| 「真田昌幸」 竜崎 攻著 PHP文庫 読破
真田昌幸の父の真田幸隆の時から扱っており、 甲府、信濃の武田信玄に仕え、いつの頃からか真田の領地は、 長野の上田から群馬の沼田あたりまであったようだ。 北の越後に上杉謙信がいて川中島で何度も戦っている。 東の関東には北条がいて、南の駿河には今川がいる。 信玄の父を今川に追放した頃から書いてあり、 今川義元は織田信長に敗れている。 信玄が上洛戦を起したが病のためになくなり武田勝頼の代になり、 勝頼が長篠の戦で3千丁の鉄砲を使った信長に敗れ、 真田昌行の兄二人が死んでしまったことにより 真田を昌行が継ぐことになった。 武田も勝頼の代になると駿河を徳川家康にとられ、 木曽あたりから信長軍が調略しながら信濃、甲斐に入り込んで 武田勝頼は滅んだ。 昌行は上杉からの援軍も得られる沼田に勝頼を呼んだが、 勝頼は他の武将について行って裏切られてしまい最後となった。 真田昌行は上田城で徳川家康軍に2度攻め込まれたが守り切った。 昌行の方が勝った戦いだったようだ。 昌行の子の真田幸村、信幸なども活躍するようになった。 幸村は上杉に人質に出されていたが、 豊臣秀吉の時代になると秀吉に仕えた。 幸村は大谷吉継の娘を嫁にもらい、 そういうせいもあって秀吉が死んで関ケ原の戦いが起こった時に、 昌行と幸村は石田三成側の西軍についた。 石田三成と大谷吉継は仲が良くて。 信幸は家康家臣の本多平八郎の娘を嫁にもらっていたので 東軍の家康についた。 真田昌行と幸村は上田城で徳川秀忠率いる東軍を 何日も足止めにさせて関ケ原の合戦に間に合わないようにさせたが それでも家康は半日で関ケ原で勝利をおさめた。 真田昌行と幸村は本多平八郎が命乞いをしてくれたので 殺されずに高野山に追放となった。 真田昌行は高野山で最後となったが幸村は大坂の陣で活躍した。 家康の本陣に二度突入した幸村だったが、 家康も切腹を覚悟したそうだが幸村は最後となった。 真田日本一の兵(つわもの)と言われた。
|
No.5772 - 2024/05/12(Sun) 19:19:33
|