ねこかんロケット

Apple・Mac・ビデオゲーム・パソコン・エミュレータ係の雑談掲示板です 

OpenEmuについて。 / 通りすがり
質問をさせて下さい。
OpenEmuを起動した際に「入力監視の権限を許可する
必要があります」と表示されますが、それはソフトで
遊んでいる間だけなのか、それともネット接続されて
いる間ずっとなのか、一体どちらでしょう?
No.5850 - 2021/01/12(Tue) 18:34:16
(No Subject) / 名無し
どなたかmac版pcsx2起動した方いらっしゃいませんか?
当方
macosx mojave
pcsx2 0.97をインストールしたんですがbiosを入れ必要なものも入れたのに起動できません....ターミナルが終了しましたとか出てきます
ryujinxのmac版も起動できたはいるんですか?
No.5849 - 2021/01/10(Sun) 15:02:09
quasi88の設定画面の文字化け / チョロギ
このサイトを参考にquasi88がビルドできました
でも設定画面の通常の表示は問題ないんですが
「他」の保存パスや「ディスク」のファイル選択ダイアログ内のファイル名などの日本語が文字化けします。
他の皆さんも同じでしょうか?
ビルド環境はmacOS 10.14.6です

wine経由で起動するquasi88は文字化けしないので何か対処法があれば教えてください
No.5848 - 2020/10/28(Wed) 16:37:59
ラズパイ 4で音がならない。 / megaton-mc21
ラズパイ 4で
np2piとquasi88をビルドして実行しましたが、
AV端子(ヘッドホン)で音がなりません。
HDMIでは問題なく音が出ます。
RetroPieやYoutubeではAV端子でもHDMIでも音が出ます。
SDL1.2を使っているアプリでなるような感じです。
対処法があれば教えてください
No.5846 - 2020/06/15(Mon) 20:16:10

Re: ラズパイ 4で音がならない。 / megazon-mc21
すいません、名前をタイプミスしてしまいました。
正しくは、
megazone-mc21
です。
No.5847 - 2020/06/15(Mon) 20:19:20
Open Emu / mee
OpenEmu (v2.0.9.1)でNEOGEOタイトルがまったく動きません。
起動しようとすると以下のアラートが表示されます。

These ROMs must be from a MAME 0.149 ROM set.
Some of these files can be parent/device/BIOS ROMs,
which are not part of the game,but are still required.
Delete files already imported and reimport with
correct files.

OSは10.12.6です。初心者で何が何やらさっぱり分かりません。
No.5841 - 2019/07/14(Sun) 14:46:46

Re: Open Emu / むつごろう
OpenEmuにNEOGEOのコアはまだありませんよ
(NEOGEO pocketのコアはありますがコレは別物ですよね)
macでNEOGEOを起動したければMAMEかRetroArchかな
でも正直・・・
ココでつまずいていたらMAMEもRetroArchもすこし厳しいいと思いますよ
(MACの情報も少ないし・・・)
動かす工程を楽しむつもりで頑張って調べてチャレンジしてみて下さい
No.5842 - 2019/07/14(Sun) 19:34:36

Re: Open Emu / mee
むつごろうさん。お返事ありがとうございます。
そもそもOpenEmuでは動かないんですね。
ちなみにMAME OS X (v0.135)でも動かないです。
No.5843 - 2019/07/14(Sun) 21:12:06

Re: Open Emu / むつごろう
私の環境と違うのと、ここの過去ログNo.5800からのぐだりと全く同じ感じなので。推測でヒントだけ記しておきます。

そのバージョンのmameは古いので私は最新のsdl MAME(0.210だっけ?)を使用してます。

sdl MAMEはmac用にコンパイルされたものがあるので探してみてください


sdl MAMEは sdl環境をインストールしないと多分動きません。その一部は自力でソースからコンパイルしないと動かないと思います。
このhpを参考にするかして頑張ってみて下さい。(難しくて出来ないかもしれませんが失敗しても学ぶ事は多いですよ)


最近のsdl MAMEはuiが搭載されているのでランチャーとうはいりません。
(猫さんランチャーはいままでかなりお世話になりましたありがとうございます)

しかしおそらくやっとの思いでMAMEが動いたとしてもお目当てのソレはromセットの都合とbiosの都合で起動しないでしょう。ここからはヒントも無し、大変です頑張って下さい。

基本的に自力で調べて頑張って下さい。分からなかっら一度諦めて別の事にチャレンジして見て下さい。おもいがけないところからヒントが見つかるかもです。最後まで諦め無ければ必ず動きます、頑張って下さいね。
No.5844 - 2019/07/15(Mon) 01:39:21

Re: Open Emu / Hearn
MacOSX10.14.6上のOpenEmuでNeoGeoのゲーム動いてます
Experimental版をダウンロードしてください
設定開かないんで使い物にならないですが

同様にMAME OS Xでも動きます
レンダリングオプションをOpenGLにしてください
No.5845 - 2019/08/08(Thu) 20:31:27
OpenEmu / むつごろう
OpenEmu 2.0.9.1にアップデートみたいですね
何が変わったかよくわかりません
MACでも最近はRetroArchがいい仕事してくれているのでOpenEmuは
そろそろ出番なしかな?
No.5832 - 2019/06/24(Mon) 16:22:48

Re: OpenEmu / dukeforest
私は去年末にラズパイ3B+を買って、先月はzero wとRetroflagのGPi Caseを買ってかなり満足しているので、OpenEmuは使わなくなりましたねぇ
No.5833 - 2019/07/07(Sun) 18:24:46

Re: OpenEmu / むつごろう
私もラズパイ3Bを使ってアーケードキャビネット自作しました(osはLakkaを使用)
ラズパイも楽しいですね
No.5840 - 2019/07/09(Tue) 13:30:04
RetroArch PS3 / ポン太
RetroArchでPS3のインストール方法を教えて下さい、pkgはダウンロードしました。
できればWiiもインストールできたのですが動きません、isoじゃダメなんでしょうか?
お願いします。
No.5834 - 2019/07/07(Sun) 22:33:06

Re: RetroArch PS3 / ポン太
Play!も7z iso共に起動できず。まだまだ完成度が低いエミュですね、3DSも動かないしこれはSDカードが必要なのかな?私が無知だけかも知れません。
No.5835 - 2019/07/08(Mon) 13:27:04

Re: RetroArch PS3 / ポン太
一旦サーチソフトとiTrashでRetroArchを全削除しRetroArch_Metalを入れてみました。コントローラー設定等がどこかに残っているらしく操作できます。しかし文字化けして全然読めません、日本語にしてもメチャクチャです。使用環境は iMac 2017 21.5inch Core i7 3.6GHz 4K メモリ 16GB Radeon Pro560 4GB です。助けてください、何をどうすれば良いのかを。
No.5836 - 2019/07/08(Mon) 14:40:59

Re: RetroArch PS3 / むつごろう
予想で悪いですが
retroarch.cfdがどこかに残っているのが原因と思われます

文字化けしているなら
基本の青い画面のUIなら一番左の下から3段目の歯車アイコンを押して
上から2段目の輪っかのアイコンが「ディフォルトに戻す」です

もしくは
ライブラリーの中のapplication Support中のRetroArchフォルダを一度消去したら治る気がします
No.5837 - 2019/07/08(Mon) 15:34:57

Re: RetroArch PS3 / むつごろう
ちなみに
RetroArchのmac版の日本語の文字化けが治ったのは1.7.7以降からです
No.5838 - 2019/07/08(Mon) 15:45:07

Re: RetroArch PS3 / ポン太
Metalのバージョンを見たところ1.7.6でした。Wiiの方は何かの文字を書き換えると書いて有りましたがターミナルでの事なのか、何処かのファイルなのか英語は分からないので諦めてDolphinを使う事にしました。PS2とPS3は論外ですね、Play!自体まともじゃないのに動くとは思えません。暫くはOpenEmuで行こうと思います、有難うございました。
No.5839 - 2019/07/08(Mon) 16:05:57
(No Subject) / いぬ
SDLMAME v0.206 64-bitを家の形をしたフォルダにいれます。
romをMAMEフォルダのromフォルダにコピーします。
SDL2.2.9をHD開いたら見えるライブラリフォルダのFrameworksに入れます。Frameworksが無かったら自分でFrameworksフォルダを作ります。qmc2はAPP BUNDLEは無視して(捨てても良い)qmc2.mpkgで決められた場所に自動解凍。再起動してアプリケーションフォルダのqmc2-sdlmame.appで設定(暫く読み込みに時間がかかる)Searchでrom選択。小さい赤と黄色のボタンでゲーム設定画面またはReturnで
ゲーム開始。以上です。
No.5826 - 2019/02/06(Wed) 00:43:53

Re: / いぬ
駄目だったら、qmc2が悪さしてるかもホームフォルダの中のライブラリ Application Supportの中のqmc2フォルダ等qmc2本体を除く設定ファイルを削除してください。ライブラリは不可視になってるので
Optionキーを押したままメニュー〜移動〜ライブラリで覗けます。
No.5827 - 2019/02/06(Wed) 01:15:31

Re: / 西岡
すみません
SDLMAME v0.206 64-bitを家の形をしたフォルダにいれます。の
家の形のフォルダとは
HD中のライブラリのフォルダの事でしょうか?
No.5828 - 2019/02/06(Wed) 22:57:44

Re: / 西岡
ライブラリの中にSDLMAME v0.206 64-bitを入れて
上記教えていただいた順にしましたが
アプリケーション中のqmc2ファイルの右下が赤丸マイナスになって開きませんでした

家の形をしたフォルダとは ライブラリのファイルでは無いと言うことでしょうか?
ライブラリのファイルには家のような模様が入っていまして
家のファイルはHDの中ではそれしかみあたりません

家の形のファイルとは何処にあるのでしょうか?

本当に基本も解っていなくすみません

よろしくおねがいいたします
No.5829 - 2019/02/06(Wed) 23:04:27

Re: / いぬ
それがHome Folderです。不可視のライブラリが有ります。
右下が赤丸マイナスですがみた事ないです。
mameのversionをさげてみたらどうでしょうか
検索したらでてきますよ、OSにあったモノを見つけましょう。
疲れました、この問題で書き込む事はもうないでしょう。
駄目なら諦める事です。
No.5830 - 2019/02/07(Thu) 00:09:29

Re: / 西岡
色々とありがとうございました
この後、教えていただいた事を再度
試してみます
本当にありがとうございました
No.5831 - 2019/02/07(Thu) 21:26:32
西岡さんへ / いぬ
下に忘れていた事が書いてあります。
読んで挑戦してください。
No.5824 - 2019/02/05(Tue) 23:40:30

Re: 西岡さんへ / 西岡
あるがとうございます いぬ様に書いていただいてから
1時間ほど格闘していますが........

順番に書きます

SDLMAME v0.206 64-bitをダウンロードして、
そのファイルを MACのHDに入れ更に中のromファイル中にromを入れました

qmc2-macosx-intel-0.192.dmgをダウンロードし
その中にはAPP BUNDLEファイルと QMC2が入っていまして
QMC2を開けるとアプリケーションにqmc2と言うファイルが表記されました
APP BUNDELファイル中身はqmc2-sdlmameアイコン(Mの右上にロケット)と
READ ME!!が入っていましたがAPP BUNDELファイルをMACのHDにいれました

SDL2-2.0.9.dmgをダウンロードし解凍すると
ReadMe.txt と License.txt と SDL2.frameworkのアイコンが出てきました
テキストなど色々よみましたが SDL2.frameworkの入れ場所が分からなく

この時点ではアプリケーションに表記されたqmc2のファイルも
ファイル右下に赤丸の中に➖が書かれています

色々教えていただいているのに
なかなか難しくうまくいかないです
すみません
No.5825 - 2019/02/06(Wed) 00:15:05
(No Subject) / いぬ
mame64bit はホームフォルダ に入れてその中に有る romフォルダに
rom を入れ、qmc2は https://sourceforge.net/projects/qmc2/files/qmc2/0.192/qmc2-macosx-intel-0.192.dmg/download からダウンロードしてアプリフォルダに解凍して起動。順番に設定して検索してやりたい Game を選択してロケットマークを押して無事完了。コレでも分からないなら止めた方がいいです。私は飽きたので今はやっていません。
No.5807 - 2019/02/03(Sun) 12:55:32

Re: / 西岡
いぬ様
詳しく書いていただいて本当にありがとうございます
やってみます
これからもよろしくお願いいたします
No.5808 - 2019/02/03(Sun) 15:32:11

Re: / 西岡
qmc2をダウンロードし解答すると QMCー0.192が出てきました
その中にはAPP BUNDLEと言うファイルと QMC2と言うアイコンが
APP BUNDLEファイルの中のqmc2-sdlまmameのアイコンをmame0206-64bitフォルダに入れ ロムをファイルに入れた後、qmc2-sdlアイコンをクリックしましたが
開発元が未確認のため開けませんと出ます QMC2のアイコンでも同じでした
やり方を間違っているのでしょうか?

また教えていただければ幸いです
よろしくお願いいたします
No.5809 - 2019/02/03(Sun) 17:22:43

Re: / いぬ
ダブルクリックで開けないファイルは右クリック開くでオープン。
これMacの基本ですよ。
No.5810 - 2019/02/03(Sun) 21:18:59

Re: / いぬ
>>QMCー0.192が出てきました
その中にパッケージが有る筈です、そちらを使います。
APP BUNDLEは関係無かったと思います。
mame64bitのフォルダにrom以外入れるモノは有りません。
後は自力で調べて下さい。
No.5811 - 2019/02/03(Sun) 21:51:09

Re: / 西岡
色々教えていただきましたが
右クリックでもダメでした QMCー0.192もそれらしき物はダウンロードしてみましたが?で素人な私では無理そうでした
ありがとうございました
No.5812 - 2019/02/03(Sun) 23:48:24

Re: / いぬ
そうですか、残念です。もしかしてOS古いヤツとか未だにPPC使ってませんよね? QMC2.mpkgで勝手にアプリフォルダ等にインストールされる筈ですが、理由は何でしょう?
No.5813 - 2019/02/04(Mon) 00:22:21

Re: / 西岡
すみません根本的に私が素人で理解不足だと思うのですが
QMC2.mpkgが何かもわかっていなくて

OSは10.11.6  MACはCore i5です

mame0203-64bit と mame0206-64bit の2つをダウンロードしてみて
romファイルの中にロムを入れ

MACの中に qmc2-sdlmameを入れcontrol+クリックをしても開かず

教えていただいた
qmc2ファイルをダウンロードしてMACに入れ
qmc2-sdlmameを入れcontrol+クリックをしても開かずでした
No.5814 - 2019/02/04(Mon) 00:48:39

Re: / 西岡
ちなみにダウンロードしてMACハードディスクのアイコンの入れた物は

APP BUNDLEファイル中にはMの左上にロケットアイコンのqmc2-adlmameとREAD MEとダンボール箱が開いたアイコンのQMC2

qmc2ファイル中にはファイルや書類が沢山入っています

mame0203-64bit (romファイルにロム入れました)

mame0206-64bit  (romファイルにロム入れました)


この状態で Mの上にロケットが乗ったアイコンqmc2-sdlmame アイコンを右クリック
しても開かない状態です
No.5815 - 2019/02/04(Mon) 01:19:14

Re: / いぬ
>>教えていただいた
qmc2ファイルをダウンロードしてMACに入れ
qmc2-sdlmameを入れcontrol+クリックをしても開かずでした

これが間違ってますね QMC2.mpkg を開いて QMC2 をインストールされます。最初の説明がいい加減でした。 アプリケーションフォルダに入っている筈です。それを起動しましょう。アプリケーションフォルダは、HDを開いた時に出る方です。HOMEフォルダではないです。
No.5816 - 2019/02/04(Mon) 01:27:11

Re: / いぬ
後、書き忘れましたがOSにもよると感じるので、古いバージョンも探して見ましょう。
No.5817 - 2019/02/04(Mon) 01:29:37

Re: / 西岡
QMC2.mpkgと言うのはダンボール箱が開いたアイコンの QMC2の事でしょうか

それを右クリックするとインスTおールのの表示がされたので
インストールするとアプリケーションにqmc2と言うファイルが表記されましたファイル右下に赤丸の中に-が書いてあります
それをダブルクリックするとアクセス権がないため開けませんと出てきました

方法は近づいてきたでしょうか?
No.5819 - 2019/02/04(Mon) 01:45:26

Re: / 西岡
よろしくお願いいたします
No.5821 - 2019/02/04(Mon) 11:50:15

Re: / いぬ
SDL2-2.0.9.dmgを入れるのを忘れていました、多分これで完璧です。
必要ならQMC2関係を皆削除しやり直してください。私が言えるのはここまでです。
No.5822 - 2019/02/05(Tue) 00:43:45

Re: / いぬ
SDL2-2.0.9を入れる場所は説明書で
再起動もお忘れなく
では
No.5823 - 2019/02/05(Tue) 21:18:27
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS