[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / あんず
 寒中御見舞申し上げます。
1月のみの一ヶ月を以前とは、別の保育園で働くことになり・・4日からスタートを切りました。
・・以前の保育園と違い、ピリピリしていない、のんびりとした雰囲気に驚きました。
 
 働く前から、以前の保育園をイメージしていた私は・・子どもがいけない事をした時、叱っても全く効き目がないのではないのか・・?と少々うんざりしていた部分がありました。
でも、今の保育園の子は、言って聞かせれば分かる子たちばかりなので・・少しホットしています。
No.4901 - 2006/01/11(Wed) 19:21:42

Re: (No Subject) / らっきー
毎日寒い日が続きますね。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。皆様に、よい一年になりますように・・

あんずさんの書き込みにとてもうらやましく思いました。保育の現場って割りと保守的なところがあり、自分達自身狭い世界での仕事をしているのでは・・なんて同僚とちょうど今日話していたところです。
視察等で、他の園を見学することはあっても、実際に他の園の保育がどんな風に行われているのかは、現場に入らないとわからないですよね。
あんずさんは、今回他の園での勤務によって、その園のいいところや、以前の園のいいところや、もしくは、ここだけは改善したほうが・・などと、いろいろな面がみえてきます。それを、自分の保育に取り入れていけば保育者のスキルが上がりますね。
今回の勤務ぜひがんばっていただきたいなと思い、レスしました。
私も、人事異動で隣ではありますが、まったく違う園に配属になり・・最初は環境に慣れなくて大変でしたが,勉強になりました。
えらそうなことを言ってしまったかしら?気分を害したらごめんなさい。
とはいえ・・3月で退職して、転職しようと思います。
でも、ここのサイトは参加させてくださいね。
No.4902 - 2006/01/12(Thu) 23:54:44

Re: (No Subject) / つくしんぼ
あんずさん、お久しぶりです。お元気そうですね!

 子どもはどこの園でも同じでしょうが、周りの大人のあり方次第で
ちょっと違ってくる。そんなことを実感されたのではないでしょうか?
 以前のスレッドでお話し合った方々からのレスを、今読むと、また
違った感じを受けるかもしれませんね。
 
 らっきーさんの仰ることも、ごもっとも!と思いました。自分の置かれた環境から
学びとることってたくさんありますよね。子どもを育てているはずの私たちですが、
ふと振り返ると子ども達に育てていただいてたりもして。
らっきーさん、お疲れ様です。今後ともよろしくお願いします。
No.4905 - 2006/01/13(Fri) 19:22:57
一人の親としてさんへ。 / mimi
一人の親としてさんへ。
こんばんは。mimiです。
下のレスが長いものになってしまったので新しくたてさせていただきます。

仕事と家庭の両立って本当に大変だと思います。
私は一人身なので今は自由気ままに仕事を行っていますが、現場の保育士さんたちはまさに仕事と家庭を両立させており、頭がさがります。
仕事だけを頑張り、しつけは保育園がするものと考えられてしまうと保育園側もとても悲しくなってしまいますが、多くの方はどう両立させていくかを真剣に考えられた上で働く道を選んだと思います。
そういう方の思いはこどもにも、保育園にも伝わると私自身は考えます。
どんなに忙しくても寝る前は抱っこをする・・・といったひとつのことでもこどもは「愛されている」と感じるだろうし、それが「量より質」なんだろうなと思ったりもします。

話は横道にそれてしまいますが、こどもって「だっこ」大好きですよね。
先週、こんなことがありました。
あってはならない不注意けがのため病院を受診しました。
待合室でのことです。
私は普通に座りました。けがをしたこどもが私の横に座りました。
ひとりでいすに腰をかけたいのか、それとも膝に座りたいのか尋ねると、
ちょっと考えてから「先生のお膝がいい」と、待っている間中私に抱かれていました。
痛いし不安だろう、そのこどもに対し気のきいたことばがけもできなかったのですが、
ちゃんとみているよという、私の気持ちをそのこどもに伝えたつもりです。暴れて治療ができなかったらどうしようと思っていましたが、なんとか無事に終わりました。

上記のようなこともあり、どんなに忙しい親御さんでも大事にしているということがこどもに伝わる、伝えようとしていることが大事なのかなとふと思い、レスした次第です。
いろいろ考えて「仕事」をする道を選んだ一人の親としてさんですから、きっとおこさんにも「仕事」をすることを理解をしてくれると思います。仕事と家庭の両立は大変かと思いますが、一人の親としてさんの理想が現実に近づくといいですね。

PS:管理人さま、ちょっと掲示板の趣旨からずれてしまったかもしれません。
   その際は削除していただけたらと思います。
No.4899 - 2006/01/10(Tue) 20:28:18

Re: 一人の親としてさんへ。 / スブリ
一人の親としてさん mimiさん いらっしゃい。

> 今は仕事にも困難を抱える人が多く、画一的な対応は親を追い込み、結局子どもの為にならない。そんな事より、一時は親に寄り添い支える事で、親も保育士の話に耳を傾け変化をしてくるんだ。という話でした。
なるほど、僕とお姉さんは似たような考えのようですね。僕も最初はいかに子育てに大切なことを真剣に伝えるかを悩んだこともありました。しかし聞き入れる側が現実の仕事やら環境のせいなどから聞き入れる気持ちが整ってなければ、それも一方的な保育者側の理想論となってしまいますからね。いろんな保護者と関わり、その背景まで見えてくると、現在子育ての現状はそういうところまで来ているように感じます。あくまでも子どもの育ちの環境には「お母さんの安定」が一番重要だと考えてのことです。もちろんずっとこのままで良いとは思いませんが。

> 保育の現場は、もっと大きな荒波が来るかもしれません。でも、心ある保育園・保育士らには、ぐっとふんばって頑張ってもらいたいです。
そうですね。すでに荒波は訪れています。大人が便利なだけの施設が歓迎されるか、あくまで子育ての大切さを守る施設が改めて見直されるか・・・うちの園としては大人の利便性だけを優先する保育園にしてまで続けるつもりはありませんが、そういう園こそが社会に認められるようになっていかないと日本の危険だと思います。おっしゃるとおり心ある保育者の踏ん張りどころだとも思ってますが、いろんなところからそれが発信されないと、焼け石に水でもあります。

mimiさん
乳幼児期の子どもにとって、親に受け入れられる(本来は当たり前のことですが)ことの大切さは、現場にいるとひしひしと感じられますね。
子どもは親と触れ合うことで、確かに受け入れられていると確認でき安心出来るんだと思いますが、それは親の安定度も身を通して感じ取っていると思うし、同時に気持ちも感じているんじゃないかと思います。
たとえ子どもと触れる時間が少なくても、その時に本当に受け入れられているかは子どもは本能的に感じれる能力があるんでしょうね。
ですから送迎や家での時間はスキンシップをしてほしいとメッセージは送ってはいるのですが、園の駐車場から保育室までの短い距離でも、手を繋ぐのを面倒がる?保護者が多くなりました。
子どもの安定もさることながら、今の社会では保護者もそれだけ気持ちの余裕がなく安定していないのかも知れません。今年度の運動会では保護者が子どもを抱っこする競技を積極的に用意したら、普段は問題を抱えている子もその後しばらくは驚くほど安定して、職員は改めてその重要さを確認しました。
mimiさんは看護師さんの立場から、これからもスキンシップの大切さをアピールし続けて下さいね。お母さんが大変なこともそれを通じて子どもは感じ、それなりに納得出来るかも知れません。頑張って下さい。
No.4900 - 2006/01/10(Tue) 21:57:16
謹賀新年 / スブリ
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年も“保育士ってなあに?みちくさ保育園”をよろしくお願いします。

現場で子ども達の健全な成長を援助できるように、疲れたり迷ったりした保育者の休憩所として、今年も微力ながらお役に立ちたいと思っています。どんどん出勤お待ちしています。
No.4886 - 2006/01/01(Sun) 00:21:33

あけましておめでとうございます! / あのね
   ☆☆☆こどもたちにとって、すてきな年になりますように!!☆☆☆

日ごろ、見てるだけになってしまっているあのねですが、今年こそは、みちくさ保育園がますます活気ある保育園となって、職員室に集まる先生たちが希望に満ちて、こどもたちと触れ合っていけるようにと、あのねも努力したいと思います。

 ☆                                
 Щш m(__)m みなさま、今年もどうぞよろしく お願いいたします。 

これからも、こどもたちと一緒に「こどもらしさ」を膨らませていける保育者になって
行きたいと思います。
No.4887 - 2006/01/01(Sun) 01:44:10

Re: 謹賀新年 / つくしんぼ
明けましておめでとうございます。
   今年もよろしくお願いします!
     子ども達とともに、私たちも幸せな一瞬を過ごせますように・・・。
No.4888 - 2006/01/01(Sun) 08:36:30

Re: 謹賀新年 / JB
あけましておめでとうございます。

たかが保育、されど保育・・・普通にしてればそれでいいのに、それが難しい!
みちくさが今年も、自分を大切にしながら、相手の思いも大切にして、みんなで育ちあえる場になりますように。
No.4891 - 2006/01/01(Sun) 22:53:35

Re: 謹賀新年 / さくら


あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いしまーす!!(へ0へ)/
No.4892 - 2006/01/02(Mon) 00:11:12

Re: 謹賀新年 / セッチ
あけましておめでとうございます。
今年も時々ですが、参加します〜!
早くも、子どもたちに会いたくて仕方のない、私です。
No.4893 - 2006/01/03(Tue) 23:52:36

Re: 謹賀新年 / こすもす
あけましておめでとうございます☆

暮れより、PCを壊して泣き、そしてメーラーの中身が消えて泣き、いろんなことがあった年の暮れ(苦笑)
そんなでご無沙汰していてごめんなさい。

やっとネット復活です。

年末より、常勤職員にしていただきました、心を寄せることは子供にはもちろんだけど
ここにこられるいろんな心のみなさんにも同様でいたいと思います。

一緒に感じ、思い、勉強できる一年でありますように。

皆様、よろしくお願いいたします…。
No.4895 - 2006/01/05(Thu) 21:45:46

初顔合わせ / あのね
こすもすさん
しばらく、お姿が見えなかったので・ちょっと心配していました。

こちらで、お話しするのは初めてですね。

常勤職員の、お仲間に入ってくださり、とても心強いです。

     どうぞよろしくお願いいたします。

 
    初春に 子らとたわむれ  笑みはお年玉
No.4897 - 2006/01/06(Fri) 07:08:49

あw / こすもす
あのねさん^^おめでとうございます^^♪
そうですね、ここでは初めて…昨年はよい出会いがたくさんありました、私にはかなりラッキーなことです。

こちらこそ、至りませんが、吸収したい気持ちをたくさんもってここに出勤したいと思っています。



こちらこそ、よろしくお願いいたします^^
No.4898 - 2006/01/06(Fri) 21:31:05
保育って・・。 / 一人の親として
ここのサイト職員方の考えた方が好きで、たまにそっと覗いている親です。

いつも若い保育士のかわいく、率直な悩み等があり、まだまだ保育現場も捨てたもんじゃないなぁ〜と
嬉しくなっています。
今日は個々の保育というよりも、ざっくりと保育の今の感想を・・・。

私は、親として2人の子どもの育てならが約10年保育所と関わってきましたが、
私の周辺だけなら良いですが、上の子がお世話になった頃と比べて
最近の保育は「とにかく保育」って印象を受ける様になってきました。

今は国の方針で定員外の児童を保育されているのですが、
あの上の子の頃の0歳児9名から始まって、年長でも18名
だった、とってもアットホームな関係の保育が忘れられません。
年に4回程度のクラス懇談でも、一人一人がたっぷりと子どもの事に限らず、
夫婦の事、姑の事なんでも話をして、クラス全体が親戚同士の様でした。

また3歳児クラスになると、大人でも「・・・・」と思うような所まで
散歩にでかける事が保育園の慣行となっていて、年長ではみんな立派に
とても長い距離をあるくたくましい子ども達にそだっていました。
もちろん、保育園でのとりくみは家庭でも協力していましたので、
意識的に車をやめて、子どもと歩く事を家庭内でも大切にしていました。

そういった「豊かな時間」(その時はあたりまえと思ってましたが)
がいまや、多くの児童を受け入れる為、保育士にも余裕がなく、
また親側も、保育士の話によると、「色んな親がいて今は9時にとはいえない」
と言われています。

単純なものだけでなく、多くの児童を受け入れながら、
以前の様に「子ども達自らが考えていく」事がどれくらい保育で保障されて
いるのだろう・・と目に見えない保育への不満もあります。

もちろん保育士らも努力をしてくれているのは充分感じますが、
それは、それとして、過去の環境がなつかしく思います。

学校の現場を見るにつけ、統制を求め、黙ってとにかく従う事が子ども達に
要求されている事を実感しています。
「だから幼児期から、しつける」というのではなく、
幼児期だけでも、子どもらしく、自分らしく、伸び、伸びと生活し、
学校生活を迎えてもらいたいと私の個人的な思いですが、願ってやみません。

また、我が家の小児科のホームドクターは、
乳幼児保育が公的に認められてなかった頃、医者として
共働きをされて、子どもを無認可園に預けてこられた方です。
その方が「あの頃の保育は建物はぼろだったが保育士の心は一流だった」
と私に聞かせてくれました。
またあの頃の、恩返しにと、自分でできる社会貢献をと、公費補助なしに
地域で病児保育を始められた方です。

私はその話を聞いて子どもだけなく、親も育つという事を実感し、
保育の仕事とはなんとやりがいのある仕事なんだろ。
と感動しました。

それだけ大切な保育です。
多忙でとにかく毎日を過ごすだけ・・というのが実態かもしれませんが、
保育方針、保育目標、保育計画をたてるときには、「どんな大人に育つ事が理想なのか?」
を目標にもち、そこから「今の子ども達がそう育つには、どんな保育が必要なのか」
を考えてもらえたらと思います。

なが、ながとわかった風な事を書き連ねてすみません。
でも、どうしても書き込みしたくなったのは、
全体的に変わりつつ保育と、
不本意ながら私は園を転園したのですが、
そこの園長の考え方は保育園運営はまるで、法人が儲けたお金でしている様な発言が続き、
税金で運営された社会福祉施設という概念の全くない方でびっくり
したのと、まるで学校現場のミニチュア版の保育内容に唖然としました。
これは当然親の心理としては、不安から、教育の前倒しを求める
事が自然で園長は「親のニーズだ」と、当然視されています。

いくら話をしても深まらない園長との話は疲れました。
こんなに単純に簡単に保育所運営が行なわれているんだ・・と愕然としました。

「利用者のニーズ」って
保育園の本当の利用者って「親」でなく「子ども」です。
子ども達に「どんな保育が良い?」
って聞いてみてほしいですね。

固い話になってしまって、もしかして。。管理人から削除??って
感じですが、今の保育現場の流れが気になって仕方がありません。
何故、少年犯罪が起きるんでしょうね。
乳幼児期は人格形成の基礎づくりの時期と言われています。
どれだけの保育園・保育士がそんな意識もって保育しているんだろう?

保育は「子どもを保護」するのではなく、「子育て、親育て」を
行なう社会的施設だと私は思っています。
No.4871 - 2005/12/25(Sun) 19:29:12

Re: 保育って・・。 / クローバー
一人の親としてさん、こんばんは。
保育士一年目のクローバーです。

一人の親さんの書き込みを読んで、感動しました。
一人の親さんが思っていることと同じようなことを保育士になってからずーっと考えています。
私も一人の親さんのお子さん達と同じような生活を保育園でしてきて、
その頃にお世話になった保育士さんのような大人になりたくて、
私も自分が育ったときのような楽しい体験を子どもと一緒にしながら、
自分も成長していきたくて、保育士になりました。

働き始めて早10ヶ月・・・・・・私が期待していた、望んでいた保育の形は
今の職場にありませんでした。作りたくても作れませんでした。
8月に就任された園長先生は、私の考えているような保育をできたら・・・・
と思っていらっしゃって、いろいろとアイデアを出してくださったり、
理想的な保育の実現のために何かと準備をして下さっています。
しかし、それを阻める環境がうちの園に存在しました。
園長先生を良く思わない多くの保育士、とりあえずの保育で満足してしまう保育士、
自分から何かをしようとしない保育士、幼稚園並みの行事、意味のない職員会議・・・・・・
数えればキリがありません。
私も園長先生のお力になれれば・・・・・・と思って、仕事を一生懸命こなしているのですが、
それをよく思わないクラスの先生方や他の職員がたくさんいて、
肩身のせまい思いをしています。
こんなことをずっと考えていたら、体を半年で3回も壊してしまいました。
いずれ結婚した時、子どもを授かることができるか心配になってしまうくらい……
無理しすぎちゃったみたいです、私。

こんなことをいえる立場ではないとは思っていますが、
このままの保育を続けていることが、子ども達にとって、
プラスになっていくのか心配です。
「こんな保育をするために、私は保育士になったわけじゃないよね」って
「もっとどろんこになって、思う存分自由に遊ばせてあげたい」
「親御さんの気持ちに耳を傾けてあげたい」
って自分の胸に問いかけながら、保育をしています。
「豊かな時間」を子ども達と共に過ごしたい・・・って毎日思ってます。

一人の親としてさん、こんな私ですが、私も少しずつがんばっています。
一人の親としてさんに共感できる保育士さんはたくさんいるって私も信じています。
この書き込みで、また私の初心を思い出すことができました。
本当にありがとうございました。

管理人様:
この掲示板の趣旨にあわないものでしたら、削除していただいてかまいません。

長々と書いてしまってごめんなさい。それでは。
No.4873 - 2005/12/26(Mon) 23:39:29

Re: 保育って・・。 / 一人の親として
ありがとうございます。
保育士一年目のクローバーさん。

内容がなんか保育士批判になってしまったかな〜っと反省していました。
必死で頑張ってる個々の保育士らに、こんな事言っても仕方ないじゃん。っと
思って・・。

実は私の姉は保育士です。もう管理職ですが、何度体を壊したかわかりません。
自分の姉ながら、保育士になってからは自分のほとんどを保育に捧げてきたっと
言っても過言ではないでしょう・・・。
姉からは、現場のつらさをよく聞きます・・。
人間を育てるという大きな仕事ですから、困難があって当然ですよね。

そう、そう、私も実はクローバーさんと同じく「保育所育ち」です。
でも、私の頃はまだ保育計画や保育方針等なかった、
「とにかく保育」(手探り保育っていうかな?)の時代でした。
でも、本当に「母」の様な保育士と、
家庭の様な環境で、「遊び」の多くを保障され、遊びつくした思い出があります。
保育所時代の事を思い出すと、心の中があったかいイメージで埋め尽くされていきます。

知人が18歳の我が子に
「お母さん、僕●●保育園嫌いやった。面白くなかった。本当は行きたくなかってん」
って言われた時はショックでつらかった。
と話をされました。
この子が結婚して子どもを育てる時に保育所への印象はどうなるんだろうって悲しくなります。

つくづく・・・。保育ってとても大切なものだと思います。

クローバーさんに、なんかプレッシャーばかりかけてしまってるようですが^_^;

親や大人にわかってもらえなくても、子どもが一番しってます。
私も、保育所時代の好きだった先生の事は名前は忘れてしまったけど、
顔はぼんやり覚えていて、よく、怒られたり、お母さんの様にやさしかったり、
遊びを沢山提案してくれたり・・・今も心の支えになっています。

大人の世界でなかなか認めてもらえなかったり、うまく行かなかったり
と沢山のつらい事をこれからも乗り越えないといけないかもしれませんが、
私もある尊敬する方に
「ときには、正しい事が少数なときもある、
大事な事は、結果がどうなっても、その中で少数でも
正しい事を言い続ける事が一番大切である。
時間がかかるかもしれないが、本当に正しい事には
変わる時がくる」
と言われました。
とても勇気がでたのと、自分の発言の重さを実感しました。
なので、発言するときはとても勉強して、
発言をするようになりました。

クローバーさんの職場も、
いつかきっと、同じ思いで保育ができる保育環境が
できるって信じてます。
クローバーさんと
一緒に、保育所時代をすごしたかったな〜。
保護者に一人でも味方がいると、他保育士からの風当たりも変わるのにね〜。
No.4874 - 2005/12/27(Tue) 21:37:29

Re: 保育って・・。 / クローバー
『ときには、正しい事が少数なときもある、
大事な事は、結果がどうなっても、その中で少数でも
正しい事を言い続ける事が一番大切である。
時間がかかるかもしれないが、本当に正しい事には
変わる時がくる』 
この言葉、すごく胸に響きました。
もっと、親御さんや子ども達の心に手を置いて、
いろんな話を聞きたいなぁってつくづく思います。
私は話を聞いてコミュニケーションをとる事も子育て支援だと思っています。
保育士と趣味の話や、子どもの話、おもしろかったことなどなど・・・・・・
こんな話をする中で、子どものことや、親御さんのことがわかってくる
気がして・・・・でも、そんな余裕がないのが今の保育現場です。
今日も廊下を走る子どもに大きな声で注意をしてしまい、
主任に注意されてしまいました。危険を回避するためには
仕方のないことだったのに・・・・・・
こんなことでめげてちゃだめだなぁって思ってたら
今度は子どもに大きな怪我をさせてしまったし・・・・・
ゆとりがあれば、もっといい方法があったのかな。って
悩んでしまいました。
やっぱ、心にも保育にもゆとりがほしいなってつくづく思ってしまう、
今日この頃。のんびり一緒に育てられる補遺君がこれからは
増えてほしいなぁって思います。

私も一人の親としてさんと一緒に保育を考えられたらなぁって思います!
No.4875 - 2005/12/28(Wed) 22:29:57

Re: 保育って・・。 / スブリ
一人の親としてさん、クローバーさん、いらっしゃい。とても興味深い話題でしたがすぐにレスできませんでした。今日うちは仕事収めとなりました。

さてまずは、内容が堅苦しいとかそれに共感したことで削除はしませんのでご安心を。子どもを中央に置いての話題なら、どんなに堅苦しくても長くても歓迎です。

一人の親としてさんは、初めはとても良い保育園とめぐり合われたようですね。10年間保育園と付き合われたということですが、(たとえば)今から10年前でもおっしゃるような良い保育園もそうでない保育園も実は存在していたと僕は思います。
ちなみにうちの園は最近まで(約50年間)一人の親としてさんの嘆かれるような保育をしてきました。そしてそれは周りの園を見回しても結構ありそうです。つまり子どもではなく親が利用者としての運営ですね。
僕はちょうど10数年前にこの世界に入りました。違う畑から来た僕は、最初は大人が子どもを見下ろして言葉で導くこと(社会が理想とする良い子を作り上げること)に何の疑問もありませんでした。むしろ保育者や大人の責任であるとまで思っていました。ところが子ども達と関わっていくうちに、それが子どもが自分で育つそれぞれのエネルギーを無視し、大人が本来の豊かな育ちを妨げるようなマイナスの関わりをしているように思えてきました。
一人の親としてさんが懸念されているように、少年犯罪の原因は乳幼児期が大きく影響していると僕も思っています。また、今少年犯罪を起こしてしまう子達は約10年前に保育園・幼稚園を経験した子達です(今後増えていくことも確かに心配されますが)。このことは全ての保育者が振り返りこれからの保育を見直すこと、さらには社会全体が子どもの育ちの大切さを再確認することが必要ですね。少年犯罪の被害に合われた方の苦しみはもちろん、事件を起こしてしまった子どもの見えない苦しみを無駄にしないためにも・・・

本当の意味での良い保育園を理解され、めぐり合われたことを喜ばれる一人の親としてさんのような保護者の方が増えることで、規制緩和で目標を迷っている園の中でも、勇気を出して子どもが利用者となれる保育をする園が出てくるかも知れませんね。うちにも一人の親としてさんのような保護者の方がいらっしゃれば、職員もどんなに心強いかと考えてしまいました。

クローバーさん
心ある多くの保育者にとって同じく心強い書き込みだと思います。回りの理解がないのは辛いでしょうが、園長先生が「子ども寄りの保育」に理解があるというのは何よりだと思います。園長先生に理解がない環境での「子どもの育ちを見守る保育」は本当に難しいですからね。園長先生もクローバーさんのような保育観の職員がいることを支えに頑張られているのかも知れません。どうか協力し合って子ども達の為に、出来ることから進めていってほしいと思います。同じ思いで悩みながら頑張っている保育士さんは沢山います。頑張って下さい。
No.4876 - 2005/12/29(Thu) 02:07:13

Re: 保育って・・。 / mimi
一人の親としてさん、クローバーさん、スブリさんこんにちは。以前かきこみさせていただいた、新人保育園看護師mimiです。
一人の保護者の方からのお話、「こども」のための保育園であってほしい…そう願っている保護者の方いる、ということが私はうれしかったです。

私が働くところは都心に近いところで、朝は早く・夜は遅く、自己実現のために働いている、しつけは保育園でプロの方にやってもらうのが当然…、などと考えている保護者の方が少なからずいるのです。そういった方が10年20年前に比べて増えてきた…と何十年もやっているベテラン保育士さんはよくいいます。
以前は「預かっていただけるだけで本当に感謝しています」とよく保護者の方から感謝のことばをいただいたといいます。だから、保育園でも「こども」がすこやかに育つことだけを考えて保育にあたってこられたそうです。
今は、「理想の保育」をするにあたって、「保護者が考える理想の保育園」をつくり、保護者に気にいっていただけることをまず行っているようです。…とても悲しいことなのですが。
これは、私が勤める園でのお話であって、全部が全部そうだとは思いません。

こどもとふれあうことは楽しいけれど、保育園をしつけの場と考えて家庭ではほとんど何も行っていない方もいるという現実に悲しくなりながら、仕事をしていた私にとって一人の親としてさんのおはなしはとっても元気づけられました。ひとことお礼がいいたくてついわが園のことを長々とかいてしまいましたが、こどもの安全と健康を守りつつ成長の応援をしていきたいなぁと思います。ありがとうございました。
No.4880 - 2005/12/29(Thu) 12:27:28

Re: 保育って・・。 / スブリ
mimiさん いらっしゃい
保育園看護師として、いつも真剣に子どもの育ちを考えられてることはとても嬉しく、また勇気付けられます。

> そういった方が10年20年前に比べて増えてきた…と何十年もやっているベテラン保育士さんはよくいいます。
そうですね。うちも例外ではなく2.3年毎に保護者の考え方は多様化しています。それは働く立場からの都合だったり、一方的な価値観だったりもします。でも僕らはそのことに対して昔は良かったと嘆いてる時間はないと思っています。
現実問題として子ども達はそれら保護者の環境で育っていきます。子どもの行動に必ず原因があるように、保護者の考え方が変化してきたことにも社会の影響があるはずですから。まずは現在が子育てをするうえでとても大変な環境であることを、保育者が一番に理解してなければなりませんよね。

目の前の子ども達に何が今一番必要なのかをリアルタイムに考え、かなり広い視野で対応していくことが必要となってきました。なぜなら多様化する保護者のニーズに応えることも、全ての目的は子どもの健全な育ちに繋がらなくては、現場として意味がないですからね。
一人の親としてさんのような理解のある保護者の方の存在にホッとしながらも、年末休みに充電しながら来年の保育に備えたいと思います。

子どもの育ち中心に話が出来るmimiさん、来年も一緒に頑張りましょう。良いお年を。
No.4883 - 2005/12/31(Sat) 11:41:57

Re: 保育って・・。 / 一人の親として
明けましておめでとうございます。
いつも仕事等でPCに向かう時間が多いので、年末年始は子どもの顔をとPCの電源OFFで過ごしていました・・。
保育現場の方からこうして返信されるととても嬉しく感じています。

>例外ではなく2.3年毎に保護者の考え方は多様化しています。それは働く立場からの都合だったり、一方的な価値観だったりもします。でも僕らはそのことに対して昔は良かったと嘆いてる時間はないと思っています。
> 現実問題として子ども達はそれら保護者の環境で育っていきます。子どもの行動に必ず原因があるように、保護者の考え方が変化してきたことにも社会の影響があるはずですから。まずは現在が子育てをするうえでとても大変な環境であることを、保育者が一番に理解してなければなりませんよね。


スブリさんの上記の問題ですが、先日、保育士である姉と大激論しました。
その内容は「紙オシメ」

私が保育園と出会った頃は紙オシメは保育園では「ご法度」でした。
布オシメ神話的な保育士もいる中で、
保育園内や休みの昼間は「布」がわりと多数派でした。
確かに洗濯も大変で普通に仕事との両立だけでも充分多忙でしたが、
紙オシメ派にすれば「余計な自己満足」と一笑されるかもしれませんが、
困難を乗り越えた事で、生活に自信がもてた事は確かです。
今も「あの困難に比べれば」と歯を食いしばる事ができます。

そんな思いを私が持っていますが姉の園では現在
人によっては「紙オシメok」だという事。

どうして、そんな曖昧な事を許すんだ!と激論になりましたが、
今は仕事にも困難を抱える人が多く、画一的な対応は
親を追い込み、結局子どもの為にならない。
そんな事より、一時は親に寄り添い支える事で、
親も保育士の話に耳を傾け変化をしてくるんだ。
という話でした。
「でも、子どもは毎日育っていて、しんどい時期は
後で思うとほんの少し」
と私は主張しましたが、姉らの苦労も強く感じました。

また、我が家の上の子の時の保育は、調節着の指導?も
とても細かく、よくノートの半ズボンの数やチョッキの枚数、
季節毎の着衣の枚数の事と本当に、こと細かく保育士から
注意され正直「うるさい」「うっとおしい」と思う事も度々・・。
でも、それが「大人の感覚」と思ったのは
子どもの姿を見ていると、実に快活に活動し、
私がデザイン重視で購入した服など見向きもせず、
「着易さ」のみで身につける姿に、
バブル育ち^_^;の私はとても学びました。
こんな事も今は
そんな事にこだわっているより、もっと他の重要な
事が沢山あって・・・・・・。
と以前の同じ園でも昔の様に子ども達を保育できない
現実があるそうです。

確かに子育てはその時の時流があります。
限られた保育時間で取捨選択をしなければならない事も分る気もしますが、
私自身たった10年程前の価値観がもう「古く」
なってしまった事が信じられない思いです。

現場は相当な苦労なのでしょうね。。。。

また、mimiさんの
>朝は早く・夜は遅く、自己実現のために働いている、しつけは保育園でプロの方にやってもらうのが当然…、などと考えている保護者の方が少なからずいるのです

というものとてもよくわかります。
このテーマは私自身、今も悩み迷い子どもと過ごしている最中です。

自分の一番大切な事は子育てと夫の世話???と
仕事を続ける目的を見失いそうになります。
でもいつも見失いそうになると、子育て期は家庭にいた職場先輩の
「貴方を見てると、確かに子どもとの時間は絶対数少ないけど、
私よりはるかに短い時間で中身が濃い時間を子どもと過ごしていると
感じる」という言葉です。
実態はどうであれ、こういった言葉をかけてくれる人が近くに
いると自己と他者(子ども・夫)との狭間で苦しみながらも
大切にしなければならない事はなんなのかを振り返る事ができます。

自己実現と家族の中の自己とを上手く距離を持てれば・・
う〜ん、保育園の中にも(子育ての中にも)自己実現のヒントが沢山ある事も
学べる保育園であってほしいですね。。
でも、今は社会がその寄り道の時間を許してくれませんよね(>_<)
会社の上司の娘さんの職場も、産後8週で現職復帰しないと
他部署に配転と会社から通告を受けているそうです。。。
一見進んでいるような社会ですが、子育て世代にはその歩みは一進一退のようです。

教育の大切さは充分理解されていますが、もっと乳幼児期の子育ての重要性も
認知してもらいたいですね。

保育の現場は、もっと大きな荒波が来るかもしれません。
でも、心ある保育園・保育士らには、ぐっとふんばって
頑張ってもらいたいです。
No.4896 - 2006/01/05(Thu) 22:15:40
(No Subject) / はるか [ Mail ]
新年明けましておめでとうございます。今年もヨロシクお願いします。4月からいよいよ保育士の卵となります
保育士の方返事下さい。 はるか
No.4894 - 2006/01/04(Wed) 22:25:23
質問 / 小夜 [ Mail ]
明けましておめでとうございます。
初なのに質問に答えてもらいたいことが・・・・。ご協力お願いします。出来れば、明日までに答えてもらうと幸いです。

?@:保育士を選んだ理由は?
?A:この仕事をしていて【良かった】と思うこと、【嫌だな】と思うことは?
?B:保育士になるためには、どうすればよいですか?〔資格や免許など・・・〕
?C:どんな人が保育士に向いていると思いますか?
?D:その人が保育士に希望しているかもしれないので、その人へのアドバイスをお願いします。

質問ばかりですみません・・・。お願いします。
No.4889 - 2006/01/01(Sun) 11:01:14

Re: 質問 / スブリ
小夜さん、新年おめでとうございます。

さて、BBSに入る前の注意書きに同意していただいたように、小夜さんの今回の質問にはここはお役に立てないんです。お急ぎのようでしたら、対応可能なサイトを探されることをお薦めします。結構あるはずですから。
それぞれのサイトのスタンスをご理解のうえ利用されることが上手なネットの使い方だと思います。

ここでお役に立てることがあれば、また寄って下さい。
No.4890 - 2006/01/01(Sun) 12:02:35
今年はありがとうございました。 / あさみ
>スブリさん

>単に周りに良く思われようとすれば、自分を押さえて合わせまくるだけの繰り返しになってしまいそう
 本当にそうです。今の私の状況そのものですね。そして、やはり疲れます。4人一組でチームだから、一人一人違うことを言うので、誰に合わせたらいいのかわからなくなります。

周りの大人のことはさておき、子どもとしっかり関わって、心から、子ども達への思い、を分かるようになりたいです。

来年は、そんな1年にしたいです。

みなさん、今年はとってもお世話になりました。現場ではいえないこと、聞けないことをたくさん聞いていただき、気持ちが楽になったり、考えさせられたり、とってもためになりました。
らいねんも、頑張って保育のお仕事、続けて行きたいです。
来年もよろしくお願いします。
No.4884 - 2005/12/31(Sat) 15:34:02

Re: 今年はありがとうございました。 / スブリ
あさみさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくね。

実は自分を抑えて人に合わせて疲れるのは、僕自身も沢山経験してきましたよ。きっとそういう人の方が多いかも知れませんね。それも良い経験して今年に繋げることですよね。
新しい年になりました。本年も出勤お待ちしています!
No.4885 - 2006/01/01(Sun) 00:12:30
おしえてください。 / あさみ
こんばんは。今日は教えていただきたいことがあって書き込みをします。
この間から何度か書かせていただいているTくんのことです。Tくんは、1歳児クラスで10月生まれなので、今、2歳2ヶ月。もうすぐ2歳三ヶ月になる男の子です。

2歳2ヶ月の子が、自分で紙パンツをはくことは、発達の度合いから言って、まだ難しいこと、なのでしょうか?

今日午睡明けにTくんがトイレに行った後、パンツをはくのを手伝おうとしたら怒っていたので、じゃあ自分でやってねって言って見守っていてもなかなかやらないので、「じゃあ、お手伝いするね」と言ったらまた嫌がったので「じゃあ自分でやって!早くね」と怒ってしまったら、みていた先生にそういわれました。

だけど、Tくん、普段のトイレのとき、トレーニングパンツを自分ではくのです。足を入れて、できたら喜んでニコニコになるのです。
だから私は、Tくんが自分で紙パンツをはくことができないとはおもいませんでした。

私が、「じゃあ早くやって」って怒ってしまったことはいけなかったと思います。

だけど、その人に言われたことはなんとなく釈然としない思いがするのです。
と、いうのは、その人は私のことを何もわかっていない人と言う風に思っているのが見え見えで、別の先生がやっていることをまねして、同じことをしても、私がしたことに対しては「違う」と言うんです。もっと、悪い言い方をすると、私のやることなすことすべてに文句や、物言いをつけるんです。
その人は、資格はないけれど、子育て経験はある、と言う方です。別に私は資格うんぬん言うつもりはありませんが、私がその人にちょっとでも言い返そうものなら、「あなたは私が資格がないと思ってばかにしている」みたいなことを言われます。わたしは、ばかにするどころか、初めのころはその人のことをいろんな意味ですごいと思っていたのに。
最近は、私のいる前で平気で私の失敗を他のクラスの先生にに話したりします。困った時は一人で頑張らないで頼りなさい、と言われて頼っても、それを私がいる前で他の先生に話します。しかも、そんなのもできないのよ、みたいな言い方で。

そういう人に言われた言葉だから私はすんなりそうなのですね、と思えなかった。

だけど、実際のところがどうなのか、それが知りたいなと思いました。
本を見ると、簡単な衣服の着脱は自分でできるとか、自分でしようとする、って書いてあります。


教えてください。2歳2ヶ月の子に自分で紙パンツをはくことは、発達上まだ無理なことなのか。
あの先生ではない人からそうだ、と言われたら、何だか信じられる気がします。

ここのBBSに、そぐわない内容だったらすみません。
だけど、その人に言われたことが、頭をぐるぐる回ってはなれません。

あんたは何にもわかってない。そういわれたような気がして、何も手につきません。
私だって、学校はでてなくて、保育の中では失敗が多いけれど、国家試験で資格を取るために、3年間、勉強しました。何も学ばずに保育をしているわけではありません。
おかしなことを書いて、ごめんなさい。もしよろしければ、アドバイスくださると嬉しいです。
No.4866 - 2005/12/25(Sun) 00:00:45

Re: おしえてください。 / つくしんぼ
つくしんぼ@スブリサンタさんからのプレゼントに感激〜!です。

大人同士の苦戦が長引いちゃっていて、お辛いでしょうね・・・。
私がその場にいたらきっと、走って逃げてしまう・・


あくまでも、私の”感覚”での話なのですが、
「何歳何ヶ月だから○○が出来る」ってのは、あんまり考えないです。
(・・・というか考えたくないというか・・独り言)
 トレーニングパンツに比べて、紙パンツをはくのはちょっと難しくって、
最初にウエスト部分を指で広げることが出来たら、あとは何とか履けるんだけど、
その一つの工程は、足を宙に浮かせて穴に入れるよりもずっとずっと難しい。
で、その前に微妙な力加減で(ここがかなり難しいくって、失敗したなぁと思う時が多い・・・)
お手伝いさせてもらえればいいんだけど。

・・・と、こういった方向から考えると、その先生のセリフも、ちょっと
納得のいく理由となるかも???
もしかしたら現実はこういったことでは
ないかもしれませんが、こんな見方も一つの案ってことでお許し下さい・・。

私、我が子の子育て経験はまだありません。子育ての一段落ついた方の、感覚って
とっても優れているように思え、羨ましい限りです。
机上の理論にはのってない細かな配慮を自然と行っていて。
(きっと本人も無意識だし、説明も出来ないと思う)
母性っていうのか、人間の本能っていうのか・・。
ごめんなさい、話がだいぶそれてきましたね・・・汗。

どの人も、あさみさんすべてを責めているつもりでは無いと思いますよ。
これこそ無意識なのかも?
保育のアドバイスと、大人社会のいざこざを、分別して処理できると
あさみさんの温かいお気持ちがずっと続くような気がします。
No.4868 - 2005/12/25(Sun) 07:20:03

Re: おしえてください。 / あさみ
つくしんぼさん、アドバイス、ありがとうございました。

紙パンツのお話、なるほどなあ、って納得しました。

>子育ての一段落ついた方の、感覚って
とっても優れているように思え、羨ましい限りです。
机上の理論にはのってない細かな配慮を自然と行っていて。
(きっと本人も無意識だし、説明も出来ないと思う)
母性っていうのか、人間の本能っていうのか・・。

それは私も思っていたことで、初めのころは、その人のそういうところが、すごいと思っていたんです。
だけど一緒に仕事をするうちに、私の、保育技術以外のところにも、いろいろいちゃもんをつけてきて
「あなたは暗いのよ」とか、毎日お昼を担任4人で取るんですが、前いた先生の話とか、自分の子どものハナシとか、ちょっとした家事の裏技なんかが話題になるので、私はあまり話しについていけなくて、相槌を打つだけやニコニコしているだけになってしまっていると、「相槌だけ打つのはやめて、話す気がなくなるわ」とか、
「ハナシに参加したければ話せばいいのよ。参加したくなかったら相槌だけ打たないで」とか言われて、
すっかり、私の中で、その人の印象が変わってしまった。

つくしんぼさんの言うとおり、保育のアドバイスと、大人社会のいざこざを分別して処理できるといいんですが、そのあたりは、少し前から、軽い対人恐怖気味になってしまい(中学時代いじめられたことから、その傾向は元々持っていたんですが)、人から言われたことを自分をけなしていると取ってしまいやすいほど敏感になってしまったのです。また、完璧にやらないといけないって思って注意されると自分を責めてしまうこともあるので、専門家と薬の力を借りて、少しずつ敏感さや自責感が多くならないように治しているところです。

こんな保育士がいて、いいのかなとなやむ所ですが、子ども達の笑顔は私の元気の源になる部分もあるので、
やめることができません。

一日も早く、「すべては自分を責めている」そんな感情は、なくなればいいのに。

そう思います。

いつもアドバイス、ありがとうございます。
No.4872 - 2005/12/25(Sun) 22:54:44

Re: おしえてください。 / スブリ
あさみさん、いらっしゃい。頑張ってますね。
つくしんぼさんがレスされたことに同感なので、↓ここだけレスします。

> 一日も早く、「すべては自分を責めている」そんな感情は、なくなればいいのに。

人からいくら「もっと自信を持っていいよ」と言われても、こればっかりは今までの育ちや経験からきてる性格なので無理する必要はないかと思います。それなりに今までどおり普通にしてれば良いんじゃあないかなって思うんです。

まあそれよりも、ちなみにあさみさんは子ども達にどんな人になってほしいと思いますか?
多くの保育士さんは「まずは相手の気持ちを大切に思える人になってほしい」って言います。つまり相手の気持ちを理解できるためには、その前に自分の良い所も嫌な所も全部含めて肯定的に思えることが必要なんですよね。
だから一人一人の個性や意思を尊重される乳幼児期が相手を認める基礎となっていくわけです。その大切さを本当に理解できたときには、あさみさん自身も自分を大切に出来るようになっているはずですよ。それが子どもから学ぶという保育士冥利なんです。大変だけど丁寧な保育をすれば自分も得る事が大きいですよね。
No.4879 - 2005/12/29(Thu) 03:02:46

Re: おしえてください。 / あさみ
>スブリさん
 私は、子ども達に友達や周りの人のことも、自分のことも大事にできる人になって欲しいとおもいます。
人の個性を大事にできる。周りの人のことを否定したり、いじめたりしないでどんな人も認められる、そんな心の広い人間になって欲しいとおもっています。

スブリさんのレスにある「相手の気持ちを大切に思える人」と言うのと、似ていますね。

私は、まだまだ自分の良いところは自分では分からないし、自分で認めるのではなく人から認めてもらわなければならないとおもっているし、嫌な所はたくさんで目に付きすぎて、自分がいやになることが多いんです。

丁寧に子ども達と関わって、たくさんいろんなことを教えてもらいながら、自分のことを、大事にできるようになっていきたいとおもいます。
No.4881 - 2005/12/30(Fri) 20:24:56

Re: おしえてください。 / スブリ
あさみさん

> 私は、子ども達に友達や周りの人のことも、自分のことも大事にできる人になって欲しいとおもいます。
そうですね。あさみさんの今までの書き込みを見て、そうだと思って安心はしていました。

乳幼児期にまず大切に育てていきたいところは「自分を大事に出来る」ということですよね。これを自分勝手とごちゃ混ぜにしがちな社会ですが、大人がひとりひとりの子どもの「一般に短所と言われるところも含めて」受け入れ認めることが、自分を肯定できる大事な種まきになると思います。その子の行動や考え方には全て原因(性格も含めて)あるわけですからね。

> 私は、まだまだ自分の良いところは自分では分からないし、自分で認めるのではなく人から認めてもらわなければならないとおもっているし
先に書いたことが理想ではなく自然に心から思えれば、同じように少しずつ自分のことも肯定して(短所も認めて)考えれるようになっていく気がします。周りから認めてほしいというのはそれからでよいのでは・・・単に周りに良く思われようとすれば、自分を押さえて合わせまくるだけの繰り返しになってしまいそう。疲れる割には充実もしないですよね。僕自身は自分と数人の理解者があればそれで良いと思ってやっています。    

それでは良い年をお迎え下さい。
No.4882 - 2005/12/31(Sat) 10:32:00
お知らせ / スブリ
皆さん、いつもみちくさBBSにおいで下さってありがとうございます。

さて、この度みちくさ保育園常勤職員に、常連で大活躍だったこすもすさんが仲間入りされましたのでお知らせ致します。これからも明快ながら自分を飾らない暖かいコメントをして下さると思います。どうかよろしくお願い致します。
No.4870 - 2005/12/25(Sun) 18:53:37
クリスマス / ロムの独り
TOPがロマンティックな画像に変わりましたね。

今日は、世界中のこどもたちが待ちに待った日ですよね。
いつもより早起きして、包みを開いてるのではないだろうか?

こどもたちの夢が壊されないようにと願っている独りです。

トップを開いた時の感動は、大人のぼくたちへの、スブリサンタからのプレゼントなのでしょうか?
新鮮な気持ちなれましたよ。
ありがとうございました。
☆ たくさんの人の心に残ると良いなー
No.4867 - 2005/12/25(Sun) 06:02:29

Re: クリスマス / スブリ
ロムの独りさん いらっしゃい。
嬉しい感想ありがとうございます。しかしデータが重過ぎて表示困難だったかも知れませんね。

先日、園で僕はサンタに扮しました。子ども達の前に現れるのではなく、クリスマス会をしているホールの横廊下を歩き去るだけなんですけどね。その間に保育室には別の保育者がプレゼントをスタンバイしておきます。わざとらしく舞台に登場するのはどうもしたくないんです。
それでも子ども達が気付き大騒ぎになるかと思っていたのですが、窓際の数人が不思議そうに見ていたので、僕の予定には無かったのですが手を振ってみました。
そんな感じでちょっと拍子抜けしたんですが、皆が大喜びで追っかけてくるというのは大人の理想だったんでしょうね(今年のうちの園での場合は)。
今は街や画面にサンタスタイルが溢れています。昨日頼んだピザ屋さんもサンタだったし・・

後で聞いたらサンタに気付いた子も気付かなかった子も居て、サンタ目撃の話で盛り上がっていたらしいです。やっぱり舞台に上がらなくて良かったです。

というわけでトップのクリスマスバージョンはそろそろ差し替えておきます。また出勤お待ちしてます。
No.4869 - 2005/12/25(Sun) 18:44:49
全393件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS