[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

逆説の日本史7 中世王権編 / 良太
「逆説の日本史7 中世王権編」 井沢元彦著 小学館文庫 読破

太平記も後半
南北朝時代を迎えていた
足利尊氏が政治に疎くこのようなことになってしまったのかもしれない
もともと天皇家を二つに分けたのがいけなかった
しかし南北朝を統一する男が現われた
足利義満だ
足利義満は野望があった
天皇になることだ
また明から日本国王の称号をもらった
しかし足利義満は毒殺されてしまったようだ
ちなみに足利義満が建てたのが金閣寺である
また著者は足利義教を大きくとりあげている
大きなことをしたが歴史的評価が低いとのこと

No.5463 - 2022/03/01(Tue) 21:27:46
新人作家・杉浦李奈の推論?V / 良太
「ecriture 新人作家・杉浦李奈の推論?V クローズド・サークル」
松岡圭祐著 角川文庫 読破

あの小説のように全員死んでしまうのかっとか思ったり
みんなが犯人だったのかっとか思ったり、
サプライズがサプライズを呼んで面白かったです。
今日の午後から読み始めて半分くらい読めればいいかなっと思っていましたが
面白かったので一気に読んでしまいました。

No.5462 - 2022/02/25(Fri) 22:03:52
逆説の日本史 6 中世神風編 / 良太
「逆説の日本史 6 中世神風編」 井沢元彦著 小学館文庫 読破

最澄、空海から鎌倉新仏教 元寇、鎌倉幕府滅亡、建武の新政
まで書いてありました。
宗教はおもしろいですね。
太平記も読みたくなってきました。

No.5461 - 2022/02/16(Wed) 17:47:59
20歳の自分に教えたいお金のきほん / 良太
「20歳の自分に教えたいお金のきほん」 池上彰著 SB新書 読破

円高、円安のことからいろいろ書いてありました。
もう何度も読んだことがあるような気がしますが。
お金があったら株とかやってみたかったなぁ。

No.5460 - 2022/02/11(Fri) 17:24:11
逆説の日本史 5 中世動乱編 / 良太
「逆説の日本史 5 中世動乱編」 井沢元彦著 小学館文庫 読破

源氏はいかにして平家を打倒し、武士政権を樹立していったのか。
ちょうどNHK大河ドラマの舞台となっているあたりです。
源頼朝、木曽義仲、義経、北条氏などのことがあり、
北条義時が主人公ということが少しわかった気がしました。
ぜんぜん知らない人だったから。。
源平合戦、関ケ原の戦いがありますが、
承久の乱は、武士と朝廷が戦ったという点で興味深い戦いだったようです。

No.5459 - 2022/02/10(Thu) 11:47:57
一気にわかる!池上彰の世界情勢2022 / 良太
「一気にわかる!池上彰の世界情勢2022」 
池上彰著 朝日新聞出版 読破

この本は「毎日小学生新聞」の連載「教えて!池上さん」
の記事に加筆、編集したものです
っとのことで簡単にわかりやすく書いてあったので良かったです。

No.5458 - 2022/02/05(Sat) 21:08:49
逆説の日本史 4 中世鳴動編 / 良太
「逆説の日本史 4 中世鳴動編」 井沢元彦著 小学館文庫 読破

言霊、怨霊ときてこの巻ではケガレが取りざたされているかな。
日本史の見方が変わってきた。
この巻は摂関政治から院政あたりまで。

No.5457 - 2022/02/04(Fri) 19:35:00
逆説の日本史 3 古代言霊編 / 良太
「逆説の日本史 3 古代言霊編」 
井沢元彦著 小学館文庫 読破

間をおいてしまいましたが、
逆説の日本史を続けて読んでいこうと思います。
言霊とは言葉にやどる霊力。
言ったことがホントになるっとか、
みだりに人の名をとなえてはいけないとかかな。
ハリーポッターでは、ヴォルデモートのことを
みだりに口にしてはいけないあの人と表現している。
口にしてはいけないこと、言ってはいけないことがありますよね。
怨霊、怨恨などとあわせて言霊の解説がある。
平城京から平安京に首都を移したことや、
万葉集や古今和歌集などのうんちくが語られていく。

No.5456 - 2022/02/02(Wed) 00:49:16
朝日キーワード2023 / 良太
「朝日キーワード2023」 朝日新聞出版 読破

毎年読んでいるのですが読むのに時間がかかりました。
1,2ページ完結なのでページをめくるたびに休んでしまう。
最近は、政治経済本にも興味がなくなってきました。
ユーチューブを見るようになったからかな。
1年間をふりかえるには良い本だと思いますが。

No.5455 - 2022/01/26(Wed) 11:37:08
逆説の日本史 2 古代怨霊編 / 良太
「逆説の日本史 2 古代怨霊編」 
井沢元彦著 小学館文庫 読破

聖徳太子とか良い名前だと思うのですが、
徳のついた人(天皇など)は皆悲劇の人なんだそうな。
死んだ後につけれれた名前だからね。
そういえば10年前くらいに、
聖徳太子はいなかったっとか噂になっていたなぁ。
あれはなんだったんだろう。
また、天智天皇や天武天皇にも凄い秘密があるようです。
日本書紀は天武天皇が編纂したものなので
天武天皇に都合がよく書かれているようですが。
秘密には納得しましたが教科書が書き換えられることはないだろうな。
歴史はおもしろいですね。

No.5454 - 2022/01/19(Wed) 14:07:58
全286件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS