[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日のいちょう並木 / 良太
今日の秩父ミューズパークのいちょう並木です。

2021年11月3日(水)

6日7日(土日)までもってくれると良いのですが。

http://chichibu.moo.jp/new_page_867.htm

No.5418 - 2021/11/03(Wed) 19:19:01
マスカレード・イブ / 良太
「マスカレード・イブ」 東野圭吾著 集英社文庫 読破

「マスカレード・ホテル」の続編ですが、
マスカレード・ホテル以前の物語になります。
マスカレードホテルは最近テレビで放送されたので見ました。
ヒロインのホテル業務山岸尚美を長澤まさみさんが、
ヒーローの刑事新田浩介を木村拓哉さんが演じています。
現在は続編のマスカレードナイトが映画公開されていて
好評のようです。

No.5417 - 2021/11/02(Tue) 15:40:37
巴川橋から上流を見る / 良太
川沿いが紅葉してきました。

巴川橋から上流を見た画像です。

No.5416 - 2021/11/01(Mon) 13:55:19
今日のいちょう並木 / 良太
今日の秩父ミューズパークいちょう並木
土曜日でたくさんの観光客がきていました。
パルテノン神殿のそばに出店が出てます。
好評のようです。

http://chichibu.moo.jp/new_page_866.htm

No.5415 - 2021/10/30(Sat) 15:52:02
マスカレード・ナイト / 良太
「マスカレード・ナイト」 東野圭吾著 集英社 読破
「マスカレード・ホテル」の続編

ホテル・コルテシア東京年越しカウントダウン・マスカレード・パーティ・ナイト
略してマスカレード・ナイト。
ホテルで年越しに行われる仮面舞踏会の名称である。
マスカレードナイトに事件の犯人が現われるというので
警察は以前のようにコルテシアホテルに潜入捜査をすることになった。
仮面舞踏会なんかしなきゃいいのにと思うんだが
最近盛況に行われているらしい。
参加者450人くらい。
急に中止にするわけにもいかないんだろう。
なんかよくわからなかったけど良かったことにしましょう。
映画が見たいな。

No.5414 - 2021/10/29(Fri) 17:18:23
ecriture(エクリチュール) 新人作家・杉浦李奈の推論 / 良太
「ecriture(エクリチュール) 新人作家・杉浦李奈の推論」
松岡圭祐著 角川文庫 読破

新人作家の杉浦李奈23才は小説家で成功できるのだろうか。
3冊ほど本を出してるようだが鳴かず飛ばずである。
最新のは2千冊しか刷ってない。
最近人気の文学教授でもある作家がオビを
書いてくれるということになり喜んでいたがダメになった。
教授は失踪してしまい。。
なになに盗作?誰が盗作?へー。
杉浦李奈は盗作事件のノンフィクション本を書くことになったが
事件は以外な方向へ。

この小説で文学本の話が結構でてるけど
文学本も読まないとダメかなぁ。
夏目漱石と森鴎外と芥川龍之介を全巻読むのを目標にしようかなぁ。
シェイクスピアは去年あたり結構読んだんだけど。
文学本も結構買ってはあるんだけど読んでない。ダメだ。。
あとね、何回も読まないとダメだよね。。
松岡圭祐さんはなんでも書けてすごいなぁ。
私なんか読むこともできてないからね。。
今更遅いんだ。。。

No.5413 - 2021/10/25(Mon) 15:25:26
秩父ミューズパークいちょう並木 / 良太
今日もミューズパークまで行って来ました。
日曜日で観光客がたくさん来てました。

http://chichibu.moo.jp/new_page_865.htm

No.5412 - 2021/10/24(Sun) 16:44:30
池上彰の世界の見方 中国 / 良太
「池上彰の世界の見方 中国」 池上彰著 小学館 読破

本を読んでも何を読んだか説明できなければ読んだことにはならないかもしれない。
こないだこの本を読んだけど何も説明できない。
っというわけでもう一度読んでみた。
中国の人口は14億人だ。
世界の人口が70億人くらいだと思うから5人に1人は中国人だ。
大変なことだ。大変大きな市場を持っている。
どこの国も中国に食料をかなり輸出している。
食料の輸入制限をちらつかせただけで武器になる。
台湾のパイナップルは9割が中国輸出だ。
しかし最近なにかあったみたいでパイナップルを輸入制限された。
こないだ親戚からパイナップルをもらったのだけど
そのへんの事情から流れてきたものだろうか。
オーストラリアの牛肉やノルウェーのサーモンも輸入制限された。
オーストラリアは何があったっけ。
ノルウェーはノーベル賞の関係で。
それで中国のGDPは今では日本の3倍くらいある。アメリカは4倍だ。
そのうち中国はアメリカを追い越すといわれている。
それで中国とアメリカは対立するようになった。
新冷戦と呼ばれている。
しかしそんな中国にも弱みがあった。
中国はアメリカから何年か先まで液化天然ガスを輸入することになった。
日本とアメリカとオーストラリアとインドでクアッドを結んで中国包囲網を作った。
太平洋戦争の時のABCD包囲網のようだ。
中国は一帯一路構想をすすめている。
失敗するか成功するかどうなることでしょう。
もう一度読みたいな。

No.5411 - 2021/10/23(Sat) 18:45:33
今日のミューズパークのいちょう並木 / 良太
今日は秩父ミューズパークのいちょう並木を見てきました。
観光客が結構きてました。

http://chichibu.moo.jp/new_page_864.htm

No.5410 - 2021/10/23(Sat) 14:42:55
日韓併合 / 良太
「歴史再検証 日韓併合 漢民族を救った日帝36年の真実」
崔基鎬(チェケイホ)著 祥伝社黄金文庫 読破

1910年から1945年までの日韓併合について
その前の李氏朝鮮の時代は中国の属国で民は奴隷のようだった。
道もなく橋もなく便所もなかった。
日本はそんな朝鮮を発展させるために莫大なインフラ投資をした。
道や橋を作り、電気を通し、書いてなかったけど水道も通したはずだ。
鉄道は1945年までに6600kmくらい引いた。駅の数は700くらい。
はげ山に植林し、学校を作り教育し、医療も充実させた。
土地土地でバラバラだったハングルを統一して教えた。
ダムを造り発電させた。工場もたくさん作ったようだ。
しかし1945年に日本は戦争に負け朝鮮から撤退。
その後、朝鮮戦争が起きて朝鮮は荒廃する。
北の朝鮮と南の韓国に分かれ、
日本が莫大なインフラ投資をしたことも忘れ去られた。
今では日本の植民地支配を恨んで反日教育をしている。
台湾は日本に感謝しているみたいだけど。
1990年代に「日本は悪いこともしたけど良いこともした」
っと言った大臣がやめさせられることもあった。
とにかくみんなに読んでもらいたい一冊。

No.5409 - 2021/10/20(Wed) 20:32:41
全286件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS