ねこかんロケット

Apple・Mac・ビデオゲーム・パソコン・エミュレータ係の雑談掲示板です 

MAME Launcher 3.2 / tom
はじめまして!

MAME Launcher 使わせていただいてます。
ありがとうございます!

ご質問があります。

お気に入りにゲームを追加してリストアップされるのですが
次回起動時には全て消えてしまいます。

過去の掲示板記事にあたように設定ファイルを破棄してみたしたのですが
改善されません。
どのようなことが考えられるでょうか?

どうぞよろしくお願いします。


Mac Pro 2008 / MacOS 10.9 & 10.10
No.5622 - 2014/10/30(Thu) 11:12:35

Re: MAME Launcher 3.2 / Jazzin
この問題は以前にもありましたね、すみません。
次回の更新で修正しますのでとりあえず
お気に入りのテーブルビューの一行目に挿入されている無記名のゲームを「削除」してください、それで保存されると思います。

http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/10/mamelauncher3.2.jpg
No.5623 - 2014/10/31(Fri) 01:57:01

Re: MAME Launcher 3.2 / tom
ありがとうございます!

教えていただいた方法で解決いたしました!

これからも大切に使わせていただきます!
No.5624 - 2014/11/02(Sun) 19:49:46
mednafen v0.9.36.4 / いぬ
mednafen v0.9.36.4をコンパイルしようと思い、調べたらとある
HPでこんな記事を見ました。
Mednafen コンパイル手順 (MacPorts)

1. Xcode と MacPorts インスコ

2. 以下の URL から mednafen 0.8.D.3 のソースを DL してホームに展開、フォルダ名は mednafen とする
http://mednafen.sourceforge.net/releases/

3. MacPorts で必要なライブラリをインスコ、ターミナルで以下のコマンドを実行
$ sudo port install libcdio libsdl libsdl_net libsndfile zlib

4. ソースのディレクトリに移動してコンパイルの設定を作成
$ cd ~/mednafen

$ export PKG_CONFIG_PATH="/opt/local/lib/pkgconfig"
$ ./configure

5. コンパイル
$ ./make

6. usr/local 以下にインストール
(任意の場所に置きたい場合はスキップ、本体は ~/mednafen/src 以下に作成されている)
$ ./make install

7. とりあえず起動してみる。Starting Mednafen 0.8.D.3 ... と出れば成功

$ mednafen
と有りました。

MacPortsはDLしたもののPython 2.7しか入っておらずどうすれば良いのか分かりません。
何回やってもログインエラー5とか表示されゲームができません。
環境は iMac Mid2010 メモリ14GMz i3 32GHz Yosemiteです。
No.5616 - 2014/10/28(Tue) 16:19:51

Re: mednafen v0.9.36.4 / いぬ
> 何回やってもログインエラー5とか表示されゲームができません。

エラー5でログインは付いていませんでした。すいません。
No.5617 - 2014/10/28(Tue) 16:40:22

Re: mednafen v0.9.36.4 / Jazzin
ソース状態のエミュレータをコンパイルするにはまず開発環境が必要です
Xcode と Command Line Tools をインストールしてください。

ただ初心者にはちょっと敷居が高いので、コンパイル済みのMednafenをダウンロードしてはいかがでしょうか?
オフィシャルのフォーラムに公開されていますので利用してみてください。

http://forum.fobby.net/index.php?t=msg&th=1099&start=0&

・コンパイル済みのMednafen
『Attachment: mednafen v0.9.36.4.zip』をクリック

・ランチャーを含むMednafen
『Attachment: NekoLauncher Mednafen (med v0.9.36.4).app.zip』をクリック
No.5618 - 2014/10/29(Wed) 01:09:09

Re: mednafen v0.9.36.4 / いぬ
とても有難い情報有難うございます。Xcode等は事前に調べていて入ってます。やはり知識不足でMacPortsも使える状態にはなったみたいなのですが自力では無理でした。早速 DLして遊びたいと思います。感謝です。
No.5619 - 2014/10/29(Wed) 06:46:39

Re: mednafen v0.9.36.4 / いぬ
>
===== 2014/10/29 Wednesday 07:37:49 / NekoLauncher [Perform a lunch task] =====

dyld: Library not loaded: /usr/local/lib/libSDL-1.2.0.dylib
Referenced from: /Users/inu/Game/NekoLauncher Mednafen (med v0.9.36.4).app/Contents/Resources/mednafen
Reason: image not found

エラー: mednafenシステムダウン、ターミネーションステータス 5

やはりエラー5が出ます。変なコード入力しちゃったみたいですね。TimeMacineで昨日朝に戻してみたいと思います。
No.5620 - 2014/10/29(Wed) 07:43:19

Re: mednafen v0.9.36.4 / Jazzin
>dyld: Library not loaded: /usr/local/lib/libSDL-1.2.0.dylib

起動にはSDLライブラリが必要です

こちらのページを参考にして、SDLライブラリ(Source Code:SDL version 1.2.15)をインストールしてください。
http://nekocan.sitemix.jp/?page_id=18
No.5621 - 2014/10/29(Wed) 19:05:12
MAME Launcher 3.0 / nobu
MAME Launcher 3.0を使っていますが、画像エフェクト (.png)
を選択しても反映されなくなりました。
ちなみにどれを選択しても反映されず…(aperture.png等)
使用のMAMEはmame0154-64bitです。

自分の持ってるRomだけを表示させるため、
持ってないタイトルはEdit windowのRemoveで削除しています。
とても時間が掛かっているので初期設定を削除してタイトルが
元に戻っても困りますので初期設定はいじってません
初期設定を触らず直す方法があれば教えてください!

MAME Launcher 3.1は自分の環境ではEdit windowが効かないので
3.0を使わせてもらってます。

3.0の環境を3.1に引き継ぐことができれば使用したいと思ってますが…

動作環境は iMac 21.5 corei7 2.8 GHz MacOS 10.9.5です。

追記:Supermodel Launcherありがとうございます。
   model3ゲームを楽しく遊ばせてもらっています。
   新規のバージョン楽しみにしてます。
No.5613 - 2014/10/03(Fri) 20:07:42

Re: MAME Launcher 3.0 / Jazzin
> 画像エフェクト (.png)
Effect画像のパスがartworkフォルダに変更されたようです、
Effect画像はMAMEの初期設定「mame.ini」の artpath に設定されたパスに入れるかartpathのパスを変更してみてください。

> Edit windowが効かない
これは問題があるようなので確認します

ゲームリストはランチャーのパッケージ内にあります
MAME Launcher.app/Contents/Resources/MAME_Launcher.xml
設定を初期化してもリストのデータは変更されません

この MAME_Launcher.xml をver3.1のパッケージ内にコピーすれば
そのまま使えると思います。
No.5614 - 2014/10/04(Sat) 02:48:51

Re: MAME Launcher 3.0 / nobu
MAME Plus Guiで違うArtwork の場所を指定していたため
それが影響したものと思われます。

MAME Plus GuiでもMAME Launcherと同じ場所のArtworkを選択したら
無事に解決しました。

お騒がせかけて申し訳ありませんでした。

MAME Launcher3.1でもEditが使えるようになったら
移行しようと思ってます。

いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
No.5615 - 2014/10/04(Sat) 14:57:58
Supermodel Launcher v0.4 (beta) / Jazzin
http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/09/Supermodel-Launcher-v0.4-beta.zip

Preferenceを使用できるようにしました
あともう少し改良する必要がありそうです。
・テーブルビューのEnpty Selectionを無効に
・起動時にテーブルビューの項目を選択された状態にする
・Preference 「General」にSelectボタンを追加
・Preference 「Core」を使用可能に
・Preference 「Video」を使用可能に
・Preference 「Audio」を使用可能に
・Preference 「Input」を使用可能に
・Preference 「Misc」を使用可能に
・Window2のスクリーンショットを少し拡大
・ウインドウ内にグラデーションを表示
・ウインドウ内のボタンアイコンを少し拡大
・ウインドウ内にPreference表示ボタンを追加
・LogウインドウにSaveボタンを追加
・アプリケーションアイコンを追加
・My rate: を追加(まだ保存できません)
・My rate: 用の★画像を追加
No.5610 - 2014/09/25(Thu) 01:10:32

Re: Supermodel Launcher v0.4 (beta) / nobu
Supermodel Launcher v0.4 (beta)早速、試しました。
解像度も変更可能となりウインドウの感じもいい感じです。
しかし…Inputの画面が半透明化されており、使用することが
できませんでした。

要望言ってすいません。メニューのバー表記を日本語化し
視覚効果のオプションでPNGファイルが選択できるようになると
いいですね!

それらのことは可能なんですか?
No.5611 - 2014/09/26(Fri) 15:28:20

Re: Supermodel Launcher v0.4 (beta) / Jazzin
nobuさんどうも
日本語化はするつもりです、もうしばらくお待ちを
Inputオプションは2つともWindows用なのでMacではまだ使えないようです、
3DshaderはGLSLソースコードを含むASCIIテキストファイルしか対応していないようですね。
No.5612 - 2014/09/27(Sat) 01:29:08
supermodel用ランチャースナップショット / nobu
スナップショットホルダーの画像を.Pngにしたらちゃんと表示されました。スナップショットがあるといい感じです。

質問なんですが、daytona USA2を起動しテストモードにしたいのですが…数字のテンキーが反応しません!
networkエラーの対処としてテストモードから
LINK ID MASTERからSINGLEにすれば起動するはずですが…
テンキーが反応しないので出来ません

Windows7の環境ではできました。
No.5607 - 2014/09/18(Thu) 20:22:11

Re: supermodel用ランチャースナップショット / Jazzin
v0.3-betaです、チェックお願いします
http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/09/Supermodel-Launcher-v0.3-beta.zip

変更点
・実行ファイル(Supermodel)の起動パスを修正
・.jpgスクリーンショットに対応(.jpg/.png)
・アイコン画像(.ico)を表示
・スクリーンショットをv0.2より大きく配置
・⌘2でSupermodel UI っぽいレイアウトに変更
・メニューに機能を追加、その他いろいろ
・Preferenceはまだほとんど使えません

>質問なんですが
Supermodel はまだほとんど使ってませんのでちょっと分かりませんね

もう一つ重要なこと
ランチャーのROM名は最新のMAMEのROM名に変更されています。
Supermodel → 最新のMAME

harley  → harleya
harleyb  → harley
scudp  → scudplus
scudp1  → scudplusa
No.5608 - 2014/09/19(Fri) 02:01:17

Re: supermodel用ランチャースナップショット / nobu [ Mail ]
v0.3-beta使わせてもらいました。jpegでもスクリーンショットが表示されるようになりました。上記で質問したテストモードについてはテンキーの6でテストモードとなり
5のキーでカーソルが移動することができました。テストモードに入りGAME ASSIGNMENTSをキー6で選択→LINK ID のMASTERをキー5でSINGLEに選択すると
DAYTONA USA2とSCUDRACE Plus等が起動します。当方が持っていたRomもscudplusであったためこれも起動することができました。

あと…Windows7で使用していたSupermodelのConfigホルダー内のSupermodel.iniをMac内のConfigにコピーしたところ同じ画面設定、コントローラーの設定が反映され
ゲームすることが可能になりました。

これがこの設定です。
****
;*** Configuration file generated by Supermodel UI® (v0.9 build 134)
;****


[ Global ]

;****
;*** User preferences
;****

XResolution = 1600
YResolution = 900
FullScreen = 1
WideScreen = 1
PowerPCFrequency = 60


;****
;*** General input configuration
;****

InputStart1 = "KEY_1,JOY1_BUTTON9"
InputStart2 = "KEY_2,JOY2_BUTTON9"
InputCoin1 = "KEY_3,JOY1_BUTTON10"
InputCoin2 = "KEY_4,JOY2_BUTTON10"
InputServiceA = "KEY_5"
InputServiceB = "KEY_7"
InputTestA = "KEY_6"
InputTestB = "KEY_8"
InputJoyDown = "KEY_DOWN,JOY1_DOWN"
InputJoyDown2 = "JOY2_DOWN"
InputJoyLeft = "KEY_LEFT,JOY1_LEFT"
InputJoyLeft2 = "JOY2_LEFT"
InputJoyRight = "KEY_RIGHT,JOY1_RIGHT"
InputJoyRight2 = "JOY2_RIGHT"
InputJoyUp = "KEY_UP,JOY1_UP"
InputJoyUp2 = "JOY2_UP"
InputEscape = "KEY_F,JOY1_BUTTON2"
InputEscape2 = "JOY2_BUTTON4"
InputGuard = "KEY_D,JOY1_BUTTON3"
InputGuard2 = "JOY2_BUTTON3"
InputKick = "KEY_S,JOY1_BUTTON1"
InputKick2 = "JOY2_BUTTON2"
InputPunch = "KEY_A,JOY1_BUTTON4"
InputPunch2 = "JOY2_BUTTON1"
InputBeat = "KEY_S,JOY1_BUTTON5"
InputCharge = "KEY_D,JOY1_BUTTON6"
InputJump = "KEY_F,JOY1_BUTTON1"
InputShift = "KEY_A,JOY1_BUTTON2"
InputLongPass = "KEY_S,JOY1_BUTTON3"
InputLongPass2 = "JOY2_BUTTON2"
InputShortPass = "KEY_A,JOY1_BUTTON4"
InputShortPass2 = "JOY2_BUTTON1"
InputShoot = "KEY_D,JOY1_BUTTON5"
InputShoot2 = "JOY2_BUTTON3"
InputSteering = "JOY1_XAXIS"
InputSteeringLeft = "JOY1_LEFT"
InputSteeringRight = "JOY1_RIGHT"
InputBrake = "JOY1_BUTTON4,JOY1_BUTTON4"
InputAccelerator = "JOY1_BUTTON3,JOY1_BUTTON3"
InputGearShift1 = "KEY_Q,JOY1_BUTTON5"
InputGearShift2 = "KEY_W,JOY1_BUTTON6"
InputGearShift3 = "KEY_E,JOY1_BUTTON7"
InputGearShift4 = "KEY_R,JOY1_BUTTON8"
InputGearShiftN = "KEY_T"
InputVR1 = "JOY1_BUTTON1,JOY1_BUTTON1"
InputVR2 = "JOY1_BUTTON2,JOY1_BUTTON2"
InputVR3 = "JOY1_BUTTON5,JOY1_BUTTON5"
InputVR4 = "JOY1_BUTTON6,JOY1_BUTTON6"
InputViewChange = "JOY1_BUTTON7,JOY1_BUTTON7"
InputHandBrake = "JOY1_BUTTON8,JOY1_BUTTON8"
InputTwinJoyCrouch = "KEY_R,JOY1_BUTTON2"
InputTwinJoyForward = "KEY_UP,JOY1_YAXIS_NEG"
InputTwinJoyJump = "KEY_E,JOY1_BUTTON1"
InputTwinJoyReverse = "KEY_DOWN,JOY1_YAXIS_POS"
InputTwinJoyStrafeLeft = "KEY_LEFT,JOY1_XAXIS_NEG"
InputTwinJoyStrafeRight = "KEY_RIGHT,JOY1_XAXIS_POS"
InputTwinJoyTurnLeft = "KEY_Q,JOY1_RXAXIS_NEG"
InputTwinJoyTurnRight = "KEY_W,JOY1_RXAXIS_POS"
InputTwinJoyShot1 = "KEY_A,JOY1_BUTTON5"
InputTwinJoyShot2 = "KEY_S,JOY1_BUTTON6"
InputTwinJoyTurbo1 = "KEY_Z,JOY1_BUTTON7"
InputTwinJoyTurbo2 = "KEY_X,JOY1_BUTTON8"
InputAnalogJoyDown = "KEY_DOWN"
InputAnalogJoyLeft = "KEY_LEFT"
InputAnalogJoyRight = "KEY_RIGHT"
InputAnalogJoyUp = "KEY_UP"
InputAnalogJoyX = "JOY_XAXIS,MOUSE_XAXIS"
InputAnalogJoyY = "JOY_YAXIS,MOUSE_YAXIS"
InputAnalogJoyTrigger = "KEY_A,JOY_BUTTON1,MOUSE_LEFT_BUTTON"
InputAnalogJoyEvent = "KEY_S,JOY_BUTTON2,MOUSE_RIGHT_BUTTON"
InputGunDown = "KEY_DOWN"
InputGunLeft = "KEY_LEFT"
InputGunRight = "KEY_RIGHT"
InputGunUp = "KEY_UP"
InputGunX = "MOUSE_XAXIS,JOY1_XAXIS"
InputGunX2 = "JOY2_XAXIS"
InputGunY = "MOUSE_YAXIS,JOY1_YAXIS"
InputGunY2 = "JOY2_YAXIS"
InputOffscreen = "KEY_S,JOY1_BUTTON2,MOUSE_RIGHT_BUTTON"
InputOffscreen2 = "JOY2_BUTTON2"
InputTrigger = "KEY_A,JOY1_BUTTON1,MOUSE_LEFT_BUTTON"
InputTrigger2 = "JOY2_BUTTON1"
InputAutoTrigger = 0
InputAutoTrigger2 = 0


;****
;*** SUI configuration
;****
;GameListPref=1
;ROMpaths=C:\Users\nobu\Documents\Supermodel-r271-x64\roms
;SNAPpaths=C:\Users\nobu\Documents\Supermodel-r271-x64\Snaps
;GameTimeLog=vf3,4,713*dayto2pe,65,10115*harley,1,22*scudj,36,8022*vf3a,4,600*spikeout,2,1225*srally2,4,674*fvipers2,4,749*scud,2,119*lemans24,1,50*oceanhun,3,387*lamachin,1,75*daytona2,40,6382*skichamp,2,71*spikeofe,1,233*scudp,12,3846*vf3tb,18,2396*swtrilgy,1,1176*eca,1,89*vs298,2,454*lostwsga,1,476*dirtdvls,1,28*vs2,1,63*harleyb,1,138

参考なるかわかりませんが…載せておきます。
No.5609 - 2014/09/19(Fri) 13:53:21
supermodel用ランチャー / nobu
いつもMAMEランチャーを利用しています。
便利な物を作って頂きありがとうございます。

ここで本題です。
supermodel 0.3aをsupermodel-uiでparallels Desktop9 Win7環境で行っています。

少し動きは重いですが…プレイ出来るゲームは沢山あります。(scudrace、datonaUSA2 etc)

Mac用のランチャーがないのでどこかにあれば教えて欲しいです。

またMAME Launcherみたいにsupermodel用の物を作ることは可能ですか?

いちいちターミナルでコマンド打つの面倒ですし…
JoyStickの設定も容易に行えません

知識があれば作りたいですが、作れるのはJazzinさんしかいません
ご検討してくれたら嬉しいです。

動作環境は iMac 21.5 corei7 2.8 GHz MacOS 10.9.4です。
No.5603 - 2014/09/06(Sat) 13:53:00

Re: supermodel用ランチャー / Jazzin
nobuさん これを試して貰えますか?
http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/09/Supermodel_Launcher_v0.1b.zip

アプリケーションの中にコンパイル済みのSupermodelが入っています
SDL.framework があれば起動できると思います
No.5604 - 2014/09/15(Mon) 03:27:39

Re: supermodel用ランチャー / Jazzin

http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/09/Supermodel_Launcher_v02b.zip
No.5605 - 2014/09/16(Tue) 12:25:00

Re: supermodel用ランチャー / nobu
Supermodel_Launcher早速、試してみました。
Scud race .Virtua Fighter等、動かすことができました。
フルスクリーンにするとアラートが出てこのようなエラーがでます。

===== 2014/09/16 Tuesday 17:28:06 / Supermodel [Perform a lunch task] =====

Error: Unable to create an OpenGL display: Error setting OpenGL fullscreen: invalid fullscreen drawable

Supermodel: A Sega Model 3 Arcade Emulator (Version 0.3a-WIP)
Copyright (C) 2011-2012 by Bart Trzynadlowski and Nik Henson

Title: Scud Race (Japan)
ROM Set: scudj
Developer: Sega
Year: 1996
Step: 1.5
Extra Hardware: Digital Sound Board (Type 1), Drive Board

Error_4

あとスナップショットも当方の画像はjpegなのか表示されません
でした。

コントローラーの設定と画像の大きさが変更出来れば完璧です。

でも短時間でここまでつくれるのはさすがですね!
脱帽です。

Macとアーケードゲームが大好きでこのサイトに出会って
本当に感謝してます。
これからも頑張ってください!
No.5606 - 2014/09/16(Tue) 17:35:49
PPSSPPSDLのセーブデータ / nobu
PPSSPPSDL 0.99を使用しています。セーブデーターのファイルが見当たりません
どの場所にあるのでしょうか?

動作環境は iMac 21.5 corei7 2.8 GHz MacOS 10.9.4
PPSSPP v0.9.9-68-g404766cを使用しています。
No.5600 - 2014/08/24(Sun) 12:34:12

Re: PPSSPPSDLのセーブデータ / Jazzin
たぶん ~/.config/ppsspp か ~/.ppsspp のどちらかにあると思います。

Finderのメニュー「移動」-「フォルダへ移動...」から
~/.config/ppsspp と入力すれば表示されます。
No.5601 - 2014/08/24(Sun) 15:31:06

Re: PPSSPPSDLのセーブデータ / nobu
Finderのメニュー「移動」-「フォルダへ移動」から

~/.config/ppssppと入力したらセーブホルダーがありました。

ありがとうございました。
No.5602 - 2014/08/24(Sun) 22:29:08
MAME0.154起動せず / なまなま
初めまして。

MAME0.154をMAME Launcherにて起動しようとするとエラーが出て起動しません。
オーディオのサウンドサンプルレートの部分でエラーが出ているようです。
ご報告まで。
No.5593 - 2014/07/24(Thu) 14:37:06

Re: MAME0.154起動せず / Jazzin
なまなま さんどうも、確認しました。
0.154から設定が一部変わったみたいですね

0.153→0.154(mame.ini)

新規追加
console
debugger

設定変更
sound [none|sdl|auto]

削除
memcard_directory
debug_internal
No.5594 - 2014/07/25(Fri) 22:23:34

Re: MAME0.154起動せず / Jazzin
サウンド設定を修正してみました
試してみてください
http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/08/3
No.5598 - 2014/08/10(Sun) 01:37:13

Re: MAME0.154起動せず / なまなま
> サウンド設定を修正してみました
> 試してみてください
> http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/08/3


対応ありがとうございます。
0.154にて無事にゲームが起動でき、サウンド出力も問題ありませんでした。
他に何か気が付いた事があればまた報告させていただきます。
No.5599 - 2014/08/10(Sun) 20:49:46
OSX Yosemite βにて / うぇむ
お世話になります。
先日から配信になりましたOSX Yosemiteにて、これまでのMAME Launcher、Neko Launcher Mednafenが起動できなくなりました。
どちらも起動後に強制終了となります。
まあまだβ版なので対応は難しいとは思いますが、一応報告まで。
No.5595 - 2014/07/30(Wed) 20:45:22

Re: OSX Yosemite βにて / Jazzin
うぇむ さんどうも、検証ありがとうございます。

原因は何でしょうね、一応 NekoLauncher Mednafenは最新のXcodeからビルドしているんですけど、特に変な処理はしていないと思います。
MAME Launcherの方はもう古るすぎてXcodeでの互換性がなくなってしまっている状態です。
No.5596 - 2014/07/31(Thu) 23:10:11

Re: OSX Yosemite βにて / うぇむ
そうですか。なにかご協力できればいいんですが。
ランチャーは大変使い勝手が良かったので、またYosemite正式リリースの際にはご対応お願いします。
No.5597 - 2014/08/07(Thu) 07:38:07
XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / たろすけ
初めまして、

MDXが聞きたい・・ しかし実機は実家にしかない・・ というわけで
X680x0のエミュをMACで動かしたくて
辿り着きました

他のエミュも試したのですがディスクイメージが読めなかったりで
XM6i v0.42 のMac版でなんとか動作したのですが
今度は音が出ない・・
前のバージョンはSDL版ならOKとのことですが
起動方法もうまくいかなくてお手上げ状態です

v0.42でも音は出ないのでしょうか?
SDL版の動作方法を初心者私にもご指導願えないでしょうか?

MAC本体はG5とAirになります
宜しくご指導いただければと願います
No.5585 - 2014/05/10(Sat) 11:33:46

Re: XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / Jazzin
たろすけさん、どうも初めまして

XM6i 0.42 ですが、家の環境では正常にサウンドが鳴ってます
起動はできるんですよね? 設定が悪いのかそれとも環境が良くないのか、
ちょっと分かりませんね… うちの環境は MacOSX10.9.2 / SDL 1.2.15 です。

MDXサウンドを聞くだけなら「Audio Overload」でも聞くことができますよ

Audio Overload v2.0
http://www.bannister.org/software/ao.htm
No.5586 - 2014/05/11(Sun) 20:18:26

Re: XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / たろすけ
Jazzin さん、ご連絡ありがとうごさいます(感謝感激)


通常版は起動出来るのですが・・ 音が出ない・・


そこで、SDL版の起動をチャレンジしていますが
チンプンカンプンで困っております・・

色々調べたら
1. SDLをインストールするのにXcodeが必要
2. ターミナルからコマンドでインストールする
3. コマンドから
cd SDL-1.2.15
./configure
make
make instal
で・・
ダメでした

別の情報では「Runtime Binaries」で動くのかと思いましたが
これもダメ

お手上げです


「Audio Overload v2.0」を紹介してくれまして
ありがとうごさいます
現状は「MDXPlayer」を使っているのですが
味気なくて〜 
いわゆる「ろくはち感」が足りないですね
No.5587 - 2014/05/12(Mon) 14:49:04

Re: XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / たろすけ
スイマセン、忘れてました

makeすると

Macintosh:SDL-1.2.15 MBA_01$ make
/bin/sh ./libtool --mode=compile gcc -g -O2 -I./include -D_GNU_SOURCE=1 -DTARGET_API_MAC_CARBON -DTARGET_API_MAC_OSX -fvisibility=hidden -I/usr/X11R6/include -DXTHREADS -D_THREAD_SAFE -force_cpusubtype_ALL -fpascal-strings -Wall -c ./src/events/SDL_events.c -o build/SDL_events.lo
libtool: compile: gcc -g -O2 -I./include -D_GNU_SOURCE=1 -DTARGET_API_MAC_CARBON -DTARGET_API_MAC_OSX -fvisibility=hidden -I/usr/X11R6/include -DXTHREADS -D_THREAD_SAFE -force_cpusubtype_ALL -fpascal-strings -Wall -c ./src/events/SDL_events.c -fno-common -DPIC -o build/.libs/SDL_events.o
In file included from ./src/events/SDL_events.c:27:
./include/SDL_syswm.h:58:10: fatal error: 'X11/Xlib.h' file not found
#include <X11/Xlib.h>
^
1 error generated.
make: *** [build/SDL_events.lo] Error 1

上記になります


あと、MDXに関しては
HDDのイメージファイルしか持ってこなかったので
プレイヤーでは再生出来ないんですよ・・ トホホ・・
No.5588 - 2014/05/12(Mon) 15:05:18

Re: XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / たろすけ
何度もスミマセン

「XQuartz」ってのをインストールしてなかったので
入れてみたら下記のエラーになったが結局ダメ・・

./src/video/quartz/SDL_QuartzVideo.h:94:5: error: unknown type name 'CGDirectPaletteRef'
CGDirectPaletteRef palette; /* palette of an 8-bit display */
^
./src/video/quartz/SDL_QuartzEvents.m:816:13: warning: 'UpdateSystemActivity' is deprecated: first
deprecated in OS X 10.8 [-Wdeprecated-declarations]
UpdateSystemActivity(UsrActivity);
^
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.9.sdk/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks/OSServices.framework/Headers/Power.h:367:1: note:
'UpdateSystemActivity' declared here
UpdateSystemActivity(UInt8 activity) __OSX_AVAILABLE_BUT_DEPRECATED(__MA...
^
1 warning and 1 error generated.
make: *** [build/SDL_QuartzEvents.lo] Error 1
No.5589 - 2014/05/12(Mon) 15:44:13

Re: XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / たろすけ
「SDL1.2.15_patchfile」なるものを
発見したので入れ替えたら若干進みました

しかし、起動せず・・

お手上げです、助けて下さい

OSは10.9.2です
No.5590 - 2014/05/12(Mon) 20:55:39

Re: XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / Jazzin
ああ、通常Mac版のXM6iはサウンドが鳴りませんよ、仕様です
XM6i ver 0.42 for Mac OS X 10.6-10.7 (SDL版) を使用してください。

XM6i v0.42 (SDL版) を使用するには SDL1.2.15(source code)が必要です
フレームワーク(Runtime Binaries)では起動できません。
さらにi386(32bit)アーキテクチャでコンパイルしないと起動できません。

X11(XQuartz)は無くてもコンパイルできると思いますが…
無い状態でコンパイルしたこと無いので分かりませんね

SDL1.2.15 のコンパイルエラーと、i386(32bit)アーキテクチャでの
コンパイルの方法などについては 以下のページを参考にしてください。

http://nekocan.sitemix.jp/?page_id=2713

> あと、MDXに関しては
> HDDのイメージファイルしか持ってこなかったので

「X68 MDX」で検索すれば、まあいろいろと…
No.5591 - 2014/05/13(Tue) 01:27:01

Re: XM6i v0.42 のMac版で音が出ない / たろすけ
うおぉぉぉ・・ 動きました!!・・

実は・・ i386(32bit)アーキテクチャでのコンパイルの方法・・ は
紹介してくれていたのですね 感謝感激です!!

実機とは違う「MACの中のX680x0」は別の意味でよいですね


独り言ですが・・
ま〜 実機のようなPCMのフィルタ改造(抵抗値による)は出来ませんが・・

今後とも宜しくお願い致します
No.5592 - 2014/05/13(Tue) 22:10:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS