みちくさ職員室BBS跡地

当BBSは終了しています。書き込みは出来ますがお返事できませんのでご了承下さい。

悩んでいます / げんきママ
はじめまして。補助の保育士として働き始めて8ヶ月がたちます。未満児から年長児まで休みの先生の代わりに補助で入ったり、事務をやったりと毎日が一杯一杯です。幸い先生方みんなとても良い方ばかりで、12年ぶりに復帰した私にとっては本当に恵まれた環境で働く事ができて感謝しています。
最近は年長児の補助にずっと入っています。悩みというのは子ども達の対応で、30人中ダウン症児1人・AD/HD1人(仮にA君)・発達障害1人その他診断はまだ受けていない(親が診断を拒否)ものの明らかにAD・HDやアスペルガーと思われる子2人、その他心配な子が1人と補助が必要な子が多く、とても自分一人では補助しきれない部分があり、担任の先生には本当に申し訳なく、クラス全体も「本当に来年小学校へ行けるのかな?」と心配なくらいざわざわ落ち着きがありません。
最近はA君の突発的な行動がひどく毎日誰かが怪我をする始末で、A君につきっきりで見ていたいのですが、他の子ども達も補助が必要な為本当にこの先どうしていいのかわからない状態です。先生の数がこれ以上増える事がないので、何とか担任と乗り切っていくしかないのですが、2人とも限界を感じています。園長も気にかけてくれていますが、状況は日に日にひどくなるばかりです。1人が問題が起こした時に、わかりやすいように絵に描いて説明をしたりして話をするので保育が進みません。補助の私ではなかなか上手く対応ができない事が多く、担任の先生の負担が増えるばかりで、クラス全体が落ち着かず、他の子たちへの影響も心配です。このような状態で保育をされてる方がみえたら、是非アドバイスの方よろしくお願いします。
No.5776 - 2007/12/21(Fri) 01:13:44

Re: 悩んでいます / つくしんぼ [ Mail ]
げんきママさん、はじめまして。障がい児通園施設勤務の保育士です。
以前の保育園勤務の時の1クラス30人のパワーを思い出し、
げんきママさんの園の様子を想像していました。フリーの立場、
大事な存在でもあり、本当に難しいですよね。知力・体力ともにフル回転の
事と思います。毎日お疲れ様です。


発達にハンディがある子の中には、般化が苦手な子もいます。
B先生とC先生が同じセリフを言っても、いつも一緒にいて
繰り返し聞いたり体験したりしている(もちろん強い信頼関係が
できている)□先生の声かけのほうが理解しやすかったりします。

”上手く対応が出来ない”ことは、今の元気ママさんの課題に。 
でも、A君にとっては、いつも聞き慣れていて理解しやすい
担任の先生に関わっていただく方が、不安や余計な不穏さは減るの
ではないかなと思います。
(それがしたくても出来ない現状にお悩みなのは重々承知なのですが・・・)

その点も踏まえた上で園長先生や担任の先生と、今一番何を大切にしたら
いいか整理する必要があるのかもしれませんね。現状況が急に良くなる
ことはありえないことだと思いますから、視点をどこにおくかに
よって、歯車の噛み合わせを調整できたら少しは良き回転に進めていけるかも。
(保育士の気持ちの面でも)


A君に対しての絵での提示について欲を言えば、
問題を起こした時の提示よりも、事前の「こんな楽しいことしようね」
「この絵と同じことを出来たね。すごいね。先生嬉しいな。」
「こんなことしてくれたら先生は嬉しいな。褒めてあげるね」等
プラスの感情の絵の提示のほうが、心の成長の積み重ねになります。
保育士との関係性も深まりますしね。
(これも、難しいのは十分承知なのですが・・。「視覚支援」で
検索すると、日常使えそうなイラストが載ったサイトさんもあります。
A君が理解しやすい絵や写真にできたらいいですね)


まだまだ経験が浅い私ですが、自分の苦労した過去を思い出しながら
何かヒントになるかもしれないことがお伝えできたら・・・と書き込み
ました。うまく表現できていない部分、お許しください〜
No.5777 - 2007/12/25(Tue) 05:23:35

Re: 悩んでいます / げんきママ
つくしんぼさん、はじめまして。レスありがとうございます。経験者としてのアドバイス、本当にわかりやすくて
参考になりました。担任の先生とは打ち合わせをしながら保育を進めていますが、クラスに入って日が浅い分子ども達との信頼関係が出来ていない為に、子ども達になかなか聞き入れてもらえない部分がありますが、自分なりにつくしんぼさんのアドバイスを参考にしながら、頑張っていこうと思っています。

障害児保育は初めてなので、もう少し自分でも勉強をして経験を積んでいきたいと思います。言葉掛け、補助、一つ一つその子に合ったものが必要なので難しいですね。「視覚支援」さっそく検索してみます。ありがとうございました。
No.5781 - 2007/12/26(Wed) 08:00:35
大切なことって・・・? / ひまわり
こんばんは!
以前何度か書き込みさせていただいてました、ひまわりです。
新任保育士ですが何とか毎日過ごしています!

突然なんですがみなさんに相談したいことが・・・

この間子どもたちに絵本の読み聞かせをしていたんです。
その様子を見ていた園長先生が後で私を呼んで、「外(廊下)から見ていたとき子どもたちの背中しか見えない」「子どもの顔が外から見える方が良い」と言ったんです。
だけど私も何も考えずに座らせていた訳ではなく、外から見えるようにすると子どもたちは逆光になって絵本が見にくいので、あえてあの位置に座らせたことを伝えました。
しかし園長の返事は「見学に来る人や市から視察に来たときも見た目が悪い」と言うんです。
とりあえずその場では「また検討してみます」とのことで話は終わったのですが・・・

このことは一例ですが園長はいろんな場面で「見た目」という言葉を使います。
「見た目が悪いから止めて」「市の方が見にくるかもしれないから」など。


保育にとって「見た目」ってそんなに大事なのでしょうか?
確かに「見た目」が悪いより良い方が良いとは思います。
ただ、私は見学にくる人や視察に来る人ではなく目の前にいるクラスの子どもたちを1番に考えるべきではないのかな、と思ってしまい、結局納得できないままで・・・

私が経験がないからそう思ってしまうのでしょうか?
良かったら何か意見やアドバイスくださると嬉しいです。

*愚痴みたいになってしまいすみません。
No.5768 - 2007/12/09(Sun) 21:08:07

Re: 大切なことって・・・? / もか
ひまわりさんこんにちは。園長先生は保育の経験のある人ですか?保育経験のない人の経営している園では特に、こどもたちよりも見た目重視って所が結構あると思います。私もそんなに多くの園を見てきたわけではありませんが・・・保育内容もそうだし、建物の構造からして、かわいければいいみたいなところが・・・なので、保育者と園長や経営者との意見の食い違いはしょっちゅうです。ひまわりさんを助けてくれる先輩先生はいませんか?今ひまわりさんが園長先生に意見すると、働きにくくなってしまいますよね・・・
見た目よりもこどもたちのことが1番なのは当然です。それを10回話して1回伝わるかどうかも分かりませんが、話の分からない園長先生には何度も繰り返し話して伝えていくしかないと思います。
No.5769 - 2007/12/10(Mon) 18:38:15

Re: 大切なことって・・・? / ひまわり
園長は保育経験あります。
幼稚園や保育園で働いていたそうです。園長になったのは最近なのですが・・

だからなおさら園長になったとたん見栄のようなものが出るのかな・・・とがっかりです。
私自身思ったことは率直に伝えるタイプなので、一応反論?というか、自分の考えも伝えてはいますが最終的には園長の意見が通されています。

そしてあまり自分の意見に反対が多いと、「○○ちゃんのお母さんからも話があった」「保護者からもそんな意見があったの」など言うのですが・・・、実際にその保護者に直接話をすると「何のことですか?」とまったくそんな話はしておらず、私たちを納得させるための園長の作り話だったり・・・。


今は私と同じように考えている同僚や先輩がいるので、それが救いとなっているのですが・・・

やはりその都度伝えていかなくてはならないですね!

なかなか伝わらないとは思いますが・・・がんばります!!
No.5770 - 2007/12/11(Tue) 22:41:07

Re: 大切なことって・・・? / ひまわり
すみません!
後になってしまいましたが、もかさんレスありがとうございました!
No.5771 - 2007/12/11(Tue) 22:42:37
はじめましてこんにちわ〜 / ぴんきー
スブリさん皆さんはじめまして。私立の保育園で保育士3年目3歳児を担任していますぴんきーです。
まもなく園最大のイベント発表会があり、かなりあせっています。というのも30人を2年目のA先生と二人担任で見ているのですが相方の先生が休みがちで滅多に出勤されないのです。
体調を崩しているのでもなく・・・ズル休みなので少し嫌な気持ちです。園長先生や主任も呆れるばかりで・・・諦めているようなのでどうすることも出来ません。元々遊び人のような人でしたので予想はしていましたが。
発表会にむけて二人で相談したり振り付けを考えたりしたいのですが・・・毎日違う先生が入って下さるのですが、クラスが少し荒れてきてしまっています。
本当は力を合わせてかわいい子達のためにがんばりたいのですが・・・皆さんはこのような経験はありますか?
その場合、どのように解決したのでしょうか。教えてください。
No.5760 - 2007/11/17(Sat) 20:10:14

Re: はじめましてこんにちわ〜 / スブリ
ぴんきーさんいらっしゃい。
発表会のアドバイスは僕にはちょっと苦手分野ではあります。保護者が来る分、どうしても見栄えも考慮しなければならない点も否定出来ませんもんね。実はそういうのは苦手で(^^;

うちの場合は保護者に子どもの可愛い姿や成長を喜んでもらうことも踏まえながら、基本は子どもの本当の園での様子を伝えたいと思っています。ですから衣装や練習などの外見のことは最小限に抑え、その子がどのように出し物に取り組めるかを見てほしいと思って計画します。本番ではうまく出来ないことや、逆に本番だけしっかりやれる子もいますよね。それはその子の実際の姿として捉え、これからの関わりに繋げていけるよう、発表会の後に保護者に練習での様子や普段の姿も交えて伝えながら、一緒に考えていくことを実はメインに考えているんです。

まあ、園の方針にもよるんだけど、ぴんきーさんが、そういうのでも良いなあって思われたなら、参考のひとつにされて、協力体制が不安な中でも、少しでも無理のない進め方を考えられたらと思って書いてみました。頑張って下さい。
No.5762 - 2007/11/20(Tue) 18:48:39

Re: はじめましてこんにちわ〜 / ぴんきー
スブリさんありがとうございます。
A先生は相変わらずですが、主任の先生や他のクラスの先生が協力してくださってすごく助かりました。
周りの先生がこんなに思っていて下さるとは思いもよらず・・・ありがたいですね。
これからもっとがんばらないと、スブリさんのアドバイス生かせるようがんばります。
No.5764 - 2007/11/20(Tue) 19:47:19

Re: はじめましてこんにちわ〜 / いんげん
初めまして いんげんと申します。
ぴんきーさんの気持ち、お察しいたします。
私も似たような経験がショッチュウありました。
この業界 寂しいですが、うじゃうじゃそんな人がいます。
まして うちは公立園なので、辞めさせられないし、
いやなら休職というのを使って・・・と
あの手この手です。
ただ 幸いにもぴんきーさんには 園長先生と主任さんという
強い味方がいてよかったです。きっとうまくいきますよ。
 ひとつ、保育士 十うん年の私から 辛口アドバイスです。
発表会があることはわかってるのですから、
年度初めに見通しを持って 少しずつ 子どもたちと
遊びながら 歌や踊り等するのがよかったのではと思います。
(文面からのみの情報なので、もしやっていたらごめんなさい〜)
子どもたちが荒れるのも想定内です。行事前はどうしても
大人は慌しく落ち着かなくなるのですから。
それに輪をかけて一緒に組んでる先生がどうしようもないんだし。
でも、子どもの荒れは、発表会の演目が面白ければ
興味をもち、楽しくなればすぐ落ち着きます。
そして ぴんきーさんの気持ちが落ち着けばもっと落ち着きます。
イライラしてはいけませんよ〜 子どもは鏡ですよ〜
あと 発表会まで子どもを誉めて誉めて カワイイと言ってあげましょう。
そうすれば 当日はきっと保護者の方の好評を得られることでしょう。
「まとまってないけど、ひとりひとりの子どもがいい笑顔でした。」
これは 私が数年前に突然 休職した担任の後を受け、
四才児の発表会に取り組んだ後、親からの連絡ノートのコメントです。
全員は無理でも 半数くらいの親は理解してくれます。
長くなりましたが、がんばっているぴんきーさんにスレしたくなって・・・
力を抜いて子どもたちと楽しみながら 発表会に臨んでください。
No.5765 - 2007/11/21(Wed) 16:47:30

Re: はじめましてこんにちわ〜 / ぴんきー
いんげんさなりがとうございます。
アドバイスを受けて「あ〜〜なるほどな〜いつも園長先生や上の先生が言っていたこと」と改めて気づかせてもらえました。見通しをもって保育しないといけませんね。
今の子ども達にあった演目や意欲を引き出してあげられたら、と思いました。
ありがとうございます!!明日からまたいっぱい一緒に遊んでがんばります。
No.5767 - 2007/11/25(Sun) 21:02:22
はじめまして / もか
0歳児からの持ち上がりで1歳児の担任をしています。乳児の担任をしていて特に気を使っているのは言葉使いについてです。子どもたちはその言葉がどんな意味を持っているのかも分からず、自分が面白いと感じれば「ばか!くそ!」等など幼児さんの言葉を真似てすぐに覚えてしまいます。それは成長過程として仕方のないことなのでしょうが、同僚の先生方が上目線で子どもたちを呼び捨てにしたり、子どものいたずらに自分の気持ちをそのままぶつけたような叱りかたをしているのですが、それを真似て子ども同士が「○○!」と強い口調で呼び合いだしたりしはじめたことがとても気になってしまうのです。言葉使いについては主任の先生からも何度も指導を受けているのですが全く良くならず・・・私もまだまだ下の立場で、人間関係が悪くなるなどと考えると何も思いを伝えられずにもやもやした気持ちなのです。
No.5761 - 2007/11/18(Sun) 15:51:25

Re: はじめまして / スブリ
もかさん いらっしゃい
毎日ご苦労様ですね。保育士が自分の嫌な気持ちを、そのまま子ども達にぶつけるなんて困りますよね。
主任さんが言っても聞かないなら仕方がないかなあ・・・今はまだ無理はしないほうが良いような気がします。その代わり、もかさんはその子達を目いっぱい暖かく受け止めてあげて下さいね。

子どもたちには気の毒だけど、それに心を痛めるもかさんがいて良かったです。もかさんの“もやもや”はここに伝えて下さい。応援しています。
No.5763 - 2007/11/20(Tue) 18:58:45

(No Subject) / もか
そうですよね・・・スブリさんありがとうございます。先日とうとう叱っているところが保護者の方の目にふれ(○ちゃんは一人ではなにもできない赤ちゃんだから、みんなでお世話してあげましょうと書かれた貼り紙をみられってしまったんです)園長も交えて話あったのですが状況は今もかわらず・・・とにかく私も今の状況があたりまえになってしまわないよう、私なりに頑張ってみます。
No.5766 - 2007/11/23(Fri) 11:07:21
はじめまして / さくら
はじめまして。この仕事についてまだ半年なのですが,子供の対応に行き詰まりを感じています。
(一応,中学生の子供が一人いて,子育ても一通り経験しています。)

今,年長児の補助として働いているのですが,どうも一部の園児に舐められているようで,
叱ってもいうことは聞かないし「うるさいな,太ってるくせに」「あんただって○○してんじゃん」
挙句の果ては,発表会の時に,じっとして座っていられず,私の頭を叩いたり,胸をわしづかみにしたり,
寄りかかってきたり,イスの上に立ち上がってみたり,その都度注意するのですが,まるで無視です。
親が来ているはずなんだけどと思って,保護者席を見てみると,お母さんがこの一部始終をビデオ片手に
にこにこしながら撮っているんです。
あとで,お母さんと挨拶を交わすこともあったのですが,その件については何も言われませんでした。

担任の先生には,「悪いことをしたら,その都度注意してください」と言われていますが,
すればするほど,子供がエスカレートしていくし,真剣に叱っても薄ら笑いを浮かべる始末です。
担任の先生が言うと,ビシッとしまりますが,そういう子ほど,裏表がはっきりしています。
大人を舐めきった態度の園児は何人かいて,ストレスが溜まります。
その子のいいことを見つけようとしても,なかなか見つからず,
月末の《今月の様子》を書こうとしても,良いことだけを書くように言われているので,
頭を抱えてしまいます。

後半年,そういう園児とどうやって付き合っていけばいいのかを考えると,
どうすればいいか悩んでしまいます。
担任の先生に相談するも,状況はなかなか変わらず,途方にくれています。
こんな私ですが,アドバイスいただけたらと思い,投稿しました。

よろしくお願いします。
No.5724 - 2007/10/21(Sun) 23:52:59

Re: はじめまして / スブリ
さくらさん いらっしゃい。

毎日大変そうですね。僕なりに考えてコメントしたいのですが、とりあえず簡単に・・・

> その子のいいことを見つけようとしても,なかなか見つからず
文面からして、この子達あまり満たされてないと思います。大人からすれば嫌な行動ではあるのですが、その裏に何を求めているのかを理解していく必要がありそうですね。

今週末までにはまた書くつもりですが、皆さんもよろしくお願いします。
No.5727 - 2007/10/24(Wed) 08:49:17

Re: はじめまして / さくら
スブリさん こんばんは。
あれから,また日々いろいろとありまして,お手上げ状態の子供も何人かいます。
その中の1人の子は,家で同じ事をしていても怒られないのだとか・・・
本当は親御さんと連携して,より良い方向に持っていければいいのですが,
おたより帳に書いても,言いたい事だけ言ってこちらの話は聞いてもらえなかったり,
なかなか難しいです。

面倒な質問かもしれませんが,どうぞよろしくお願いします。
No.5728 - 2007/10/24(Wed) 23:56:18

Re: はじめまして / つくしんぼ
さくらさん初めまして。保育士つくしんぼと申します。

言いたいことは、スブリさんと同じなのですが、
では現場で、一体どうすればいいのかしら?と考えると、
そう簡単なことでは無いような気がして・・・。

その子たち、本心は何を求めているのでしょうかね?

事例の様子を想像しながら、
現年齢よりもっと赤ちゃん時代の 心の育ち を応援してあげる
必要があるのかなぁと思ったりします。

表面では拒否しているかもしれないけど、どこかでスキンシップを
求めていたりする行動ってありませんか?
頭を叩いたり、寄りかかってきたりも、考え方をちょっとずらして
みると、”何か”を訴えている姿なのでは?と思えます。

・・と勝手に思いを書きましたが、実際にさくらさんお1人が行動
を変えてみたとしても、すぐにどうなる ということは無いように
思います。ですが、「子どもたちの本心は何を求めているのか」を
考えていくと、現場で仕事をする上での気持ちのポジションは少し見えてくるかな?
とも思っています。

面倒な質問ではありませんよ。その辺りに疑問をもち、
悩む時点で、何かのスタートですよね。
一緒に考えていきましょうか。
No.5730 - 2007/10/26(Fri) 18:10:27

Re: はじめまして / スブリ
こんばんは。つくしんぼさんのコメントが入ってちょっとほっとしました。

というのは、言うことを聞かせる方法よりも、満たされてない部分に気付き支援を考えることは、比べ物にならないくらい大変なことだということを、最初に確認しておきたいなあと思ってたからです。
多分、さくらさんが子ども達に一目を置かれる存在になれば、それなりに指導に従うようになり。園生活内では解決なのかも知れませんが、本当の解決は、目先の“大人への素直な振る舞いをする子”ではなく、この子達がより満たされて成長していける関わりは何か?という点が重要だと思います。こう書くとさくらさんが今関わってる子達は何かすごく特別な子どものように聞こえるかも知れませんが、今時同じような子どもは、普通にどこの現場にも沢山いると思っています。

まずは親御さんと連携することが本来ではあるのですが、原因の中心が家庭にある場合、それを求めていてはなかなか前に進みません。
たとえば、成長に必要な身の回りの世話はきちんとを果たしていても、子どもが親に求めてくる気持ちに、うまく応えることが非常に不器用な保護者も増えています。その人たちは悪意ではなく、頑張って育児をしているつもりの場合も多いものです。その苦労を肯定しながらも、うまく大切なことを伝えるには非常に時間や神経を必要とすることが多く、園が子どもの満たされていない部分に気付き、保育のなかで解決に近づけることは、別にして考えていくことが現実的のように思います。

ご存知のように、体の成長には心身の発達がバランスよく合わさっていかなければなりません。体格や機能は発達しても、心の成長に必要な栄養(親との繋がりや安心感)が満たされてないと思われる子が最近特に気になります。
もしそういう子達に、園でも大人が厳しく指導したらどうなるでしょうね。
年長では、まだまだ大人への依存が必要な時期ですね。育児不器用な親であっても、子どもは依存の構造上、当然信頼感を獲得しようと頑張るのと引き換えに、本来の自己肯定感の形成が抑えられるでしょう。園でも自分の存在に影響を与える立場の大人には同じように振舞います。これは信頼感が出来たというだけではなく、たとえば「この人は自分の担任だからと認識しているだけ」に過ぎないこともあるのではないでしょうか。

ですから、子どもを上手に動かせる人=必ずしも信頼を得られているとは限りません。
長くなりましたが、ここをきちっと整理し理解することが、今回の問題を解決するスタートになるでしょう。
では少しずつ的を絞って話を進めたいので質問します。

この子の保護者のことを少し教えて下さい。
送迎の時の保護者の態度。子どもへの話しかけ。お迎えの時に子どもの話に耳を傾けますか?子どもは保護者が来たときにどのような態度をとりますか?あと気になることがあれば教えて下さい。

園の環境も少し・・
さくらさんの園はどのような雰囲気の園でしょうか? 担任の先生は自分の価値観や気分で(言い方は優しくても)子ども達を指導することがありませんか? 子ども達は心から信頼して担任の言うことを聞いていますか?それとも実は担任の顔色を見て行動をしていますか? 年長児は何人いますか?
No.5732 - 2007/10/27(Sat) 20:42:29

Re: はじめまして / JB
こんばんは、出遅れ常勤のJBです。さくらさん初めまして。
スブリさん、気合入ってますね。みちくさのメインテーマなので・・・

JBはいつものようにdrunkです。それなりのポジションでコメントします。
さくらさん、裏表が見えて、薄ら笑いを浮かべる子どもたちが憎いですか?それともそんな人間関係を習得してしまった(せざるを得なかった)幼児の育ちに興味がわきますか?

保育は厳しいです。思春期を見通して究極の他害事件を起こさないように何が出来るか、無力感99%の感じもあります。保育士は自分が壊れるほどの無理はやめましょう。(ちょっと酩酊で意味不明・・・謝)
No.5733 - 2007/10/27(Sat) 23:45:32

Re: はじめまして / セッチです
さくらさん、はじめまして。保育、子どもにかかわり二十数年。。。です。
ちょっと別口から応援しようと思いました!
問題行動をする子への対応→怒る、注意する
→が、なめられてしまう→どうしていいのかわからない??ということを単純に考えると
保育士一年目ではよくあることです。
私も一年目の時は怒れず(怒っているのにそれでは怒っていないと)先輩に怒られました。
子どもとどう関係を作っていいのかわからず、行動だけ先輩の真似をしていました。
が、今わかることは(偉そうですみません)
怒っていうことを聞くのは信頼関係があるからこそです。
先生が好きで、悪かったな〜って気持ちがでてくるのもそうです。
信頼関係はともすると悲しいかな、権威が先にくることがあるかもしれません。
先生好き!って気持ちは自分(子ども)を理解してくれることだと思いますが
難しいこと抜きに、
とにかく一緒に楽しく遊んでくれること、隣にいてくれることだったりもします。

どうもいい関係(普通の)ができない子とは、どう楽しく遊べるか、
他の部分でどう付き合っていくかを考えてみてはどうでしょうか?
立場抜きに泣いたり笑ったりと、本気でぶつかれば(自己アピール♪)
子どもは答えを見せてくれる。。。そんな気がします。がんばってくださ〜い。
私も何年経っても、悩みはつきず、正解はなく・・・
でもそれがこの仕事の醍醐味!楽しんで、がんばってま〜す。
No.5735 - 2007/10/31(Wed) 00:27:32

ありがとう / さくら
コメントありがとうございます。

今までいくつかの職業を経験して,その中で,大変でもあるけれど,
一番楽しいと感じた仕事が保育士でした。
辛いことや悲しいことがあっても,朝行きたくないナァなんて思っても,
保育園の中に一歩入ると,子供の顔を見ると,段々元気になってくる。
子供のパワーをもらって元気になっている自分がいるのがわかるのです。
子供と一緒に悩みながら,保育士として成長してるのかもしれませんね。
まだまだひよっこですが,頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.5736 - 2007/11/02(Fri) 00:03:58

Re: はじめまして / スブリ
さくらさん 今コメント考え中です。
また明日にでも見て下さい。
No.5737 - 2007/11/02(Fri) 00:35:12

Re: はじめまして / スブリ [ Mail ]
野暮用ばかり多いうえに、無い知恵を絞って考えてましたので遅くなりました。

> その子は,現在生まれたばかりの弟がいて,連絡帳での家での様子は,お手伝いをしたりして
> 助かっているという事が書かれています。

なるほど、自分以外の愛される対象が表れたことも影響しているんでしょうね。でも兄弟の子はみんなこれを乗り越えていかなければなりません。また満たされているほどその影響は少なく、その為にも充分本児の気持ちに配慮する必要がありますね。お母さんの手伝いを積極的にすることは一見良いことでもありますが、その裏にある「ボクをもっと評価して受け止めて安心させて!」という気持ちも合わせて理解していくことが、今のこの子の理解に繋がるんでしょうね。

> ただ,園でのトラブルのことなどをそれとなく書いても,返事は返ってこないです。
> 送迎の様子ですが,お母さんが送迎していて,お母さんがその子を愛していると言う様子は十分に感じられます。

お母さんも忙しい(精神的にも)ので、“それとなく”では通じてないかも知れませんね。まあそれはそれでいいかと思います。お母さんの今の状態がわかることが大事なのですから。でもどういうところで“その子を愛してるという様子が充分に感じられる”のでしょうかね。本児にしっかり伝わるような愛情の形でしょうか。

> ただ,昨年転園してきたのですが,前の園でも問題視されていたようです。
> お母さんが,園長先生のその子への接し方について,抗議したことがあるとも聞いています。

問題は抗議の内容ですよね。母親が子どもの代弁者として園の落ち度を抗議せざるをえなかったのかも知れませんし、単なる自己中のクレーマーかも知れません。それによって子どもへの影響(親を環境として)を考える方向も出てきます。

> 園のクラスは30人程で,クラス担任一人と補助一人という形で担っています。
> 園の雰囲気は,大勢いるせいか,とてもにぎやかな印象です。

 少ないほうではないので大変だとは思います。でも担任と補助がいるので、連携がうまく取れれば何とか個々を大切にできる数ですね。

> じっと座って話を聞けない,話を聞く体制になるまで時間がかかります。
まあ、うちでも5歳児が30人もいれば、そんな感じではあります。逆に色んな家庭環境の子が増えてきて、個々を大切に丁寧な関わりを優先してると、なかなか皆揃ってするということまで行かなくなってきてますね。

> 担任の顔色を見る子供は,数名いるように感じますが,担任の先生が特別どうこうと言うわけではないように思います。
顔色を見る子がいる以上、直接担任には問題がないにしても、その子たちが園では大人の顔色を見る必要なく安心して過ごせてないのなら、重く受け止めて考えていく必要があるように思います。もっとわかりやすく言えば、さくらさんがそこの部分の理解者になることで、子ども達に信頼される理解者として受け入れられていくような気がします。

さくらさんも頑張ってここに書き込まれたと思うのですが、真剣な悩み相談だけに、自分に付いたレスを読むのもエネルギーを使って疲れると思います。出来れば具体的にお伝えしたいこともあるので、良ければ直メール下さいね。もちろんこのままBBSで続けても結構です。
No.5738 - 2007/11/02(Fri) 01:40:01

スブリさんへ / さくら
返事が遅くなってすみませんでした。
1回直メール送ろうとしたのですが,やり方をまちがったのか消してしまいました。
再度挑戦しますので,もうしばらくお待ちください。
No.5746 - 2007/11/05(Mon) 22:18:03

Re: はじめまして / スブリ
大丈夫ですよ。
メールでは具体的に話をすることになるので、さくらさん自身もその後の葛藤があることも承知で出すわけですからね。今後の保育を考えて「やっぱり出してもっと具体的な意見も聞いてみるか!」と思うエネルギーが湧いたタイミングで結構です。
No.5747 - 2007/11/06(Tue) 12:56:05

スブリさんへ / さくら
結局,2度目のメール送信も失敗してしまいました。

でも,今こうして返事を打っていて,一番最初に相談メールをした時よりも,
心にゆとりがあるように感じています。
その子供達と接する時に,アドバイス頂いた事を頭に置きながら
接していると,今までよりも優しくなれる気がします。
生活発表会の練習風景を見ていて,この子達といられるのも,
あと半年なんだなぁと思ったら,涙がでてきてしまって・・・
根本的には今までとあまり変わってない状態ですが,
子供達といい関係を築いて行けるよう,頑張ろうと思いました。

いろいろありがとうございました。
また,来ます。ここには教科書に書いてない,
保育のヒントがたくさん詰まってますから^^
No.5749 - 2007/11/11(Sun) 00:31:46
ちょっと悩みなのですが・・ / ムー
書き込みするのは、一年ぶりほどになるのですが・・ちょくちょく皆さんのレスは読ませていただいています。

私事ですが・・私は保育士になり、8年目になります。今は2歳児クラスを3人の担任で持っています。昨年は年が10以上はなれた方とペアーを組んでいたので、従うことが多かったので、今年度は張り切っていました。
というのは、担任3人とも、年が近くいろいろ言い合って、保育を進められるかなと思っていたからです。

しかし、ここ数ヶ月、気がつけば、あれっ?と思うことが・・それは、何かと二人の意見が同じで、私の意見と合わないのです。><二人は、毎日遅くまで残っていて、世帯のある私は先に帰ります。その間に、二人で保育の話をして、意見をあわせたり、決めてしまっているようです。今日の打ち合わせでも、あ〜私、孤立しているな〜と感じるものの、何も言わないほうがクラス運営がスムーズに行くのかなとか、雰囲気を悪くしたくない・・とか><で何も言いませんでしたが、もやもやしたものが・・
でも、こうなってしまった原因は、私にもあり・・前期、持ち上がり&経験年数が一番ある&年上の私が、何かと優位に進めてしまっていたのかもしれません。反省です。だから、二人で意見をあわせたり、私が何もいえないように周りを固めてくるようになったのかなと思います。><

ちなみに、うちのクラスにはリーダーはいません。そういうのも上手くいかない要因なのでしょうか?
関係が上手くいかないことで、保育のことを指摘されると、腹が立ちます。「○○したときは、私たちにちゃんと伝えてください」と今日も言われたのですが・・いつも伝えてもらえないのは私だよ>< 
もう、28歳なのに・・社会人一年生のような悩みで恥ずかしいのですが・・><
もちろん、子どもたちはかわいくて大好きです。

なにか、経験談やアドバイスをお待ちしています。
No.5729 - 2007/10/25(Thu) 18:50:44

Re: ちょっと悩みなのですが・・ / スブリ [ Mail ]
ムーさん いらっしゃい。何かいいコメントないかなあと思って遅くなりました。

現実に就業後のスタイルに違いがあるので、何かしら上手に工夫しないと難しいところかも知れませんね。でも保育室で子どもに関わっていく責任や立場は同じはずですから、ここは8年目の経験でムーさんの方からうまく調整していくことをスタートとするしかないのかも知れませんね。でも大人同士ってなかなかうまくいかないのも良くわかってます。そんなときは愚痴をいっぱい書き込んで下さいね。

> 保育のことを指摘されると、腹が立ちます。
まあ、保育を進めるうえでの大人同士の問題は別として、実際に子どもの成長に関わる考え方や取り組みの部分では、きちんと意見を交換することは、この仕事の一番の責任ですので頑張ってほしいと思います。
No.5739 - 2007/11/02(Fri) 12:28:14

Re: ちょっと悩みなのですが・・ / ムー
スブリさん、コメントありがとうございます。この間、おもいきって自分の思いを二人に、それとなく伝えました。その時は、沈黙が続き・・しまった><・・・と思ったのですが、その後、一人の子から話がありました。
自分の思いを分かってもらえたことはよかったかな。  まだまだ私も、未熟です。今回のことで、自分のよくないところがはっきり見えた出来事でした。
明日は、会議で実践を報告する番です。緊張します。
No.5743 - 2007/11/04(Sun) 11:41:12

Re: ちょっと悩みなのですが・・ / スブリ
アクション起こしたんですね。頑張りましたね。
会議報告も頑張って下さい。子どもの内面の姿が皆の目に浮かぶように話をされたら、納得される人も多いかも。
また何かあれば書き込んで下さいね。
No.5745 - 2007/11/04(Sun) 22:27:57
はじめまして / henro [ Home ] [ Mail ]
 私も保育の仕事に携わってもう10年を超えてしまうのですが、いろいろと保育士の仕事の現状といいますか、人間関係といいますか・・・。そういったことにとても疑問を感じていまして。
 最近は特に、子育て支援だ、地域支援だということで、ますます保育士さんたちの仕事が増えていっているように感じます。 
 そこで、私もこのHPにあるように何とか現場で働く保育士さんたちの力になることが出来ないだろうかと考えています。まだまだ、何からどうしていいのかはわかりませんが、自分なりの方法で、がんばって行きたいと思います。 
 このようなHPに出会えてとても嬉しく思います。 
 これからもよろしくお願いします。
No.5740 - 2007/11/02(Fri) 22:35:11

Re: はじめまして / スブリ
henroさん いらっしゃい

働く保育士さんのために応援ブログ立ち上げられたんですね。仲間が増えて嬉しいです。
忙しいとなかなか管理が大変な時もありますが、お互い頑張りましょう。よろしくお願いします。
No.5741 - 2007/11/02(Fri) 23:53:38

ありがとうございます / henro [ Home ] [ Mail ]
スブリさん さっそくブログを覗いていただいてありがとうございます。
それに、ステキなコメントまでいただいて。 とても嬉しく思います。

私は文章を書くことがとても苦手で、記事一つ書くのに恐ろしく時間がかかってしまうのですが、何とかがんばって、続けて行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
No.5742 - 2007/11/03(Sat) 23:11:42

Re: はじめまして / スブリ
こんばんは
文章を書くのは僕も時間が掛かってますよ。
色んな人が見られるので、誤解の無いような表現にするにはとても気を使ってます。でも言いたいことはちゃんと入るようにしたいので、なかなか文章がまとまりません。 

こちらこそよろしくお願いしますね。
No.5744 - 2007/11/04(Sun) 22:25:03
ありがとうございます。 / さくら
つくしんぼさんへ

コメントありがとうございます。『心の育ち』『子供の本心』
初めはそういう部分も考えて保育していたのですが,
毎日過ごしていくうちに,忘れている自分に気がつきました。
言うことを聞かせる事ばかりに目が行っていて,大切なことを忘れていたような気がします。
最近,自分が「保育園のルールをちゃんと守って」という言い方を子供に
しているのに気づきました。
それを守りたくても守れない子供の心に沿うことも保育なんですよね・・・
子供の心の声を聞けるように,明日からの保育を頑張りたいと思います。


スブリさんへ

保育士の言うことを聞いている子供達が,全部健全だとは限らないのですね。
何だか,この仕事に就く前に見えていたことや考えていたことを忘れて保育している自分に呆然としました。

その子は,現在生まれたばかりの弟がいて,連絡帳での家での様子は,お手伝いをしたりして
助かっているという事が書かれています。
ただ,園でのトラブルのことなどをそれとなく書いても,返事は返ってこないです。
送迎の様子ですが,お母さんが送迎していて,お母さんがその子を愛していると
言う様子は十分に感じられます。
ただ,昨年転園してきたのですが,前の園でも問題視されていたようです。
お母さんが,園長先生のその子への接し方について,抗議したことがあるとも聞いています。

園のクラスは30人程で,クラス担任一人と補助一人という形で担っています。
園の雰囲気は,大勢いるせいか,とてもにぎやかな印象です。
じっと座って話を聞けない,話を聞く体制になるまで時間がかかります。
担任の顔色を見る子供は,数名いるように感じますが,
担任の先生が特別どうこうと言うわけではないように思います。
こんな感じですが,よろしくお願いします。


JBさんへ

コメントありがとうございます。薄ら笑いを浮かべる子供達・・・はっきり言って
そのときは憎く思ってしまいます。
しかし,私自身すぐ忘れてしまって,次にその子が別の事で話しかけてくる頃には,
普通に話しています。
時々思い出したように,「あの言い方は先生,悲しかったな・・・」って言ってみる事もあるのですが,
大抵はスルーされてしまいます。
難しいですね・・・
壊れるほどの無理。。。そうですよね,思い当たる節もあるので,この言葉,ありがたかったです。
No.5734 - 2007/10/29(Mon) 00:08:38
もしも世界が・・・ / とうろく
はじめまして。 いつも読ませてばかりの者ですが今回少しお邪魔致します。

 今日あった研修の最後に講師の方がおっしゃった問いかけが面白くて、
というより考えるほどにいろいろなことが思われて、お伝えしたいなと思い、
書き込みさせていただきました。  その問いかけは・・・。

 「もし世界中の人間が全部“自分”だったら、それはどんな世の中になる?」
 「世界中というのが大きすぎるなら、職場、家族など身近な集団で考えてみて」
 「それはどんな感じの集団になるのか」 「そしてそれはなぜか」

私の場合は直感的に  「最高の理想郷になる!!」
と思って、 その2分後くらいに 「・・・・・なんて傲慢なんだろ」
と思い直しました。    ・・・・ちょいヘコみました。
自分では謙虚なつもりでも自分の中にどこかで自分自身は正しい、間違ってない、という
思い込みがあるんでしょうね。

これを自分の職場で考えるとどうなったかというと
  「いつもA先生のこと“なんであんな保育するんだろ”と思ってたけど、
     いざ自分がA先生の立場になってあれだけきれいに掃除できるかな〜・・・」
とか、「いつもぶーぶー文句言ってても“じゃ、あんたやってごらん”って言われて
              園長のように経理や事務がそつなく出来るかな〜・・・」
とか考えて、その答えは決まって 「NO」 なのでした。

なんだか、私にとってこの問いかけは天啓というか、まだingで進行形なので
はっきりした考えはまとまらないのですが、
人間なんて所詮不完全で、だからそのぶん、良いところも悪いところもあって
補いあって、支えあって生きていくのが当たり前なんだなぁと
いまさらながらに思っています。

誰であろうと、「その人だけの世界」になっちゃったら、理想郷にはなりえないなと・・・。

そう思うと、A先生だったり、園長だったりが、大切な仲間なんだなって
ほんのわずか、ちょっぴりですが思えてくるからフシギです。

この講師の先生はイジワルで(?)
「この問いかけに答えはありません。ご自分のペースで暇なときにでも考えてみてくださいね」と
この一言で講演を終わられてしまったので典型的マニュアル世代の私としてはもやもや感が残りますが
だからこの場を借りて、皆さんの色々な意見を聞いてみたいなと思った次第です。

全員がご自分の世界、保育園・・・想像できますか?
No.5720 - 2007/10/18(Thu) 02:06:59

Re: もしも世界が・・・ / つくしんぼ
とうろくさん、はじめまして。
実に興味深いお話しを聞かせていただきました。

”自分がいっぱいいたらと思うと、とんでもなく嫌な世界。”
それが第一に思いつきました・・・。考えるだけでも背筋がゾッとします。

でも、自分にしかない、オリジナルの部分だけ を思ってみれば
まぁそれはそれで有りかなぁ〜なんて。
  (思い上がりも程ほどにしなさい!と自分にツッコミ)

いつか、「実は、見えない所の方が多い」 と、
どなたかのスレッドで出ていたことがあったような記憶があります。
”○○だけ” と括ってみれば、理想郷にはなるかもしれないけど、
見えていない・気付いていない そんな部分もあるはずですから、
やっぱり、私の考えは、
”自分がいっぱいいたらと思うと、とんでもなく嫌な世界。”です。

>人間なんて所詮不完全で、だからそのぶん、良いところも悪いところもあって
>補いあって、支えあって生きていくのが当たり前
この部分に、とても共感します。

書き込みと実際の行動にひょっとしたらギャップがあるかもしれないけど、
↑の気持ちは、持ち続けたいなぁと。
講師の先生の、”自分に向き合ってみてね”の気持ちが
伝わってきたような気がしています。

他の方の思いも聞いてみたいです。
みなさん、いかがでしょうか?
No.5722 - 2007/10/21(Sun) 21:17:09

Re: もしも世界が・・・ / スブリ
とうろくさん いらっしゃい。

もし世界中の人が自分と同じだったら?
僕はどちらかというと自分に自信がないほうなので、絶対駄目ですね。楽しくないと思います。
でも実は、あの職員があと5人居てくれたらなあ・・・なんてのは良く空想してます(笑
だからこの書き込みを見てちょっとドキッとしました。

誰も求めてないでしょうが、マジレスすると、
まったく同じ人ばかりだと、人間は長くこの地球上に生存できないとも心配されます。
人間だけでなく多細胞の生き物は、個々が異なる素質を持ちバラエティーに富むことで、地球環境の急変化にも対応出来ることになり、種の存続が守られていくのだそうです。
ですから、自分と考えが異なったり、相性が良くない人が多数存在することも、人間が生きていく尊い知恵なのだと感心する・・そんな大きな気持ちが僕にもあったらなあ・・・脱線失礼しました。
No.5723 - 2007/10/21(Sun) 23:45:57

Re: もしも世界が・・・ / とうろく
わぁ。レスがつきました。有難うございます。

 つくしんぼさん、はじめまして!
  <自分にしかない、オリジナルの部分だけ を思ってみれば
そうか。こういう発想もあったんですね。自分と一口に言ったって
切り方ひとつでいろいろな側面があるんですものね。
普段から自分としっかり向き合っている方の発想だなぁ。と思いました。
見習いたいなあ・・・。

  <見えていない・気付いていない そんな部分もあるはずですから・・・
  <”自分がいっぱいいたらと思うと、とんでもなく嫌な世界。”です。
ご自分で見えていない・気付いていない部分は、必ずしも嫌な要素ばかりじゃなくて、
ご自身が気付いていない素敵なところもきっとたくさんあって、
それは、つくしんぼさん自身の仕事や生活全体を通じてそれこそ知らないうちに
磨かれたり、育っていたり、にじみ出たり、醸し出したりしている
そういうこともあるんじゃないかなぁと思いました。
そしてそれは誰でもきっと同じなのかもしれませんね。

そして、自分が好ましい、好ましくないという風に勝手に思い込んでいる事柄も、
実は紙の表と裏、状況や相手によってあっさり逆転してしまうこともありえますよね。
細かなことによく気が付くというのも神経質といえば好ましくなさ気だし、
逆に、優柔不断といってしまえばマイナスイメージでも、慎重派といえばプラスイメージだったり。
同じ事柄でも(同じ人間でも)プラスと取られるか、マイナスととられるかは
状況やその相手次第ということ。  よくありますよね。

同じように、私が自分で使った“理想郷”という言葉も、それはあくまで、「私自身の理想」
を指すわけで、それがそのまま他の誰かの理想と同じであるとは限らない、
それどころかその人にとってはむしろ地獄かもしれないという視点を持つことが出来ました。
我ながら、軽薄な言葉の使い方をしたものです・・・。そして自分の理想がイコール絶対普遍の
理想だと思い込んだ傲慢さ・・・。
そう考えると、何が良くて何が悪いなんてことはおいそれとは言えなくなりますね。
善悪、美醜、正否etc・・・どんな価値観も表裏一体これが絶対!なんて物は無い様に思えてきました。
「何が正しいのですか」と聞かれたとき、「わかりません。ただ、今の私はこう考えます」
というのが一番、誠実で、謙虚な答えなんじゃないかなって・・・そんなことを考えさせられました。

スブリさんはじめまして。再びお邪魔します。

  <あの職員があと5人居てくれたらなあ・・・
はは・・・園長の顔が目に浮かびました。(笑)  私、真っ先に抹殺だな。
    「A先生の分身がやってくれるからもういいよ」って(笑)

  <多細胞の生き物は、個々が異なる素質を持ちバラエティーに富むことで、
   地球環境の急変化にも対応出来ることになり、種の存続が守られていく
なるほどぉ!!地球=生命体っていう考え方を聞いたことがありますが、それに近いのでしょうか。
“人類”という大きなくくりで考えると誰でも役割を担っているんだよって言うような話にも
素直に、うんうんとうなずけますね。

またしばらく考えていたんですが、この講師の先生の意図するところは、
「もし世界中の人間が全部“自分”だったら、それはどんな世の中になる?」ではなくて
「そしてそれはなぜか」を自分なりに良く考えてね  ということのような気がしてなりません。
そうすることで、自分というものが少し客観的に捉えられる様になる。
自分は何をよしとするのか、何を良くないと捉えるのか、
自分自身のどこを買っているのか、どこに自己嫌悪を感じるのか
子どもと向き合う上で何を大切にするのかなどなど。
思い込みや身びいき、自己卑下、自己憐憫などをさっぴいて、むきみの自分に出会えるように
今まで見えなかった自分の側面(良くも悪くも)に気付くことが大切なんだよといわれてるんじゃなかろうか。
そして同じプロセスで他人を、気に食わないあの人を改めて捉え直した時に
今まで見えなかったその人の側面(良くも悪くも)に気付くことがあるかもしれない。
そしてそれをきっかけに少しだけでもその人に対して優しい気持ちが持てることがあるかもしれない。
そんなことを期待しているんじゃないのかなと・・・・・そんなことをここ数日考えてました。

<誰も求めてないでしょうが、マジレスすると
マジレスして下さってとても嬉しかったです。リアルな現場ではこんな話、うざがられて
誰もまじめに考えてくれないですから。現場じゃいえない話させていただき、感謝感謝です。
長文、乱筆大変失礼致しました。
No.5725 - 2007/10/22(Mon) 23:07:23

Re: もしも世界が・・・ / つくしんぼ
>むきみの自分

という言葉に惹かれました!
そして、身近にいる”むきみの○○さん”の存在を
どのように自分の中に入れているか、考え・感じ中です。

 ここみちくさでも、「気付く」の言葉をたくさん書かせていただいていますが、
気付くって難しい・・。相手の”気付いてよ”に、どれだけ気付いてるのか?
 相手に、気付きのきっかけを作っている つもり が、
いつの間にか、私の意図したことに対して私の思った通りに感じて下さいと
自分ルールを押し付け、結果を”評価”している場面ってあるのかも?
 ”世界中の全部が自分”が嫌と書いたはずなのに、実際はそうでも無いのかなぁと、
保育中の一言一言に感じながら過ごしていました。
この仕事に就きたての頃は、色んな人の色んな気付き方にただただ感激して
いたような気がするのですが、その想いがだんだん薄れつつあるなぁと。

    ごめんなさい。愚痴でした・・・
No.5726 - 2007/10/24(Wed) 04:36:39

Re: もしも世界が・・・ / とうろく
TOつくしんぼさん
前回長すぎたので簡潔になるよう心がけます!

>むきみの自分

「むきみの自分」も私が使った言葉ですが、改めて考えるところがありまして。
思い出したのが「くいしんぼうのゴリラ」(?)の手遊び歌、
  ♪くいしんぼうのゴリラが“たまねぎ”見つけた♪
  ♪皮むいて皮むいて・・・皮むいて皮むいて・・・食べるところがなくなった♪
  ♪ドンドコドン、ドンドコドン、え〜ん!♪ ってありますよね。
私は、自分というものの真ん中に、何かきらっと光る、「本当の自分」みたいなものが
あるようなイメージで、思い込みや身びいき、自己卑下、自己憐憫のような“皮”を
剥がしていったらそういうものに出会えることがあるのかもと思っていたのですが、
どうやらそれもちがうっぽい。
だってもし「本当の自分」に出会えたとしたらじゃあ、「探してきた自分」とはいったいなんだろう。 
うその自分?偽者?  それだって「自分」じゃないの?
よく、「自分探し」「本当の自分に出会う」なんていうけど、ありゃうそだ。
たまねぎを食べたいゴリラのように探しても探しても見つけられないのが「本当の自分」なんじゃないか。

きっと「自分」というものには本当もうそもなくて、探し出して「これがそうです」とポンと出せるもの
でもなくて、片時もそばを離れないで周囲の状況やコンディションによって
良くも悪くもなって現れる・・・そんなものじゃないかなと思いました。
チルチルミチルじゃないけれど、探して探して探し回っても結局もとのところにあった
というより探し回るその一歩一歩の歩みそのものが本当の自分に他ならないというところでしょうか。

「むきみの自分」を再定義させていただけるなら、「今まで自分が気が付かなかった自分の新しい側面」
というのが今は一番しっくりくるような気がしています。

いろいろなことを考えたり、経験していく中で謙虚に、客観的に自分を見つめながら
自分のいろいろな側面を見つけて、自分の幅を広げる事が大事なんじゃないか、
そして「自分」という言葉を「〇〇さん」に置き換えると、もう少しいい関係が
築けるかな(私自身振り返ってですよ)       そんなことを思いました。

 >気付く
 >相手に、気付きのきっかけを作っている つもり が、
 >いつの間にか、私の意図したことに対して私の思った通りに感じて下さいと
 >自分ルールを押し付け、結果を”評価”している場面ってあるのかも?

つくづく厳しい振り返りをなさる方なんですね。すごいなぁ。
私自身振り返ってもそういわれればそんなことばかりです。
子どもに対しても、「帽子被ったら、次は・・・なんだっけ?」
のような、ぜんぜん血の通ってない台詞を空々しく言ってみたり・・・。

問題は“評価”ということだと思います。
他人に対する働きかけに一定の意図や願い、思いのようなものが入り込むのは仕方ないとして、
その結果がどういうアウトプットでも、一方的に主観で評価しないように心がけるだけ
でも違うのかな思いました。

考えたら「気付き」とは、「教えられる」「命令される」とは違って必ずその人なりの「思考」
をくぐらないと生まれないわけで、アウトプットがどういうものであっても
それを生み出す前提になったその人なりの「思考」や、その背景にある「経験」「価値観」「環境」
などについては尊重していく・・・そんな姿勢を出来るだけ持っていたいなと思いました。

結局また長くなってしまいました。。。すいません・・・・・
No.5731 - 2007/10/26(Fri) 23:15:36
人間関係について / ちゅ〜りっぷ
皆さんはじめまして。なかなか友達や他の先生方にも相談しにくいので書き込みさせて頂きました。よろしくお願いします。私は3年目の臨時保育士ですがお部屋の先生と上手く接することができず悩んでいます。何がというと部屋のなかでA先生が主で私が補助的な役割をしてるのですが、A先生が子ども(1歳児)を集めて絵本などをよんでいるときに私は後片付け(部屋の掃除など)をしています。しかしA先生はちゃんと子どもを座らせておいてほしいと思っているらしく、私が掃除をしている時も腹立たしくいらついていたりしています。口では直接言わず、影で他の先生に悪口をいったりしているので私もどう対応していいか分かりません。最初の頃は上手くいっていたのに、なぜかいつのまにか破調が合わず、ぎこちない雰囲気に・・・。人間関係が上手くいかず、A先生は他の先生にも私の悪口を言っているらしく他の先生ともぎこちなくなりかけています。このままじゃ園で私の居場所がなくなるような気がしてなりません。どうすれば信用を取り戻せるのか、上手くやっていけるのか、分からないので皆さんのアドバイスで助けてほしいです。本当にすいません。どうぞお願いします!
No.5711 - 2007/10/14(Sun) 20:30:54

Re: 人間関係について / つくしんぼ
ちゅ〜りっぷさん初めまして。保育士つくしんぼです。
4月と比べて、子どもたちの姿はいかがでしょうか?
毎年、この季節になると、普段の何気ない仕草から”大きくなったなぁ〜”と
感じます。 突っ走ってきた前半に比べ、自分自身も少し落ち着いて
子どもたちを見つめられるようになってきたからかもしれません。

さて、日々の保育お疲れ様です。お辛い状況でしょうね。
子どもたちが大きくなっていくにつれ、主と副の動きも変わってきます。
子どもたちの成長は、少しずつだから、主と副の動きも少しずつ少しずつ。
こどもたちの動きに対して、保育者の動きはどうあるべきか の部分が
A先生とちゅ〜りっぷさんの間でうまくかみ合わずに苦しいのかなぁと思ったりします。

絵本の例では、「4月は掃除が先決」「今は絵本に誘導するのが先決」と
A先生は子どもたちの姿に対してそう感じておられるのかもしれません。

ホントは、直接その場で口に出して言って下さればいいのですがね、
きっと、その場では言いにくくて、A先生も苦しいんだと思います。
(実際の現場はその一瞬勝負。どこの現場も口で伝えるって難しい環境だと思います)
”ちゅ〜りっぷ先生気付いてよ!察してよ!”とA先生の身体から無言の声は聞こえませんか?

いつも、ここに書かせていただいているのですが・・・。
人間関係で困った時は、大人に目を向けがちになりますが、
必ず、子どもたちの方に視線をおいて欲しいと思うんです。
A先生の態度は保育に一生懸命だからこそ出ている思いなんですよね。

私も毎年色々なタイプの先生と組み、悩んできました。
自分もすごく辛いのですが、よくよく振り返ると”相手も辛い”時期を過ごしていました。
保育と同じく、「相手の気持ちに気付く」から歩んでみてはいかがでしょうか?
No.5713 - 2007/10/15(Mon) 01:48:32

Re: 人間関係について / ちゅ〜りっぷ
つくしんぼさんご意見有難うございます。確かに私はどの先生と組んでいてもその先生がいらだっていると同じようにイライラしてしまう自分がいました。それは私が先生に目を向けているから起こるものだと気付きました。私はまだ本当に未熟でこの前の散歩のときも、危ない車道側にたっていなきゃいけないのに歩道側にたって子どもを誘導したり、子どもと関わらなきゃと思い「Bちゃ〜ん、おはよう」と接してると他の先生に「先生!そんなことしてないで子どもトイレに行かせて!」と言われたり・・・何をやってもダメだなと落ち込んでしまいます。一応保育士歴3年目なんですが自信がつかず、このままじゃ駄目だと思いつつも不安定な日々をすごしています。
「相手の気持ちに気付く」ことは私もうすうす感じてはいるのですが、なかなか実行ができません。
No.5715 - 2007/10/15(Mon) 21:12:16

Re: 人間関係について / つくしんぼ [ Mail ]
自信が無くて良いんです。 
愚痴を言ったり、自分の意思を一方的に通して自己満足を得るのは簡単です。
でも、その逆はとっても難しい!
なかなか実行できなくて当然ですよ!

必要なのは、謙虚な姿勢ではないでしょうか?

他者を受け入れる姿勢が無いと、自分も受け入れてもらえないと思うんです。

A先生の気持ち(たとえそれが自分にとってマイナスの言葉であっても)に
少しでもありがとうの気持ちをお返しすると、きっと自分自身も素直に
受け入れられると思います。
 (A先生にそうやって指導をいただけていることは、幸せなことですよ!)

自分も自分の近くにいる人も大切に想って下さいね!
子どもたちのことも、もっともっと大切に大切に大事に大事に想っていたら、
危ない車道側に自分が立って守ってあげることも、A先生から指導を受ける前に
自分で気付けたかもしれませんね。
他にも、日常の中で当てはまることはたくさんあると思います。
No.5716 - 2007/10/15(Mon) 22:31:10

Re: 人間関係について / ちゅ〜りっぷ
そうですね、確かにそうですね。自分自身が素直になり謙虚な気持ちでいることが大切だということが分かりました。明日からは気持ちを入れ替えて素直に行動してみようかなと思います。すぐにはA先生との溝はうまらないかもしれませんが徐々にわかってくれるようにしていきたいです。また変化があったら書き込んでもよろしいでしょうか?その時はよろしくお願いします。つくしんぼさん、有難うございました。
No.5718 - 2007/10/16(Tue) 22:36:36

Re: 人間関係について / つくしんぼ [ Mail ]
 ここへの書き込みは、歓迎だと思います!
色んな人が見ている場所なので、色んな価値観の方がいらっしゃいます。
アドバイスが欲しい!・・と記入しつつ、
本当は、自分の気持ちは”まるまる自分のことを全部分かってもらいたいなぁ”の想いがあって。
そんな投稿には、「ひょっとしたら自分と違った価値観側からのレスもある」と
了承した上での書き込みをお勧めします。 
(誰もその人を攻撃しようと思って書いてはおらず、その人を想うからこそのレスなの
ですが、少し勘違いして受け取られる方もおられるようなので・・・)

     管理人さん↑の思いは、最近の掲示板を見ながらの私の勝手な思いです・・・。
            不適切でしたら削除をお願いします。

さて、本当の自分を変えることは、とっても難しい。
きっかけはたまたま 他者 だったかもしれないけど、結局は自分次第。
やっぱり、私的には、自分はどう頑張っても自分 だから、
他者とどれだけうまく コラボレーションするか??が、今の自分の課題です。

お節介なのは充分承知なのですが、この出会いのきっかけに もう一言だけ。
 職場は、自分のことを分かってもらえるという受け身の場では決して
ありません。あくまでも業務内容を提供する側として、雇われているはずです。
なので・・・、自分のことを分かってくれるようにしたい のは、
職場以外が適切なのではありませんか?
よりよい保育の質に関わることとなれば、話はまた別です。
線を引きにくい職場環境ではありますが、
その辺りの整理をされると、「欲しいけど得られなくてモヤモヤする」は
割り切って捉えることもできるかな??

                     失礼致しました・・
No.5719 - 2007/10/17(Wed) 08:21:17

Re: 人間関係について / ちゅんちゅん
少しだけお邪魔します。

私は今未満児の担任をしているのですが、
補助の先生は私の親と同じくらいの歳の先生です。
その先生に、いつもありがとうございますみたいな話をしていたときに、
言われたことがあります。

私たちのような補助でついている人間は、
常に担任の先生が何をしようとしているのか、感じ取ろうとしています。
先にこうやったらやりやすいかな、
この先生はどういう風に子どもと向き合いたいのかな。
だから、逆に言えば
目的を持って保育をしていない先生と組むと私は何をしていいのか分からないんです。

と言っていました。
その補助の先生はまさに「かゆいところに手が届く先生」だと思います。
未熟な私にも、自然に気がつくようにさりげなくフォローをしてくれます。

ちゅ〜りっぷさんの苛立つ気持ちは
私も担任と言う立場でよくわかります。
先生と気持ちを合わせる、
まさに上でつくしんぼさんが書かれている「謙虚な姿勢」
私もこれが(もちろんお互いにですが)一番大切だとおもいます。
No.5721 - 2007/10/18(Thu) 20:15:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS