07083

よろずの掲示板

またの名をこうれん日記ということで・・・

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
お暑うございます / こうれん
仙台で猛暑日連発なんて、なんか間違ってない?!
ぶー垂れながら、日々暮らしています。

ウメ、七月中に干しあげました。
漬けはじめから日の浅いのがいささか心配だったのですが。
あの連日の炎天を逃すのがもったいなかった。
結果は三年後(笑)あの年は暑かったんだよねえとしみじみ笑えますように。

桃、固くてうすあまなのをコンポートにしてさらに凍らせてみる。今更ながらハンドブレンダーがすごいお手軽。獲れすぎるぐらいのブラックベリーもいっそこれで粉砕して生ジュースにしてみるか。。。と考え中。
すごく酸っぱいんだけど。
クエン酸とポリフェノールと思えば、これもまたいいか。。。
No.476 - 2023/08/03(Thu) 11:42:24

Re: お暑うございます / こうれん
凍ったベリーと水をガーっと混ぜて笊でこす生ジュース。
思うほど酸っぱくなくて、砂糖なしでもなんとか飲めるレベルなのがかなり嬉しい。収穫した分をさくさく消費できそうです。
同じく、桃シャーベット。牛乳で割ってかき混ぜるとお手軽シェイクに。
ありがとう♪ブレンダー!!
夏のお助けグッズだったのね。。。
No.477 - 2023/08/06(Sun) 14:22:59
いい日だった… / こうれん
お誕生日、おめでとう。

料理本に触発されて、二日かけて豚の角煮作りました。
一日目は下茹で、一晩冷やして脂を取って二日目に味付け。
昔はこの時間がなんとも億劫だったけど、今はそうでもなく。手間はさほどかからず。これ冬だったら冷蔵庫に入れる必要もないから、もっと手軽。脂身はコラーゲンと化している(はず)なので、食べてもさほど罪悪感もなく。
ただもう少し味は濃い目が好きだなあ・・・などと思ったんでした。次はニンニクとオイスターソースも追加で。煮豚とどこが違うの?って話だね。

カサブランカが満開です。咲き始めが20日から。実家のお墓に少し持っていきました。
相変わらず豪華ですが。
これはどっちかというと直江さんのイメージだよなあ・・・そもそもはディーンのイメージだったよなと、遠い昔を偲んでいます。

ミモザ、まだ一枝だけだけど花芽らしきものを発見!!
来年はやっと自前で花が見られるねえ。
9か月後、球根寄せ植えするより気の長いお楽しみです。
No.475 - 2023/07/24(Mon) 10:47:04
七月 / こうれん
しばらく前に此処に入れなくて・・・
いよいよ終わりかなあと腹くくったのに、おっ、今日はつながるじゃんと。。。(^^:)

今年の梅は早いよ〜と八百屋さんに急かされて、ウメ、購入。追いかけるようにシソも購入。けど売れ残り感のあるイマイチのシソだった。。。
塩もみして去年の梅酢につけてしばらく冷蔵庫で寝かせます。
とりあえず今年も段取りがついた!
毎年思うんですが、つくづく梅仕事はバクチだなあと。
そしてまだ答えはでてない(苦笑)来週あたりにもっと安くなってたりしてね。きぃぃぃ〜となるかもですが。

ラッキョウにも初挑戦しました。
これはどうかな?
カレーのおともになりすように。
塩漬けしないの?とおばあちゃんからはブーイングでた簡単合わせ酢を煮たてて注ぐやり方で。
そもそも本格だったら作ろうと思わないもんなあ。
うまくいってほしいもんです。


早めのお舅さんのお墓参り終了。
やれやれ。
二週間後に今度は自分の親の分です。

マルコポーロが咲きました。
例年より少し早め。
カサブランカはもう少しかかりそうです。

いまいち育ちの悪かったバジル、ようやく大きくなりはじめてます。
初収穫でトマトサラダに。
パセリも同じくゆっくりなんだけど、冬越ししたのがどんどん花芽を出してまして、固くならないうちに摘みまくっては冷凍保存です。

サツキ、最後の株の花がそろそろ終わり。
これで心置きなく刈り込みができる!!
No.473 - 2023/07/02(Sun) 22:18:38

Re: 七月 / こうれん
梅雨明けはまだだけど、暑い。。。
ひと昔前までは、ヤマセのせいで20度届かない日が多かったのにねえ。。。
どうか適宜に降って適宜に晴れていただきたい。局地的にでなく、満遍なく!(強調)

2週間前のお墓掃除の日もかなり暑かったんですが、うちのお墓は敷地の端っこで桜の枝の張り出した日陰。
掃除はものすごく大変だけど、目玉焼き作れるほど熱くなる石の下よりは絶対いいと思う。
まあその頃には、掃除もろくにしてくれないだろうけれど。できるうちに徳を積んでおくってことで。

その後みんなで体調崩したんで。
自分の親の墓参りはかなり微妙になりました。
まあ、お盆の頃には大丈夫かな。
予定が全部後倒しになっちゃって、すっごいぎゅうぎゅうです。もう毎日どっかのお墓参りと焼香にいかなきゃない感じ。淡々とこなすしかないけどね。

植木の刈り込みは一巡して、一安心。
あとは終わりのない草むしりが続きます。
No.474 - 2023/07/16(Sun) 10:45:00
花フェス / こうれん
終了10日前にして、やっと行ってきました。
会場は博物館の手前あたりというか広瀬川のほとり、仙台城址のふもとのあたり。
花壇から豆粒みたいな政宗像が見える角度があって、久しぶりだねえと心の中でご挨拶です。
逆に城址から見下ろすと花壇のデザインが彩り含めきれいに解る仕組みらしくて。でもこの時点で7キロは歩いていたんで登りは断念しました。
一度ではいろいろ見落としあったんですが。もう一回行けるかなあ。
体調とお天気と相談です。
でも夢のように美しかった♪
「秘密の花園」がいっぱい。
永遠の憧れですね。
No.471 - 2023/06/08(Thu) 20:56:00

Re: 花フェス / こうれん
閉幕までにもう一回なんとか予定をねじ込みました。
雨覚悟か真夏日強行の二択(苦)
結果、病院ついでに傘持参で会場まで。
見落としていたとこをほぼほぼ回った!
やっぱり庭はスペースと日当たりと予算だよなと思いつつ。
ないものねだりしてもしょーがないので、まずは在るものでなんとかしようかと。。。
No.472 - 2023/06/19(Mon) 22:05:45
真夏日 / こうれん
季節外れの暑さが一気に来ましたね〜。
仙台、海風入るから昨日は予想より低め。でも今日は午前中に超えたらしいです。
昨日までヒーターつけてたのに(苦笑)
さすがに今日はヒーターたかず。物置から扇風機出して、網戸の手入れをしときました。
明日からすこし落ち着くかな?ぼちぼち庭の手入れを再開です。サツキ、花の終わった順番にハサミを入れていこうかと。そして日当たり風通し確保するのだ!
No.470 - 2023/05/18(Thu) 21:30:29
今日は母の日 / こうれん
スーパーでちびっ子兄妹がお店の人に手伝ってもらいながら買い物してて、セルフレジでも二人で頑張っていて、もうおばさんは涙腺が緩んで仕方なかったです(笑)
帰り道でもケーキ箱抱えたお子に遭遇。
しあわせな気持ちになるママがたくさんいますように。

で。
スーパーでイチゴを買い、クリームを買い、自分で食べたいイチゴショートを作りました。
たまにおさらいしとかないと感が鈍っちゃうからね。
今日のはうまくできた方。
これはこれでしあわせです。
No.469 - 2023/05/14(Sun) 20:58:20
なんということもなく / こうれん
五月三日が過ぎてしまった。。。
気持ちよく晴れてなにより。
米沢祭りの映像、ニュースで流れるかな?と思ってたけど見られず。
今朝の紙面で確認しました。
永遠の28歳。
ずいぶん遠くまで来たもんです。
No.468 - 2023/05/04(Thu) 11:44:38
ウワミズザクラ / こうれん
大きい木は二三年前に伐採されてしまったんだけど、後継がちゃんと残っていたのね。ブラシみたいな花房が林のあっちこっちに散らばってて、今年もいい匂いがします。

花をつけなかったミモザ、場所替え。
なんとか花芽をつけますように。この先二か月が勝負らしいです。

大ナタふるったサツキ、残った花芽がそこそこ咲きだしました。もう少し切ってもよかったらしい(苦笑)
なかなかね。40年分のツケは一回では払いきれないよね。

店先では見かけなくなったプリンセスミチコ、ネットで見かけてついぽちっと。。。(^^;)
誕生月だし、母の日近いし。言い訳しつつ、自分へのご褒美です。うん。私、すごく頑張っているから(おい)
あああっ、楽しみ♪

種まきから10日は経つんだけどパセリバジルの芽がまだでない。。。
去年の残りだねではだめだったかなあ。。。
もう少し待って、ダメだったらやり直しです。

期待しないで買った徳用チューリップの球根が意外に好みの花をつけてくれてラッキー。
花色ピンクで括られていたけど、ほぼ赤。そして花の根元とおしべが黒くない。
フリンジ系はイマイチ。アンジェリケは安定の可愛らしさでした。
今年はちゃんと掘り上げて(おい)管理したいと思います(希望)
No.467 - 2023/04/30(Sun) 11:14:58
雨上がり / こうれん
・・・向かいの林のケムシそっくりの花芽がボタボタ落ちて、まあすごい(苦笑)
玄関前だけ掃除して、後は地面が乾いてから一気に掃こうかと。
屋根にも落ちているんで屋根にも上らなきゃなんですが。
これでピークなのかなあ?もう一日様子見るかな?

ようやくチューリップが咲きだしました。
秋に仕込んだビオラとの寄せ植えがいい感じ。
でもまあ、植えるときにビオラ控え目でよかったかなあと来季への反省です。
一色にする方がきれいだったね。でも秋は明るい色に惹かれるんだよねえ。。。

福寿草の花が終わって葉っぱがわさわさ茂っているのをかき分けて、ユリの芽を確認。これで心置きなくユリゾーンに分け入って草むしりができます。

ミニ水仙は可愛く咲いたんだけど、実家の水仙は今年もほぼ咲かず。なんでだろ?
サクラソウとシャガの花がほぼ同時に見ごろになりそうです。
今年は駆け足。
パセリも蒔いて大丈夫かな?
毎年零れダネで勝手に生えてくるシソは、今年は空いてるプランターにうまい具合にばらけてくれました。
順調に育ちますように。
No.466 - 2023/04/16(Sun) 11:18:02
気がつけば四月 / こうれん
のたりのたりと三月過ぎた感じです。
お彼岸あったし、病院あったし、飛び入りで卒業イベントに巻き込まれたし。
うんざりもするのは、たぶんこの時期特有のゆらぎなんだろうなと分析しつつ、そろそろおはぎ丸めるのやめない?最悪二つ買って仏壇にお供えすればいいんだしさ〜とぶつくさ言ってみる。五合分のもち米で、半分はよそ宅に押し付け。これもどうかと思うのよ。。。


桜、あっという間に満開です。
すごいねえ、離任式に花が咲く。
出不精の自分を叱咤しつつ、とりあえず去年の桜を観る散歩に。
近場は回って、後は三キロ北の公園と南の公園(苦笑)
ソメイは無理でもほかの桜でなんとか。カタクリもあるしな。

ウグイス、やっと家にいながら聴けました。
ほーほけけけっきょ。ちょっと巻き舌??
とりあえず帰ってきてくれてありがとう。
藪はかなり減ったけど、まだ林本体は残ってるからよろしくね。

すっごく久しぶりに道端のヨモギ摘んで草餅に。
色は出たけど香りがイマイチ。
もう少しクサ入れてもよかったのかな?
余ってたお餅とあんこと黄な粉を一気に消費できたからヨシとします。

タルが一つ空いたので、味噌を仕込みました。
ちょっと潰しが甘かった。食べる頃にはそのままの豆のカタチが残ってそうです。
次のタルは去年の五月(!)仕込みの。
開けるのがドキドキです。おいしい香りになっていますように。
No.465 - 2023/04/03(Mon) 15:56:41
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS