61700

良太掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
日本の歴史がわかる本 幕末・維新〜現代篇 / 良太
「日本の歴史がわかる本 幕末・維新〜現代篇」
小和田哲夫著 知的生きかた文庫 三笠書房 読破

近代・現代史の本は結構読んだので
この時代のこの本はよく理解できたと思います。
池上彰さんの本も100冊くらい読んでるし。
最近はお金がなくて池上彰さんの本も買えなくなりました。
単行本は高いですね。。

No.5779 - 2024/06/01(Sat) 06:51:14
日本の歴史がわかる本 室町・戦国〜江戸時代篇 / 良太
「日本の歴史がわかる本 室町・戦国〜江戸時代篇」
小和田哲夫著 知的生き方文庫 三笠書房 読破

古代〜南北朝時代篇はイマイチよくわかりませんでしたが、
この時代は結構よくわかりました。
逆説の日本史を読んだかいがあったかもしれない。
浅間山の噴火の被害は酷かったようですね。
軽井沢から草津に行く途中で鬼押し出しを見ました。

No.5778 - 2024/05/29(Wed) 22:00:55
日本の歴史のわかる本 古代〜南北朝時代篇 / 良太
「日本の歴史のわかる本 古代〜南北朝時代篇」 
小和田哲夫著 知的生きかた文庫 三笠書房 読破

逆説の日本史25巻くらいを2度読んだけど、
特別日本史がよくわかったわけでもなく、
この本も結構難しい。
何度も読まないとダメなんだな。
基本がイマイチわかってないので
1巻だけの日本史を読んでいこうかな。
このシリーズは全三巻なのだけど頑張って読もうか。
でも逆説の日本史もまた読みたいなぁ。

No.5777 - 2024/05/28(Tue) 13:40:13
今日の秩父神社 / 良太
今日の秩父神社です
2024年5月23日(木)
医者の帰りによってきました

No.5776 - 2024/05/23(Thu) 13:52:42
家康 7 / 良太
「家康 7」 安部龍太郎著 幻冬舎時代小説文庫 読破

小牧・長久手の戦いで秀吉を破った家康だったが、
織田信雄が秀吉を和議を結んでしまい戦う名目がなくなってしまった。
家康は織田家を再興することを名目にしていたのである。
秀吉は臣従してくれない家康に妹を嫁にやり母も家康の元に送り
やっと家康に上洛してもらった。
秀吉は家康が臣下の礼をとってくれたので、
四国から九州まで制圧してしまった。島津を服従させた。
九州を見た秀吉はバテレン追放令を出した。
キリスト教徒が神社仏閣を破壊したり、
娘を海外に売ったりしていたからだ。
そして本能寺の変の事情もわかりやすく書いてある。
何が正しいかはわからないけど。
家康は真田を配下に迎え関東の北条の仕切りをまかされる。

No.5775 - 2024/05/19(Sun) 21:14:30
スラムダンク / 良太
「スラムダンク」 漫画全31巻 井上雄彦作 集英社 読破

スラムダンクはジャンプで読んでいました。
中古本屋で31巻セットで何度も見かけましたが買いませんでした。
次々と強烈に強い相手が登場してマンネリ化しているような気がして。
ケガをしてしまうところもイヤで。
今回、中古で5千円くらいで買って読みました。
おもしろかったです。
昔中古で買ってたら3500円くらいで買えたと思う。
今月キビシイな。。

No.5774 - 2024/05/18(Sat) 17:26:08
ベルサイユのばら / 良太
「ベルサイユのばら」 漫画全五巻 池田理代子 集英社文庫 読破

オーストリアからマリーアントワネットがフランスのルイ16世に嫁いできた。
オスカルは近衛兵を率いてマリーアントワネットらを守っていた。
マリーアントワネットは世間の苦労も知らず、
浪費癖があり遊んで暮らしていた。賭博もした。不倫もした。
そんな中、フランスの民は苦しんでいた。
マリーアントワネットは言った。
「パンがなければお菓子を食べればいいのに」っと。
マリーアントワネットの浪費のせいで国庫からお金がなくなり、
民に税金をかけようとした。
貴族は税金を払わなくともよかった。
民は怒った。そうしてフランス革命が始まったのである。

ベルサイユのばらは1972年から1973年頃までマーガレットで連載された。
私は1970年生まれで小さい頃にアニメを見た記憶がかすかにある。
ブックオフオンラインで全5巻の本を1100円で買った。
きっかけはこないだ読んだ湊かなえさんの本なのだけど。

No.5773 - 2024/05/13(Mon) 18:08:47
真田昌幸 / 良太
「真田昌幸」 竜崎 攻著 PHP文庫 読破

真田昌幸の父の真田幸隆の時から扱っており、
甲府、信濃の武田信玄に仕え、いつの頃からか真田の領地は、
長野の上田から群馬の沼田あたりまであったようだ。
北の越後に上杉謙信がいて川中島で何度も戦っている。
東の関東には北条がいて、南の駿河には今川がいる。
信玄の父を今川に追放した頃から書いてあり、
今川義元は織田信長に敗れている。
信玄が上洛戦を起したが病のためになくなり武田勝頼の代になり、
勝頼が長篠の戦で3千丁の鉄砲を使った信長に敗れ、
真田昌行の兄二人が死んでしまったことにより
真田を昌行が継ぐことになった。
武田も勝頼の代になると駿河を徳川家康にとられ、
木曽あたりから信長軍が調略しながら信濃、甲斐に入り込んで
武田勝頼は滅んだ。
昌行は上杉からの援軍も得られる沼田に勝頼を呼んだが、
勝頼は他の武将について行って裏切られてしまい最後となった。
真田昌行は上田城で徳川家康軍に2度攻め込まれたが守り切った。
昌行の方が勝った戦いだったようだ。
昌行の子の真田幸村、信幸なども活躍するようになった。
幸村は上杉に人質に出されていたが、
豊臣秀吉の時代になると秀吉に仕えた。
幸村は大谷吉継の娘を嫁にもらい、
そういうせいもあって秀吉が死んで関ケ原の戦いが起こった時に、
昌行と幸村は石田三成側の西軍についた。
石田三成と大谷吉継は仲が良くて。
信幸は家康家臣の本多平八郎の娘を嫁にもらっていたので
東軍の家康についた。
真田昌行と幸村は上田城で徳川秀忠率いる東軍を
何日も足止めにさせて関ケ原の合戦に間に合わないようにさせたが
それでも家康は半日で関ケ原で勝利をおさめた。
真田昌行と幸村は本多平八郎が命乞いをしてくれたので
殺されずに高野山に追放となった。
真田昌行は高野山で最後となったが幸村は大坂の陣で活躍した。
家康の本陣に二度突入した幸村だったが、
家康も切腹を覚悟したそうだが幸村は最後となった。
真田日本一の兵(つわもの)と言われた。

No.5772 - 2024/05/12(Sun) 19:19:33
蒼天の拳 / 良太
「蒼天の拳」 漫画全22巻 原哲夫作 監修武論尊 新潮社 読破

北斗の拳の続編になりますが、以前の時代を扱っています。
前にたぶん新刊で5巻まで買いましたがそれっきり、
こないだブックオフで21巻まで110円で売っていたので買いました。
最終巻の22巻がなかったのでブックオフオンラインで
ベルサイユのばらと一緒に買いました。
あと安部龍太郎さんの家康7を買いました。
蒼天の拳ですが★★★の星三つとかったところ。
勧善懲悪ではないところがイマイチだったかもしれない。

No.5771 - 2024/05/08(Wed) 11:38:56
ダイヤモンドの原石たちへ / 良太
「ダイヤモンドの原石たちへ」 湊かなえ著 集英社文庫 読破

湊かなえ 作家15周年記念本だそうです。
最小はベルサイユのばらを書いた人との対談集。
湊かなえさんはベルサイユのばらにかなり影響を受けたようです。  
あとは湊かなえさんの全作品の紹介。
あとはいろいろ書いてありましたが読みとばした所もあります。
湊かなえさんの本は一回読んで読み返してないので
だんだん読み返そうと思います。

No.5770 - 2024/05/03(Fri) 19:57:30
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS