[ 掲示板に戻る ]

記事No.5834に関するスレッドです

日本の歴史 26 よみがえる日本 / 良太
「日本の歴史 26 よみがえる日本」 
蝋山政道著 中央公論社 読破

1945年(昭和20年かな)に戦争は終わりました。
アメリカのマッカーサーが来てGHQにより日本の占領政策がはじまりました。
日本の戦後復興と民主化、非軍事化、戦争犯罪人の処罰などをしました。
よく天皇制を残してくれました。
GHQはまず日本国憲法を作りました。
平和憲法で第9条で軍隊をもたないことが明記されました。
私が小学生の頃に、このようなすばらしい憲法は世界にないと教わりました。
21世紀を迎えた現代ではこの憲法が少し足枷になっているようです。
1950年に朝鮮戦争が起きた時に日本に警察予備隊が作られ再軍備となりました。
保安隊、自衛隊と名称が変わっていきます。
この本には再軍備のことは書いてなかったような気がします。
1951年にサンフランシスコ条約によって日本は連合国からの占領から独立し
国際社会に復帰することができました。
日米安全保障条約も締結されアメリカ軍が日本に駐留することが決まりました。
1960年の時の新安保条約の時はすごいデモが起こりました。
私が小学校時代に、アメリカさんに守ってもらって日本は軍隊をもたなくて良くて
高度経済成長をなしとげたと習いました。
池田勇人首相の時に所得倍増計画をかかげましたがインフレ率もかなり高かったようです。
アメリカによる核の傘で守られているというのも大きなことです。
ソビエト、中国などの共産主義なども脅威でした。
朝鮮戦争に続きベトナム戦争が起こっていました。
この本は昭和42年(1967年かな)の発行ですが、その辺までですが、
特に昔の本だからといって考え方に問題があるわけでもありません。
昔から歴史はかなり研究されていたようです。
この26巻で最終巻となります。

No.5834 - 2025/02/27(Thu) 18:43:38

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS