02887

バストロンボーン奏者 沼田司の掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
何でもお気軽に書いていってくださいね!
(No Subject) / 玲歌
玲歌です。
またまた 質問失礼します。

マウスピースを買おうと思ってるのですが、何をどう選べばいいか分かりません。どうか教えてください!

ちなみに今使っているのは48GLみたいな感じのやつです。

お願いします。
No.278 - 2015/05/16(Sat) 08:03:09
Re: / ぬまたつかさ
玲歌さん

返信遅くなってすいません。メチャ忙しかった。。。

マウスピースはなんで変えようかと思ったのですか?
No.281 - 2015/06/10(Wed) 15:22:00
(No Subject) / 玲歌
えぇっと・・・
実はまだ、楽器を買ったときについてきたマウスピースを使っていて最初は大丈夫だったんですが、最近になって違和感が感じるようになりました。
私もこのマウスピースしか使ってなかったし、先輩にも
「自分に合うの買ったほうがいいよ」
と言われていて
「変えよう!」
と思ったのですが
イザとなると何をどう選べばいいのか分からず・・・(´;ω;`)
という感じです。
お願いします。

あと今使っているマウスピースは「48L-GP」でした。
スイマセン!!

あとお仕事頑張って下さい!ヾ(●`・ω・´●)ノ
No.282 - 2015/06/10(Wed) 20:45:11
Re: / ぬまたつかさ
玲歌さん

違和感とはどんな感じでしょう?

「自分に合うの買ったほうがいいよ」とありますが、
この作業はプロも相当迷います。

どんな音楽を、どんな音色でやりたいのかで決まります。
「48L-GP」は決して悪いものではないマウスピースです。
シャンクの先は凹んでなく、まん丸ですよね。

すいません、質問が漠然としているので、答えようがありません。
もう少し情報をください(^^)


>あとお仕事頑張って下さい!ヾ(●`・ω・´●)ノ
ありがとうございます!!!!
その言葉が僕を勇気づけます!!!!!!!
No.286 - 2015/06/11(Thu) 16:42:00
(No Subject) / 玲歌
違和感は、マウスピースが小さく深さも浅く感じます。
音色もスーっていっててノイズ音が聞こえます。
でも、ずっと違和感があるわけではなく、1週間ぐらいすると違和感はなくなります。
でもまた、次の1週間は違和感がある・・・みたいな感じです。

今は基本1stを吹いてます。
一応今のマウスピースでは、1番下のB♭も1番上のB♭もでます。
(テナーバストロンボーンです。ヤマハです)
ここまで来るともうマウスピースを変えるベきなのかも悩んできます・・・・。
どうか、よろしくお願いします。
No.290 - 2015/06/14(Sun) 21:17:02
Re: / ぬまたつかさ
なるほど、

どんな音楽を、どんな音色でやりたいのかでマウスピースは決まります。
「48L-GP」は小さすぎでもなく、ごく普通のサイズと思いますよ。
特に1stには向いていると思います。
まあオールマイティーに使えるものと思います。
少しサイズをひと回り大きくしても良いかも分かりませんが、
良くなるか、調子を崩す場合もあります。人それぞれです。

大きくしたいのならBach5Gあたりが標準です。
でも目的もなく変えるのは意味がありません。

>音色もスーっていっててノイズ音が聞こえます。
>でも、ずっと違和感があるわけではなく、1週間ぐらいすると違和感はなく>なります。

これは明らかにマウスピースではなく,身体の使い方、練習の仕方が1週間周期で違っているようです。
マウスピースのせいではないように思います。

ただ、実際に貴方の演奏を聴いていないので一般的な事を書いています。

参考にマウスピースのメーカーによるサイズ表がこのサイトにありました。
http://www.bestbrass.jp/mouthpiece/pdf/comparison.pdf

このページの練習をやってみてまだダメでしたら連絡ください。
よくなっても練絡くださいね。

http://www.tsukasanumata.com/lasson/weblasson/mouth_buzzing.html
http://www.tsukasanumata.com/lasson/weblasson/warmup.html

いつも応援していますよ!!
No.291 - 2015/06/14(Sun) 22:21:34
(No Subject) / かな
今日の課題曲講習会ありがとうございました。
吹く時間が少なかったのでお聴きしたいことがあります。
私はトランペットの1st吹いてるんですけど、高い音を大きな音で
長く吹くことがあまりできません。
先生はトロンボーン奏者ですがわかることがあればできる限り
教えてほしいです。
No.288 - 2015/06/13(Sat) 14:21:36
Re: / ぬまたつかさ
かなさん。

こんばんは、今日の講習会で何かを感じ取ってくれたら嬉しいです。

>高い音を大きな音で長く吹くことがあまりできません。

この長くとは、
1、長い時間の練習ですか?
2、長い拍数ですか?

そのへんが分からないので、教えて下さい。
No.289 - 2015/06/13(Sat) 22:59:42
こんにちは / 玲歌
はじめまして。
玲歌と申します。

大会で「朝鮮民謡の主題による変奏曲」という曲をやることになりました。(Tb 1stです) 1番最後にトロンボーンとトランペットが吹く、アリランのメロディーが出てきます。

そこで先生に質問です!
このメロディーを吹くとき息が全然持ちません。
もちろんここはffのつもりで吹いてます。
どういう練習をすればもっと息が続くようになりますか?
No.275 - 2015/05/11(Mon) 19:43:13
Re: こんにちは / ぬまたつかさ
玲歌さん、ホームページ見ていただいてありがとうございます(*^_^*)

チャンスの曲は名曲ですね〜
何度も演奏しています。

最後のフレーズは一息では吹けません。
世界的トッププレイヤーでも無理です。
ではどうするか?

セクションでブレスの位置を変えるのです。
結果お客様には長いフレーズとして聴こえれば成功です。

ブレスで吸うタイミング、次に出る音に注意しましょう。

音色もうるさいffではなく、温かみをもったffが僕は好きです。
楽しんでください(*^_^*)
No.276 - 2015/05/12(Tue) 20:37:01
こんにちは / 玲歌
アドバイスありがとうございます!
2人で相談して決めたいと思います。
頑張ります!
No.277 - 2015/05/13(Wed) 21:22:11
(No Subject) / みかん
こんにちは。
講習会で1度お世話になった高2の者です!

高校からトロンボーンをはじめることになって、1年経過して春休みの個人練をしていたところ、金管セクション長の先輩から「アンブシュアを変えた方がいいんじゃない?」とアドバイスをいただきました。

私は高音をだすときに、口を横に引いて締めてしまう癖が直せずにいるので、マーチのファンファーレの高音を上手く飛ばすことができません。
癖を直してきれいに高音をだせるようにしたいのですが、どんなアンブシュアが私にとって良いのでしょうか?

先輩のアドバイスをうけてからは、ロングトーンの後にゆっくりリップスラーをやるようにしています。高音をだすための練習は、リップスラーの他になにがいいのでしょうか?

長々とすみません。
よろしくおねがいします。
No.272 - 2015/04/05(Sun) 14:35:57
Re: / ぬまたつかさ
みかんさん、こんにちは。

講習会で一度お会いしているのですね。
このサイトを見てくれてありがとうございます。
僕の講習を受けた方は、何人の生徒であってもアンブシュアや音質は必ず確認しています。その時指摘をしなかったことはみかんさんには何の問題もなかったのです。

まずアンブシュアですが、それを指摘した先輩はプロでしょうか?
プロでアンブシュアをしっかり理解している方でしょうか?
もしそれ以外の方からアンブシュアを言われても、気にしないでください。

よくありがちなことで、「アンブシュアを変えると音が良くなる」という方がたまにいますが、それで上手になったという話は聞きません。むしろ調子を崩してしまう生徒が殆どです。本人は良かれと思って言っているのですが、ちょっと難しいと思います。

僕は現在アンブシュアの研究をしていますが、とてつもなく奥が深いです。

そもそもアンブシュアという言葉の意味は古いフランス語で、「口の中」と言う意味です。目で見える部分の問題ではないということですね。

おそらく息に問題があるかと思います。
http://www.tsukasanumata.com/lasson/weblasson/breath.html
このページを読んで理解し、行動してみてください。
http://www.tsukasanumata.com/lasson/weblasson/mouth_buzzing.html
これも参考になるかな?

音域拡大については
http://www.tsukasanumata.com/lasson/band_people/6th.html
ここに書いてあります。

実際の動画や更新のアップが遅くてゴメンなさい。
頑張りますので、応援してください。

楽しんで!!!!
No.273 - 2015/04/05(Sun) 16:20:53
Re: / みかん
ご丁寧にありがとうございます...!
試してやっていきたいと思います!

また書きこみさせていただくことがあると思うのでその時はよろしくお願いします。
No.274 - 2015/04/05(Sun) 19:16:01
(No Subject) / 星桜
こんばんは。
高1で吹奏楽でバストロを担当しています!
いきなりですが、先生に質問があります。

まず、私は息の持続力がなく、
チューニングのB♭だと4〜6拍しか続きません。
この問題を改善するにはロングトーンが適していると
講師の先生から教えてもらいました。
しかし、元々基礎練習にロングトーンを取り入れていて、
毎日やってはいるのですが、他に改善策はあるんでしょうか?

あと、私の音はよく響いていると先輩や先生に
言われ、さらに自分の音に磨きをかけたいのですが、
どんな方法がありますか?

長文失礼しました。
答えていただけると喜びます。
よろしくお願いします!
No.269 - 2015/02/02(Mon) 23:22:17
Re: / ぬまたつかさ
星桜さん

こんにちは。書き込みありがとう!!

>チューニングのB♭だと4〜6拍しか続きません。
音量によってですが、ffだとこんなもんだと思いますよ。

あと原因として考えられるのは、唇の振動効率が低いのでは?

基本的な事ですが、
良い音で4拍しか伸びないのと、
良くない音で20拍伸びるのを
どちらを選びますか?

そもそもロングトーンと一口に言っても、
目的によってやり方は沢山あります。

まずはロングトーンという言葉に騙されず
トーンクォリティーと考えましょう。

次の質問に連動しますね(^^)

http://www.tsukasanumata.com/lasson/weblasson/sound.html
http://www.tsukasanumata.com/lasson/weblasson/breath.html

この記事にヒントが目一杯詰まっています。

読んで、理解し、実行してみてください。

できてもできなくても、その後の経過報告をお待ちしています。

楽しんで!!
No.270 - 2015/02/04(Wed) 19:22:43
Re: / 星桜
お返事ありがとうございます!
先生のアドバイスを受けて、音に対する考え方が変わりました!
ありがとうございました。

また来週あたりに途中経過を報告させて頂こうと思ってます!
No.271 - 2015/02/08(Sun) 00:40:32
バストロのリハビリ / 西山のバストロ吹き
以前色々とアドバイスいただきましたバストロ吹きです。

最近はテナーを吹いたり、baritone hornを吹いたりと、1年ほどbassTrbから離れていました。最近必要に迫られてbasstrbを吹いたところ、べダルが出ない(アンブッシャを変え息を吸いなおさないとだめ)、LowCが当たらない、強奏すると唇が形が崩れ変に震える等さんざんな状態になっています。
どこからやり直したものかと考えあぐねておりますが、持ち替えをしないと言うのも難しいため、ブレスバックを使ってブレスの取り方から始めるのが良いのか、アンブッシャを変えるのが良いのか。どのあたりあたりから始めるのが良いのでしょうか?2月の演奏会が恐怖です。(マウスピースサイズの変更も考えた方が良いのかとも思います。1Gは大きすぎる?)
もしよろしければヒントなぞ頂ければ幸いです。
No.264 - 2014/11/18(Tue) 23:39:15
Re: バストロのリハビリ / ぬまたつかさ
西山のバストロ吹きさん

こんにちは。おひさしぶりです。
以前のご相談内容見つけられなかったので、このメールを元にお返事します。
毎回書くことですが西山のバストロ吹きさんの演奏を聴いていないので、一般的なことを書きますね。

普段は色々な楽器を演奏されるのですね。
僕にはできないスペシャルなことです!!

管楽器はまず自然な息使いをしたいので、ブレスバックから戻りましょう。
アンブシュアを変える必要はないと思います。

色々な持ち替えをしているので、多分凄くヘンテコな形にには
なっていないと想像できます。

そもそもアンブシュアの語源は古いフランス語で口の中というらしいです。
なので、鏡を見たり有名な奏者の形を真似したりするのは潰れる大きな原因です。

口にマウスピースを当てて息を入れて、勝手に振動するようになれば、それで良いのです。

どの楽器でも中音域が出ないと高音、低音は出せません。
なので、1Gはいつも使っているなら構わないと思うのですが、
1-1/2Gもトライしてみては?
それで1Gが楽なら1Gでも良いかと思います。

べダルが出ない。アンブッシャを変え息を吸いなおさないとだめ。
それでも音が出ればラッキーです。息は吸わないと出ないです。
アンブシュアも多少なら動くべきです。

すごくアバウトな回答でしたが、なんらかのヒントになればと思います。
効果があってもなくても経過報告お待ちしています。
No.265 - 2014/11/19(Wed) 14:50:38
Re: バストロのリハビリ / 西山のバストロ吹き
沼田様
早速のアドバイスありがとうございます
週末に試行錯誤してみたいと思います。

> 管楽器はまず自然な息使いをしたいので、ブレスバックから戻りましょう。
> アンブシュアを変える必要はないと思います。

ありがとうございます早速ブレスバックだけでも開始してみます

>
> 口にマウスピースを当てて息を入れて、勝手に振動するようになれば、それで良いのです。

手の甲に温かい息を充てる、発音時には舌をリリースさせる感覚でしょうか。真夜中でもできるマウスピース単体でやってみます。

>
> どの楽器でも中音域が出ないと高音、低音は出せません。
> なので、1Gはいつも使っているなら構わないと思うのですが、
> 1-1/2Gもトライしてみては?
> それで1Gが楽なら1Gでも良いかと思います。


持ち替えの時は4G相当のものなので、それに慣れて1Gではカップの中で唇が変に振動するのかなあとも思いました。マウスピースサイズも振ってみます。

> それでも音が出ればラッキーです。息は吸わないと出ないです。
> アンブシュアも多少なら動くべきです。

そう言っていただけると楽になります。

2月終わるまでは否応なく2足の草鞋になるため、ブレスバックでリハビリし、結果を見てパラメータ振ってみます。その際、もし差支えなければメールで相談してもよろしいでしょうか?

まずはお礼まで。
No.266 - 2014/11/19(Wed) 21:08:03
Re: バストロのリハビリ / ぬまたつかさ
西山のバストロ吹きさん

返信ありがとうございます。

メールでのご相談、いつでも大歓迎です!!

でも、時間と興味がありましたらレッスンにおいでくださいね。
おそらく半日でほとんど解決すると思いますよ。
No.267 - 2014/11/19(Wed) 23:11:18
Re: バストロのリハビリ / 西山のバストロ吹き

> でも、時間と興味がありましたらレッスンにおいでくださいね。
> おそらく半日でほとんど解決すると思いますよ。


ありがとうございます。
以前も出張レッスンして頂いたことがありますが、その際にはご連絡させていただきます。パルティーホールも結構いい場所ですし。
No.268 - 2014/11/23(Sun) 21:56:55
(No Subject) / DF
はるか以前に低音域で書き込ませて頂いたDFと申します。

何度も質問させて頂いて申し訳ありません。
今回は楽器の持ち方についてご教示頂ければ、と書き込ませて頂きます・・。

吹くときに左耳の上あたりが突っ張ているようです。
右手で楽器を持って吹いたり、EuphやTp、Hrでは突っ張りません。

アレクサンダーテクニークのワークショップに行ってから自分の体について観察することで気付いた事です。
相当強く意識して自由に動ける、突っ張ることをやめると思えば
たまに突っ張らなく吹けます。
ちなみに右耳上は突っ張っていません。左耳が突っ張ってるときは
右の頬が少し膨らみます。緩んでいるときは膨らみません。

突っ張らしたくないのは突っ張っていないときのメリットが大きいためです(発音や跳躍の自由・余裕のある音質など)。

体のいろいろな部分が関わりあって突っ張るという結果が出ていると思うのですがトロンボーンを左手で持つときだけ起きているというところからそのあたりに原因があるのでは?と思う次第です。

今月にアレクサンダーテクニークのレッスンに行きます。
が、某Hr奏者の教師ではなく楽器を専門にされていない方です。
その前にプロ奏者のアドバイスとして沼田先生に何かヒントを頂ければ、と思います・・・

長文失礼しました。宜しくお願い致します。
No.255 - 2014/08/26(Tue) 16:43:11
Re: / DF
追記です!すいません!
マウスピースだけでのバジングでも突っ張りません。
BEEPを使った場合、突っ張りそうです。楽器を直接吹くよりは
ましですが・・・
No.256 - 2014/08/26(Tue) 16:53:58
Re: / ぬまたつかさ
DFさん

お久しぶりです。元気そうですね。
地震の頃に書き込んでくださったDFさんでしょうかね?
違ってたらすいません。

アレクサンダーテクニーク(AT)に通っているなら大丈夫と思いますよ。実は僕も通っています。見つけたら声をかけてくださいね。

さてご質問の件ですが、自分自身の観察、とても良くできていてますね。
素晴らしいです。

ところが、僕自身は「耳の上が突っ張る感覚」を今まで一度も感じた事がありません。今も耳の上をとても意識してますが、全く反応がありません。
大抵の苦労は経験して克服してきたのですが、これは経験しませんでした。

おそらくDFさんは、耳を自分の意志で動かす事が出来るのではないでしょうか?僕は全く出来ません。なので申し訳ありませんがちょっと分かりません。

>相当強く意識して自由に動ける、突っ張ることをやめると思えば
>たまに突っ張らなく吹けます。
これがヒントになるでしょう。
意識すれば出来るのであれば、突っ張らなくなるように出来ます。
耳の上を意識するよりも、音色や柔軟性の方に注意を向ければ身体は自然に良い方向に向かうと思います。

>マウスピースだけでのバジングでも突っ張りません。
>BEEPを使った場合、突っ張りそうです。楽器を直接吹くよりは
>ましですが・・・
これも大きなヒントですね。
バズと楽器ではどこかに大きな変化が起きている証拠です。
楽器の構え方はATで教わりましたか?
もしまだでしたら、連絡ください。
かなり変化すると思います。

すっきりしない答えで申し訳ありませんが、何か変化があったら報告してください。ATで指摘された事も教えてもらえるとありがたいです。
No.257 - 2014/08/26(Tue) 23:20:27
Re: / DF
沼田先生

そうです、地震の時に書き込ませて頂いたDFです。

>おそらくDFさんは、耳を自分の意志で動かす事が出来るのではないでしょうか?
はい、両耳とも動かせます。片方ずつや交互にも動かせます。

昨日、楽器のグリップについて考えてみました。
普段、あまり小指と薬指で支えていると感じた事がないので・・。
いつもよりしっかり働かすと、手首から肩にかけての楽器の重みが分散?される印象です。突っ張りは軽減されそうです。感覚なので
何とも言えませんが・・・やりたい事に対してのアプローチはこちらの持ち方が良いです。当然、違和感ありますが・・。

今週ATのレッスンに行きます。言い方が悪くて申し訳ありません、まだちゃんとレッスンに行くのは2回目なんです。
変化や指摘されたこと、またご迷惑でなければ書き込ませて頂きます。
No.258 - 2014/08/27(Wed) 18:32:48
Re: / ぬまたつかさ
ATのレッスンで気づいた事是非教えてくださいね(^^)

左手の薬指、小指のグリップはとても重要です。その2本の指の力を最大限に使うと楽に楽器をグリップできます。

楽器の持ち上げ方でも音色が変わります。
是非教わってきてくださいね。

やはり、耳が動かせるのですね。
前述しましたが、僕は全く動かせず感覚もないので、ATの先生に委ねます。

でも、良い音色に集中して、頭を自由にして、首がついて行き、上半身が自由になって吹けば自然に治るかな?

報告お待ちしています(^^)
No.260 - 2014/08/28(Thu) 21:24:46
Re: / DF
沼田先生

先日、レッスンに行ってきました。
先生にとっては初級すぎていまさら感があると思いますが・・。
導入として背骨の位置、頭までのつながりを解説してもらいました。背骨本体と出っ張りの関係や距離感についてです。

そして楽器が重い、との問いについては背筋が体を支えるに使いすぎているので重さのサポートをしてくれていない、結果左手だけで持つことになるのでつらくなる。との事でした。
トロンボーンは2kgくらいだと思うのですが腕は5kgくらいあること、腕を動かしたりするのはつらくないのになぜもっと軽いものだとつらくなるのか、というところからの解説で納得です。
背骨で体を支えた状態で楽器を持つと肘の位置が自然にかわり、
重さを全然感じなくなりました。ベルの位置がすごく高くなるので
コワい!

突っ張りに関しては音を出す瞬間に吹こう!と思いすぎていて、わずかに頭と体のバランスが崩れているとの事でした。そのため筋肉のサポートがなくなり使うべきではない筋肉で吹いているのでは?との事。

アプローチは某Hr奏者教師のワークショップとは違いましたが結果として見える?姿勢や体の感覚は同じでした。
ちなみに、某Hr奏者教師が教師になるまえ、今回の教師のところへ通っておられたそうです。世間は狭い!

これからは月1ペースくらいでレッスンに通おうと思います。
変な質問にご回答頂き、ありがとうございました!
No.262 - 2014/09/02(Tue) 12:02:03
Re: / ぬまたつかさ
DFさん

こんばんは、返信遅くなりすみません。
ATで良いレッスンを受けたようでとても良かったです。

>導入として背骨の位置、頭までのつながりを解説してもらいました。
そうそう(^^)楽器に関係なくこれを知っていると生活全てが楽になります。
頭が動いて全身がついて来る。と言う事ですね。

>背骨で体を支えた状態で楽器を持つと肘の位置が自然にかわり、
>重さを全然感じなくなりました。
おそらく、腕全体をだらんとした状態から、肘から先の前腕を上げ、次に上腕を持ち上げ、楽器を口に持って来る、2段階の持ち上げ方も習ったと思います。
これで背筋も上手く使えると思います。もし他の方法のレッスンでしたらお知らせくださいね。

突っ張りの原因は、実際に見ないと分からなかった事ですが、その可能性に気づけなかったかな〜〜

世間は狭いですよ(^^)
だから楽しい!!!!

DFさんの質問は僕にとって、とても勉強になるものでした。
これからも、何かありましたらお気軽に書き込んでください。
この掲示板の読者にも、良い影響があると思います。

僕のウェブレッスンにも反映できます。
良い事だらけです(^^)

今後、何か変化があったらお知らせくださいね。

いつも応援しています。
No.263 - 2014/09/07(Sun) 02:05:47
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
110/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 16 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS