61700

良太掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
地域 性別 アイコン [ List ]
文字色
/ 編集パス
いちばんやさしい世界史の本 NEW / 良太
「いちばんやさしい世界史の本」 西東社 読破

一巻ですぐ読めるのでよく読んでいる本です。
一巻完結の本も何冊も持っているのだけど、
16巻完結の長い本を読むより、
一巻完結の本を16回くらい読んだ方が良いような気もする。
日本の歴史全26巻と世界の歴史全16巻を
読むのにだいたい1年かかったのだけど、
1年間世界史や日本史の1巻の本を何度も読んだ方が良いような気もする。
でも両方読むのがいいかもしれないね。

No.5875 - 2025/07/04(Fri) 17:02:03
この一冊で中国の歴史がわかる! / 良太
「この一冊で中国の歴史がわかる!」 山口修著 宮崎正勝改訂
知的生きかた文庫 三笠書房 読破

中央公論社の旧版の世界の歴史の中国の巻が難しいので
まずこの本を読んでみたのだけどそれほどよくわかったわけでもなく。
だいたい読んだことのあるような事柄ばかりでした。

No.5874 - 2025/06/30(Mon) 14:54:44
そして、バトンは渡された / 良太
「そして、バトンは渡された」 瀬尾まいこ著 文春文庫 読破

100ページくらいまで読んで、
やっとおもしろくなってきた学園ものかっと思ったのですが、
あっさりとほのぼのした優子の生活が続き、
結婚かー。私には無縁のもので感想もなく。。。

No.5873 - 2025/06/26(Thu) 18:27:57
世界の歴史 16 現代−人類の岐路 / 良太
「世界の歴史 16 現代−人類の岐路」 中央公論社 旧版 読破

この本は1962年頃の発行なので1945年の終戦から
1962年までを扱っています。
日本は戦後、経済成長が凄くて1962年までにGDPが世界3位になってます。
1945年に第二次世界大戦で日本が敗れると
日本はマッカーサーを司令長官とするGHQの統治を受けました。
1990年頃に有楽町で三菱地所のビルのテナントオフィスサービスで
切れた蛍光灯を取り換える仕事をしていたのですが、
マッカーサーが指令を出していたビルを建て替えるとかで、
ビルの外壁を保存しておくか話題になっていました。
今はそのビルは外壁を保存して建て替えられたようです。
話がそれましたが、日本はサンフランシスコ平和条約で1951年に
国際社会へ復帰を果たし、1956年に国際連合に加盟できたようです。
朝鮮戦争が起きたり、中華人民共和国ができたりしました。
中華民国は台湾に逃れました。
ソ連圏でコミンフォルムができたり欧州でEECができたりマーシャルプランができたりしました。
中東ではユダヤ人がイスラエルを建国したことより中東戦争が起きました。
中国で毛沢東が大躍進政策を行って2度の改革は成功したように書いてありますが、
今後、評価が出るようになるだろう、みたいに書いてあり興味深い所です。
失敗するんですけどね。。文化大革命も失敗しますが。。

No.5872 - 2025/06/24(Tue) 14:26:11
世界の歴史 15 ファシズムと第二次大戦 / 良太
「世界の歴史 15 ファシズムと第二次大戦」 中央公論社 旧版 読破

1929年にアメリカ発、世界大恐慌がはじまった。
持てる国と持たざる国で対処がわかれた。
イギリスやフランスなどはブロック経済で対処した。
しかしドイツや日本などの植民地をもたない国では
ファシズムが発達してしまうことになった。
アメリカなどはニューディール政策で公共投資を増やした。
先の大戦で負けたドイツもアウトバーンを作ったり
公共投資をして復活してきた。
ドイツはヒトラーが総統になりナチスが統一した。
ドイツが先端を開き第二次世界大戦がはじまった。
ヨーロッパの国々をナチスドイツは破っていった。
日本もバスに乗り遅れるなと真珠湾攻撃をして
太平洋全域を一時支配した。
しかしドイツはソビエトに敗れ、イギリスを下すことができなかった。
ドイツはナポレオンの失敗に学んでいない。冬将軍に敗れました。
イギリスにはドイツの戦闘機が何度も攻めたがなかなか攻めあぐんだ。
イギリスはレーダー技術に優れていてイギリスの戦闘機も善戦しました。
だんだんドイツ、イタリア、日本の同盟国は敗れていった。
アメリカさんとは戦ってはいけなかった。。。

No.5871 - 2025/06/18(Wed) 21:03:32
世界の歴史 14 第一次世界大戦後の世界 / 良太
「世界の歴史 14 第一次世界大戦後の世界」 
中央公論社 旧版 読破

1914年6月28日の月曜日、
ボスニアの首都サラエヴォでオーストリアの皇太子が殺害されたことが発端で
第一次世界大戦がはじまった。
ドイツ、オーストリア、オスマントルコの同盟軍と、フランス、ロシア、イギリスの連合軍が戦った。
ロシアではドイツに敗北するとロシア革命が起きて
レーニンが社会主義国ソビエトを建てた。
ソビエトは世界平和を呼びかけた。
そんな共産主義のソビエトを恐れて皆ソビエトを叩いた。
日本もシベリアに出兵した。
また戦争を有利に進めるためにイギリスは三枚舌外交をおこなった。
ユダヤ人の国を作るというバルフォア宣言、
アラブ人の国を作るというフサインマクマホン条約、
イギリスとフランスとロシアで領土をわけるサイクスピコ条約。
この矛盾した約束が後の中東情勢の火種となっているようだ。
ドイツは無制限潜水艦作戦をおこなってアメリカの参戦をまねいた。
ドイツがアメリカの船を沈めてしまったからだ。
この戦争は連合軍が勝ちドイツなどの同盟軍が敗れた。
1919年のベルサイユ条約でドイツには厳しい賠償が求められた。
その結果、ドイツでは強い不満が生まれナチスの台頭や
第二次世界大戦の要因の一つになったと言われています。
1920年には国際連盟ができました。
日本は常任理事国になりましたが、言い出しっぺのアメリカは参加しませんでした。
1921年にはワシントン会議が開かれました。
アメリカ、イギリス、日本の軍艦の比率が5・5・3に決まりました。
莫大なお金がかかっていたので日本は喜んで批准しました。
日英同盟は破棄されました。

No.5870 - 2025/06/14(Sat) 19:54:14
知らないと恥をかく世界の大問題16 / 良太
「知らないと恥をかく世界の大問題16」 池上彰著 角川新書 読破

トランプさんのことや、
中東情勢のことや、
ウクライナのことなどが書いてありました。
私的にはトランプ関税でゲーム機の値段が
いくらになるか興味深いところです。
中東情勢は最近見てなかったらよくわからないことになってます。
まるくおさまる方法もないのでしょうね。。
ウクライナとロシアの戦争もおさまる方法もないのでしょうか。
韓国のことも書いてありましたが、
韓国が北朝鮮になってしまっても困るのでうまくやってもらいたいのですが、
韓国のF35のメンテもやってあげることができないものだろうか。
難しいのはわかってるけど韓国の態度次第ではやってあげてもいいと思う。

No.5868 - 2025/06/11(Wed) 09:37:37

Re: 知らないと恥をかく世界の大問題16 / 良太
韓国でもF35のメンテができるようになるようだ
No.5869 - 2025/06/12(Thu) 18:34:20
世界の歴史 13 帝国主義の時代 / 良太
「世界の歴史 13 帝国主義の時代」 中央公論社 旧版 読破

帝国主義は、ある国が他国や地域を経済的、政治的、または軍事的に支配し、
影響力を広げようとする考え方や政策のことを指します。
帝国主義時代はだいたい19世紀後半あたりから
第一次世界大戦頃まであたりまでをいうようです。
欧米列強や日本などで帝国主義時代に入りました。
スエズ運河もできて便利になりました。
アフリカやアジアで植民地にされた国々では非情な運命が待っていました。

No.5867 - 2025/06/08(Sun) 22:18:02
アナログ / 良太
「アナログ」 ビートたけし著 集英社文庫 読破

建築デザイナーをしていた水島悟は
自分が手掛けたピアノという喫茶店でみゆきと知り合った。
メールなどでも連絡をしようと思ったのだが、
毎週木曜日の夜にピアノで会おうと約束した。アナログ的だ。
しかし悟は出張などがあり毎週ピアノには行けなかった。
みゆきは毎週来ていたようだ。
悟とみゆきはクラシックのコンサートに行ったり海にいったり交際を続けた。
悟はプロポーズをしようと指輪を買うが、
みゆきは木曜日にピアノに来なくなってしまった。。。

No.5866 - 2025/06/03(Tue) 12:36:26
クスノキの女神 / 良太
「クスノキの女神」 東野圭吾著 実業之日本社 読破
クスノキの番人の続編。

満月の夜にクスノキに念をおくると他の人がその念を受け取ることができる。
遺言などに使う人もいるようだ。忘れちゃった。。
クスノキの神社にちょっとしたことがあって佑紀奈という女子高生が詩集を置くことになった。
クスノキの番人は玲斗という青年がやっている。主人公だ。
千舟というおばあさんと暮らしている。
千舟はちょっと痴呆がでてきたようだ。自分の将来を心配している。
また元哉という少年がでてくる。
脳腫瘍の手術をしたのか朝になると前の日の記憶を失くしてまう。
そういうミステリー小説がありましたね。
元哉は日記をつけていてそれを見て過去のことに思いをはせる。
元哉は絵がうまくて詩集を書いた佑紀奈と絵本を作ることになった。
絵本を作ることがメインの物語です。
絵本ができたことに元哉はとても喜んだ。
その日の喜びを忘れないために元哉はクスノキに念を入れた。
そしてしばらくして元哉は念を受け取ったが。。。泣ける。。

No.5865 - 2025/06/03(Tue) 07:07:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS