[ 掲示板に戻る ]

記事No.5843に関するスレッドです

世界の歴史 3 中世ヨーロッパ / 良太
「世界の歴史 3 中世ヨーロッパ」 中央公論社 旧版 読破

ローマが続いていきます。
修道院がキリスト教の教えにのっとり学問、農業、建築などの文化の中心になります。
東ローマ帝国(ビザンツ帝国)がイスラエルを支配していましたが、
7世紀にイスラム教のウマイヤ朝、アッパーズ朝の支配下に入ります。
11世紀にイスラム教徒から聖地エルサレムを奪還するために十字軍が起こります。
十字軍はイスラエルを奪還することができましたが、
またイスラム教に取られてしまいます。サラディンにやられました。
そしてカトリック系十字軍は商売敵のビザンツ帝国のコンスタンティノーブルを占領します。
十字軍は本来の目的を見失ってしまいました。
それから14世紀になるとイギリスとフランスの百年戦争とペストが一緒に来ました。
ペストはヨーロッパの人口の3分の1を失ったといいます。
百年戦争はフランスが負けそうになるとジャンヌダルクが出てフランスが勝利します。
イギリスは大陸の領土を失います。
ジャンヌダルクはイギリス側につかまって火あぶりにされてしまいました。
その後、イギリスではバラ戦争が起きています。
1077年にカノッサの屈辱が起きて、1309年〜1377年に教皇のバビロン捕囚が起きています。

No.5843 - 2025/03/28(Fri) 23:11:47

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS