渡良瀬遊水地の植物 掲示板

皆様の情報交換のためにご活用ください。

HOME | 新規投稿 | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
10月の観察会 / MO
下記の通り、10月の観察会を行います。

10/6(第1土曜日) 午前10時〜12時

集合場所:第1調節池 谷中湖北駐車場(子ども広場ゾーン) 簡単な売店や貸し自転車のあるあたり
参加費:無料
受付:当日現地にて

この観察会は当サイト主催者が個人的に行うものです。後援団体なし。
当サイトは会などの団体を形成しておりませんので、どなたでも当日ご自由に参加できます。
No.62 - 2012/10/02(Tue) 19:50:26

観察会報告 / MO
観察会日和でよかったです。
今年最後の観察会は谷中村の周回路で行いました。

ワタラセツリフネソウの花が気温低下のためか少し小さくなっていましたが、たくさん咲いていました。そのほかサクラタデが真っ盛りでした。絶滅危惧種のアオヒメタデがそこら中にありました。同じくホソバイヌタデは上品なピンク色の花をつけていました。

ご参加ありがとうございました!
No.64 - 2012/10/09(Tue) 09:10:08
セイタカアワダチソウ / NS [関東]
9月29日に栃木県主催の「渡良瀬遊水地ラムサール条約湿地登録記念講演会」に参加をしてきました。「治水」「自然」「産業」「観光」のうち、青木氏の「生物多様性をどう守るか」が興味深かったので一部報告します。

「ヨシ焼きをすることによって、ヨシズに適したヨシを生産するとともに、植生の遷移を抑制し良好な湿地を維持する。」とし、2年連続してヨシ焼きが行われなかったために、枯れたヨシが地表を覆い、クズが繁茂し、柳やセイタカアワダチソウ等の外来種が増え荒廃していることが報告されました。
そのため明るい湿地を好む植物が減少し、世界でも最大の群生地であろうトネハナヤスリがどんどん減少している。
東大が渡良瀬遊水地の植物が出す波形を衛星から調べているが、セイタカアワダチソウの分布を見てみると、湿地のヨシの中や下にはまんべんなく子どもが育っていることがわかった。
・・・・・とのことでした。


午後の観察会では、添付の写真のようにそこここで、セイタカアワダチソウが繁茂していました。
何とかしなくてはと思った一日でした。

No.61 - 2012/09/30(Sun) 10:32:16

Re: セイタカアワダチソウ / MO
NSさん、書き込みありがとうございます。

セイタカアワダチソウはすごいですね。
私が暮らす里山の上の方でも、開放地があれば密生してしまいます。私はいつも戦っていますが、お手上げに近いです。
遊水地のような湿地にも平気で入っているわけで、こんな水陸両用みたいな植物は他に知りません。
虫媒花なので花粉症の原因にはならないようでして、人間様には特に悪さをしないかもしれませんが、日本の在来植物が駆逐されてしまい、ひいては日本の生態系が犯されていくことになるのですよね。
No.63 - 2012/10/02(Tue) 20:06:16
9月の観察会 / MO
観察会を実施します。要領はいつも通りです。
暑さが続いているので暑さ対策をお願いします。

9/1(第1土曜日) 午前10時〜12時

集合場所:第1調節池 谷中湖北駐車場(子ども広場ゾーン) 簡単な売店や貸し自転車のあるあたり
参加費:無料
受付:当日現地にて

この観察会は当サイト主催者が個人的に行うものです。後援団体なし。
当サイトは会などの団体を形成しておりませんので、どなたでも当日ご自由に参加できます。
No.47 - 2012/08/29(Wed) 10:12:12

9月の観察会 つづき / MO
暑さと乾燥のせいだと思いますが、ワタラセツリフネソウの開花はかなり遅れそうです。明日は花は見られないかもしれません。

集合場所から湿地再生試験地に移動する予定です。
今回も「きれいな花」はあまりないと思います。ご期待を裏切ると心苦しいので前もってお知らせしておきます。
No.50 - 2012/08/31(Fri) 15:03:36

Re: 9月の観察会 / MO
観察会のご参加ありがとうございました。

途中雨に打たれてしまいましたが、参加者の多くはちゃんと雨具を持参しているのには感心しました。MOは傘を貸してもらいました。ありがとうございました!

今回、最近で最も新しい湿性裸地に行きました。
絶滅危惧種では、カンエンガヤツリ、ウスゲチョウジタデ、ミゾコウジュ、アオヒメタデ、ホソバイヌタデ、コイヌガラシ、ミズマツバ、タコノアシの8種が見られました。
見たこともない地をはう植物があり、皆さんがたちまち集まってきましたが、お詳しいSさんが、ヒメイワダレソウという園芸種だと教えてくれました。
参加された方の話では、埼玉でも表土を覆うためにこれを蒔くことがあるということです。

今回ワタラセツリフネソウはまだ咲いていませんでしたが10月の観察会では見られるでしょう。
No.52 - 2012/09/03(Mon) 10:28:35

ありがとうございました / MS
貴重な植物に会わせていただきありがとうございました。
仕事がら、ヒメイワダレソウには馴染みがあります。あの強靭な繁殖力はかなり危険だと思っております。水田畦畔のグランドカバーに推進していますが、あの生命力は尋常ではありません。水に着くと枯れるので、問題はないということですが、怪しい感じがします。
冗談半分で『いずれ特定外来にしていされるのでは…』という話をしています。
種子増殖ではなく、差し芽で簡単に増えますので、今後が心配です。
No.53 - 2012/09/04(Tue) 21:12:17

ヒメイワダレソウ追伸 / MS
ヒメイワダレソウですが、花は咲いても結実しないとのふれこみです。
通常は苗を植えますが、適当にちぎって差しておいても、かなりの率でつきます。苗を植えて2〜3か月で50?p四方になるほど成長も早いので、あのような場所にあるのは、危険だと感じています。
No.54 - 2012/09/04(Tue) 21:25:33

Re: 9月の観察会 / SH [関東] [ Mail ]
お世話になりました。
途中、雨が降ってきましたが天気の変化もまた楽しめました。

要望書の件ですが、よし焼きを行った際の焼却灰に含まれる放射性セシウム及びその飛散並びに被ばくの問題を避けて通る(触れぬ)訳にはいかないと思います。
日本保健物理学会のHP 専門家が答える暮らしの放射線Q&A http://radi-info.com/q-1462/ に参考となる見解が示されています。参考になさってはいかがでしょうか。
No.55 - 2012/09/06(Thu) 20:19:54

Re: ヒメイワダレソウ / MO
MSさん
ヒメイワダレソウの情報ありがとうございます。
生えていた場所は水路の岸辺で、遊水地の外部から運ばれてきたのだろうと思いますが、数えたら8個体ありました。種子繁殖ではないとすれば、ちぎれた葉などで運ばれたのでしょう。すごそうですね。冠水に弱ければ遊水地では生き残れないと思いますので、そのあたりを今後確認したいと思います。
No.56 - 2012/09/07(Fri) 08:28:44

Re: 放射線の問題 / MO
SHさん
大変に重要な情報をありがとうございます!

昨年測定された放射線量では、ヨシ焼きをしたとしても何ら問題はなかった、と放射線防護の専門家は判断しているのですね。

要望書に付記する方向で考えたいと思います。
また署名用ページに書き加え、皆さんの判断の参考にしていただこうと思います。
No.57 - 2012/09/07(Fri) 08:40:11

Re: 9月の観察会 再 / SH
9/6付けでお礼とともに書き込みしましたよし焼きを行った際の焼却灰の情報に関して付け加えさせていただきます。
ご紹介しました日本保健物理学会でのHP 専門家が答える暮らしの放射線Q&A におけるよし焼きの際の焼却灰による外部被ばくはともかく、内部被ばくについて心配ないとするのは意見の分かれるところであり問題ありと考えます。使い方にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
No.58 - 2012/09/07(Fri) 16:19:46

Re: / MO
SHさん
遊水地の放射線量はそれほど高いとは思えなかったので、ご紹介いただいたサイトの結論はまさに当を得たものだと感じたのですが、専門的な見地からの異論があるのですか?風評の類ならきりがないとは思いますけれど。
No.59 - 2012/09/08(Sat) 09:46:16

Re: / MO
その後書き込みがないようなので再度失礼します。
SHさんから大変ありがたい情報をいただきましたが、お考えを正確につかめなかったのかもしれませんね。

これが依然として微妙な問題であるとすれば、要望書の中にこのことを書き込むのはしないことにします。なぜかというと、もともと立ち位置が異なるからです。

放射線は焼いた場合の人間にとっての問題ですが、焼かないとどうなるかということを訴えたいのです。焼かないと貴重な自然が失われるということは、人間にとって不利益になるということもあるでしょうが、物言わぬ動植物の声を代弁するという立ち位置もあるべきではないでしょうか。

私は昨年6月にヨシ原に潜り込んで植生調査をしましたが、ヨシ刈り跡地と立ち枯れたままの地ではもはや景観が全く違いました。ヨシ刈り地では緑の若葉がそれこそ噴き出したように地面を覆っていましたが、立ち枯れ地では緑が少なく窒息感のようなものを覚えました。植物たちが声を出せれば苦しそうな声が聞こえてきそうでした。

動植物にとって放射線量は関係がなく、とにかく助けてくれーと言っているはずです。
その立ち位置で今回の要望書を出したいと思います。
ご理解いただければ嬉しいです。
No.60 - 2012/09/14(Fri) 00:04:32
環境省レッドリスト改訂 / MO
昨日、環境省が新しいレッドリスト(絶滅危惧種リスト)を公開しました。

遊水地の植物では、ノダイオウとノカラマツがランクアップして絶滅危惧2類になりました。
それ以外の変更はないようです。

新しいレッドリストは環境省のページからダウンロードできます。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15619
No.46 - 2012/08/29(Wed) 10:08:41
ヨシ焼き / NS [関東]
50年間続いてきたヨシ焼きが2年連続中止。遊水地の生態系の危機です。
ヨシがきれいに刈り取られたところには、「季節の展示室」7月24日更新の写真のように、絶滅危惧種の植物がたくさん、気持ちよさそうにそこにいてくれています。美しい光景です。
来春、ヨシ焼きを実施するには、今何をすればいいのでしょうか。
No.40 - 2012/08/05(Sun) 22:04:58

Re: ヨシ焼き / MO
NSさん
投稿ありがとうございます。
最重要の問題を提起してくださいましたね。

遊水地に関わる人たちは皆、来年こそはヨシ焼きをしてほしいという思いで一致していますが、さてそれではどうしたらよいのか、思案に暮れているのが現状かもしれません。

たくさんの皆さんの情報、ご意見をいただければ幸いです。
No.41 - 2012/08/06(Mon) 00:11:01

ヒメナエ / MO
昨年いくら探しても見つからなかった絶滅危惧種のヒメナエが今年は咲いています。5mmくらいの小さな小さな花です。

アクリメーション振興財団が、ヨシ焼きのかわりに草刈りをしてくれたら復活しました。

来年はヨシ焼きの復活を心から願います。

No.42 - 2012/08/11(Sat) 13:05:56

Re: ヨシ焼き / MO
NSさん
ヨシ焼き再開の要望書を近隣市長あてに提出しようかと考えています。ついては共同提出者になっていただくための署名活動をしたいと思います。

NSさんに押された感じですが、それとともに遊水地に生きる植物たちやその他諸々の生き物たちが、頼むからやってくれ!と叫んでいるような気がしてなりません。
No.43 - 2012/08/16(Thu) 09:09:18
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
68/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS