[ 掲示板に戻る ]

記事No.2491に関するスレッドです

ミャンマー / arima
ハシムさん、こんにちは。
今年の年末年始は7泊9日でミャンマーに行きます。
ハシムさんの13年前のミャンマー旅行記、ガイドブック
片手に読ませていただきました。特に、バガンはパゴダの
数が多く限られた時間でどこを見たら良いのか思案して
いましたので、ここは押さえようと思うところも見つかって、
とても有意義でした。

登れるパゴダ、今でもあるのでしょうかね。あったら、
登ってみたいです。階段が急なところもあって、足元には
気をつけたいです。

ミャンマーは仏教徒の国。最も、今問題になっている
ロヒンギャの人々もいるのですが。仏教が入る以前の土着
の信仰も脈々と伝えられ、仏教と習合している。なんだか
日本との共通性を感じますね。

私はヤンゴン、バガン以外にもマンダレー、インレー湖、
カックー遺跡、ゴールデンロックにも足を伸ばします。
移動はすべて国内線です。ハシムさんが乗った72人乗り
のプロペラ機なんでしょうね。プロペラ機はネパールで
乗って以来8年振りくらいでしょうか。

13年前のミャンマーと随分変わっているでしょうね。
No.2491 - 2019/12/09(Mon) 16:09:37

Re: ミャンマー / とんび [ Home ]
arimaさん、こんにちは。お久しぶりです。
ハシムさんをさしおいて、と思って1日待ったのですが、まだ登場されないので、お先に書かせてもらいます。

ミャンマーにいらっしゃるんですね。
自分が行ったのは2005年末でした。行ったのはヤンゴン、バガン、マンダレ、インレー湖、ゴールデンロックです。
当時の旅行記です。https://tombi00.sakura.ne.jp/myanmar/myanmar00.htm

その後、2016年末にヤンゴンだけ短い期間行きました。
そちらの旅行記です。https://tombi00.sakura.ne.jp/myanmar/myanmar20.htm

その間にミャンマーでは、大きな変化がありました。
軍事政権が民主化したような感じです。(ミャンマーの場合は、いまも軍事政権の実力者が力をもっていて、アウンサンスーチーさんとの連立政権みたいな感じですが、大きく変化したことは確かです。)

旅行客として大きく変化したのは、2005 年のときはビザ必要で、アライバルビザができてはいましたが、事前に現地の旅行会社に手配をする必要がありました。2016年のときはeビザにな手ちて、米国のESTAみたいにネットで簡単に取れました。いまはそれも不要になり、日本人はノービザのようですね。

それから、2005 年のときは、携帯が全く使用不能でしたので、電話局に行って電話をしました。2016年には、ネット社会になっていて、スマートフォンに売れるSIMカードを空港で買って利用しました。

あと、観光地の1つですが、アウンサン廟は2005 年のときは閉鎖されていたうえ、外側から写真をとるのもも張られているようでやめておきました。2016年のときは入って写真もとりました。それでもパスポート提示が必要でしたが。それからアウンサンスーチーさんの家は、2005年のときは、軟禁されていたころで、家の前の道を通るのが精いっぱいで写真はやめておきました。2016年の時は観光地になっていて、ほかにも写真を撮っていた人がいて写真をとりました。ただ、すでに国家顧問になっていて、警備のため家の中まで見えないのは以前と同じでしたが。

ミャンマーの国内線の飛行機ですが、2005年に乗ったときは自由席でした。自由席の飛行機は珍しいので印象的でした。いまはどうなんでしょうね。

自分は、先日、タイ北部に行ってきました。こちらは旅行記はまだなのですが、現地から報告を2日ごとにしていました。昨年、サッカー少年が洞窟に閉じ込められて救出された事件が記憶にあるかと思いますが、その洞窟も観光地化していて、行ってきました。
https://tombi00.sblo.jp/
(日の順にみるには下の方からみる必要があります)

1月末から2月にアジア方面に行こうと思いますが、どこに行くかはいま考え中です。インド、ネパールなどとならんで、ミャンマーも候補です。もしミャンマーに行く時は、マンダレーから入国して、北の方の2006年には行ってないところを回って、最後にヤンゴンに立ち寄って帰ろうかなと思っています。
No.2492 - 2019/12/11(Wed) 12:16:33

Re: ミャンマー / arima
とんびさん、こんにちは。前回メールしたのがいつだったか
思い出せないくらいご無沙汰しています。とんびさんは相変わらず
世界を飛び回っていらっしゃるようですね。旅に出ることは
元気でないとできませんから良いことです。

2005、2016年のミャンマー旅行記、読ませていただきました。
ヤンゴンーバガンーマンダレーーヘーホーーヤンゴンと国内線
で移動する経路は私と同じです。限られた時間の中では、バス
移動は無理ですね。とんびさん行かれていないのは、最近開放
されたカックー遺跡でしょうか。ニャウンシェからタクシーで
行く予定です。

バガンは3日間で23のパゴダを回られたようですね。私は1日半
の滞在ですので主だったところになると思います。ポッパ山の
半日も含まれていますので。パゴダ間の移動は馬車でしたか。
私はニャウンウーとその周辺はレンタル自転車で回ろうと思って
います。ホテルはニャウンウーです。オールドバガンは馬車かな
と考えています。

チャットのレートですが、2005年と比べると現在は随分円高に
なっているようで、旅行者にとってはありがたいです。ただ、
バガン入域料は当時は10ドル。現在は25ドルのようです。

とりあえず、今日はここまでにさせていただきます。
No.2493 - 2019/12/11(Wed) 19:49:47

Re: ミャンマー / arima
とんびさん、こんにちは。続きです。
2005年はビザが必要だったのですね。日本人はビザ免除になった
こともミャンマー行きを決めた理由です。この頃はESTAなど実質
ビザ復活の中でミャンマーが観光に力を入れていることがわかります。

ヤンゴンでとんびさんが訪れた場所で興味深かったのは、ウータント
ハウスです。私が子供の頃の国連事務総長で、メディアを通してよく
その名前を聞いていました。出身がビルマというのも不思議な感じでした。
ミャンマーは当時は軍事政権でしたので、どんな思いで母国を見ていた
のでしょうね。ぜひ、訪れたいと思います。

ミャンマーには日本の中古の電車やバスなどが走っているようですね。
京都市バスも見かけられたとのこと。先日テレビを見ていたら、私の市
の公共バスもマンダレーを走っていました。

ヤンゴン環状線。面白そうですね。長距離バス乗り場へ最寄り駅から
30分ですか。実は、今回娘も同行するのですが、彼女は飛行機の都合で
ヤンゴンからバスでバガンに入ります。良い情報なので、早速伝えます。

日帰りでヤンゴンーゴールデンロックーバゴーーヤンゴンは大変でしたね。
私も日帰りでゴールデンロックに行きますが、バゴーに立ち寄るという
発想自体がないですね。さすが旅慣れたとんびさんです。

ミャンマーにとって、喉に刺さったトゲはロヒンギャ問題ですね。
今朝の新聞にアウンサンスーチーさんが国際司法裁判所に出廷
して、ジェノサイドを否定したとのこと。昨今の香港、新疆ウイグル
の情勢を見ていると複雑な感情を抱きます。

とんびさんはタイ北部でしたか。例の洞窟にも行かれたようですね。
私は36年勤めた職場をリタイアして、年金生活を送りながらまだ現役
の妻をサポートする専業主夫をしています。時間はあっても、
とんびさんのようには飛び回れません。健康な内にもう少し旅を
楽しみたいものです。
No.2494 - 2019/12/12(Thu) 07:44:19

Re: ミャンマー / とんび [ Home ]
ほぼ同じ経路で、各滞在地の泊数は自分よりも自分より少ない感じですね。カックー遺跡を除いて、いらっしゃる箇所は行ったことがあると思います。バガンは自分が行ったところ全部は難しいと思います。主なところだけになるでしょうね。自分も再び行ったら主なところだけにするつもりです。

ウタントハウスは閉まっていて行きなおしました。時間や曜日をよく調べていくのがよいと思います。歩く距離もあるし、自分よりも滞在日数が少なそうなので気をつけてください。軍事政権時代は廃墟のようになっていたのを、最近になって改装して開館したようです。

長距離バスターミナルは環状線の駅から歩いていきましたが、環状線は本数が少なく遅れもあるので、宿からタクシーで行くのが確実だと思います。バスの感じから、ほかの東南アジアのバスより乗り心地が悪そうな感じに見えました。まだ、計画の変更ができるなら飛行機のほうがいいと思うのですが。

ゴールデンロックは車を貸切されるのだと思います。自分の場合は宿で手配してもらったのですが、そのときにバゴーもよることを伝えればいいと思います。そのかわりかなり早朝の出発になりますが。

ロヒンギャですが、アウンサンスーチーさんはもと軍事政権のメンバーとの連立政権なので軍の意向に反することができないことと、彼女も軍もミャンマーの多数派の仏教で反イスラム的な面もあるのだろうと思います。時間があれば彼女の幼少期の家と今の家や父をまつるアウンサン廟もいらっしゃるといいと思いますよ。

ブログを見ていただければ詳しくわかりますが、今年は、フィリピン、シチリア島、バスク、カナダとシカゴ、トルコ、タイと行きました。またときどき身の上の話もしています。お待ちしていますよ。
No.2495 - 2019/12/13(Fri) 07:39:18

Re: ミャンマー / arima
とんびさん、こんにちは。
とんびさんのブログの案内、ありがとうございます。
私はやっていませんが、妻がブログを開設しています。
海外旅行等を掲載していますので、時間があるときに
お越しください。リンク貼っておきます。

https://reki-tabi.com/
No.2496 - 2019/12/14(Sat) 09:34:10

Re: ミャンマー / ハシム [四国]
arimaさん、とんびさん お久しぶりです。

こちらのほうはほったらかし状態でしたので、
気づくのが遅れました。
失礼しました。
この掲示板はどうぞご自由に使ってください。

ミャンマーですか?
懐かしいです。
はやくも13年も前のことになったようです。
このところいろいろあってこんな状態になっています。
やっと、来年2月末ころ、
ホームページに記事が追加できそうな感じです。
No.2497 - 2019/12/14(Sat) 16:12:37

Re: ミャンマー / とんび [ Home ]
arimaさんへ

ブログ少しだけみました。中央アジアは行ったことがあるので、関係する記事を拝見して、そのあとでコメントを書きます。しばらくお待ちください。

自分のほうは、ミャンマー行くかもしれないと先日書きましたが、いよいよ日がせまってきて、行先も決めなくてはならなくなり、インドに行くことにしました。ブログは当面、トルコの旅行記ですが、インドに行けば現地から報告をしていきますのでよろしくです。
No.2498 - 2019/12/18(Wed) 11:40:14

Re: ミャンマー / とんび [ Home ]
ハシムさんへ

ははは、ほったらかしでしたか(笑)。

反応がなかった原因を2つ考えていました。1つは、ハシムさんの興味関心の中心が海外旅行からロシア語と山歩きにうつり、ネット生活もHPと掲示板からブログにうつったため。もう1つは、考えたくはなかったですが、健康上のことや生活や仕事のことで余裕がなかったから。1つ目に近い感じだったでしょうか。それはそれで安心できました。

海外旅行の方は2月のようですね。1年に1回のペースになり、やはり関心度が低下している感じはしますが、誰でもこの変化は起こります。自分も海外旅行の前には、別のことにのめりこんでにましたからよくわかります。2月の旅行報告、楽しみにしています。
No.2499 - 2019/12/18(Wed) 11:51:02

Re: ミャンマー / ハシム [四国]
とんびさん、図星です。
関心の中心がロシア語と山歩きに移りました。

ロシア語のほうはロシア人からの個人レッスンを受けています。
珍しく近くにロシア人が住んでいました。
週一回のペースですが、個人レッスン継続中です。
このことについてはブログのほうでは書いていません。
田舎ではいろいろと個人情報的なことも気を使います。

2月の旅行先はロシアじゃありません。
ロシアにも行きたい気持ちがあって、行ける時を楽しみにしているところです。
No.2500 - 2019/12/18(Wed) 20:59:22

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS