ねこかんロケット

Apple・Mac・ビデオゲーム・パソコン・エミュレータ係の雑談掲示板です 

(No Subject) / いぬ
mame64bit はホームフォルダ に入れてその中に有る romフォルダに
rom を入れ、qmc2は https://sourceforge.net/projects/qmc2/files/qmc2/0.192/qmc2-macosx-intel-0.192.dmg/download からダウンロードしてアプリフォルダに解凍して起動。順番に設定して検索してやりたい Game を選択してロケットマークを押して無事完了。コレでも分からないなら止めた方がいいです。私は飽きたので今はやっていません。
No.5807 - 2019/02/03(Sun) 12:55:32

Re: / 西岡
いぬ様
詳しく書いていただいて本当にありがとうございます
やってみます
これからもよろしくお願いいたします
No.5808 - 2019/02/03(Sun) 15:32:11

Re: / 西岡
qmc2をダウンロードし解答すると QMCー0.192が出てきました
その中にはAPP BUNDLEと言うファイルと QMC2と言うアイコンが
APP BUNDLEファイルの中のqmc2-sdlまmameのアイコンをmame0206-64bitフォルダに入れ ロムをファイルに入れた後、qmc2-sdlアイコンをクリックしましたが
開発元が未確認のため開けませんと出ます QMC2のアイコンでも同じでした
やり方を間違っているのでしょうか?

また教えていただければ幸いです
よろしくお願いいたします
No.5809 - 2019/02/03(Sun) 17:22:43

Re: / いぬ
ダブルクリックで開けないファイルは右クリック開くでオープン。
これMacの基本ですよ。
No.5810 - 2019/02/03(Sun) 21:18:59

Re: / いぬ
>>QMCー0.192が出てきました
その中にパッケージが有る筈です、そちらを使います。
APP BUNDLEは関係無かったと思います。
mame64bitのフォルダにrom以外入れるモノは有りません。
後は自力で調べて下さい。
No.5811 - 2019/02/03(Sun) 21:51:09

Re: / 西岡
色々教えていただきましたが
右クリックでもダメでした QMCー0.192もそれらしき物はダウンロードしてみましたが?で素人な私では無理そうでした
ありがとうございました
No.5812 - 2019/02/03(Sun) 23:48:24

Re: / いぬ
そうですか、残念です。もしかしてOS古いヤツとか未だにPPC使ってませんよね? QMC2.mpkgで勝手にアプリフォルダ等にインストールされる筈ですが、理由は何でしょう?
No.5813 - 2019/02/04(Mon) 00:22:21

Re: / 西岡
すみません根本的に私が素人で理解不足だと思うのですが
QMC2.mpkgが何かもわかっていなくて

OSは10.11.6  MACはCore i5です

mame0203-64bit と mame0206-64bit の2つをダウンロードしてみて
romファイルの中にロムを入れ

MACの中に qmc2-sdlmameを入れcontrol+クリックをしても開かず

教えていただいた
qmc2ファイルをダウンロードしてMACに入れ
qmc2-sdlmameを入れcontrol+クリックをしても開かずでした
No.5814 - 2019/02/04(Mon) 00:48:39

Re: / 西岡
ちなみにダウンロードしてMACハードディスクのアイコンの入れた物は

APP BUNDLEファイル中にはMの左上にロケットアイコンのqmc2-adlmameとREAD MEとダンボール箱が開いたアイコンのQMC2

qmc2ファイル中にはファイルや書類が沢山入っています

mame0203-64bit (romファイルにロム入れました)

mame0206-64bit  (romファイルにロム入れました)


この状態で Mの上にロケットが乗ったアイコンqmc2-sdlmame アイコンを右クリック
しても開かない状態です
No.5815 - 2019/02/04(Mon) 01:19:14

Re: / いぬ
>>教えていただいた
qmc2ファイルをダウンロードしてMACに入れ
qmc2-sdlmameを入れcontrol+クリックをしても開かずでした

これが間違ってますね QMC2.mpkg を開いて QMC2 をインストールされます。最初の説明がいい加減でした。 アプリケーションフォルダに入っている筈です。それを起動しましょう。アプリケーションフォルダは、HDを開いた時に出る方です。HOMEフォルダではないです。
No.5816 - 2019/02/04(Mon) 01:27:11

Re: / いぬ
後、書き忘れましたがOSにもよると感じるので、古いバージョンも探して見ましょう。
No.5817 - 2019/02/04(Mon) 01:29:37

Re: / 西岡
QMC2.mpkgと言うのはダンボール箱が開いたアイコンの QMC2の事でしょうか

それを右クリックするとインスTおールのの表示がされたので
インストールするとアプリケーションにqmc2と言うファイルが表記されましたファイル右下に赤丸の中に-が書いてあります
それをダブルクリックするとアクセス権がないため開けませんと出てきました

方法は近づいてきたでしょうか?
No.5819 - 2019/02/04(Mon) 01:45:26

Re: / 西岡
よろしくお願いいたします
No.5821 - 2019/02/04(Mon) 11:50:15

Re: / いぬ
SDL2-2.0.9.dmgを入れるのを忘れていました、多分これで完璧です。
必要ならQMC2関係を皆削除しやり直してください。私が言えるのはここまでです。
No.5822 - 2019/02/05(Tue) 00:43:45

Re: / いぬ
SDL2-2.0.9を入れる場所は説明書で
再起動もお忘れなく
では
No.5823 - 2019/02/05(Tue) 21:18:27
あ、これも / いぬ
今のMacはコントロールボタン押さなくても右クリックだけで色んな事できますよ。情報がかなり古いのでは? 32bit版で試すのも良いかもしれません。
No.5818 - 2019/02/04(Mon) 01:36:55

Re: あ、これも / 西岡
すみませんマウス自体が1つのボタンタイプ(左右ボタン無し)のマウスしか持っていません
No.5820 - 2019/02/04(Mon) 11:49:37
(No Subject) / 西岡
久々にmacmameをしようと思いましたが
macrameをインストールして赤いジョイステックX印のアイコンをクリックすると

MAMEOSXは開発元が未確認のため開きません と出ます

どうすれば動かすことができるのでしょうか?

以前はmacOS9で動かしていたので全くわからなく
また教えていただければ幸いです

よろしくお願いいたします
No.5800 - 2019/02/01(Fri) 13:42:12

Re: / いぬ
MAMEOSXてOS X 10.4までじゃなかった?
最新版のmame0203b_macOS入れてqmc2-sdlmameで設定、起動しましょう。
または右クリックして開くを選択すると開くヤツかもしれません。
No.5801 - 2019/02/01(Fri) 17:25:59

Re: / 西岡
いぬ様ありがとうございます  mac OSは10.11.6です

調べてみましたが?で
オフィシャルMAMEにはmame0203と言うのがありましたがこれは違いますよね

mame0203b_macOSはどちらでダウンロードできるのでしょうか?
qmc2-sdlmameと言うのも分かっていません
無知ですにません
また、ご教授よろしくお願いいたします
No.5802 - 2019/02/01(Fri) 18:02:51

Re: / いぬ
多分オフィシャルMAMEで見たのはWin版だと思います。Mac版は今年に入ってからHPに入れないので今、入手は困難かと・・・
検索かけまくって探すしか無いかも
qmc2はmameを設定し、複数有るromを検索し起動させるモノです。
他にもやり方は有ると思いますがコレが有れば簡単に遊べます。
No.5803 - 2019/02/01(Fri) 20:02:30

Re: / いぬ
申し訳ない
今調べたら有りました。
http://sdlmame.lngn.net に入って最新版の SDLMAME v0.206 64-bitをダウンロードして下さい。ROMとqmcは自力でどうぞ。
No.5804 - 2019/02/01(Fri) 20:43:44

Re: / 西岡
いぬ様 ありがとうございます
ダウンロードしてみます
本当にありがとうございました
またよろしくお願いいたします
No.5805 - 2019/02/02(Sat) 02:08:18

Re: / 西岡
ダウンロードしてみると ファイルその他が入ったmame0206-64bitと言う物が出てきまして、それをMACのハードディスクアイコンの中に入れました
アプリケーション、システム、ユーザーライブラリのファイルの横に置いています

qmc2はmameを調べてみましたが、やはり?でして

ここから何をすればよろしいでしょうか?

すみませんが教えていただければ幸いです

よろしくお願いいたします
No.5806 - 2019/02/03(Sun) 00:03:57
無事でよかった / k'
Jazzinさんが22日にツイートされてる!
無事でよかった……。
No.5799 - 2019/01/27(Sun) 17:06:53
OpenEmu 2.0.7 / Unknown [ Home ]
9/18にOpenEmu 2.0.7が出てます
macOS 10.14 Mojave support.とありますがOS X 10.11.0 以降なら動くそうです
No.5798 - 2018/09/24(Mon) 10:51:07
(No Subject) / xm6i 0.55 起動できた方いますか?
初めまして、質問させてください

xm6i 0.55 起動できた方いますか?

小生、10.9.5で設定画面までは表示されるのですが
実行すると「予期しない理由で終了・・ 」とのメッセージで
起動できません

ググっても発見できなくて困っております
どなたか情報お持ちの方、いらっしゃいますか?
No.5797 - 2018/08/22(Wed) 09:37:53
PPSSPP163 / Hearn
PPSSPP1.6.3起動できた方いますか?
OSX 10.11.6だと起動すらしないです。

PPSSPP1.5.4はSDL2を最新のにするとかで動いたんですが、
接続してるPS2コントローラーの十字キーだけ認識しないとか
いまいち使えないですね
結局PPSSPP1.3.7を使い続けることに…
No.5796 - 2018/06/14(Thu) 12:27:38
(No Subject) / Unknown
OpenEmuのpspのコアがppsspp 1.5.4になりましたね
No.5794 - 2018/05/15(Tue) 06:57:30

Re: / Hearn
相変わらずチートコードが使えないんだよなぁ
No.5795 - 2018/05/18(Fri) 16:39:50
(No Subject) / いぬ
thanks
No.5790 - 2018/04/19(Thu) 01:45:37

Re: / いぬ
間違えて新スレ立てちゃいました。
試しにフルスクリーンの解除等やってみましたが、終了だけはビーチボールが永遠にクルクル回りダメですね。環境が悪いのかな?
iMac 2017 Retina 4K Core i7 3.6GHz メモリ16GB Radeon Pro560 4G
High Sierra なんですが、もしかしてDolphinがHigh Sierraに対応してないのかも・・・
No.5791 - 2018/04/19(Thu) 15:15:40

Re: / いぬ
Unknownさん、思ったんですが安定版じゃなく開発版使ってません?
開発版はフルスクリーンにしても黒いバックグラウンドに小さいゲーム画面が表示されて、ちゃんとしたフルスクリーンにならないのです。よく試していませんがメニューバーからの操作方も安定版と違うようですね。私が使っているのは一年数ヶ月前の安定版で、そこで意見が食い違ってるのかも知れません。
No.5792 - 2018/04/19(Thu) 17:08:04

Re: / Unknown
> Unknownさん、思ったんですが安定版じゃなく開発版使ってません?
Ver. 5.0 作成日: 2016年 6月 24日 17:47
ですよ。
No.5793 - 2018/04/20(Fri) 09:00:53
Dolphin / いぬ
Dolphin 5.0 で正常終了したいのですが、ダメみたいです。誰か強制終了以外でいい方法知ってる人いませんか?
No.5786 - 2018/04/08(Sun) 15:09:45

Re: Dolphin / Unknown
▶(開始)の隣の■(停止)で止まりますけど。GCのゲームでもWiiのゲームでも。
止まらないならバグですかね?
No.5787 - 2018/04/15(Sun) 07:33:23

Re: Dolphin / いぬ
フルスクリーンであそぶと▶(開始)の隣の■(停止)が出ないので、できません。バグですね、ウィンドウを閉じるボタンならいけるみたいです。でもコマンド+Qの癖がついちゃってダメですね w
No.5788 - 2018/04/15(Sun) 07:57:42

Re: Dolphin / Unknown
> フルスクリーンであそぶと
フルスクリーン時にマウスカーソルを画面の一番上に持ってくると
メニューバーが表示されるので、メニューバーからフルスクリーン表示の解除やエミュレーションの停止ができました。
No.5789 - 2018/04/18(Wed) 16:25:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS