みちくさ職員室BBS跡地
当BBSは終了しています。書き込みは出来ますがお返事できませんのでご了承下さい。
★
時代の変化?!
/ きらきら
引用
こんにちは、だいぶ前に一度お邪魔させて頂いたきらきらと申します。
勤務先でどうしても納得のいかないことがあるんです。。。
私の勤務園では夏にバザーを行っています。各家庭から品物を持ち寄るのですが、その中にカブトムシが。。。
おわかりになりますか?カブトムシを販売するんです(つかまえてきたもの)。
私はどうしても腑に落ちず(子ども達の心を育む場所で生き物を売買するなんて。。。)意見をしました。
ただ反発するのではなく、“カブトムシとふれあうコーナーを設けてみては”と。しかし、その意見は無かったかのように話は進み毎年の恒例となっています。
今の時代当たり前なんでしょうか?悲しいです。
No.5186 - 2006/07/03(Mon) 19:10:00
☆
Re: 時代の変化?!
/ つくしんぼ
引用
こんにちは。つくしんぼ@山がすぐ側に在住 です。
田舎のスーパーにもケースに入ったカブトムシが売っています。
とっても興味をひくディスプレイになっていて、私でもちょっと
見つめてしまったり。 すぐ側の山にはカブトムシがいるのですがね。
お店はお店側の意図があるのでしょうけど、園では??
保育を深く深く考えていったら、そう簡単には解決しないような気がします。
(実際に、バザーで販売していらっしゃる所はどのくらいあるのかな?そう
いった話は出てくる所はよくあるかもしれませんけど)
きらきらさんの思いはとても大切な事だと思います。けれど、
その思いの提案に誰もが疑問を感じず、それが数年たつと”恒例”になって
しまう園の保育の流れ自体がちょっと気になります。
他の場面ではそういった流れが無ければ、またこれはこれとして考えるしか
ないのかもしれませんけど・・・・。
No.5187 - 2006/07/04(Tue) 07:38:43
☆
Re: 時代の変化?!
/ あのね
引用
ご無沙汰していました。
南の島サモアのプレスクールで子どもたちに触れているあのねです。
サモアには昆虫がいません・・・・そして、それを食べる蛇や蛙や野生の動物がほとんどいません。
そして、鶏は飛びます。
豚は放し飼いで、道路を横切って行きます。
そんな生活に触れて半年です。
日本の子どもたちを遠くから眺めていると、色々考えたくなることがあります。
そして、きらきらさんの疑問に思ってらっしゃること・・・・なるほどって思います。
生き物を売る・・・そうですね。
生き物は育ててこそ、世話をしてこそ、生き物なんですよね。
だけど、ここサモアにはウサギもきつねも・・・そしてバナナの大好きなサルも、わにもぞうも、 絵本に出てくるものはまったくいないのです。(バナナは道路わきにたくさん生えています。)
そして、昆虫もいません。(蚊はいますけど)
だから、カブトムシもクワガタも動物たちも子どもたちは絵本の中だけです。
日本では、森や林の中に入っていけば、見つけることが出来、捕まえた時のその喜びは何ものにも代えられないものがありますよね。
あのねは、その感動を子どもたちのうちにたくさんたくさん味わって欲しいと思っています。
そして、自分で世話をして、何を好むのか、良く食べるのか、食べないのか・・・観察していくうちに、その生き物にずんずん近づいていきますよね。
そういうふれあいの中から、生き物への感情が育ち、感性が育っていくと思うんです。
そして、いつか動かなくなる日も・・・・・
それが生きた教育だと思います。
でも、今の日本の中で実際には昆虫を捕まえる環境は少なくなっている気がします。
「茂みに入っていく危険性」「捕らえる技量」そんなことを考えていると、子どもたちが、昆虫に触れる機会はどんどん少なくなってしまうでしょう。
それなら、例え、「売る」という行為から始まったとしても、子どもたちの手元に少しでも容易に届くのなら、その試みはあってほしいなと思うのがあのねの考えです。
きらきらさんの背景を良く分かってないので、こんな風にいってしまうのかもしれませんが、それを出品される方が少しでも子どもたちに触れさせたいという気持ちからだとしたら、誰でもが持っていけるのでは、粗末に扱われることもあるかもしれません。
少なくとも、お金を出すというのは、自分の意思で引き寄せるエネルギーを要すると思うんです。
どういう環境の中で疑問を持たれてるのかがわからないので、間違っているのかもしれませんけど、
今の時代、あのねは、子どもたちに本物に触れるとことの大切さを優先に出来れば、少々の矛盾も引き換えかな?って思ったりしました。
職場のみんながそんなことを承知の上で、多くの子どもたちの手に触れさせるために、やはり販売しようという選択にいたったのなら良かったのでしょうけどね。
ごめんなさい。また、長くなりました。
No.5188 - 2006/07/05(Wed) 17:27:37
☆
Re: 時代の変化?!
/ スブリ
引用
きらきらさん、常勤の皆さん 出勤ご苦労様です。あのねさんはほんと久しぶりだねぇ。
> 子ども達の心を育む場所で生き物を売買するなんて。。。
なるほど。そういう意味では良くわかるし、きらきらさんの純粋さが伝わってきます。
たしかにそうなんだけど、僕はまず子どもの目線で考えてみることを優先するとあのねさんと同じような感覚かな。
> 今の日本の中で実際には昆虫を捕まえる環境は少なくなっている気がします。例え、「売る」という行為から始まったとしても、子どもたちの手元に少しでも容易に届くのなら、その試みはあってほしいなと思う。
と僕も思います。まあ、きらきらさんの園の目的はそうではないところ(収入重視とか盛り上げ中心とか)なのかも知れませんね、だから納得いかないのかな。
というわけで、以前僕はうちのバザーでカブトムシやクワガタを売ってました。僕が売るというより卒園児にお店屋さんをさせてたんですけどね。だから収入よりもその子達に食べさせる模擬店のうどんやらフランクの出費のが多かったのですが・・・
九州の知り合いがバザーに合わせてクワガタを採集していっぱい送ってくれるので、本州にはいないような珍しいクワガタも毎年売りましたよ。他にも卒園児と河口でカニを採ってきて売ったり、川ですくったメダカやドジョウを金魚すくいみたいにしてお店をしてました。毎年子ども達が楽しみに集まりました。
去年のカニが元気にしてるという保護者の報告もあり、それはそれで嬉しいのですが、僕の願いは子どもがたっぷり生き物に触れることなので、そういう家庭では逆に長生きはしないかも知れませんね。
僕らが子どもの頃、そうであったように、小さな生き物と触れ合いたい頃は、まだまだ小さな命を大切に扱えないことも多いのだけれど、命の大切さを学ぶということは、言葉ではなくそういう繰り返しなのかなって思います。
だからきらきらさんの提案した「虫と触れ合うコーナー」は良かったのにね。
最近は虫嫌いの保護者と虫好きの保護者がはっきりしてきましたが、園の七夕まつりのおみやげはここ数年虫かごに決めています。嫌がる保護者もあるだろうけど、子どもが虫と触れ合う機会を親の好みで絶つことを防ぎたかったんです。
子どもが小さな命と関わり、小さな命から学ぶ権利は、お金を出してでも保障しなければならない時代がやってきたんでしょうかね。
No.5190 - 2006/07/05(Wed) 22:51:23
☆
Re: 時代の変化?!
/ きらきら
引用
こんにちは、つくしんぼさん、あのねさん、スブリさんご意見ありがとうございます。
私が腑に落ちなかったのは、何よりも売り上げを重視して販売されているところでした。
しかし、みなさんのご意見を読ませて頂いて、園の子ども達の環境を考慮すればお金を払ってでも生き物に触れる機会を作ることが出来ればそれは一つの手段として捉えていくべきなのだなぁと感じました。
まだまだ視野が狭い自分を反省。。。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.5199 - 2006/07/08(Sat) 16:38:07
☆
Re: 時代の変化?!
/ つくしんぼ
引用
道の脇に補助輪をやっとはずしたような大きさの自転車が数台。
「何してるのかなぁ?」とゆっくり車を走らせると、石の段差を降り
田んぼの中を真剣に見つめながら、あーだこーだ言いながらカエルを
捕まえている1年生くらいの男の子たち。
飼育ケースには、びっしり詰まったカエル。(遠めに見ても緑色だった)
そんな姿を昨日ふと見て(こんなことは以前にもたくさんあったのですが)、
自分が現在いる環境が、どんなに恵まれた環境なのか考え深いものでした。
子ども達のおかれた様々な環境から、今必要な要素をどんな方法で伝えていくか、
さりげなく且つ意図的に取り組んでいくか、ものすごく奥が深いことをまた
実感させていただける機会となったように思っています。ありがとうございました。
園庭には、ちいさなオオカマキリの赤ちゃんと様々な種の赤ちゃんバッタが
山ほどいます。我が園の虫博士は、図鑑を片手に採取に忙しそうですが、
1センチにも満たないバッタ(秋には手の中に入れると痛い程大きくなるんですが)
を草むらの中からつかまえるのはとっても難しくて、イライラ爆発寸前です。苦笑
「入ったはいった!」と見せにきたグーの手をそっと開いたり、「ミテ!ミテ!」
と手を引いて連れて行ったり、顔に虫が登ってきて半べそになったり、
「アッ・・」と悲しいことをしてしまったり。
虫がいるのは当たり前。そんな自分自身の概念から、子ども達の発見に
しっかり共感していたかな?と反省します。
小さな命から学ぶ権利を粗末にしていたのは、私です・・・。
今ある環境から得られる物を大切にすることが、これからもずっとずっと続いていける
といいなぁ。
No.5201 - 2006/07/09(Sun) 06:27:28
★
あのねさんへ
/ いずみ [
Mail
]
引用
皆様、こんばんわ。はじめまして。いつもこの掲示板を拝見させて頂いています。
今回、個人的な質問で申し訳ないのですが、私自身が興味ある事なので、質問させてもらいたくて
書き込みしました。掲示板の主旨に合わないのを承知ですが、1度きりなのでお許しくださいませ。
あのねさんはサモアのプレスクールにいらっしゃるという事ですが、どういった経緯で
そちらに行く事になったんですか?サモアに就職したんでしょうか?
個人的な事で申し訳ありませんがとても興味あるので教えてください。
No.5191 - 2006/07/06(Thu) 02:05:40
☆
Re: あのねさんへ
/ あのね
引用
いずみさん、初めまして・・・
※メールアドレスがあったので直メールでも良かったのですけど、他にもご興味のある方がいらっしゃるかと思って、この場をお借りします。
☆スブリさん、
ここに、子どもたちを見る目を持つ人々の職員室として、一つの情報提供の意味で、書き込ませていただいても宜しいでしょうか?
もし、意に反するようでしたら、削除してくださいませ。
私はボランティア活動です。
ここだけでなく、JICAの派遣で保育士は世界各地の開発途上国に派遣されています。
ご興味のある方は、JICAのHPを検索して、ご覧になると良いと思います。
そのほかにも色々海外の保育士の要請はあります・・・ネット上で探されたらきっと他にも情報が得られると思います。
私もネット上で探しました。
☆これからの個人的かきこみはスブリさん宛にメールしていただければ、スブリさんの判断で私に届くようにしてくださいますので、先ずは、スブリさんにご連絡くださいね。
No.5193 - 2006/07/06(Thu) 04:54:21
☆
Re: あのねさんへ
/ いずみ [
Mail
]
引用
詳しくありがとうございました。勝手がわからず書き込みしてしまいましたが
返信をありがとうございます。とても参考になりました。
他のみなさんもすみませんでした。
遠い海外でのボランテア活動、習慣の違いで困る事も多々あるでしょうが頑張ってください
No.5195 - 2006/07/07(Fri) 01:27:22
☆
いずみさん
/ あのね [
Home
] [
Mail
]
引用
>> 遠い海外でのボランテア活動、習慣の違いで困る事も多々あるでしょうが頑張ってください
お励ましありがとうございます・・・
でも、海外は日本のように人間関係が辛くないんですよ・・・
言葉が不十分な分を、「心」で会話が出来ますし・・・
日々が新しくて、気付きが有って、一度日本から離れてみるのも、自分の背中を見る意味では必要なことかもしれませんね。
こちらで、みなさんにお知らせできることが見つかったら、まとめて見ますね。
No.5200 - 2006/07/08(Sat) 18:51:15
★
初めまして
/ ナミ
引用
こんばんは、初めてお邪魔いたします。ナミです。保育園で0歳児をもっています。
実は、保育園での乳児のトイレ後の手を拭くタオルを今まで共用で使っていたのですが、それではやはりいけないみたいで何か良いものはないか思案しています。
1歳児などは特に個別のタオルにするとしても自分たちではまだわからないだろうし・・・わりと子どもの人数が多い園なので正直、毎回そこまで見きれるか・・といったところで非常に悩んでいます。ペーパータオルだとすごいゴミの量になりそうだし、ごわごわしてるし・・。
皆様の園での実践例やこんなのはどう?といった良い案があったら是非教えてくださいませ。
どうぞよろしくおねがいいたします。
No.5165 - 2006/06/28(Wed) 23:37:35
☆
Re: 初めまして
/ スブリ
引用
> 管理者様 すみません・・ここでは情報収集はいけなかったんですね。確認不足でした。ご迷惑おかけしました。お手数おかけしますが本書き込みとともに削除してください。
ナミさん いらっしゃい。
確かに情報収集とも言えるけど、現場での悩み相談とも取れますので、OKですよ。
基準は確かに一律に決められないけど、子どもの活動に直接関係する、行事での出し物とか保育中の歌などを安易に他人に尋ねる姿勢はここではNGとしています。だってその子ども達を一番わかっているのは本人のはずですからね。
というわけで、手拭タオル使用に関して他園の実践例を聞くことは手抜きではなく、むしろ前向きな質問だと思います。削除しませんので、良いアイデアが書かれると良いですね。
No.5167 - 2006/06/29(Thu) 10:40:20
☆
Re: 初めまして
/ mimi
引用
ナミさん、はじめまして。保育園看護師2年目の者です。
看護師の立場からいえば、感染症の予防にはペーパータオルの方がいいかなとも思いますが、肌触りを考えるとそうはいかないですよね。
幼児クラスになりますが、トイレのあとの手拭タオルを普通のタオルを小さくして(大きさは7センチ×14センチくらい)それで拭いて、洗濯かごへ。洗濯して繰り返し使っています。
この方法を応用して、小さいタオルをつくって、1回使ったら、洗濯。保育園での用意が難しいならば、保護者の方へお願いして用意していただいて、使用後はおうちで洗濯していただくという方法は感染症の予防という面からもいい方法だと思いますし、肌触りもよいかなと思いましたのでかかせていただきました。
No.5171 - 2006/06/29(Thu) 21:43:26
☆
私のときわ・・・
/ くま
引用
私が以前働いていた保育園でも感染症については、やはりかなり敏感になってましたね。ですからタオルは0歳から全員個別のものを使用していました。不思議と0歳でも月齢などによって自分のタオルがわかったりする子もいてびゅくりしました。ちなみに私が1歳児の担任をしていたときは、1日で使うタオルは3枚あり、1枚は外遊びから帰ってきた後手足をふくタオル・1枚は食事(昼食専用)タオル・1枚はおやつタオルといったかんじで、全部で3枚も使ってました。タオルは当然子供達に会うサイズにしてもらってました。
ペーパータオルもたしかに私も考えました。ごわつきをなくそうと1度、わざとペーパータオルをくしゃくしゃにしてから使ったりしてました。ですが結局のとこ個別のタオルで落着きましたね。
それと、話はまったく違うのですが、感染症と言えば、保育士が感染しちゃうってことも注意するようにと、ある日役所から通達が回ってきまして。当時はロタウイルスやノロウイルスが大流行していて、当時カゼぎみだった私は、見事に感染してしまいました・・・。いやーあれは辛いわ・・・感染した子供の気持ちがわかりましたよ。
No.5177 - 2006/06/30(Fri) 00:04:23
☆
Re: 初めまして
/ ままりんりん
引用
私が以前勤務していた園でも、息子が通う園でも個別のタオルを使っています。
まだ小さいからわからないのでは?と思ってしまうのですが、自分のタオルだということ、タオルの場所などを決めてあげると驚くほどよく覚えていますよ。
名前のところにその子のシール(○ちゃんは車などと言うように)を貼ってあげることって多いですよね。
そのシールの絵で自分のものと理解する子もいました。
最初のうちはとまどうかもしれませんが、慣れるとその家庭のカラーがタオルにもあって
先生方も結構覚えられるので、それほど手間のかかることではないと思います。
No.5182 - 2006/07/01(Sat) 15:53:50
☆
お邪魔します・・・
/ あのね
引用
サモアのあのねです。
みなさんのお話、うんうんって思います。
日本のように衛生管理が徹底していると感染のことなど・・・・色々と考えさせられますね。
1歳児までの排泄の後の手洗いは習慣づけのために子どもたちは行っていると思いますけど、
実際にはトイレに行って例え手洗いをしても完全ではありませんよね。
自分で手洗いをすることに興味を持たせるためにやらせていても、実際には大人が背後から補助しなくてはいけない時期です。
子どもたちが、自分で洗うだけだとしたら、濡らしてタオルで汚れをふき取るのと同じですよね。
トイレで石鹸を使い、水気を拭き取るだけなら、神経質にごわごわのペーパータオルで拭くまでの必要は乳児期にはいらないと思います。
子どもたちは、その直後でもいろいろなところを触り歩くことでしょう。
そんな年齢には、やはり食前にだけは、きちんとついて石鹸で洗ってふき取ってやり、テーブルについてもう一度自分のお絞りで清拭してあげれば、日常の衛生管理には問題は無いと思います。
乳幼児期は色々な抵抗力を付けていく時期ですので、完全無菌状態を良しとするのではなく、快適生活&育ちの場として子どもたちの環境を考えていけば、おのずとその環境に適した答えは見えていくのではないでしょうか?
No.5189 - 2006/07/05(Wed) 17:58:54
★
はじめまして☆
/ lala
引用
こんにちわ☆色々検索しているうちにここのサイトに辿り着きました、lalaと言います。
書き込みを読ませていただくだけだった私ですが、今日は思い切って書き込みます。
ひょんなことから7月より、以前勤めていた保育園にまた復職することになりました。
少し経過をお話すると・・・その以前勤めていた園には、短大を卒業後就職し2年間勤務しました。
3年目に入る前にこのまま保育士を続けるかとても迷ったけれど、保育士とはまったく違う接客の仕事がやってみたくて転職をしました。転職した職場では接客・営業などを3年し、自分の中で満足できたのもあるし、やはり保育士の仕事をもう一度やりたい!という気持ちから今年の3月で退職し、保育士の職探しを始めました。
6月に入り、ひょんなことから以前勤めていた保育園で欠員が出ているのを知り、色々悩んだけれど「もう一度ここで頑張ってみたい。。」そう思い園長先生を訪ねたところ「もう一度一緒に頑張ってみますか?」との温かいお言葉をいただき、再度雇っていただくことになりました。
3年間離れていたとはいえ、2年間毎日楽しいことや嬉しいこと、辛かったり悔しかったり・・色んな経験をした場所、とても懐かしくてでも新しい気持ちで仕事に取り組めそうな気がしています。
しかし、今現在勤務されている先生方はどのような気持ちでいるんだろう?と思うと少し不安です。
私は一から勉強しなおす気持ちですが、今いらっしゃる先生方にしたら前にいた先生がまた戻ってくる・・というのは、きっと複雑な気持ちもあるのでは?と思います。
もし、そのような経験をされた方がいらっしゃったらその時の気持ちを教えて下さい。
新しいことに向かって期待に膨らむ気持ちと、不安な気持ちとが入り混じってなんとも言えない感じです・・^^;
では、長文失礼致しました。
No.5180 - 2006/06/30(Fri) 23:14:04
☆
はじめまして
/ くま
引用
どうも、くまです。
私は、今まで公立保育園・私立保育園・私立幼稚園で働いてきましたっが、けっこう出戻りの人って多いようですよ??
まー私がたまたま、そうゆう経験を多くしてきただけかもしれませんがね・・・??
でも、園長先生が認めてくれたからまた戻れたのでしょうから、そんなに難しく考えなくても、大丈夫じゃないですかねー??
まー、とまどいがあるのもわからんわけでもないので、とにかく昔働いていたときのようにやるだけやってっみたらどうでしょうかねー???
あまり参考にならずにすいません・・・
No.5181 - 2006/07/01(Sat) 01:13:16
☆
お返事ありがとうございます☆
/ lala
引用
くまさん>
こんばんわ☆
お返事ありがとうございます☆☆結構元の職場に戻られる先生って多いんですか?!意外です!!
休職される方はいらっしゃいますが、退職した人間が戻ってくるって不思議な感覚だろうなぁ・・・とか思ったんですが、他の園でもそう珍しいことではないんですね。
うちの園は、「新しい先生=短大卒業後に就職する新任の先生」が大半なので意外に感じただけなのかも知れません。でもここ数年は経験者の先生もこられているようなので、くまさんのおっしゃる通りそんなに難しく考えることでもないかもですね。。^^;
週明けの月曜日から初出勤でドキドキです。。
ちなみに1歳児クラスの担任に決まりました!1歳の担任も初なのでこれにもドキドキ。。
でもどんな子どもたちに会えるだろう・・・って楽しみもありますので、精一杯頑張ってきます!
ありがとうございました☆
No.5183 - 2006/07/01(Sat) 21:15:12
★
はじめまして
/ yumi
引用
保育士さんのお話をいろいろ聞けるところを発見できて、長時間、皆さんの書き込みを読んでしまいました。
若い保育士さんの悩みが多い中、ちょっと年配(9年間正職の保育士として働きました。パート歴は8年)
の私からの愚痴を書かせてくださいな。
私は短大を卒業してすぐに市立の保育所に就職しました。私の性格がそこになじめる物だったのか、他の保育士さんが気さくな人ばかりだったからか、人間関係ではそれほど苦に思ったことはありません。
そして、次から次へと私がやりたいと思ったことをやらせてくれて、とっても楽しく働いていました。
でも、私自身が親の共働きで寂しかった思いがあったので、自分の子供が生まれたときに、退職。その後、またそこの保育所のパートとなって不定期に勤務。
お休みの保育士さんの代わりに入る仕事をしています。月に数回なので、その時は子供は私の親にお願いしていますが・・・
さてさて、とりあえず、2人目の子が小学校に入学してひと段落した今、思うことがたくさんあります。
仕事をやめて、違うパートをしたこともありますし、大好きな手作り仲間と一緒にイベントを開催したりして趣味の合うたくさんの仲間が出来たり、子供の幼稚園などを通して違った友達との交流ができたり・・・
職を一時はなれた事は私にとっては有意義な時間が作れたと思っています。まったく後悔がないとは言い切れませんが・・・金銭的に。
今も、市立の保育所で同じパートをしていますが・・・
今は、財政難で職員を採らず、臨時採用がほとんど。あとはたくさんのパートを使っています。
実際、今の保育所は、働く保育士19名のうち(園長は除く)4名のみが職員であとは全て臨時かパートです。
(給料が職員と臨時ではぜんぜん違います)
パートだから思うのかわかりませんが、職員さんよりも臨時さんの方が一生懸命仕事をしてるように思えます。
臨時さんは1年契約の更新なので、いつ首を切られるか毎年ドキドキ。だからとても一生懸命です。
職員さんは市の職員(公務員)なので、仕事をしていても、公務員的な感じ。もちろん給料もボーナスもたくさんもらっているのに・・・
多分、私が退職せずにそのまま市の職員として保育士をしてれば、今の職員さんと同じだったかも・・・
以前、園長が『あんた達の保育料では私たちの給料はまかなえないんだから』って子供に言っていたことがありました。そんなことを子供に言ってもわからないとは思いますが・・・
しかも、市の保育所なので、母子家庭は保育料が無料、高額所得者はたくさんの保育料を支払っています。保育料を納めていない家庭の子供に『お代わりしたらダメ』と言い、違う子には『あんたはいっぱい保育料払ってるからたくさん食べなさい』ってお代わりをあげたりしていたこともあります。
ひどいですよね。
仕事的にも、職員さんは、時間さえ過ごせば・・・って見えることが多く、新しいことや楽しいことにチャレンジすることもなし。パートの私がクラスに入った時に違うことをしてあげると子供達は次を期待するくらい喜んでくれます。
私が職員だった頃は、保育時間内に保育室を離れるなんて考えられませんでしたが、今はパートを入れて、保育時間内に事務仕事をしたり、行事の準備をしたり、楽しくおしゃべりなんてことも・・・少ない人数で子供を見させて事務室に行く保育士さんは『けがだけないようにね』って。
以前9年もの間、そこで職員だった私は、今でも職員でいる保育士さんとも仲良しなので、けっこう不満を言ったりしていますが、なんだか不満だらけですよ。
そして、私たちパートにも『保育のプロだから』って仕事をお任せ状態。これって良いんでしょうかね〜。
それでも、子供たちにとっては担任が一番なので、どんなに私たちパートが頑張っても、担任以上にはなれないのがちょっと寂しいです。
できることなら、私も自分のクラスをもって頑張ってみたいわ〜っていつも思いますが。たぶん子育てを経験した分、独身だった頃とは違う保育ができるかもってね。実際にやってみなくちゃわかりませんが・・・
パートになって、良いように使われて、しかもお金が安くて・・・そんなことに対する私のひがみもあるかもしれませんね。でも、こんなことって他の保育園でもあったりするのでしょうか?
No.5168 - 2006/06/29(Thu) 16:24:22
☆
はじめまして
/ くま
引用
初めまして、くまです。
私も、元公立保育園勤務者です。いやーそれにしても、そちらもすごい状況みたいですねー。
私が以前勤務していた保育園では、そういったことはなかったですが、なにしろ書類が多かったです。とくに本庁に提出する書類が多くて・・・多くて・・・、しかも保育とはまったく関係ない事務書類の作成作業がありまして。まいりましたよ・・・。さらに自治体が貧乏でバイトさんすら雇ってくれませんでした。
「せめて保育関係の書類だけになりませんかねー・・・」と、おうかがいをたててもダメでしたね。
公立は公立でなにかと面倒なようです。
でも書き込み出したらきりがなくなりそうなので、これで終わります。
なんにしても割切れないこと多いですが、我々保育士としては、少しでも子供のために良い保育をしてあげられるように頑張るのみのような気がします・・・??
だから辛いとは思いますが頑張ってください。
No.5169 - 2006/06/29(Thu) 19:03:12
☆
Re: はじめまして
/ mimi
引用
公立保育園の看護師です。
以前、保健センターで臨時職員をやっていたときyumiさんと似た思いをしたことがあります。
そして、公立保育園に勤めるようなって、こんなこともパートさんに任せてしまうんだ…とびっくりすることもあります。
やっている仕事は同じくらい責任があるのに、お給料は全然違いますよね…。その思いはまさに私の臨職時代です。(しいていえば、定時であがれることはよかったかなと思いますが)
今の職場のどのパートさんも1日だけの急な任用をお願いしても心よく引き受けてくださってありがたい限りです。
正職員がそのありがたい気持ちを伝え、パートさんも仕事のパートナーとして一緒に子どもの育ちを考えていければyumiさんの不満も少しは軽減されるのかもしれないですよね。
担任が1番なのはどこも一緒ですよね。…職場では若いこともあって、かなりなめられます。泣いていて、抱こうとしても「担任じゃなきゃ嫌」と拒否されたこともしばしば…。
保育園で働く限りは「こどもの健やかな成長を手伝う」という目標のもとで働いている、ということを全職員が心がけなければならないですよね。ともに良い保育を目指していきましょうね。
No.5170 - 2006/06/29(Thu) 21:23:03
☆
なんだかうれしいです
/ yumi
引用
おはようございます。
昨日書き込みをさせていただいたyumiです。
レスをいただけたかちょっとドキドキしながら見ました。
もちろんレスをいただけていました。ありがとうございます。
ちょっとすっきりした気がします。
思ったこと(愚痴)を職場以外の方に相談できるなんて素晴らしい場所ですね〜。
私の保育園のお母さんで地元で大きな会社の女社長さんって方がいます。しかも30代前半で・・・
彼女のblogを読んで、絶対に相手に求めようとせず、まずは自分が行動・・・そして、それにスタッフが付いてくる・・・絶対文句を言わずにいつもポジティブ・・・そんな前向きな彼女のblogの内容に、愚痴ばかりで批判的な自分を反省しました。
私もこのパートを続けれる限り(1年更新なので毎年年度末は来年度の採用があるかドキドキです)続けていこうと思っています。
パートはパートなりに頑張りますね。
保育園の悪い所ばかりが見えてしまってるので、良い所も見つけて、楽しく働けるように頑張ります〜!
本当にありがとうございました!
No.5179 - 2006/06/30(Fri) 09:41:03
★
すみません
/ ナミ
引用
スブリさん
寛大なご配慮ありがとうございます。
お言葉に甘えてお邪魔させていただきます。
mimiさん
早速のアイデアありがとうございます。
そうなんです・・感染症が怖いんですよね。
小さなタオルというのは、肌触りから言ってもよさそうですね。
具体的に進めていけそうかすぐに相談してみます。
ありがとうございました。
No.5173 - 2006/06/29(Thu) 22:25:31
★
保育士の給料
/ チャム [
Mail
]
引用
こんばんわ。チャムです。いつもここを読ませてもらって、みんな
悩みながらも頑張ってるな〜と感心しています。。。
凛さんの書き込みを読んで私も給料面で???って思う体験を
しました。
とある託児施設(チャイルドケアセンターのような)の求人が出てたので
面接に行きました。そしたら契約社員でお願いしたいという
事だったので、私もきちんと社員で働こうと思い待遇を聞きました。
(求人には契約社員の給料が掲載されていなかったので。。。)
そしたら、税金や保険を引いて手取りが10万ちょっとなんです。
週5日の8時間勤務で安すぎる!と思いましたが、職探しに焦ってたもんで
引き受けようかと思ってしまい、後日、その施設に行きました。
(最初の面接は会社で行われたので)
施設はビルのワンフロアを2部屋に区切っただけで、スタッフルームなどもなく
子供がかなり多いにも関わらず、全く充分なスペースが確保されていないようでした。
結局、いろんな面でいいかげんな気がして断りました。
今だにスタッフが足りない状態で運営してるようなので、
子供への目の行き届く環境では到底ないようだと思います。
今は焦らず探した結果、お金の面だけではなく他の面でもきちんとした
とこで働いてます。
凛さんも焦らずに探して下さい。やりたい仕事とはいえ
明らかに安すぎる給料で働かせるのは、都合よく使われてるだけって感じもします。
No.5164 - 2006/06/26(Mon) 22:39:00
★
保育士さんの時給
/ 凛 [
Mail
]
引用
こんにちわ。私は保育士の資格はありませんが、現場で経験を積みながら
保育士の国家試験を目指すつもりで、無資格OKの都内の保育施設に面接に行きました。
面接時に園内を見ていて、今まで以上に保育という仕事に興味を持ちました。
その保育所は有資格者がほどんどいないようでこれから資格取得を目指す人が数人いると聞きました。
しかし時給が「650円」だと聞いて、少し(いや、、かなり)驚いてしまいました。
今まで数件、保育施設の求人を見たり話も聞きに行ったりしましたが「800円位」が
相場だったので・・
やりがいある仕事に就けるならお金は関係ないと思いますが、最低限の時給を保証してくれない
その保育施設に少し疑問を感じてしまいました。
けど断ってしまったとはいえ、その後は後悔もしましたが・・
やはり保育の仕事はお金には変えられないやりがいがあるとはわかっていても、このお給料では
生活していくのは難しいと思って断ってしまった自分は、保育に向かないのかな・・
本当にやりたい仕事だったら、どんなに給料が低くても引き受けるものなのかな・・と考えてしまっています。
No.5157 - 2006/06/25(Sun) 17:51:22
☆
やすっ!
/ くま
引用
こんばんわくまともうします。
650円は、正直安いですね。まー、この世界で仕事したいなら時給なんて・・・と言われればそうなのかなー?とも思いますが、やはり生活がかかってる場合、なかなかそうもいかないですよね。
でも、だからと言って諦めないで下さい。生活できるだけの時給をくれる、もっと有資格者のいる園で働いてみてはいかがですか?
資格も昼間働きながら、夜勉強する夜間学校もたくさんありますよ。実際私はそうやって資格を取得しましたよ。
頑張ってくださいね。
No.5158 - 2006/06/25(Sun) 21:04:25
☆
Re: 保育士さんの時給
/ JB
引用
凛さん、くまさん、初めまして。
全国の保育関係者は都内の保育施策に危機感を持ってます。もしできれば凛さんが面接を受けられた保育施設の種別をわかる範囲で教えていただけませんか?
認可の有無
(1)認可保育所(これは可能性が少ないですね)(2)認証保育所 (3)無認可保育施設
設置主体
(1)いずれかの法人(○○法人であれば、その○○) (2)いずれかの会社(もちろん会社も法人なんですがが、呼び方が○○会社であれば、その○○) (3)そのどちらでもなければなんという表示?
勝手な質問ばかりでごめんなさい。凛さんの疑問については、私もくまさんと同じ思いです。ぜひ、あきらめずに頑張ってください。
No.5160 - 2006/06/26(Mon) 01:12:58
☆
Re: 保育士さんの時給
/ 凛 [
Mail
]
引用
くまさん
返信をありがとうございました。仕切り直して頑張って仕事を探していきます。
夜間も通える学校があったんですね。興味があります。今は無資格なので
断られまくっていますが、資格を取得したら幅が広がると思うので頑張っていきます!
JBさん
はい。いわゆる無認可保育施設です。けど「家庭保育施設」なるものを兼ねてるようです。
設置主体がよくわからないのですが、いわゆる個人経営だと思います。
ですので、時給やスタッフなども基準を決めないでやっているのかと・・
No.5161 - 2006/06/26(Mon) 02:22:01
☆
Re: 保育士さんの時給
/ スブリ
引用
凛さん いらっしゃい
> 生活していくのは難しいと思って断ってしまった自分は、保育に向かないのかな・・本当にやりたい仕事だったら、どんなに給料が低くても引き受けるものなのかな・・と考えてしまっています。
この考え方が出来る凛さんは、これからも是非保育士を目指してほしいと思います。
現在、一般的な給料の額からすると保育の仕事は割りに合わないのが現状かも知れませんね(真剣に子どもと向き合っている人の場合ですが・・)。
もっと社会に乳幼児の発達に関わる仕事の重要さや大変さに理解してもらわないと・・・とここで言っても世の中簡単には変わりませんけどね。
ですから現状として、金銭的には見合わない分“やりがい”といった部分が重んじられなければ、保育士はやってられない気がします。
本当に給与が少なくてもやりたい仕事だったら・・・ということですが、やれる立場ならやったほうがいいと僕は思います。
ただし、それはやりがいがあってのこと、給与の多い少ないとは別に、その園がやりがいのある保育が出来るかどうかの問題ですよね。だから今回は断った方が正解だったような気もします。
家族を養う等、置かれている立場によっては、理想ばかりも言ってられない人も沢山いるとは思いますが、やはり「やりがい」が支えてくれる部分が大きい職業だと思っています。
頑張って良い職場にめぐり合って下さい。
No.5163 - 2006/06/26(Mon) 19:54:44
★
自己嫌悪
/ しんえもん
引用
今、自己嫌悪にどっぷりつかっている私です。
クラスの子どもの姿を見て私はだめな保育士だー・・・(++)
と思ったりして・・・(〜〜)
No.5149 - 2006/06/22(Thu) 18:38:14
☆
Re: 自己嫌悪
/ スブリ
引用
しんえもんさん、こんばんは。
保育をしていて、「自信満々」なほうが危険だと思います。自己嫌悪と戦いながら頑張っている素晴らしい保育者は沢山居ると思いますよ。
書き込みからは内容の主体が見えてこないので、とりあえずこんなレスです。
ただタメ息がつきたかったのなら、それでも良いのですが・・・
No.5151 - 2006/06/22(Thu) 22:56:49
☆
Re: 自己嫌悪
/ しんえもん
引用
スブリさんありがとうございます。うまく、表現できませんが・・・
保育のこと、職場の人間関係の事、仕事の事・・・
この子達成長してないのではないか、(心の面で)とか、
何か、自分はだめなやつ・・・だと思われてるのかな・・・と思ったり
・・・。何か、そう、思ったりすると・・・。
No.5153 - 2006/06/24(Sat) 03:01:01
☆
Re: 自己嫌悪
/ スブリ
引用
しんえもんさん こんにちは。
> 保育のこと、職場の人間関係の事、仕事の事・・・
仕事のことや人間関係の悩みは保育士でなくても皆持っていると思います。中には理不尽なこともあるかも知れませんが、書きたくなったらまた皆に問いかけて下さいね。
> この子達成長してないのではないか、(心の面で)とか、
しんえもんさんのところは、4才児と5才児がいっしょに生活しているんですよね。それだけでも子ども達は毎日いろんな影響を受けながら成長してんだろうなあ、とうらやましく思いました。
子ども達は成長していく力を自分で持っていますから、保育者はそれが健全に育っていくための環境を用意するのが仕事だと思っています。
成長していないと思うのは、どういうところからそう思うのでしょうか? 年齢に応じた行動が出来ないとか・・? 内面的に未熟とか・・ですか?
No.5154 - 2006/06/24(Sat) 09:40:18
☆
ガンバレ!!
/ くま
引用
しんえもんさんこんばんわ。
んー、この悩みは難しそうですね。でも、ほかの人の意見見てると、おーなーるほど、とおもいますんで、とりあえず私は、しんえもんさんの応援で・・・。ガンバレーしんえもん!!
No.5155 - 2006/06/25(Sun) 01:31:02
☆
Re: 自己嫌悪
/ しんえもん
引用
くまさん・スブリさんありがとうございます。
この、しんえもんという、名前にしたのは、TVまんが・いっきゅうさん
にでてくるしんえもんさんが大好きで(^^)つけたんです。
理由は小心物というところ、肝心な時にドジをするところ、にすごく
親近感がありまさに、私です。(^^)
No.5156 - 2006/06/25(Sun) 07:47:59
☆
そうなんですか!?
/ くま
引用
あー、しんえもんさんの由来は、ドラえもんじゃなかったのですね!!??
私は、てっきりドラえもんが由来と思っていましたよー。(笑)
No.5159 - 2006/06/25(Sun) 21:12:09
★
はじめまして
/ あつこ
引用
皆さん、はじめまして。あつこ といいます。
私は今、保護者との関係に悩んでいます。お母さんたち、よく集まって遊んでいるようですが、そのなかで外国籍・障害児の子や親への差別的発言があるようで・・・。集まりに行きたくは無いけど、行かないと自分の子が悪口の対象になる、という感じのようです。中心的なお母さんは40代、かなり力を持っています。
保育園へも色々不満があるみたい。要望は聞いたうえで対処しようと思うのですが、その要望、不満っていうのが私には理解が出来ないんです(涙)あまりにも自分勝手でビックリします。親子遠足では、子どもをほったらかしで親だけで別行動していたり。私の「常識」ではわからないことだらけです。そんな親も丸ごと受け入れなさい、と言われますが、皆さんなら どう感じますか?親の質が変わった、とは言うもののそれを認めていいの?嫌われても、疎ましく思われても子どものために私たちが知らせていかなくて、どうするの?とムキになってしまう自分も嫌で・・・。
0歳の時から一緒に育ってきたクラスの子を差別的な目で見ていること。見られているほうも自分が標的にならないよう、他の誰かを差別していること。連絡帳やお便りは見ない。発熱で職場に連絡したら、とっくに辞めていた、なんてことも。このクラスを担任して4年目ですが、信頼関係築けていなかったんだな、とても悲しいです。
細かな事を言えばキリが無いんですが・・・。もう最近はやる気が出ない、夜は眠れない、考えると涙が出てきて辛い毎日です。
こどもたちは、とても可愛い、でも私は保育士にむいていないのかも。
辞めたらラクになれるかしら、でも、それは逃げる事になるのかしら・・・。
長く、取りとめの無い文章でゴメンナサイ。
厳しいご意見でも、もらえると嬉しいです。今、いろんなことを冷静に見れていない気がするので、客観的な意見を聞いて見たいです!
No.5137 - 2006/06/09(Fri) 22:49:23
☆
大変そうですな・・・
/ くま
引用
はじめまして、くまでありんす。
あつこさんも大変そうですな−、たしかに保護者の扱いは大変ですよね。先生同士の人間関係もイヤになるけど、保護
者との関係もある程度はよくしとかないとあとで大変なことになったりしますからね−。ケ−スは違いますが、私が以前勤めていた園ではこんなことがありました・・・。それは、ズバリ言えば賄賂です。もちろんあからさまに時代劇みたいに賄賂とは言わないですよ。でも「どうか、ウチの子を最優先に」っていうのがみえみえでした・・・。
賄賂をもらったの?と聞かれたら、たしかに私ももらいましたよ。でもだからって子供を差別なんてできませんよ。だから、そういったあまりにも非常識なル−ル違反な保護者には、適当に話だけ合わせて、実際保育では差別せずやったりしてました。
でも、さすがにはじめは動揺しましたけど、先輩から「この業界もやっぱり会社でキレイな面だけじゃないのよ。あんまり考えこむとストレスたまりすぎるから、こんなもんとでも思っていたほうがいい」って言われましたよ。
でも、だからって保育に影響いかないようには処理してましたよ。
だから、あつこさんも眠れないとか涙が出てくるとか辞めるとか、悲しいこといわないでください。あつこさんが悩んでるってことは、けっこう他の人も悩んでるもんですよ。
でも、あつこさんは、先輩に言われてソッコウでなっとくしちゃった私と違ってやっぱ真面目なんですね。
何事にも真面目なのが一番ですよ!頑張ってみてくださいな。もしそれでもダメなようなら、またココでみんなに相談してみたらいかがですか??
ま−でも、こんな偉そうなこと言えるほど私はやりてではないんですけどね。でも、一応参考にしてみてくださいよ。
No.5138 - 2006/06/10(Sat) 02:42:07
☆
Re: はじめまして
/ スブリ
引用
あつこさん、くまさん いらっしゃい。
遅いレスで、もう見られてないかも知れませんね。
保護者の要望は、保育者の僕達からみたら本当に自己中心で一方的なことも多いと思います。でも子どもの環境はその保護者であることは代えられませんよね。
要望も聞けることと聞けないこと、聞いてあげたいことと聞いては子どもにとって逆効果であることもあります。保育の基本は、やはり保護者との関係を大事にすることだと思うので、僕は要望を受け入れるというよりも、要望を出してくる保護者の立場を受け止めることが、回りまわって「子どもの環境でもある保護者」が安定することだと思って対応を心がけています。
時には、あまりに一方的でがっかりすることもあるけれど、僕らはそれを同じ土俵で受けるのではなく、客観的に捉えることも実は保育の大事な仕事でもあるんでしょうね。
またよければお返事下さい。
No.5150 - 2006/06/22(Thu) 22:30:23
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
|
過去ログ
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LS (Free)