みちくさ職員室BBS跡地

当BBSは終了しています。書き込みは出来ますがお返事できませんのでご了承下さい。

(No Subject) / はむお
体調を崩してお休みをもらっています、はむおと申します。
あまりにもしんどくて仕事を辞めようか真剣に考えています。自分で決めるのにも決める判断力にも欠けている私・・・。辛いです。
No.5316 - 2006/09/11(Mon) 17:58:10
お久しぶりです / いぬ
お久しぶりです。いぬです。今日、うちの学校で学部学科説明会があったのですが、ある保育園(幼稚園?)の就職試験を受けた方が最後に『お箸を持ってください』と言われ、その人がうまく持てなかったので正規社員のはずが1年契約にされて『ちゃんとお箸が持てるようになったらまた延長する』と言われたそうです。恥ずかしながら私もお箸をちゃんと持てないです。最近、ちゃんとお箸をもてない人が多いんじゃないでしょうか?(私の周りにも何人かいますし)その保育園(幼稚園)、痛いところをついてくるけど先生は子供のお手本ですしね…。私もちゃんとお箸を持てるようがんばります
No.5307 - 2006/09/07(Thu) 15:55:53

Re: お久しぶりです / くま
こんばんわ、くまです。
んー、それは極端かもしれませんが、たしかに子供たちは大人(保育者)を見て育ちますので、特に基本的生活習慣を身に付けなければならない子供たちのいる場ですので、その保育園(幼稚園?)の採用担当者が言う意見も、いちりあるあるように思いますよ。
いぬさんは経験ないかもしれませんが、自分が小さいころ、両親から注意されたときに、たとえ両親の意見が正しくても「だって先生が言ったんっだもん!!」、などと言って、反論したことありませんでしたかね?
初めての両親以外の大人(先生)は大人の代表だったりするケースなんかもあったりするため、とても影響を受けやすいため、保育者に求められる生活習慣や態度・言葉使いにいたるまで注意しないとまずいんですよね・・・
No.5308 - 2006/09/07(Thu) 18:32:28
初めまして^^ / マミコ
こんばんは、今保育所でアルバイトをしている短大1回生のマミコと言います。担当しているクラスは5歳児です。6日目を終え、子どもたちも私に慣れてきてくれてとても仲良くなることができ、嬉しくなるのと同時に悩みも出てきました。子どもと園庭で自由遊びをしている時、かくれんぼ・こおりおに・だるまさんがころんだ・ドッチボール・砂遊び…毎日沢山の遊びをします。その中で私も共に輪の中に入って遊ぶのですが。最初の方は3〜5人くらいで楽しくやっている姿を見て他の子どもも「寄せてー」と興味を持って遊びに参加しに来てくれます。けれど、だんだんと面白くなくなってきたのか、さっきまで一緒に鬼ごっこをしていた子どもがもう他の遊びをしていて(砂遊びなど)その場からいなくなっているのです。ルールを守らない子も出てきて、意見の衝突、ケンカも始まります。終いには「面白くない!抜ける!」と言う子も出てきて、遊びが成り立たなくなってしまいました。その時私はどう対応したら良いのでしょうか。私はみんなが楽しく遊びができるように助言したりしたいのですが、どうやったら良いのかわかりません。今日もそのようなことがあり、とても悩んでいます。ただ単に遊びに参加するだけでは駄目なのですね。保育者の立場って難しいと改めて思いました。みなさまのご意見をいただけると嬉しいです。
No.5298 - 2006/08/30(Wed) 01:39:12

Re: 初めまして^^ / JB
マミコさん、初めまして
懐かしい感じがしました。JBも何十年も前にそんな経験があります。そして、子どもと遊ぶのはそこがスタートだと気づいたのがいつだったのか・・・
> 私はみんなが楽しく遊びができるように助言したりしたいのですが
子どもは子どもでせっかく楽しく遊んでいるのに、上から助言しようと思ってるような大人は子どもにとって楽しくないのかな?
さあ、どうしましょうか?何か考えてみてください。またレスします。
No.5306 - 2006/09/04(Mon) 21:52:34
保育士1年目です / ちぃ
はじめまして。私は保育士1年目のちぃと言います。毎日の保育の中で、わからないことばかりです。4月の頃は「夏になれば、少しは考えられるように、動けるようになっているでは・・・?」と思っていましたが、とんでもないことでした。先輩方のアドバイスに耳を傾けられないこと、アドバイスを受け入れ次に生かしていけないこと、気付きがないこと、子どもの目線に立っていないこと など、出来ていないことが山のようにあり、きりがない程です。あまりの自分の無駄なプライドや無力さ無能さに呆れ、そこの反省から次への学びに変えていけないことに自己嫌悪になります。保育への疑問やわからないことを どう言葉にかえて質問したらよいのかさえも悩んでる状態です。見て学び、その学びを次に生かして行動に表すことの難しさを、子どもの目線に立つことの難しさを切に感じています。
No.5301 - 2006/09/01(Fri) 21:35:55

そういえば / ちゅん
保育士4年目になる者です。

私も1年目のときは、ちいさんのように悩んでばかりでした。

しかも、分からないことだらけで漠然とした悩みが多くて、どうやったら解決できるのか、自分には保育は向い

てないのか、不安で不安で夜も眠れず、登所拒否したくなることもしばしばでした・・・

そんなこんなで4年がたち、(まだまだではありますが)色々なことにも慣れてくると段々余裕が出てきて、

不安よりも子どもの成長を心から楽しみに出来るようになってきました。

どんな仕事でもそうかもしれませんが、悩みが尽きることはないと思います。

そんな中でも、悩み苦しむ中で気づいたり、経験していく中で必ず自分の自信につながっていくと思いますよ。

1年目は気づけなくて当たり前、色んな先生の子どもの接し方をよく研究して、自分の保育に生かせていけば、

きっと少しずつちいさんの保育が出来るようになってくると思います。

自分がダメだと落ち込む日もあるかもしれませんが、子どものことを1番に考えられるすてきな保育士になって

いって下さいね!

がんばって☆
No.5302 - 2006/09/01(Fri) 22:30:29

(No Subject) / ちぃ
ちゅんさん、温かいお返事ありがとうございます。

保育士続けていってよいのか・・・子どもに申し訳ないと、頭の中で考えていたことや張りつめていた気持ちがホッとほぐれていくような感覚です。

今の私に出来る精一杯のこと一つ一つを丁寧に頑張っていきたいと思います。

保育士になって嬉しいこと、子ども達の綺麗な笑顔や気持ちに触れられることです。そのことを、改めて、思い出しました(^ー^)!
No.5304 - 2006/09/03(Sun) 01:31:38
はじめまして / あや
こんばんわ。私は、大学一年生のあやと言います。今日から初めて学童でバイトをしました。
「将来の夢は保育士!!」という夢を持ってわくわくドキドキしながら行きました。
・・・が、「子どもがかわいいから好き」という気持ちだけでは中々大変なものだと
身をもって実感しました。何歳の子とはどうゆう遊びをしたらいいかとかが全くわからなくて
困りました。0歳児の子とはだっこしてあげたりとにかくスキンシップを図ろうと思いました。
でも後の子たちはどう遊んであげたらいいのか迷いました。皆さんはどうゆう風に
スキンシップや遊びなど工夫していますか?子どもって純粋だから自分を求めてるかそうぢゃないか
はっきりしてますよね。難しいです。
No.5288 - 2006/08/21(Mon) 22:54:53

Re: はじめまして / くま
こんいちわ、くまです。
子供と遊ぶのに、決まりはないですよ。たしかに発達段階なんてのもありますが、基本的にはその場その場で子供たちが楽しめそうな遊びを提案したり、子供たちの遊びの中に入ることもいいんですよ。
しかし、こればかりはあやさんの園を見ているわけではないので、なんともいえません・・・
あやさん自身でちょびっと考えて見みがらお仕事してみてはいかがでしょうか??
はじめはまったくわかりませんが、徐々にわかってくるから大丈夫ですよ。
頑張ってください。
No.5289 - 2006/08/22(Tue) 13:27:15

Re: はじめまして / あや
くまさんお返事ありがとうございました。でもいまだに、子どもとの対応やお仕事に慣れていません。しかし何人かの子どもに最近「先生は○○の横におってよ」とか私が帰るときに「いや」と泣かれたり「また明日もきてよ」とか言われました。必死さが伝わったのかな。こおゆうのって保育士などを目指すものにとって凄く嬉しいですよね。
No.5296 - 2006/08/28(Mon) 23:57:13

Re: はじめまして / くま
そうですね。たしかに嬉しいですよね!
はじめのうちはそれで十分と思いますよ。
しかし、なかなか難しいのですが、保育のプロになるには特定の子だけでは・・・ですよね。
将来、あやさんが保育士としてクラス担任になったとき困りますよね・・・?
たしかに全員にすかれるというのは難しいですが、今度は苦手な子にも積極的に接してみて信頼関係を作れるようにしてみてはどうでしょうか??
やり方は、あやさん自身で探してみたほうがいいですよ。こればかりは人によってやり方が違いますので、一概にこうしたほうがいいというものはありません・・・
ぜひ頑張ってください!応援してますよ!!
No.5297 - 2006/08/29(Tue) 12:57:06

Re: はじめまして / あや
確かに・・・(●д;)) 私はほかのバイトとかけもちしていて中々学童に行けないので当然関わりが少ない子もいるわけで毎日会う子はなついてくれるのですが、あんまり会ってない子どもや初めての子どもにはだっこしたら泣かれるし辛いですね(PД`q)でもその子どもにも好かれるように私なりに頑張ってみます。
No.5300 - 2006/09/01(Fri) 15:41:14
先輩保育士として / きらきら
こんにちは。 久しぶりに書き込みをさせて頂きます。

私は先日の‘りえこさん’とは間逆の立場で悩んでいます。
立場的には中堅保育士といったところでしょうか、クラスではリーダーを任されているので新人さんを指導する立場となっていますが新人さんから学ぶことも多々あり、日々勉強だな…と常々感じています。

しかしながらその新人さん、なかなかプライドが高く、アドバイスをしてもあまり耳を傾けられないようで…。
“自分の保育観をもつ”大いに結構! ですが人の意見に耳を傾けることも時には必要ですよね。

私が完璧な保育をしているなんて思ってはいませんが、無駄に年数を重ねたわけでもありません。
その新人さんが一生懸命なのも見て分かりますが、「そうじゃないよね…」と思うこともしばしば。
かといって聞く耳持たずの人にアドバイスしてこっちも嫌な気分になるのも疲れます…。

その子の個性(性格)を上手く捉えてアドバイスできれば多少は受け止めてくれるのでしょうが。
もしくはよほど私が馬鹿にされているか、ですよね。

それぞれの立場で色々悩みますよね。愚痴ですみません。
No.5275 - 2006/08/09(Wed) 20:26:05

Re: 先輩保育士として / つくしんぼ
連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?明日からは再びにぎやかな
園となりますね。どんな顔で登園するか、楽しみです。
(みちくさも、お盆の間はお休みみたいでしたね。)

 子どもたちの育ちを応援する中で、職員同士のすれ違いは辛いです・・・。
経験年数が多くても少なくても・・・ですね・・。
 私も、保育士1年生さんと一緒にクラスを持っています。
なかなか余裕なく過ごしていますが、一緒にクラスを持って、
今まで、自分がいかに周りの先輩方から温かく見守られて育ってきたかが
身にしみています。
同じ一生懸命な保育士として同じ立場で、子どもたちのことをゆっくり話し合える
のが理想なのですが、なかなかうまくかみ合わないのが現状です・・。
多分お互いにしっくりいかない時間を過ごしている のは重々承知なのですが。
・・・と私も、愚痴になってきました・・
(特に最後の部分の思い、よく分かります。私の書いた文かと思うほど・・)
 子どもたちと、その先生の関係はいかがでしょうか?
No.5281 - 2006/08/17(Thu) 02:56:37

Re: 先輩保育士として / JB
きらきらさん、初めまして。つくしんぼさん、お久しぶりです。
きらきらさんの悩み、他人事だから言えるんだけど「ちょっとグレた中高生が喧嘩の相手より優位に立つために相手に馬鹿にされまい」とする心理と似てるように思います。自分に自信がない、でも自分は出来るはず、自分は有能!という表現ですよね。
つくしんぼさんが言われるように(まだ言ってないけど・・・)新人さんが自分の課題として壁を感じた時に、子どもの側に立って彼女(ですよね?)に問題提起しつつ助言する機会を逃さないのが重要ですよね。

(つくしんぼさん、ごめんなさい。きらきらさんの愚痴?がずっと気になってたのでレス始めたら抑制が効かなくて・・・)
No.5282 - 2006/08/18(Fri) 00:19:20

Re: 先輩保育士として / あのね
あのねです。きらきらさん、つくしんぼさん、JBさん、こんにちは・・・

> 立場的には中堅保育士といったところでしょうか、クラスではリーダーを任されているので新人さんを指導する立場となっていますが新人さんから学ぶことも多々あり、日々勉強だな…と常々感じています。
だんだん経験を重ねていくと、いろいろ見えてくることも多いから、転ばぬ先の杖でアドバイスをしてあげることも増えてきますね。若い先生たちもそれを頼りにしていることも多いと思います。全体が一つの方針に則っていった方がスムーズに行くと思います。先輩先生の気負いというか、責任の負担はホントに良く分かります。うまくいって当たり前、例え新人の考えであっても、失敗があったら経験者の方が非難されるのですものね。

> しかしながらその新人さん、なかなかプライドが高く、アドバイスをしてもあまり耳を傾けられないようで…。“自分の保育観をもつ”大いに結構! ですが人の意見に耳を傾けることも時には必要ですよね。
ちょっと、ここで、子どもたちの方に視線を向けてみたいと思います。先生の言うことを聞けない子どもたちがいたら、どう対応していきますか?もし、みんなの中で、調和を壊したり、自分のしたいことがいっぱい有って、それをどんどんやりたがる子がいたとしたら・・・
「プライドが高い」というのは、「実力がある」というのとは別ですよね。そういう子に多いのは良く叱られて、プライドを傷つけられていること、自分で自分を守ろうとする傾向が強い・・子どもたち一人ひとり、それぞれにプライドがあり、そのプライドを傷つけずに、みんなの中に入れるようにしようとしたら、どんなやり方をしてみますか?
あのねは、「この時間帯は自由にしても良い」けど、「ココではみんなの調和が大切だから、先生の考えを信じて協力してね」・・って話すかもしれません。みんなの中でいつも目立つ子は、きっと「何かをやりたい」というエネルギーをたくさん持っている子だと思います。だから、その子がやりたいことを思い切りやれる場面も作ってあげたいなと思います。

> 私が完璧な保育をしているなんて思ってはいませんが、無駄に年数を重ねたわけでもありません。その新人さんが一生懸命なのも見て分かりますが、「そうじゃないよね…」と思うこともしばしば。かといって聞く耳持たずの人にアドバイスしてこっちも嫌な気分になるのも疲れます…。
ほんとに大変なご苦労だと思います。保育は子どもを大人が育てるのではなくて、子ども同士、大人同士、大人と子ども同士で育ち合うことだと思います。面白くないと思ってたら、それは相手にも必ず伝わり、相手も意地になってることもあるかもしれません。

> その子の個性(性格)を上手く捉えてアドバイスできれば多少は受け止めてくれるのでしょうが。もしくはよほど私が馬鹿にされているか、ですよね。
きらきらさんは、その先生のことを、「その子」とおっしゃってるんですけど、もしかしたら、その先生は自分は一人前には思ってもらってないと感じて、駄々をこねているのかもしれませんね。そのへんは子どもたちと同じで、対等に同じ目線で話をすれば聞けることでも、上から頭ごなしに言われたら、応じられなくなることも良くありますよね。あのねは若い先生たちにいろんな刺激を受けます。やることは未熟でも発想が新鮮なので、それをいただいちゃっています。

みなさん、素通りせずにどうぞ、このことで反論、ご意見を聞かせてくださいね。ここは、こうして、自分の中の矛盾や葛藤を出し合って、正しいか正しくないでは無く・・・気付き合い、育ち合える場として活かされたらいいなぁって、いつも思っています。

あのねは決して、若い先生の肩を持つのでは有りません・・・・・若い先生もいろんなタイプの人がいると思います。先輩として、どうして良いか分からないこともたくさんあると思います。また、若い先生同士で、立場が分かればフォローして上げたり、経験者は、じゃぁこういう場合は手放しで聞いてみようかとか、・・・お互いが柔軟に考え合えるホントの「職員室」になって欲しいなといつも思っています。
愚痴はとっても大事だと思います。心の声ですから・・・たくさん愚痴を自分の外に出してみて、みんなで考え合って、育ち合って、心の病を引き起こさないように、すっきりしましょ!
決して正解はないし、答えはいつでも変わるから、活かし方で、間違いなんてなくなると思います。それをそのまま進めば、間違いになることもあるし、ホントはぜんぜん間違ってないのかもしれません。
みんなで、自分の「プライド」を「実力」に近づけていけたら、柔らかな保育がすすめられるのでは、と思っています。
いつも長くなってすみません。短くすっきりと相手に伝わるように書く・・・これからのあのねの課題です。
No.5284 - 2006/08/19(Sat) 22:08:34

Re: 先輩保育士として / つくしんぼ
JBさん、あのねさん、お久しぶりです。(JBさんの書き込みの後、書いては消し・・
を数度・・・)


子どもたちへも大人へも関わりの元は同じなんですよね。
思いが伝播していくのも同じ。

だから、1年生さんへも、大切なことに自分で気付くまで待っていたい。
そんな気持ちはあるのですが、子どもたちからの大きな大きな発信が
1年生さんの心になかなか届かない  としたら・・・。
自分が間に入って色んな方向から投げかけても、なかなか子どもたちの
気持ちが届かないとしたら・・・。
きらきらさんの
>その子の個性(性格)を上手く捉えてアドバイスできれば多少は受け止めてくれるのでしょうが
に物凄く共感してしまいます。相手をうまく受け入れられず、自分を疑い
悲しくなる気持ちもとても分かります。

子どもたちとその先生の関係がおおむね良好(ん〜と・・この意味も深い・・)
であれば、安心して1年生さんの気付きを待っていられるんですけど、
>「そうじゃないよね…」
と思い当たることが、現場の子どもたちの思いと大きくズレているのでは?
と感じるのであれば、やっぱりお互いにお話し合える時間が必要でしょうし、
問題提起しつつも自分の思いを聞き入れて欲しいという先輩保育士としての
気持ちもあって当然だと思います。
その辺りをどう折り合いをつけながら子どもたちを中心として一緒に考えていける
かが難しいです・・。

(訳分からなくなってきましたが、とりあえず送信・・と)
No.5286 - 2006/08/20(Sun) 05:28:07

Re: 先輩保育士として / あのね
つくしんぼさんは、新人の先生と子どもたちがとてもいい関係の時は問題ないっておっしゃってるんですよね・・?
きらきらさんは、いかがですか?

「そうじゃないよね・・・」と思うとき・・・

じゃ、こうしてみようか、と切り出してみるのも一つの方法かな?

子どもたちにそれが良い結果だったら、新人の先生でも意地張らないかなと思いました・・・


先輩に反発的な態度であっても、実際には対抗できるだけの力が無かったのならば、
どうして良いか分からなくて意地を張っていることもあるんじゃないかって思います。

・・・普段に、生意気と思えるような行動が目立つような先生だと、先輩側としても「じゃやって見なさいよっ」て気持ちになりやすいこともありますよね。


先輩として失敗したら負けを素直に認めなくてはいけないこともあるけれど、勇気を持って「こうやって見ようよ」・・って同意を求める方向で打ち出していった場合は、結構しぶしぶで動いても、結果が共有できるから、意地を張らないかも・・

今の時点では、つくしんぼさん、きらきらさんの具体的な事情が分からないから、ここの文章の言葉の中から人間関係を感じ取るしかないんですけど、そのへんはいかがですか?


あのねは若い先生と行き違うよりも、経験者の先生と行き違う方が多いので、是非具体的な心の葛藤をお聞かせいただけないかなぁって思いました。
No.5287 - 2006/08/21(Mon) 19:11:29

補足! / JB
とある方とのやり取りで、自分のレスの重大不備を発見しました。

> きらきらさんの悩み、他人事だから言えるんだけど「ちょっとグレた中高生が喧嘩の相手より優位に立つために相手に馬鹿にされまい」とする心理と似てるように思います。自分に自信がない、でも自分は出来るはず、自分は有能!という表現ですよね。

これは、きらきらさんが言われる「プライドの高い新人さん」が突っ張る様子を例えたつもりなのでよろしくお願いします。
No.5290 - 2006/08/24(Thu) 16:46:05

Re: 先輩保育士として / mimi
きらきらさん、つくしんぼさん、JBさん、あのねさん、こんばんは。
この掲示板でお話されていることが大好きで、時々みさせていただいている、看護師mimiです。
保育園2年目になりましたが、子育て経験もない自分よりベテラン保育士さん(母と同じ世代だったり…の大ベテランです)のことがとっさの判断がしっかりしていたり、全体をみれていたり・・・落ち込むことも多々あります。
幸い、どの先生も新人の私に対し、「こういうときはこうしたら方がいいよ」とあたたかく見守って下さるのですが、自分の動けなさや成長のなさに呆れてるんじゃないかな?と不安になることも多いです。
自分は謙虚にしているつもりだけど、周りの先生がそう感じていないかもしれないな…とわが身を反省する機会になりました。
こどもがすこやかに育つために…それをモットーに全職員が仕事に取り組めている…これは幸せな職場なのかもしれませんね。
自分がそのよい関係を崩さないように日々努力していきたいですね。
No.5291 - 2006/08/24(Thu) 22:41:44

Re: 先輩保育士として / きらきら
愚痴を書くだけ書いてご無沙汰をしてしまいすみません。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

その後のクラスの様子ですが… ネガティブな意味ではなく、その先生と距離を置いてみよう(見守りの意味も含めて)と考え、あえてアドバイスなどは控えています。(険悪な状況ではありませんよ(笑))
それで変化があったかと問われると・・・・・。

その先生は4大卒の男性保育士さんで、礼儀も正しく、几帳面、勤務態度もいたってまじめです。
私が気になっているのは…う〜ん、子どもとの関わりがストレート過ぎるんです。何事も無駄がなさすぎる。

“必要無駄”ってありませんか? 人それぞれかもしれませんが、私は必要だと考えています。
「ちょっと一息」(違うか…)という時間。子ども達にも。
本当はこの活動に繋げていきたいところだけど、集中力も切れてきてるようだし、手遊びなどでちょっと一呼吸置いてみよう、みたいな。

その先生がリーダー(1日の流れを担当する)をしている姿を見ていると「そんなに慌てなくていいんだよ」
と感じるんです。 言葉で伝えたこともありますが、今はまだ無理のようです。
きっとゆとりなんてないのでしょう、1年目ですから当然ですが、性格的なものが大きいようです。

「それがその人のやり方だから」と言ってしまいたくなりますが、そうもいかないこの辛さ。
しかし自分で壁に当たっていると感じない限り見直すことはなさそうです。
いやみではなく、子どもと同じで“気づき”を待つしかないのかな…と、その先生の性格をみると思います。

子どもと関わることで伝えていくのが今のところベストでしょうか「こういう関わり方もありますよ」って。

わかりにくい状況にもかかわらず、たくさんご意見をくださってありがとうございます。






 
No.5292 - 2006/08/25(Fri) 01:08:43

Re: 先輩保育士として / JB
mimiさん、こんにちは
保育園の看護師さんなんですね。我が園では看護師さんの定着にとても苦労したことがあるので、mimiさんの現状は素敵だな、と思います。一人職は何かと難しいことが起きやすい・・・その中でmimiさんは良い関係が出来ていて、それを大切にしようと思っている・・・いいですね。また、こんな書き込みでみんなに元気を分けてください。

きらきらさん、お帰りなさい。
目に浮かぶような感じです。なかなか「出来る」一年生なんですね。
「必要無駄」あると思います。「ハンドルの遊び」みたいなことや「ひとりひとりの子どもの心に沿うこと」「内からの育ちを大切にすること」など、いろいろな切り口が見えてきますね。
きっと、またたくさんレスがつくと思います。みんなで育ち合うために、またおつき合い下さい。
No.5293 - 2006/08/25(Fri) 11:59:49
実習のお礼に・・・ / きみたん
はじめまして☆私は今専門学校の1年生です。
先日まで初めて保育園実習に行ってまいりました。
今までいくつか園を見ましたが、そこの園は子どもも保育士さんもとても雰囲気がよく、とても気に入りました。
その園で実習をしたおかげで、保育士に進むか幼稚園やその他の企業に進むかで迷っていた気持ちをハッキリさせることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後もボランティアなどで関わって行ったりしたいと考えているんですが、ここで、現役の保育士さん、または、実習を経験した方に質問です。
実習をした園に、学校で書くお礼状の他に、個人的にお礼を渡すのってどうなんでしょう?
もちろん、賄賂でもないし、大それたものを渡すわけではなく、手作りのお菓子などにメッセージを添えて、お世話になった職員の方に渡したいと思っています。
こういうのって、保育士さんからしたら、迷惑だったり気を使ったりしてしまうものですか?
また、過去に実習生の立場でこのような経験をされた方はいらっしゃいますか??
みなさんのご意見を聞きたいので、ぜひよろしくおねがいします。
No.5283 - 2006/08/19(Sat) 00:46:42

Re: 実習のお礼に・・・ / スブリ
きみたんさん、いらっしゃい。

質問の件・・・園によっていろいろなんだろうけど、まあ大抵の園では喜ばれることだと思います。きみたんさんが感じた上でも、とても良い印象の園だったわけですからね。
でも、学校から行った実習であれば、その学校の生徒として園は実習を受け入れているわけだから、もし事の良否を尋ねるのであれば学校に相談するのが順序だと思います。
あと「・・・質問です」はお願いして教えてほしい場合には使わないほうがいいと思いますよ。
No.5285 - 2006/08/19(Sat) 22:25:52
(No Subject) / いぬ
あのねさん。お返事ありがとうございます。あと、いままで返答できなくてすみませんでした。今までボランティアをしてきて明日が最終日です。(3日間でしたが)オムツ交換をやらせてもらったり子供の食事の補助などをしていい経験になったのですが、私の他に大学生のボランティアさんがいて、1日目なのに先生のように落ち着いた対処ができていてうらやましかったです。あとプロの保育士さんは子供たちを抱きしめたり顔をさわったりと本当のお母さんのようでした。暖かくて素敵な雰囲気でした。
No.5278 - 2006/08/10(Thu) 20:22:56

Re: (No Subject) / あのね
いぬさん こんばんは!
ご挨拶、ありがとうございます。あのねもお返事遅くなりました。サモアは今金曜日の夜です。日本より20時間遅れて夜が明けます。 つまり、4時間遅い時間の前の日です。

ボランティアお疲れ様でしたね。良い経験でしたか?今回は「苦手」の活かされる機会には出会えなかったんでしょうか?おむつ交換だったら赤ちゃんのお部屋だったんですね。

赤ちゃんや小さい子どもたちへの接し方は心配要りませんよ・・・経験があるかどうかだけだと思います。だから、その大学生の方は兄弟がいらっしゃるか、回りでお世話をする機会が有ったんだと思いますよ。
現代では少子化の上に核家族だから、なかなか周りの人が赤ちゃんを産んで、そのお世話をさせていただく機会がありませんね。若いお母さんの中には自分が生まれて初めて接する赤ちゃんが、ご自分の子どもということも増えてきています。だから、くにゃくにゃの赤ちゃんを一週間で病院を離れて、自分だけでお世話をするというのはとても不安が多いと思うんです。
多くの若い女性たちが生まれたばかりの赤ちゃんのオーラに触れて、抱きたい、抱かせて・・・といえる機会が増えていくと世の中ももう少し、穏やかになれると思うんですけど・・・

話が横道に反れましたね・・
いぬさんも、周りに小さなお子さんがいらしたら、不安があるでしょうけど、機会を見つけてお世話をさせていただけば、赤ちゃんへの触れ合い方は赤ちゃんの方から教えてくれますから・・・これだけは、経験を増やすしかありませんね。
人間の赤ちゃんは、生まれて来ても、他の動物と違って、自分一人で生きていく力を備わら無いうちに、この人間世界に生まれ出てきます。力が無い代わりに、「可愛がられる力」が備わって生まれてきます。
誰もが、赤ちゃんを見ると、微笑が湧いて、「可愛い!」って思うでしょ?赤ちゃんは、お世話をされるために生まれてきてるのだから、みんながお世話をさせてもらえれば、赤ちゃんからは、伸びていくエネルギーをもらえるので、お互いにステキですよね。生まれてまもなくは100%お世話が必要で・・・その後は・・・少しずつ、少しずつ、減っていかなくては、育って行けません。

☆お世話が年齢にふさわしくなくて、多すぎると子どもたちはまっすぐに伸びていくのを止めて行きます。すると、そのエネルギーはどこに拡がって、どんな方向に伸びていくと思いますか・・・・
いぬさん、これからも子どもたちといっぱいいっぱい触れて、楽しんでくださいね。
No.5280 - 2006/08/13(Sun) 09:05:32
(No Subject) / えり
はじめまして!
私は今高校3年で、保育師を目指そうかなっと考えています。
しかし、周りから少子化だから職少ないよってよく言われます。
そのことで今とても自分の進路について不安になっています。
実際のところはどうなのでしょうか?
あと、一応4年制を目指そうと考えているのですが、
保育師を目指すなら短大の方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします!
No.5255 - 2006/08/02(Wed) 12:28:55

(No Subject) / くま
はじめまして、くまです。
えりさん。保育士、目指しましょうよ!?
少子化・・・。うーん、たしかに・・・。ですが少子化と同時に待機児童も多いんですよ。知ってましたぁー??。
ですから「就職がまったくない」なんてことはないですよ。安心してください。職安にだって幼教にくらべたらたくさん求人出てますよ。しかし少子化ってのもありますから、どの園もより良い人材を求めてきますので、真剣に就職活動にとりくむ必要がありますよ。
学校は、4年制を目指されるのであれば、それはそれで私としては良いと思います。
ちなみに、参考までに短大や専門学校は、資格取得の期間が短いので、より早く保育現場には出れっます。又、比較的実践的なことも教えてくれたりしますね。そして何より学費が安い!。しかし、給料面から言えば、4年制のほうが良いようですよ。
まー、どちらを選ぶかはえりさんしだい、後悔が残らぬようじっくり考えてから決められることをオススメしますよ!
またなにかわからないことがありましたら、書き込みしてくださいね。管理人さや皆さんいい人ですから・・・。
それでは、受験頑張ってください!
No.5256 - 2006/08/02(Wed) 19:06:42

Re: (No Subject) / えり
ありがとうございます!
不安はやっぱりありますが、頑張ってみようかと思います!

質問なんですが、就職にはどこの学校をでなどは関係しますか??
No.5257 - 2006/08/04(Fri) 21:01:46

Re: (No Subject) / くま
特にこの学校が就職に有利というのはありませんよ。
大学と専門学校・短大などは、こないだ書き込んだ差があるぐらいですかねー。
ちなみに、同時に幼教の免許を取得される予定でしたら、大卒は1種で短大専門卒は2種になります。直接教務には制限はありませんのでご安心くでさいね。保育士の資格については、大卒・短大専門卒とも同じです。
さー、えりさん。どーしますー!?じっくり選んで決めてくださいねー。
No.5258 - 2006/08/04(Fri) 23:09:40

Re: (No Subject) / スブリ
えりさん いらっしゃい。管理人のスブリです。
さて、保育士を目指す立場から、今は疑問や不安もいっぱいあり、質問されたい気持ちもよくわかるのですが、もう一度、このBBSに入る前の注意書きに目を通してみてください。
保育士に限ったことではありませんが、特にこの仕事は保護者や子どもなど相手の気持ちと状況を十分理解してから、自分の発言をすることが大事なことが多いです。まずはこのBBSのスタンスをご理解下さい。
No.5259 - 2006/08/04(Fri) 23:12:31

Re: (No Subject) / えり
注意書きの読みが足りませんでした・・
すみませんでした!

くまさんありがとうございました!
No.5276 - 2006/08/09(Wed) 20:59:50

Re: (No Subject) / スブリ
えりさん、こんばんは
きちんと返事を書かれて頑張ったと思います。
保育士を目指してる人でも、スタンスに沿うような書き込みは大歓迎です。またお越しください。
No.5277 - 2006/08/09(Wed) 23:39:45
実習生として。 / りえこ
こんんちわ。今日は最近悩んでいることを聞いて頂きたくて書き込みしました。
学校が夏休みに入り、今、就職活動を兼ねた希望実習に私立保育園へ行かせて頂いています。

毎日実習の終わりに、担当クラスの先生が
「今日は1日、何か困ったり、悩んだりしたことは無かったですか?」
と聞いてくださるのですが、この間その時に子ども達への対応で分からなかったことを相談すると、
「その時にいってくれればいいですよ。その時じゃないと、子ども達には伝わりませんから」
というようなことを言われて、自分はどういう対応をすればよかったかということは教えていただけませんでした。
でも、前日に、先生の言っていることと、私が思うことが違っていたので「でも」という言葉を使って思いの違いを伝えると、謙虚さが足りないというふうに言われてしまったので、先生のおっしゃる事に異見がいえません。

その時に聞いてくれれば…は、頭では理解できるのですが、実際そ先生はいつも忙しそうですし、相談しにくいです。私に勇気が足りないだけでしょうか?
又、その時…が答えになるのなら、1日の終わりに「困ったことは無かった?」と言われても、何もいえません。
保育士の先生方は、どういうつもりで聞いてくださるのでしょうか。

実習生として、保育へというより先生方の自分に対する反応にばかり悩んでいる最近です。
こんなんじゃいい保育が出来ているとは思えないし、子ども達にも失礼ですよね…
保育士の先生方は、私にどんな行動を望んでおられるのでしょうか。
No.5266 - 2006/08/05(Sat) 14:50:49

Re: 実習生として。 / つくしんぼ
県外研修へでかけ、今帰ってきたつくしんぼです。
土日の休み無しが続いていますが、研修の後の疲れはなぜか心地良く感じます。

りえこさん、こんにちは。
私、今でも子どもたちへの対応に困ったことだらけです。
その時は表面上は良く見えても、実は裏を返すとその場しのぎの対応
だったのでは?と考え直す出来事も多くあります。
多分、対応の仕方に「これ!」と決まった正解は無いでしょうし、あった
としても私たちはずっとずっと後にようやく気付くことだと私は思っています。

私も、実習生さんに似たような声をかけることが多いのですが、
考えるきっかけをたくさんいただく機会となっています。
実習生さんが困ったことって、子どもからの何かしらの発信だったり
もしますから。(自分が見落としていた部分が結構あったりしますし)

自分の働きかけが子ども達にどう影響したか、自分なりによく考え、
振り返り、他の手立てを色々と考えてみる。時には仲間と一緒に。
この作業の繰り返しは、保育士を続ける限りずっと続くのだろうなぁ
と思っています。

なんだか話が的を得てないような気がするのですが・・・。

子ども達が、それぞれ学ぶペースや学びやすい方法が違うように、
私たちも”自分らしい学び方”を見つけるきっかけが見つかると
いいですね。  お互いに頑張りましょうね。
No.5269 - 2006/08/06(Sun) 21:27:38

Re: 実習生として。 / あさひ
りえこさん、こんばんは☆今年から公立保育園で働き始めたあさひと申します。夏休み期間に入り、希望保育をされているとのこと、お疲れ様です。りえこさんの悩みを読ませて頂き、その気持ち分かるなあと思いレスさせて頂きました。実習って本当に大変だと思います。今私の保育園にも実習生が来ているのですが、1年前の自分が思い出され大変だろうなとつくづく思う毎日です。そして、りえこさんの相談は実習生に限らず、新人の私も毎日思っていることです。私も複数担任のクラスを担当しているので、子ども達への対応で悩むこと以上に自分が他の先生方にどのように見られているのかそればかりが気になっています。自分ではこうしたいとか色々な考えはあるものの新人にはそれが許されない現実があります。まさに、自分の意見を言えば謙虚さが足りないといった言い方をされ、何も言えなくなります。年齢の近い先輩保育士の先生に言われたのは「今は自分の意見は言わずに従っておいた方が良い」です。公立保育園なんて先生の入れ替わりがあまりないので私が自分の保育観を持って仕事が出来るのはいつなのか?そんな疑問を持って毎日仕事をしています。さて、私のことを長々書いてしまったのですがりえこさんの悩みについて私が思うことは、やはり疑問に思ったことはその場で聞くのが良いのではないでしょうか?保育士は子ども達に危険のないように、また1日の流れもあるので常に忙しくバタバタと動いていて話し掛けずらいところがあると思います。しかし、その先生だって常に子どもと話し続けている訳ではないと思うので“今”っと思った時にサッと聞くのが1番です。りえこさんも気付かれている通り忙しく動いている訳ですから「今良いかな〜」とか「どうしようかな〜」とおろおろ、もぞもぞされていると聞けるチャンスを逃してしまうと思います。新人の私が偉そうなことは言えませんが、実習生の間は子どもと楽しく遊ぶことが1番だと思います。それは私の思いなのでその先生がりえこさんに何を望まれているのかは正直分かりませんが、これから同じ保育士になる実習生の夢を壊すような言い方って嫌ですよね。また、新人に対しても揚げ足を取るような言い方をされると嫌ですよね。何だか私のグチになって全く答えになっていないですね。ごめんなさい↓↓でも、実習の間は色んな保育を見て、先生方の良いところを真似て下さい。そして、社会っていう上下関係が成立している複雑な環境もしっかり知って勉強しておいて下さい。りえこさんには子ども達の気持ち、実習生の気持ち、新人の気持ちも理解出来る素晴らしい保育士になって欲しいと思います。
No.5270 - 2006/08/06(Sun) 21:59:35

Re: 実習生として。 / りえこ
つくしんぼさん、ありがとうございます。
実習も後半に入り、悩むことはたくさんありますが、仲良くしてくれる子ども達に支えられ、充実した毎日を送れていると感じています。

> 私も、実習生さんに似たような声をかけることが多いのですが、
> 考えるきっかけをたくさんいただく機会となっています。


そういう風に思って下されれば、実習生としてとても嬉しく感じます。
その園の子ども達の成長を全く知らないでポンと実習に入るので、先生方にとても迷惑をおかけしていることは十分分かっているのですが、迷惑だとしか思われないのはやはり悔しいので…。
少しでも、実習生に来てもらって良かったと思われていたらいいなと思います。又、私も将来そういう気持ちで実習生を受け入れられる保育士になりたいと思います。

> 子ども達が、それぞれ学ぶペースや学びやすい方法が違うように、
> 私たちも”自分らしい学び方”を見つけるきっかけが見つかると
> いいですね


はい、沢山の先生方のそれぞれ違う保育を見て、毎日いろいろなことを感じさせていただいています。
これからも頑張ります。
No.5273 - 2006/08/08(Tue) 21:14:04

Re: 実習生として。 / りえこ
1年先輩になるあさひさん、ありがとうございます。

自分の保育観を持って保育できるのはいつなのか。実習生だけじゃなく、来年就職しても、しばらく続く悩みなんですね…
新人保育士でも、どんなベテランの先生でも、自分の保育観がカンペキだと思ってはいけないとは思いますが、下の立場では上の先生に合わせていくしかない。複雑な人間関係のなかで、自分を成長させていくのは難しいことだと少し分かりました。
先日は実習先の園長先生のお話を聞く機会があり、教えていただきました。
私が「わかってるよ、そんなこと」と思っていることがあっても、「わかっています」と言葉で先生に伝えなければ、分かっていないと思われて当然。ということです。ですから、分からないことは何でも、その場で、できるだけすぐには、私が実習させていただく上で本当に基本なんですね。
今日は1度聞いても分からなかったことがあったので、テキトウに自分で考えるのではなく、先生にもう1度質問しいました。「なんで1回で分からないの?」と言われるかと思いましたが、親切に教えてもらえました。うじうじしないで、ちょっと頑張ればいいだけだったんだ…と改めて気付きました。
今回悩んだ気持ちを絶対忘れないで、あさひさんがおっしゃるように、実習生・新人保育士・子ども達の気持ちが感じられ、それぞれの気持ちを大切にできる保育士になろうと思います。
ありがとうございました。
No.5274 - 2006/08/08(Tue) 21:29:03
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS