61354

良太掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
いちばんやさしい世界史 / 良太
「いちばんやさしい世界史」 西東社 読破

しばらく日本史や世界史の本を読んでなかったら
だいぶ忘れていました。
年代もだいぶ忘れた。
何度も読んでる本だけど覚えるスピードよりも忘れるスピードの方が速い。
もっと何度も読むべし。。。

No.5654 - 2023/05/24(Wed) 00:36:58
オールカラーでわかりやすい!日本史 / 良太
「オールカラーでわかりやすい!日本史」 西東社 読破

イラストが多くて良いです。
こんな感じの日本史と世界史の本を何冊か読んでいきたいと思います。

No.5653 - 2023/05/21(Sun) 08:17:11
カケラ 再読 / 良太
「カケラ」 湊かなえ著 集英社文庫 再読

美容外科医の橘久乃が聞き役になってるんだな。
運動会でケガしたというのが大人の世代か子供の世代かで
わけがわからなくなったんだな。痛恨のミス。
ドーナツばかり食べていた横網八重子は太っていた。
横綱八重子とあだ名されていた。
八重子は子持ちの吉良と結婚して有羽の母となる。
有羽はドーナツばかり食べていて太ってしまった。
しまいには130kgくらいになってしまう。
有羽は美容外科医に脂肪吸引を頼んだんだな。
成功したようだ。
しかし吉良のガンで死んだ元妻のようになった有羽を見た八重子は。。
有羽はジサツしてしまったのか。。
という解釈であってるよね。

一人だけ名前のないAという人物が出てきました。
Aのことを、バカ、バカ、あのバカ、あのバカと書いてあります。
被害妄想しました。わざとやってるよね。。。

No.5652 - 2023/05/18(Thu) 21:33:18
カケラ / 良太
「カケラ」 湊かなえ著 集英社文庫 読破

イマイチよくわからなかったのでもう一度読むことにしよう。
湊かなえさんの小説は難しいんだよね。
歴史小説とかは流れと結果がわかっているので読みやすいのだけど。
誰の視点で書かれているかよくわからなかった。。
美容外科医かい。。

No.5651 - 2023/05/17(Wed) 20:34:28
教場 / 良太
「教場」 長岡弘樹著 小学館 読破

警察学校の話でした。
40名くらいいて
登場人物が多くてイマイチ分かり辛かったです。
警察学校も結構いろいろ辛そうなことがあるんだなぁ。
私は夜学の大学を中退してしまったので
資格が欲しくて職業訓練校にいったのですが
自衛隊みたいな所かと思っていたのですがゆるかった。
いろいろイヤな目にはあいましたが。。
大学も卒業したかったなぁ。。。
世の中には悪い奴がたくさんいる。
そうい人とも要領よくつきあっていかないといけないんだよなぁ。
私にはそれができませんでした。

No.5650 - 2023/05/15(Mon) 17:57:00
勝手にふるえてろ / 良太
「勝手にふるえてろ」 綿矢りさ著 文芸春秋 読破

恋愛小説でした。
主人公は男性経験のない26歳の女性。
一番好きだったのは中学の時の同級生。
最近、同窓会で会うことができて
二人とも上京していた。
しかしその後の進展はあまりなかった。
他に言いよって来る人はいたが
その人のことが忘れられず
他の人を好きになれなかったのだ。
私も好きな人とはつきあえなかったり、
結婚できなかったりしたけど
眼が悪かったり不安障害があって働けなくなって
しまったのでしょうがない。。。

No.5649 - 2023/05/14(Sun) 17:07:59
エクリチュール 新人作家・杉浦李奈の推論8 / 良太
「エクリチュール 新人作家・杉浦李奈の推論8」 
松岡圭祐著 角川文庫 読破

太宰治の遺書がみつかったけど
鑑定中に燃えちゃった。
何が書いてあったのか、コピーはないのか、
っと大騒ぎになったが。。
私は太宰治の人間失格を過去に5回くらい読もうと思ったが
いずれも3ページくらい読んでつまらなくてやめた。
この松岡圭祐さんの本を読んでまた読んでみようかと思った。
松岡圭祐さんはなんでも書けてすごいね。
しかし私の知り合いの名前を使うのはやめてもらいたいのですが。。

No.5648 - 2023/05/13(Sat) 21:42:39
徳川家康 26 / 良太
「徳川家康 26」 山岡荘八著 講談社 読破

世の中から戦争がなくなることはないっと真田昌幸は言った。
関ケ原の戦い後、戦争は終わったと思ったが
大阪の陣はおこった。
しかし真田昌幸はすでに亡くなってていた。
真田昌幸から教えを受けた真田幸村が戦ったわけだが。
それに対して家康は泰平の世を築くと誓っていた。
秀頼をころしてしまったことが大変残念だったようだ。
家康は大坂の陣から1年たった1616年に亡くなった。
海外から伝わった天ぷらにあたったようだ。


No.5647 - 2023/05/12(Fri) 17:48:46
徳川家康 25 / 良太
「徳川家康 25」 山岡荘八著 講談社 読破

1615年、大阪夏の陣がはじまった。
豊臣側は大阪城の濠を埋められてしまったので討ってでることになった。
しかし、後藤又兵衛などの武将も相次いで倒れていった。
翌日、大阪城をまくらに真田幸村などが陣をしいた。
真田幸村の影武者が7・8人いたようだ。
関ケ原以来幸村についてきた家臣たちだった。
幸村を討たせないためではなく、方々で全員で攻め攪乱する作戦だった。
ちなみに家康の影武者も5・6人いたらしい。
これは家康を守るためだった。
とにかく情報戦だった。
誰々が寝返ったとか誰々の首をとったとか流言が乱れ飛んだ。
豊臣側もよくがんばった。
入り乱れて乱戦となった。
将軍秀忠の前まで7人が到達したようだが、
徳川家の師範の柳生宗矩に皆斬られた。
家康の本陣にも真田幸村が3度突入したが家康を討つことはできなかった。
家康の影武者は一人も残らずやられたようだ。
生き残ったのが影武者で本物の家康はやられたのかもと私は思っている。
真田幸村も力尽き、大阪城は焼けて豊臣軍は敗れた。
家康の孫で豊臣秀頼の妻の千姫が淀殿と秀頼の命乞いにいったが、
家康は助けようと思っていたが将軍秀忠はゆるさなかった。
淀殿や秀頼は命をたたれた。

No.5646 - 2023/05/08(Mon) 11:42:20
徳川家康 24 / 良太
「徳川家康 24」 山岡荘八著 講談社 読破

徳川家は豊臣家をつぶそうと思っていた。
家康は豊臣秀頼や淀殿をころそうとは思ってなかった。
ただ大阪城にいるのはおもしろくなかった。
奈良にでも国替えしようとはかっていた。
徳川家と豊臣家の仲が悪くなると
豊臣秀吉が築いた大阪城に浪人が集まりはじめた。
その数、15万人。
関ケ原で敗れて浪人していたものがたくさんいたのだ。
徳川側は30万の兵で大阪城を取り囲んだ。
豊臣恩顧の福島や加藤などは兵糧は融通してくれたが兵は出してくれなかった。
伊達政宗や毛利や島津も徳川側に加わって兵を出していた。
大阪冬の陣がはじまったのだ。
しかし、徳川側が大砲で大阪城を攻撃しはじめると
大砲に怖くなった淀殿はすぐ家康と和睦してしまった。
大阪城の濠(ほり)を埋めることが和睦の条件だった。
しかし外濠だけを埋める条件だったが内濠までみな埋められてしまった。
もう大阪城で籠城することはできない。
しかし家康が駿府に帰るとまた大阪城に浪人が集まり始めた。
家康はまた大阪城を攻めることになった。
大阪夏の陣がはじまる。

No.5645 - 2023/05/06(Sat) 06:29:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS