[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

返事有り難う / はるか [ Mail ]
香織さん返事有り難う御座います。今年卒業なんですね。東北には保育科ある大学には4年制はないです。ほとんど2年から3年制なんです。私も小さい頃から子供と遊ぶ事と世話をすること事が好きでした。香織さんも子供の世話をしたり一緒に遊んだりすることが好きなんでしょうね。良かったら、香織さん返事下さい
No.4995 - 2006/02/27(Mon) 10:28:20
お久しぶりです / あさみ
お久しぶりです。あさみです。クラスの先生との関係は、あまり変わらず、今まで合わないと感じていた主任との関係は一段落したのですが、今度はフリーの先生との関係が悪くなってしまい、、、。仕事をしていても、ミスをしてはいけない、迷惑をかけてはいけないと思うあまり、緊張してかえって失敗をして落ち込む日々でした。他の先生が、みんな私のすることでまずいことはないか見ている、そんな気がすることもあります。そんな中今日ちょっと嬉しいことがありました。他の先生が、ある子どもと「○○せんせい、どこ?」ときいて、「あっちー」とか言って遊んでいて、私の名前もだしていたんですけど、私はクラスのほかの先生から名前を呼ばれることがなぜか少なく、いわれた子は??と言う顔をしていたんです。だけど、聞かれている子の隣に、前少しここに書かせていただいた私に泣きながら甘えて抱っこをせがみ、抱くまで泣いて、落ち着いたからおろすとまた泣く、泣き虫君が座っていて、「あさみせんせいどこー?」と言う声に反応して、私のほうを指差して小さい声で「あっちー」と言ってにっこり笑ってくれたんです。私の名前をしっかり覚えてくれていて、私のことをちゃんとわかっていてくれるんだと思って嬉しかったです。その、泣いて抱っこを求めてくる子との関係は、他の先生からみれば「なにやってんのまったくもう」なんでしょうけど、、、、。これからも、彼とは、駄目な時は駄目と言いながらゆっくり関わってあげたいなって思いました。
No.4721 - 2005/10/28(Fri) 22:44:30

Re: お久しぶりです / スブリ
あさみさん、良かったですね。

その子にとって、あさみさんはとても大切な受け入れてくれる人となっているようですね。
保育士と子どもとの関係はそこが基本だと思っています。

知らず知らずの場合でも、決して顔色を見て行動させたり、叱られるのがいやで従わせて、集団をまとめたり動かすことが保育ではないですもんね。

> 他の先生からみれば「なにやってんのまったくもう」なんでしょうけど、、
これからは気にする必要はないばかりか、逆に自信を持って頑張れますね。丁寧な子どもとの関わりはいろんなところで形になって返ってきます。
No.4724 - 2005/10/29(Sat) 16:00:33

Re: お久しぶりです / あさみ
スブリさん、レスありがとうございました。スブリさんがおっしゃってくださった一言一言がとても嬉しかったです。このところ、お散歩で迷子になりかけたり、、歩きたくない!とおお泣きする泣き虫君を連れていて、後ろからゆっくり歩いていたら、遅れてしまい二股に分かれている道のところでどっちに行ったのかわからなくなってしまったんです。帰りは違う道で行ってみようかとは言われていたけれど、「違う道で行くから」とはっきりは言われていなかったので、わからないからきた道を戻っていると、迎えに来てくれたけど先生は怒っていて、さすがに「これってわたしだけのせい??」と泣きそうになりましたよ。と言うことがあったので、昨日の
ことは私にとってすごく嬉しいことでした。
>知らず知らずの場合でも、決して顔色を見て行動させたり、叱られるのがいやで従わせて、集団をまとめたり動かすことが保育ではないですもんね
 この言葉、本当にそのとおりだとおもいます。だけど、、、。その点では私はまだまだ修行不足なんです。
他の先生が、無言で私がどうするか見ていると感じることがあって、そう思ってしまうと、焦ってないている彼に「ご飯を食べる気にさせなくちゃ」とか「寝かさなきゃ」とか「抱っこしちゃいけない!」とか思ってしまって、、、。結果的に彼にとってはパニックを激しくしてしまう行動をとってしまい、かわいそうなことをしたと、落ち込みます。この間こんなことを言われました。「あんなにないてたのに他の先生だと泣かないわよー」
だから、自信を持てるようになるまでは少し、時間はかかりそうですが、スブリさんの「丁寧な子どもとのかかわりはいろんなところで形になって返ってきます」と言う言葉を忘れないようにして、少しずつ自信をつけるようにしたいです。
No.4725 - 2005/10/29(Sat) 22:17:52

Re: お久しぶりです / スブリ
こんばんは

> お散歩で迷子になりかけたり、、歩きたくない!とおお泣きする泣き虫君を連れていて、後ろからゆっくり歩いていたら、遅れてしまい二股に分かれている道のところでどっちに行ったのかわからなくなってしまったんです。帰りは違う道で行ってみようかとは言われていたけれど、「違う道で行くから」とはっきりは言われていなかったので、わからないからきた道を戻っていると、迎えに来てくれたけど先生は怒っていて、さすがに「これってわたしだけのせい??」と泣きそうになりましたよ。
自然にこういう対応が出来ることは、うちの園では大切なこととして、労われることなんですけどね・・・

> 他の先生が、無言で私がどうするか見ていると感じることがあって、そう思ってしまうと、焦ってないている彼に「ご飯を食べる気にさせなくちゃ」とか「寝かさなきゃ」とか「抱っこしちゃいけない!」とか思ってしまって、、、。結果的に彼にとってはパニックを激しくしてしまう行動をとってしまい、かわいそうなことをしたと、落ち込みます。

自分の中できちんと本当に大切なことがわかっていれば、表向きに出来ない環境であっても、子どもにはちゃんと伝わっていくと思っています。形になって返ってきても、それが分からない人にはわからないのですから。
本当の結果は何十年か先に分かることなのですが、それを信じて丁寧な対応を心がけていくことが、あさみさん始め心ある保育士さんの頑張れる力にもなるのですからね。ひっそりとかも知れないけれど強い信念で保育を頑張って下さいね。
No.4728 - 2005/10/31(Mon) 23:29:23

Re: お久しぶりです / あさみ
スブリさん、ありがとうございます。子どもに対して丁寧な心がけをするのはいいことなんだ、と頑張っていこうと思った矢先、今日、ちょっと考えさせられることがありました。何が本当の丁寧な心がけなのか、わからなくなりました。今日ご飯の時Yちゃんという女の子が、突然泣き出して、それから大好きなフルーツも食べない、何をしてもいやいやになってしまったんです。0歳児クラスの終わりごろにはたまに見られたことなんですが。1歳児クラスになってからは、そんなことはなくて、、、嫌いなものがあっても、食べなくなるだけで泣くことはめったにありませんでした。そのYちゃんが今日は声を上げて泣き出したので、私は思わず抱っこしました。その後、食事の途中だったけど、1度トイレに連れて行き、他の先生と関わって泣かずに帰ってきたのですが、他の食事は食べる気がなさそうだったのでフルーツだけを残した状態でいすに座らせてもしばらく放心状態で、、、。トイレで関わった先生が「食べちゃいな」と言いつつ掃除を始めたのですが、初めに関わった私は無視できずに彼女に声をかけました。すると、また大泣き。仕方がないので、もう着替えをして寝る方向へ持っていこうと、トイレに連れて行って着替えようとすると、手を突っ張って大泣きして嫌がったので、もう、気が済むまで抱っこしてやって、寝ちゃってから着替えてもいいやと思ってずっと彼女を抱っこしたままトイレにいました。すると、、、、。「食べちゃいな」と声をかけた先生が来てこういいました。「先生、何で抱っこしているの?」「もうすこし、落ち着いてからきがえようとおもって、、、。」というと、「その時に、泣いたらどうするの?」と言うので「じゃあどうすればいいんですか?」と聞くと、「何をやっても泣いちゃうんだったらしょうがないんだから、できるだけみんなと同じ生活ペースで生活できるように、泣いても着替えさせてから落ち着かせるとかしないと、泣かせるタイミングを考えないとみんなが困る。あなたのペースに持っていかないと、子どもに振りまわされて一日が終わってしまうよ。」と言われました。先生の言うことは、最もだと思いましたが、、、、一応子どもに対しての保育士の人数もあるんだから、、、と。そしてほいく以外にする事だってあるし、、。うちの園の場合は、食事も午睡中にとるし、、、。だけど私はたとえ自分がお昼を満足に食べられなくても、泣いている子には付き合ってあげたいと言う気持ちが強くあるんです。だけど、「保育園」と言う場所ではきっとそれは「子どもを甘やかすことになる」「職員のまとまりを乱す勝手なこと」になってしまうのだと思いました。保育園は集団で生活しているのだから、一人の子だけの安全が守られればいい場所ではないこともわかっているつもりです。普通の園の生活のペース、にうまく乗れないと、その子がかわいそうなんだと言うことも言われました。それも、まあわかります。だけど、、、保育園での子どもとのていねいな関わり方、がわからなくなりました。泣きたい気持ちを無視して普通の生活のペースに乗せながら、その中でできるだけ気持ちを汲んであげることなんでしょうか?だけど、どうしても、乗れない子はどうなるんでしょう。
1歳児に対して、お昼寝の時間に寝なかったり、一斉保育の時間にほかの事をしていたり、お散歩であるかない子に対して「今は〜をする時間なんだからちゃんとしなさい」と怒る事。これは保育園だからと納得してやらなければならないんでしょうか?前の職場では、40人くらいの小学生を4〜5人で見ると言う贅沢な環境にいたので、一人一人と十分時間をとることができました。だけど、「保育園」ではそれは無理な話なんでしょうか?

もうひとつ。私の「じゃあどうすればいいんですか?」にはもう一つの意味もこめられているのですがそっちのほうは相手はきがつかなかったみたいです。それは、、、、。泣かせたまま着替えさせたり、寝かしたりしていることに対してだって文句を言われるんです。「うるさい」「他の子はみんな寝てるんだから、起こさないで」
ひどい時には私に対して「泣かさないで!!静かにさせて!!」それか無言で私から子どもを引き離します。そしてその後、私を「何やってんのよ」と言う目で見ます。泣かせていても、それなら泣かさない方法を試していても、どっちにしても私のやることには誰かから、何らかの苦情がつく、、、。今日だけじゃありません。じゃあどうしたらいいんですか?と言う意味もこめて言いました。それだけ、私が未熟なんでしょうけれど、今日みたいなまともなアドバイスをほとんどもらえずに10ヶ月間保育をしてきた1年目の新人でも、泣いている子を、うまいこといってみんなのペースに戻す、それができなければやはり、みんなに苦情をいわれても仕方がないんでしょうか?いろいろな方法を試しなさい、とも言われましたが、そんな状況では、いろんな方法を試すことなんて、とても無理です。子ども達に何をしてあげたらいちばんいいのか。わからなくなってしまいました。
No.4733 - 2005/11/02(Wed) 21:59:21

Re: お久しぶりです / つくしんぼ
あさみさん、こんにちは。頑張っている姿は、文章からよ〜くよ〜く伝わってくるのですが、
現場の先輩方はそれに気付かないような素振り(・・というか気付いていらっしゃらない?)
なのでしょうね・・・。周りでどんなに支えてくださる子ども達がいても、
なんだか空回りの時間をお過ごしの状態でしょうか・・・。


スブリさんの4728部分で仰ったことをしっかりと自分の中にとどめておきつつも、
今の状態からの回避に、先輩の顔色を伺いながら保育を進めるのも一つの手かなぁと
思いました。(もちろん、今だけ)
今、子どもにとって好ましいと多数の保育士が思うことを行っていたとしても、
現場直々の「先輩方からは、好印象は受けない 感じがします。

例えば、
>泣いている子を、うまいこといってみんなのペースに戻す
は、あさみさんの芯の思いはありつつも、そうなるように勧めてみる。
そうしたら、その子にとってはマイナスかもしれないけど、他の先生のイライラが
他児にぶつからないと考えると、総合したらどっちがお得?
((と・・・こんなことを考えることに自分自身が腹正しいのですが・・。))

 泣いている子への対応も十人十色。
 そして同じシチュエーションで泣いている元の気持ちも十人十色。
どうして泣いているのか自分でも分からなくなっている状態の時もあるでしょうね。

先輩の動き一つでも「私はこんなことをしたくない!」の思いはきっとあると思います。
でも先輩方の動きを一度してみると、子ども達の姿がちょっと客観的に見えたりするかも
しれません。
 こうしながらも、自分の芯の気持ちと、現場での子ども達へ出来る精一杯のことと
(仕事をある程度こなす)の折り合いをつけていくのではないかなぁと思います。

色々と書いてしまいましたが、かなり後味の悪い文章になってしまいました・・。
あくまでも、芯の気持ちを強く持ち続けることを前提として下さいね。

先輩達の意思に寄り添いながらも、あさみさんなりに子ども達から学ばせていただける
ことは、たくさんあると思います。
日々の保育の中で、その瞬間をどれだけ見つけることが出来るかも、今後の課題なのかな?
No.4736 - 2005/11/03(Thu) 15:46:02

Re: お久しぶりです / こすもす☆
あさみさんこんにちわ、こすもすです。

いつも大人の都合中心(にしか感じられない)保育の中で頑張っておられる姿、
すごいと思うし、大丈夫かな…とも思うし…とにかく応援しています。
思いはつくしんぼさんと同じでもあります。
今見ている子どもたちを見捨てず、頑張っておられる姿にも心から共感できます。


ただ、

以前、私もここでなげかけたことがありましたが
もっともっとこどもの思いを主体にしている保育園ならあなたの持ち味をもっともっと生かせるのではないかと思い、心が痛みます。なんか親心みたいですけど(苦笑)


組織ごと、変えることってホントウに難しいと思うし、現にトップがそうであってもなかなか現場に浸透しない保育だって多いですよね?
どの保育園も大なり小なり、いろんな課題を背負っているとは思いますが
実際あさみさんの保育園の体質(でくくってしまっていいのだろうか)と上の人の考えにはかなりギャップがあるのではないのでしょうか…または体質そのものの問題ではと…。


他の保育の世界を覗くのもあなたにとって悪いことでは決してないし…
いや、是非してほしいと思うんです
子どもの思いに寄り添って、ゆったりと流れる時間や、保育…あさみさんに感じてほしいなあと…。

もちろん年度途中で…ということではないですけど

決して逃げることではないと思いますよ

今のこどもたちだって…結果はこどもが見せてくれる…自信もっていいです。
No.4738 - 2005/11/03(Thu) 16:21:59

Re: お久しぶりです / なおっち
あさみさん、はじめまして!!なおっちです。あさみさんの悩みを読んで涙が出たんです。だって、まさに私と同じ悩みの中保育してるんだって思ったから!私は、一人一人の思いを十分に受け止めて、保育をしていきたいので子どもがどんな理由であれ泣いている時は、まず受け入れてあげてから「○○ちゃんはってそうしたかったんだ、でもこうなんだよ」って対応したいし、一度大人に受け入れてもらうと子どもも落ち着いて聞いてくれるんですよね。でも、こういった対応をしていると、上の先生は、子どもに流されすぎてるとか言われてしまうんです。大切に思って対応していることを、私の欠点と思われてしまうことが悔しくてなりません。
No.4994 - 2006/02/26(Sun) 23:43:15
(No Subject) / はるか [ Mail ]
4月から保育科の短大に通うことが決まりました。いよいよ保育士になるための第一歩を踏み出します。高校が休みで来月には卒業式を迎えます。返事下さい。
No.4988 - 2006/02/20(Mon) 22:54:21

Re: (No Subject) / 香織
はるかさんこんにちわ(≧ω≦) 
4月から大学生ということは多分タメですよね!!
カオリは四大なんで同期にはなれないけど、一緒に頑張りましょー♪♪
憧れの保育士の勉強が出来るなんてむっちゃ楽しみだよねヾ(>▽<)o大変なこともいっぱいあるだろうけど、絶対乗り越えようね☆★
No.4992 - 2006/02/21(Tue) 21:34:29
初書き込みです☆ / 香織
初めましてヾ(>▽<)o
絶対?A保育士になりたい高?Bの受験生のカオリと言います!!
後5日後に国公立の2次試験があります。。
私の受ける大学の2次試験は、実技と面接なのですが、実技といってもピアノなどではなく、当日突然お題を出される試験で何をするのかまったく分りません(*TдT*)
それで、保育しになるための心がまえとして、面接や実技で気をつけたほうがいいことがあったら教えてください★☆
(こういう意見や行動は保育士になるためにタブーとか・・・)
意味分らない文章でごめんなさい(´Д`;)よろしかったらお願いします!!
No.4986 - 2006/02/20(Mon) 20:34:26

Re: 初書き込みです☆ / JB
ははは、香織さん初めまして!
確かに意味不明質問ですね。
保育は人間形成とか総合的とかいろいろ言いますが、つまりは人間そのままなのです。現場的に文章力や言語コミュニケーション力が要求されますが、それ以前にこれまでどう生きてきたか、ですから付け焼刃は不要かな。
みちくさのコンセプト通りに「子どもの心に沿う」ことを忘れなければ大丈夫でしょう。
No.4987 - 2006/02/20(Mon) 21:17:39

Re: 初書き込みです☆ / 香織
わぁぁ(≧ω≦)お返事ありがとうございました!!
子供の心に沿うンですね(*^ー゚)vそんな保育士さんになりたいです(´∀`)ゞ 
落ち着いてそのままで頑張ってきます☆★☆ 
緊張するなぁ汗;;
No.4991 - 2006/02/21(Tue) 21:32:23
★こんばんは★ / ☆春☆
春です。 ずっと不安に思っていた事なのですが、またお話させて下さい。
実は、一ヶ月程前に無認可保育園の正社員の面接を受けたのですが...結果は、「小さい子どものいる人はこの園には向いていない」と言われました。そうなんですよね、ギリギリの人数の保育士さんでされているので、私の両親の協力があるとはいえやはり小さい子どものいる私は迷惑を掛ける事はないとは、言えません。
やはり正社員は無理なのでしょうか...??
私がずっとこの園で働きたいなぁと思っている民間の保育園があったのですが、先日その園の保育士募集があると知ってとても嬉しい気持ちになりました。受かるのは難しいとは思いますが、その園の採用試験に挑戦できるというだけでとても嬉しかったのです♪♪
でも問題は正社員募集なのです。私としては経済的にこの先安定している方が良いのです。しかし、「小さな子どもがいて急な発熱で休まれては困る」と言われたら何も言えません。
でも私はその保育園に挑戦したいのです。その保育園で働きたいです。私は挑戦しても良いのでしょうか。
こんな状況の私が採用試験を受けると、お忙しいのにご迷惑を掛けるのではと思います。
またこのような悩みですみません。
No.4959 - 2006/02/05(Sun) 01:38:41

Re: ★こんばんは★ / タカシ
こんばんは、タカシです。
私は、9ヶ月前後のお子様のいる方が、正規でやっておられる園を知っています。その園をここでは紹介できないのですが、その園の主任さんは、以前にこんな話をされていました。子育てと仕事を両立されている親御さんを大切にしたいと思うのと同じように、子育てをしている保育士も大切にしたいと。

お子様が熱が出たと保育園からの電話で職場に無理言って、早退して迎えに来られる親御さん。保育園では、よくあることです。でも、親御さんの職場に対して申し訳なくて心を痛めている思いを、いったいどれだけの保育士が理解して、思いやれているでしょうか。

私は、☆春☆さんは、正しく、保育園を利用される親御さんの働く上での痛みの分かれる人だと思います。
いくつかの保育園では、そういう人の必要を感じないでしょうが、また、いくつかの園では、必要としているでしょう。そして、働く顔を持つ利用者の親御さんも、理解ある保育者を求めていると思います。

私は、応援します。
No.4961 - 2006/02/06(Mon) 01:10:06

Re: ★こんばんは★ / なつ
正規職員の応募であればなおさら、
>小さな子どもがいて急な発熱で休まれては困る」と言われたら何も言えません。
という考え方をしているようでは、難しいと思います。

こういった質問はお子さんがいれば確かに聞かれる質問だと思いますが、こういった質問には
「両親の協力がえられるので、園にご迷惑をおかけすることはありません」とか
「ファミリーサポート制度に登録しておりますし、ご近所の方で緊急時のお迎えに協力してくださる人がいるので、大丈夫です」
・・・と言った形で回答できるように、自分自身が周囲に根回しして環境を整えておく必要があるのではないでしょうか?
実際問題、たとえば1人担任のクラスもあるわけで、あなたの子どもが熱がでたからといって、急に帰る・・・ということを繰り返したら、あなたのクラスの子どもはどうなりますか?
園によっては、緊急時にそなえてフリーの保育士も配置されているかとは思いますが、緊急時はあくまで緊急時であって、たとえば月に数回個人的な事情で何度も突発的に休んだり早退されると、保育そのものがうまくまわらなくなってくると思います。
うちの子どもは今まで大病もしたことないから、そこまで頻繁に早退する必要は発生しないと思う・・・ともしかしたらお考えかもしれませんが、子どもを保育所に預けた場合、そこでいろんな病気をもらってくる可能性があるので、ご家庭で育児されていた時の状況とは違ってくると思います。(もちろん、無遅刻無欠席な健康体のお子さんもいますが、逆にやれインフルエンザだ、治ったと思ったら次はみずぼうそうだ・・・と月の半分くらいお休みになってしまうお子さんのケースもあります。)
誤解してほしくないのは、小さな子どもがいるのに働くな、と言いたいのではありません。
うちの園にも小さなお子さんがいても立派に正規職員としてがんばっておられる人はたくさんいます。
ただ、「小さな子どもがいるから突発で休んだり早退してもしょうがないよね・・・」という姿勢は通用しないと思うよ、ということです。
子どもがいても働きたい、と決意するのであれば、いかに根回しして迷惑をかけないように準備できるか・・・ということをきちんと検討してみてください。
辛口コメントすいませんでした。
がんばってください。
No.4962 - 2006/02/06(Mon) 10:20:55

★こんばんは★ / ☆春☆
たかしさん、こんばばんは☆
いつも心強いお言葉有難うございます。あなたのお言葉でいつも励まされ、頑張ろうという気持ちになれます。子育てと仕事の両立は頑張りたいです。自分の子どもの為にと、これから出逢う子ども達の為に。
 なつさん、初めまして☆
辛口だなんて思っていません、意見とアドバイス有難うございます。
ずっとこの事が不安だったのですが、どうしたらいいのか分からず諦めて弱気でいながらここで相談してしまいました。母はホームヘルパーなので時間帯によっては協力してもらえるのですが。。。
「ファミリー制度」というのがあるのですね。すみません、勉強不足で。。。
初めから諦めず、調べておくべきでした。準備は大切ですもんね。私の市にはそのような制度はないようなのですが、隣の市に「病時保育」というのをされている園がある事を知りました。利用できるかなど調べてみます。
教えていただき、有難うございました。 頑張ります。
No.4964 - 2006/02/07(Tue) 02:26:39

★こんばんは★ / ☆春☆
なつさん、度々申し訳ないです。こんばんは☆
私の住む市にもありました。。ファミリーサポート制度。
今度、講習があるようでそれを受けると会員になれるようなので、行ってきます。
教えてくださって本当に有難うございました。
No.4970 - 2006/02/08(Wed) 03:14:13

Re: ★こんばんは★ / なつ
情報が役にたったようでよかったです。
就職活動もうまくいくといいですね。応援しています。
No.4974 - 2006/02/08(Wed) 18:28:53

おはようございます / タカシ
おはようございます。今日の私の住んでいるところの空は、とってもやわらかそうな雲がいっぱいです。
☆春☆さん、なつさん、いかがお過ごしでしょうか。私はお陰様でひいていた風邪の症状も和らいできて、
健康の有り難さを感じさせてもらっています。
私、昨日、父に会ってきました。私は父と母のそしてその父と母そしてその父と母‥のお陰様で、この地球に生まれることができました。そして多くの方々のお陰様で、ここまで大きくなることができました。
後で分かることもある。今分かることもある。分かってることもある。忘れることもある。
あるこーあるこーわたしはーげんきーあるくのーだいすきーどんどんいこうーって、今日は、一人で、明日は、みんなで、歌います。私は、歌うのが好きだから。
それではまた。
No.4985 - 2006/02/19(Sun) 07:58:35
保育士について / emi
私は今年、高卒です。保育の短大を受けましたが、落ちてしまいました。専門学校も考えたのですが、通信でも保育士の資格が取得できるみたいなので、通信で学んで資格を取りたいのですが、私は実はピアノがひけません。保育士はピアノがひけないとダメですよねぇ?それと、保育士は国家資格だし、こんな私でも大丈夫なのかな?と思います。保育士になるには、どんな条件が必要なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
No.4976 - 2006/02/09(Thu) 15:03:18

Re: 保育士について / つくしんぼ
emiさん、こんにちは。
ピアノについては、1番下の「記事検索」で調べていただくと、
関連のスレッドが出ています。
保育士の条件については、「保育士を目指す」のコーナーから
他の詳しいサイトさんでお調べになるとよいかと思います。
No.4983 - 2006/02/14(Tue) 18:42:24

Re: 保育士について / りえ
私もちょうど1年前に、同じような質問をここでして、アドバイスをいただきました。
その時のスレも残っていると思いますが、私は専門1年生でピアノは授業で1週間に1回行っているのみです。個人的には習っていません。自宅で練習はしていますが、習っている人にはやはり劣ります。けれど保育園で実際に使用する曲くらいなら、自主練習でも弾けるようになりますよ☆
通信で資格を取る際の事に関しては詳しく知らないので、過去のスレを読んでもらいたいのですが、体験談として書かせてもらいました。
だもやっぱり保育士にとってピアノは大きな武器というか…小さいときから習っておけばよかったなあというのが本音ですけど(^−^;)私は負けず嫌いなので、自己流でもみんなにおいていかれないことを証明そてやろうと頑張ってます☆笑
No.4984 - 2006/02/14(Tue) 20:16:55
初カキコです(*^_^*) / ゆぅみん
わたし、保育所で働き始めて1年目の新米保育士です。。どうぞよろしくお願いします。
12名の1歳児の担任なんですが、最近ちょっと悩みが・・・(>_<)

ひとりとっても気になる女の子がいます。
気分にとってもムラがあり、機嫌が悪くなると抱っこしていないと泣いてしまいます。そしてひっくり返って床に頭をわざとぶつけるんです。自虐行為・・??その子は5月生まれで2歳9ヶ月なのですが月齢が近い子と比べて言葉も遅いし(単語のみ)、体もかなり小さいです。他の子との接触を嫌い、いつもはじっこで柵をガシャガシャやったりオムツの袋をいじったりしています。おもちゃにもあまり興味を示しません。指しゃぶりをしているのですが手を洗うため口から外そうとすると大号泣です。でも、おやつやごはんの時は機嫌が直ります。
その子のママは自閉症かしら、と心配しているのですが主任保育士は今の段階では判断できない、と言っています。

その子につきっきりになってしまうと保育も雑用も進まなくなってしまうので泣いてひっくり返っていてもそのままにしてしまうことが多々あります(おんぶひもでおんぶすると落ち着くこともあります。)。でもそんな扱いでいいのか、どうしたらもっと笑顔が見られるようになるのか、最近とっても悩んでます。そうかといって他の子のこともきちんと見てあげたいので・・・

ないかいいアドバイスあるでしょうか・・??まだまだわからないことだらけで・・。試行錯誤の毎日です。
No.4977 - 2006/02/11(Sat) 16:55:41

Re: 初カキコです(*^_^*) / むー
こんばんは。私は保育士になって、6年目、まだまだ分からないことだらけで、えらそうなことは言えませんが・・私にも同じような経験があったのでメールしました。1歳から入った男の子、1歳のときからあらっと思うことが多く・・2歳になっても言葉が出ず遊具には興味なし、柵をガタガタ、水をジャージャー、便器の中に手を入れて遊んでしまうことも多く、目が離せません。巡回相談(年に2回くらい専門家の人に見てもらう)ではかなりのフォローが必要。3歳になっても言葉は出ず、ふらふらすることが多く、完全に他の子と差が開いてしまい・・4歳になった今も、単語がたまにとオウム返ししかできません。ゆぅみんさんのメールを読むとお母さんは保育園に心を開いているようですね。私の場合、お母さんのタイプもありますが、子供の様子を伝えて気づいてほしいと思ったことが裏目にでたのか、なかなか心を開いてくれず・・やはり認めたくないと思う気持ちが強く、未だに専門機関に行ってないようです。だから加配もつかず・・確かに主任の言うように今の時点で自閉症と決めるのは・・手を洗いたくないなら洗わなくてもいいし、その子に対しては少し大らかに接してみては?園のみんなに大変なことを理解してもらい、大変な時はすぐに応援に来てもらえるよう体制が取れればいいですね。一人でがんばろうとしないこと。余裕が出ると、その子にも他の子にも大らかに接することができるし、見えていない面も見えてくるかもしれませんよ。
No.4978 - 2006/02/12(Sun) 00:12:29

Re: 初カキコです(*^_^*) / つくしんぼ [ Mail ]
ゆぅみんさん、こんばんは。
ママさんが不安に思っている部分もあるでしょうし、彼女も過ごしにくい
状態なのかもしれませんから、一度、療育センターでの相談を
お勧めしてみたらよいかなぁって思います。発達障がいかどうかの判断まで行く場合
と行かない場合があるでしょうか、どちらにせよ必ず、今の状態から一歩先に向かえる
アドバイスをもらえるはずです。  今の状態をだまって見守るよりも
彼女自身も周りの大人も、かなり楽になるかと思います。(専門職からの
アドバイスを、どう集団保育の中におろしていくかを考えるのが、保育所保育士さんの
腕の見せ所かと思います。)

むーさんが仰っておられることにも同感です。


メールを読みながら、いくつかの場のいくつかの手助けの仕方は思いつくのですが、
ここは、発達相談の場所ではないので・・・といいつつ、ひとつだけ・・・。

 彼女、オムツの袋のどこが好きですか?色、形、手触り、音、揉んだ時のシワや形の
変化? オムツの袋とよく似た素材を手渡してみるとどんな反応をするでしょうか?
私もよくするんですが、その子の不思議な行動と同じことをしてみると、
「なんか、心地良いなぁ〜」感じたりすることがあります。0歳の赤ちゃんのような
感覚のレベルまで戻って自分も体験すると気付く部分もあるかと思います。
 オムツの袋は大人からすると玩具ではないのですが、その子にとっては
とっても楽しいものなのかもしれません。彼女がオムツの袋を好きな理由が分かれば
それをヒントにして手作りの玩具を作ることは、私たちの得意分野ですよね。
 集団の場で、彼女に四六時中かかりきりは難しいのは、自分自身の経験からも
重々承知なので・・・、とにかく、彼女の好きなもの、持っていて安定するものを
見つけてあげることが先決かなぁと思います。それから次のステップかなぁ。
No.4979 - 2006/02/12(Sun) 01:23:44

こんばんは(*^_^*) / ゆぅみん
お二人の意見、とっても参考になりました!!どうもありがとうございましたm(_ _)m

わたし、他の子と違うから・・・と思いすぎてたのかもしれません。とりあえずもうちょっとその子のこと大らかに見てあげることにしました。まだまだ勉強不足で、療育センターを勧められるほどの知識がないので、もっと勉強しなきゃ!と思いました。

お二人のカキコを参考に、今日1日その子のことを観察(という言い方は適当じゃないのかもしれない・・すみません(>_<))してみました。
オムツの袋、さっそくいじっていました。すかさず見に行って同じようにしてみると・・気持ちイイです(笑)あの袋、結構気持ちイイですね。今まで全く気付かなかったです。ためしにスーパーのビニール袋を渡してみました。はじめはクシャクシャやって遊んでいましたが、すぐにポイッと捨ててしまいました。やっぱりオムツの袋がいいみたいです。またいろんな素材でためしてみたいす♪
今日このことをママに話しました。おうちでもやっぱりオムツの袋が好きで、よくいじっているそうです。むーさんがおっしゃったように、その子のママは園に心を開いてくれていて、お家でのことたくさんお話してくれますし、わたしかなり説明がヘタなのですが今日の出来事をお話ししたら一生懸命聞いてくれました。オムツの袋のことでとっても話が盛り上がりました。こんなふうにして関わりを深くしていけば、療育センターをお勧めする時がもしきたらお話しやすいですよね。

本当にお二人とも、どうもありがとうございました!(^_^)v
No.4980 - 2006/02/13(Mon) 19:07:35

(No Subject) / ゆぅみん
↑同じ子のことでもうひとつ質問があります(>_<)
その子、「ヴ〜」とよく低い声でうなります。公園で遊んだりすると周りの人から変な目で見られるので気になる・・どうしてうなるんですかね?とママが今日言っていました。ひとりで集中して遊んでる時によくうなります。そういう子ってよくいるんでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。ほんと、何も知らなくてはずかしいです。ママたちに聞かれても答えられないことばかりです(T_T)おねがいします。
No.4981 - 2006/02/13(Mon) 19:20:18

Re: 初カキコです(*^_^*) / つくしんぼ [ Mail ]
ん〜と、ここはQ&Aではないので・・・。


保育士として・・の面で考えると、「こういった話をお母さんが
話されていたんですけど・・」と周りの保育士に話し、園全体で
お母さんの気持ちをもっと内側から探して、適切な道へ導いて
あげることが必要かなぁと思います。
もし、ゆぅみんさんがうなる理由を答えたとしても、単発的な
答えとしかならず、実際問題の進歩にはいかないかと思います。

でも、今の時期は聞いてあげるだけでもママさんとしては
嬉しいですよね。

 
   (よろしかったら、直メール、OKです)
No.4982 - 2006/02/14(Tue) 18:37:32
初めまして☆ / プー★
 保育士1年目のプー☆です。
みなさんのご意見を聞かせて頂きたく書き込みました。
 最近2歳になるA君が、私を避けているのです。例えば一日を通して、自分から絶対に私の所へこない。私が遊ぼうと近づくと逃げる。泣いている時抱っこして欲しくて近づいてきたが、私の顔を見て違う先生の元へ行った。ここ3ヶ月程ずっとこの状態・・(以前は普通に遊んでいました)一緒に遊びたくても他の先生にべったりなので二人きりで遊ぶことが全くなくなってしまいました。関わろうとすればするほど溝が深まる感じで・・。何か悪いことしたかな、私の事嫌いなんだ、と落ち込む日々です。はっきりとした原因が分からないので改善のしようがなくどうしたらいいのか、分かりません。A君の行動が気になり、心から笑うこともなくなってしまいました。
 先輩にも前に相談したのですが、先輩も同じ事があったと。あまり気にせず無理に関わらないようにしたら元に戻ったと話してくれました。私もそういう気持ちであまり気にしないでおこうと思っていたんですが、日に日に溝が深まる感じがしてやりきれなくなってきました。
 そこで皆さんも同じような体験された方いらしゃいますか?またその時期をどうやって乗り切りましたか?どうかご意見ください。お願いします。
 長文失礼いたしました。
No.4958 - 2006/02/04(Sat) 21:28:17

Re: 初めまして☆ / つくしんぼ
プーさん、こんにちは!
私もその先輩が仰ったように、無理せず見守ること、大切だと
思いますよ。 あって当然。他の先生がその子との関係がしっかりつき、
そしてプー★さんの状態も分かっておられるようなので、先輩に
お任せしても良い時期だと思います。
 でも、本人とすれば、それだけでいいのかなぁって
不安なんですよね。分かる気がしますよ〜。

視線は合わせず、側にいる。そのうち、少し視線を送ってみてその子が
チラリとこちらを見たら、ニッコリ笑って、こちらから先に視線をはずす。
少しずつ距離や時間を伸ばしていくのも方法かな?これもあせらずに!がポイント
かも? あとは、自分の顔を見てその子が泣いても心配せず、ありのままの
姿を受け入れてあげてはいかがでしょうか。先輩保育士さんを求めている時に
そこへ行くことは、決して悪いことではないと思います。

もう少し時間をおいてみて、またプーさんが心配になったら、
先輩に相談することも必要かも?プーさんの気持ちと状態を先輩が
知っていると、保育中の配慮もスムーズですからね。
これは、今の件だけではなく、どの子にも、どの保育士にも必要なことだと思いますよ。
No.4965 - 2006/02/07(Tue) 02:46:19

遅くなりました / プー★
つくしんぼさん、アドバイスありがとうございます♪保育士1年目で知識不足で、子どもに避けられるということを深刻に思い悩んでいました。でもつくしんぼさんのあって当然というお言葉を頂いて、少しほっとしました。先輩も私がずっと悩んでいることを察して、A君と関われる状況を作ってくれているように感じます。その後開き直り友達を交えてA君と遊ぶようにしたり、気にせずにいたら自分から近づいてきてくれるようになりました♪余裕とゆとりを持って保育する事って大事ですね。まだまだすぐに余裕がなくなってしまう私です。
 落ち込んだり悩んだりすることも多いですが、それ以上に嬉しい事も多く子どもはかわいいのでやめられないです。保育をする喜びは変わらずにずっと持ち続けていきたいです。
 また何かあったときはよろしくお願いします!ありがとうございました。
No.4975 - 2006/02/08(Wed) 19:56:52
初めまして / ヨシノ
こんにちは。短大1回生のヨシノと言います。保育士という仕事が自分に向いているのか不安になった時、ここのHPを時々覗かして頂いて色々参考にしています。ちょっと聞いていただけたら嬉しいです。今月の20日から2週間いよいよ初めての保育実習が始まります。まだまだ勉強不足で不安でいっぱいなのですが、夢に向かって頑張っていきたい…と思ってるのですが。子どもと上手く接することが出来るのか、先生方とは上手く付き合えるか…実習が近づくにつれ不安は高まり、緊張で寝れない日も続いてます。こんなに緊張する私って変なんでしょうか??子ども大好きなのに実習が怖くて行きたくないって思うこともあります。でも、これを乗り越えなければ何も始まらないですよね。階段を一歩一歩上ったら必ずゴール出来るのと同じように、ゆっくりゆっくり進んで行きたいと思ってます。もう今年から就活ですが(^^;)読んで下さった方、ありがとうございました。思っていたことが言えてスッキリしました。実習頑張ります!!
No.4963 - 2006/02/06(Mon) 16:23:15

Re: 初めまして / スブリ
ヨシノさん いらっしゃい

緊張する気持ち分かります。いろんな人がいるのでしょうが、同じような気持ちで実習に臨む人は沢山いるはずです。でも実際に子どもと関わるとその不安は無くなるような気もしますよ。頑張って下さい。
No.4967 - 2006/02/07(Tue) 11:32:23

Re: 初めまして / ハナ
始めまして、ヨシノさん☆★保育士一年目のハナといいます。

実習!緊張しますよね!私も実習に行く前からとても緊張して、本当に三週間も出来るのかな・・・と悪い方にばかり考えて不安を抱えていたこと、思い出します。

実習の時期になるとよく後輩から、「○歳児担当になったんですけど、○歳児ってどんな遊びが好きですか?何をやったらいいですかね?」と質問されることがあるのですが、私はこう答えます。
「私は○歳児にはこれ!というのはないと思ってるし、実際にあなたの実習園の子どもを見ていないから答えは出せないけど、あなたが子どもを思って考える遊びが一番なんじゃないかな。実習で、どうしよう何やろうって考えることが大切だと思うよ。」

子どもと上手く接するのはとても難しくて、私もどんな関わりをするか日々悩みながら保育しています。
実際「せんせい〜!」って好意を持って子どもから接してくれることが多いと、子どもとの関係は上手くいってると思いがちですが、一人一人に目を向けると、もっと関係を密にしていかなきゃと気付かされます。
失敗せずに実証実習をして、子どもとうまく仲良くかかわって、と肩を張っていると子どもの可愛らしい姿を見逃してしまいますよ!ヨシノさんの子どもが大好きという思いが一番大切です!子どもたちもヨシノさんとたくさん遊んで、笑い合うこと、楽しみにしてると思います♪頑張ってください!!!
No.4969 - 2006/02/07(Tue) 22:10:16

Re: 初めまして / くまのフー
ヨシノさん初めまして☆現在短大1年のくまのフーと申します。
私は今、保育園実習3日目を終えたところです。私も実習に行く前は私もとても緊張していました。でも、一度幼稚園実習に行ったときに緊張しすぎて子どもたちとうまく接することができなかったこと、オリエンテーションに行ったとき、園長先生に「実習は失敗しに来る場。うまくやろうとしないで、まずは近寄ってくる子どもと関わってみて」と言われ、とても肩の力が抜けました。実際、緊張もしますが、子どもたちは本当にかわいいです!!!自分から寄ってきてくれる子どもは少ないですが、子どもと関わっている様子を見て、他の子どもが寄ってきてくれることが多い気がします。
実習は不安で緊張することも多いですが、子どもたちの笑顔を見ればすべてが吹き飛んでしまいます!!大変ですが、お互い頑張りましょうね♪
No.4973 - 2006/02/08(Wed) 18:21:53
はじめまして / えな
私は、高?Aです☆保育士にはずっとあこがれていて、絶対になろうと思っています♪
子供は大好きだし、音楽(歌とかお遊戯)とかも好きだし。でも最近、憧れが強すぎて保育士さんのいい所ばっかりみています・・・。もちろん大変なお仕事ですよね(ノ◇≦。)
そこで保育士サンに質問なんですが、仕事でつらかったこと。大変だったこと。難しいこと。など教えてください!ちょっとしたことでもいいです。進路の資料とかにはあまりつらいことなどは書いてないので・・・。
もちろん大変そうだからってあきらめたりはしません!がんばりにつなげたいんです♪
No.4971 - 2006/02/08(Wed) 09:38:29

Re: はじめまして / ゆうや
はじめまして、高1のゆうやです。
僕にはその質問に答えられるはずないのですが、同じ夢を持ってる人がいたのでつい書いてしまいました。

確かに僕もいいとこばかりが目に入ってしまうので、そういう影に潜むところをあまり知らない事が多いと思います。
ここの掲示板を少し読んで大変な悩みを抱えている人などがいるので、とても難しいものでもあり魅力的な仕事でもあるのがわかります。

でも、できれば他にもいろいろと僕も教えていただきたいです。
No.4972 - 2006/02/08(Wed) 15:02:04
全393件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS