10792
アジア小僧がゆく 掲示板
台湾、SHE、アジア、など何でもお気軽に書いていってくださいね!
這箇留言板可以寫繁體中文。
(注意)設定保存 / 編集パス → 請輸入任意的口令
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
(No Subject)
/ ベトナムさとう [
Home
]
引用
アジア小僧さん>
>あれからあの山岳道路がどう変わっているのかも
>気になります。
頑張って早めにUpしますね!^^;
takaさん>
NeverStop武嶺の大会に参加されたのですね!
す、凄すぎる!
僕らは大会の数日前に個人的に登りました。
途中雨に降られたりして、結果は散々・・・
雨宿り時間を含めると制限時間をオーバーして
しまいました。( 一一)
いずれ是非大会に出てみたいと思っています。
是非是非情報交換をさせていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
No.100 - 2009/10/05(Mon) 20:06:03
☆
Re:
/ アジア小僧
引用
よろしくお願いしま〜す。
楽しみにしてます。
特に、ゲート以降は、民家もな〜んにも無かったんですが、
あれから変わってしまっているんでしょうか??
など、気になります。
(あの何にも無さが、よかったんですが)
No.101 - 2009/10/05(Mon) 23:17:38
★
山脈越え3275
/ taka
♂
[関東] [
Home
]
引用
こんにちは、
Japaboe先生の所ですれ違っていますね。
昨年の5月の山越えにアジをしめ、9月にNeverStop武嶺の大会に行ってきました。どこまで行っても自転車の列が途切れない、4500人のヒルクライムは壮観でした。
手抜き版ですがUPして有ります。
ベトナムの方も参加されたんですね。たぶん、すれ違ってたんでしょうね。
No.95 - 2009/10/02(Fri) 21:25:18
☆
Re: 山脈越え3275
/ アジア小僧
引用
>takaさん
japaboeさんブログの中の、taka桑ですね?
はじめまして。
japaboeさん周辺には、多くのサイクリストや、
台湾の方々がいらしゃいますね。
takaさんのブログ、拝見しました。
すごいですね〜!!大会に出たんですねー!
4500人ですかあ!?目が点になります。
あそこをtakaさんは、4、5時間で走破するんですか!
すごいです。
私は、歩いて(笑)いましたから、その倍の
8、9時間かけて峠に着きました。
果たして、まともに走行したら、何時間で行けるやら??
私のチャリは、ランドナーですので、遅いです!(笑)
takaさん、また、情報交換しましょう!
よろしくお願いします。
japaboeさんも、現地でとけ込んでいますねえ〜
うらやましいっす!!(笑)
No.97 - 2009/10/03(Sat) 18:21:40
★
山脈越え3275
/ ベトナムさとう [
Home
]
引用
山脈越え3275走行Upされましたね!
アジア小僧さんから情報を頂いて走った後なので
内容が痛いように伝わって来ました。本当にお疲れ
様でした。
こちらの報告も早くUpしようと思います。
またこれからも宜しくお願いしますね!
No.93 - 2009/10/01(Thu) 11:05:25
☆
Re: 山脈越え3275
/ アジア小僧
引用
>ベトナムさとうさん
あの苦しくも壮観な武嶺の峠越え、
伝わりましたかねぇ?私は97年に走ったので、
今から12年前。このコースもサイクリストにとって
ずいぶんメジャーになったものだなあ、と感慨深いです。
さとうさんの写真で、おっ!と思ったのは、
武嶺の屋根付き看板の石の土台部分が、ずいぶん
すりへっている(削られて?)ところです。
それだけ人が多く来ているんだな〜と。
あれからあの山岳道路がどう変わっているのかも
気になります。
またアップ、楽しみにしてます!
ちなみに、ベトナムさとうさんのHPは、こちら。
「ハノイ自転車友の会」です。
私と相互リンクしてまっす!(^^)
http://hanoibicycleclub.ninja-web.net/index.htm
No.94 - 2009/10/01(Thu) 23:14:58
★
(No Subject)
/ mika [近畿]
引用
台湾に行かれたんですね。うらやましぃ〜。
No.90 - 2009/09/25(Fri) 11:06:11
☆
Re:
/ アジア小僧 [
Home
]
引用
>mikaさん
すいません!ちょこちょこ行ってます!(笑)
今回は、先日の台風被害の影響で、村や交通にまだ影響が
残っていたため、行き先に多少制限がありました。
(山奥にも行きたかったんですが。。。)
そのため、出発直前まで、どこへ行くか、何をテーマにするか、
いろいろ情報収集をして検討していたのですが、
結局、東部を中心に、回ることにしました。
私が好きな花東縦谷です。
詳しくは、今後、HPにレポートを出そうと思ってます。
東側は、いいですね。自然も多いし、車や観光客がほとんど
いないので、ゆっくりと旅気分が味わえますね。
花東縦谷は、日本人にゆかりが深い土地なので、そのあたりも
興味をそそりますね。日本語を話す高齢の方とも、お話をしました。
(86歳のおばあちゃん)
PS
中国語はまだまだ勉強中なのですが(ヒヤリングがNG)
それでも、簡単な旅行必需会話程度は、少しはできるように
なってきたので、台湾旅行がますます楽しく、楽になって
きました。
ちなみに筆談は禁止することにしました!(笑)
No.91 - 2009/09/26(Sat) 18:52:51
☆
Re:
/ sepatakurou [
Home
]
引用
「汽車」ってことは今回、自動車初運転なさったのでしょうか。
台湾旅行の報告楽しみです。
No.96 - 2009/10/03(Sat) 06:49:02
☆
Re:
/ アジア小僧
引用
>sepatakurouさん
いえ、日本語の汽車です。列車ですね。
自動車は、ちとこわいですね。
No.99 - 2009/10/04(Sun) 22:48:59
★
jitsuwa wasi
/ asiakozo
引用
jitsuwa,wasi...
itumono youni TAIWAN ni
imasu.
NIHONGO nainode roma-ji
ni narimasu
konkai ha higasi kaigan wo
semeyou to omottemasu.
No.86 - 2009/09/19(Sat) 21:21:55
☆
Re: jitsuwa wasi
/ ASIA KOZO [外国]
引用
Ima ha Tainan.
Buji ni kaereruka?
Asu SHINKANSEN ni
norou to omouga,umaku
noreruka?
No.87 - 2009/09/22(Tue) 23:35:07
☆
Re: jitsuwa wasi
/ ASIA KOZO [外国]
引用
Umaku itta.
Ima International Airport.
Buji kaeresouda.
No.88 - 2009/09/23(Wed) 12:17:05
☆
Re: jitsuwa wasi
/ アジア小僧 [
Home
]
引用
ワシ、帰国しました。
今回は、中国語も駆使し(笑)、
ケンキュウのネタの収穫が大いにありました。
今後、徐々に発表していきます!
No.89 - 2009/09/23(Wed) 23:23:31
★
天気
/ 小猫
引用
昨日の朝降るとかいう情報だったけど、
今日にずれちゃいましたね〜。。
今日(9月9日)は朝から布団カバー洗濯し、
ベランダに干しちゃったよぉ。。もう。。
しかも、降られちゃった。。。(-へ- )
No.82 - 2009/09/09(Wed) 17:47:15
☆
Re: 天気
/ アジア小僧 [
Home
]
引用
「気象庁にやられたーっ!」
ていう感じですかね。
たまに予報をハズすので、干すときは
注意が必要ですね〜
最近はカラッとしてて、天気がいいので、
気持ちがいいんですがね。
No.83 - 2009/09/10(Thu) 22:47:07
☆
Re: 天気
/ 小猫
引用
そうなんですよぉ...
天候は常に変わりますからね...
カバー.....ぅぅ....気●庁よ...
...布団カバー乾燥機を
買ってもらいたいところです...(笑)
早い秋だね♪(ちょっぴりさみしいが...)
No.85 - 2009/09/13(Sun) 17:23:24
★
歯医者
/ アジア小僧 [
Home
]
引用
歯医者好きなワシ。
このとき以降、
http://homepage3.nifty.com/wasi/manga-nikki/00.12.20%8E%95%88%E3%8E%D2/haisya1220.html
歯医者は恐くない、というのがわかり、
定期的に行って、早期発見、早期治療を心がけるようになったワシ。
治療が終われば、数ヶ月おきに、クリーニングをしてくれるので
これがまた、クセなる。歯の汚れや、歯垢、歯石をとってくれ、
歯医者によっては、歯グキマッサージもしてくれる。
ある種、リラクゼーションの場だ。
というわけで、2000年以降、ずーっと歯医者に通っている。
今日は、虫歯が発見されたので、治療。前歯だ。
意外と虫歯は深く、かなり削った。ていうか、前歯に穴が
開き、貫通した。(驚!)
そこに、ほぼ歯の色そっくりのプラスチック素材をかぶせ、
修復完了。すぐ治療できるんやねえ!
今回は、神経に届くギリギリまで削ったそうで、もしまだ虫歯細菌
が残っているようなら、冷たいものが凍みるらしいので、様子を見てほしいとのこと。うむ、ちょっと不安。
神経はできるだけ抜かない方がいいので、何とか、これで保ってほしいが。。。
来週あともう1本、治療します!
No.81 - 2009/08/29(Sat) 22:39:25
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
125/200件 [ ページ :
<<
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Icon:
ぱたぱたアニメ館
-
Rocket Board Type-LS (Free)