08559
空飛ぶ会話
おケーキさまさま〜 / soke
あああ、おケーキさまさまが食べたい〜!おクチ様の日記を読んでいて、見たいと思った映画がすぐに見られないのや、雑誌の発売が一日遅れるのは我慢もできるけど、今回のケーキは、けっこうものすごくうらやましいなあ。今度上京の際には絶対行っちゃると心に決めました。

No.163 - 2001/08/15(Wed) 08:21:35

Re: おケーキさまさま〜 / おクチ様
うふふふふふ〜。旨そうでしょ、おケーキさまさま。
旨そうというより実際にもんのすごく旨いんだが。一口食べれば、ホモお菓子マンガ2巻104ページのエイジとちぃになること間違いなしよん♪

上京の際にはciantさんとわたくしで「モンサンクレール」にご案内いたしますわ。なんせ二人にはあそこのケーキ&焼き菓子全制覇の野望があるの。機会があれば、是が非でも行っちゃう。

No.164 - 2001/08/15(Wed) 13:17:04

Re: おケーキさまさま〜 / ぷうやん
「モンサンクレール」私も是非行きたいです〜。
出遅れましたが、私もケーキ焼き菓子全制覇のお仲間に入れてもらいたいです。
 ところで、私は「西洋・」の「おケーキさまさま」のフレーズが実はとっても好きなんです。
 ひとりで結構、応用しています。「ふむ、これはおせんべいさま、くらいだわ」とか。

No.165 - 2001/08/20(Mon) 00:56:34

目指せ!全制覇 / おクチ様
ぷうやんさん、次回は是非ご参加くださいませ〜。

ケーキや焼き菓子だけではなく、パンもものすごく美味しいの! 全品制覇といきましょうぞ。

No.168 - 2001/08/22(Wed) 22:17:59
ゴーストワールド! / TARAMA
ひょえ〜!驚き!「ゴーストワールド」って新手の幽霊映画かしらん、とぼんやり思いながらおクチ様の日記を読んでたら、なんかどうも聞いたことのある話・・・。もしや、と本棚を見ると、わはは、ありました!「ゴーストワールド」のコミックの仏語版が〜。2年前に出版されたもんで、これを出したマンガ出版社のともだちがくれたんだけど、この絵はひどいよね〜。私も絶句しました。友だち(♂)が絶賛するので仕方なく読んでみたけど、ま、確かに味はあるのです。でも、ともだちが選んで出す翻訳マンガ本はみんな絵が下手ウマ以前のひどさ。それでもいろいろ賞もとっているので、よくわからないんだけどね(第一、CLOWESは美術専攻!)。
それにしても映画にまでなっていたんですね。こっちでは聞かないけど。でも、確かに女の子同士の友情や青春グラフィティを男が描いちゃうって・・・。ひとつには、それだけ、女性漫画家がいないのよね、ヨーロッパもアメリカも。

No.160 - 2001/08/14(Tue) 17:12:04

Re: ゴーストワールド! / おクチ様
TARAMAさんがコミックの方を読んでいるなんて、すごい偶然だわ〜。
わたくしは、サイトと映画館に置いてあった同じ作者の別の作品(フリーペーパー)を見て、絶対に原作は見ないで映画だけにした方がいい、と確信したのでした。(フリーペーパーの方はどんなに絵がヒドいか皆に見せる為に持ち帰ってきた。ははは)作者はマンガ描くより小説を書いた方がいいんじゃないだろか、と思ってしまったのでした。

映画の方は日本の少女マンガの女の子像が「正しく」描かれているのよね、不思議なことに。あのヘタウマ以前のヒドイ絵が大化けしております。 なんせ、主人公とその親友がちゃんとカワイイのだ。
日本の監督は勘違い野郎ばかりなので、少女マンガを映画化すると男の視点で見た「カワイイ」つまり「正しくない」女の子をヒロインのキャラに無理やり嵌め込もうとするので、見事に原作を大なしにしまくりなんだけどね。

「バインセオ」リヴェンジ、おめでとうごさいます〜。美味しいわよねぇ、あれ。思い浮かべただけで じゅるっ、だわん♪
わたくしもハーブ類大好きです。この前「リトルサイゴン」に行ったときは、別盛りで香菜を頼んで食しました。
今年は天気がヘンなせいか、茗荷が高くて困ります。せっかく「鶏肉と茗荷のレモン炒め」という美味しいレシピを発見したのに、茗荷がたっぷり使えないのが悲しい。

No.162 - 2001/08/15(Wed) 01:18:59
はじめまして / かーぼー
この前から、ちょくちょく拝見させていただいてます。
東京界隈だけではなく、全国のおいしい店をよく
ご存知なのですね。今度食事をする時の参考になります〜♪
それから、レシピの、「レンジでできる中華おこわ」も、今度試してみたいと思います。
また遊びにきますね。

No.159 - 2001/08/13(Mon) 17:53:31

Re: はじめまして / おクチ様
かーぼーさん、いらっしゃいませ〜。

「中華おこわ」は作ってくださった方には結構評判がいいレシピなので、かーぼーさんも気に入ってくだされば嬉しいです。
ここしばらくおサボリしていたお店紹介とレシピの更新も、少しずつしていこうと思っていますので、今後もご贔屓に。

No.161 - 2001/08/15(Wed) 00:45:08
ロンドン大根事情 / MAMEDA
チャイナタウンと日本食料品店の他に、バングラデシュ系の人たちが住んでいるブリックレーンのスーパーにも大根が並んでます。ということは彼らも食べるのね。そんで、引っ越した先から徒歩15分のトルコ人通り(八百屋とケバブ屋が通りいっぱい並んでる)でも、立派な大根を見かけます。トルコの人たちは大根をどんなふうに料理するのか、かなり興味がある。
あとは、行ったことないけど、南のほうのコリアンタウンにもあるかもしれない。

大根の臭いって、意識してなかったけど結構強烈かも。先日、揚げナスの大根おろしあえを作ったら、換気扇のない台所は3日ぐらい大根臭かったです。大根好きでも、ちょっと気になるくらいの臭いでした。

No.155 - 2001/08/08(Wed) 06:02:26

レポート求む! / おクチ様
MAMEDAさん、おNewの方の掲示板はお初ですね。いらっしゃいませ〜。
さっそく書き込みを日記のネタに使わせてもらいました。ありがとう。
トルコの大根料理、わたくしも興味があるんで是非レポをお願いしまする。日記でも紹介したトルコ料理のサイト、作るのは勿論、食べに行く時もかなりお役に立つかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~qk5h-oosk/index.html#tatil TURAYのトルコ料理

No.156 - 2001/08/09(Thu) 01:30:21

Re: ロンドン大根事情 / Yusa
ロンドンの中華街で売ってる大根は、みんな葉っぱが落とされた状態で並べられているので、常々「もったいないっ」と嘆いていました。あと、主にオランダ産のMouliとかいう、小振りの大根によく似た根菜なら普通のスーパーで手に入ります。実際、現地の人がどんな料理法を使っているのかは知りません。あんまり買う人はいないようで、店先でしなびかけたりしていましたが。私はこれでキメの粗い大根おろしを作ったり、お味噌汁の具にしたりしました。大根の一種かと思っていましたが、やっぱ違うんでしょうか。MAMEDAさん。トルコ料理でも大根を使うとは、そんな立派な大根を売っていたとは、知りませんでしたわ。
No.157 - 2001/08/13(Mon) 00:49:43

パリの大根事情 / TARAMA
おクチさま、いつも楽しくHP拝見してます。ここでは初めてかも。トルコ料理のサイト、おいしそう!比較的簡単そうなので作ってみたいわ〜。でも、トルコのお料理にもドイツやほかのヨーロッパの影響がだいぶ入り込んでいるようですね。
さて、パリの大根事情ですが、普通のスーパーでは大根は売ってません。中華街とかインド人街に行かないと。でも、スーパーでもたまに見かけるのが黒い皮の大根。皮をむけば中味は白いけど、ぼそぼそして固いので白い大根ほどおいしくありません。この間中華街に行ったら黒い大根と白い大根が別々に売ってたわ。トルコ料理に大根ってのはやっぱり聞いたことがありません〜。
大根の臭いといえば、昔沢庵の古くなったのを捨てたときに隣人のフランス人に「何これ臭いわね」といや〜な顔をされ、赤面したことを思い出しました。もともと生でも臭いもんだったのね、大根って。
話は変わってベトナム料理、先日リベンジ編で中華街でバインセオ食べてきました。おいしかった!裏が赤い紫蘇とミントをのせてレタスでくるんでタレつけて食べます。手がべたべたになりますが、この際かまっちゃいられません。あ〜、食いもんの話になると止まらない。また、寄らせてくださいませ。

No.158 - 2001/08/13(Mon) 03:31:29
おほほ、 / おクチ様
花蓮さん、わたくしも一日一回バーチャルテルミンしております。 あれ、なんか楽しいわよね。映画の公開が終わったあとでも残しておいて欲しいけど、ファイル保存できるのかしらん。
真夏の修羅場、大変ですね。 一日も早く気温もお仕事もクールダウンして9月のオフに突入できればよいですね。
その時は、「オペラの女性展」にご一緒しましょう。

No.151 - 2001/08/03(Fri) 23:03:57

月曜一斉休館は / おクチ様
何とかして欲しいものですよね。
庭園美術館は水曜休館だから、しようと思えば出来る筈なんだし。

秋のオフ会第一弾は厩戸クンの前に「オペラの女性展」かしらん。 銀座松屋の上から下まで暴走しそうで怖い…(^_^;)

No.152 - 2001/08/03(Fri) 23:09:27

へへへっ / ぷよ
おクチ様、先日はパフュームの件でとてもお世話になりましたm(_"_)m。その後香水のカタログをゲットし眺めて楽しんでおります。瓶は変だけど「スルタン」というのも結構気に入りました。実際はつけてみないとわかりませんけど・・・。

「オペラの女性展」いいですよね! でも9月かあ・・・大阪に行ってしまいそうです。クスン。

No.153 - 2001/08/03(Fri) 23:13:30

展覧会〜! / 花蓮
テルミンも映画もそうですが、どうもここのところ展覧会というものに行けてなくて、そろそろ禁断少女が顔を出しそうな気配のあたくしです。
秋のオフ、もー今から予定あけてみますので、どーぞお誘いくださいませ。
ちなみに母と温泉行くのは第二週目の金土日のどれかになると思うので、そのへんをハズしていただければ…。

さて、博多ラーメンの話題がちらりと目に飛び込みました。
そーです。博多ラーメンはクサイのです! 富山出身の母は今でもあれがニガテです。が!
わたくしは中学生の頃から地元のめっちゃ重い豚骨スープのラーメン屋の大ファンでして、セーラー服着てひとりでも店に入ってラーメンすすってました。
それに比べると東京の博多ラーメン屋というのはどこも物足りないわたくしなのですが、そうか、たまには行ってみようかな。

No.154 - 2001/08/04(Sat) 04:49:44
夏は夜、 / おクチ様
月の頃はさらなり…ということで、8月は月の壁紙です。
先週末から涼しい日が続いていましたが、明日から真夏日に逆戻りとのこと、皆様、体調を崩されぬようお過ごしくださいませ〜。

壁紙は例のごと篆刻素材AOI様からいただきました。

No.143 - 2001/07/30(Mon) 00:18:23

よいわよいわ〜 / しろくま
わはは(^^ゞあまりに久しぶりなのでクッキーが消えていました〜。この壁紙も好き〜(^・^)

日記にあった天神様関連サイト、どれもおもしろかったです。私も、行脚の最中に、月曜のまっ昼間に東京に帰りつく週が何回かあるので、荷物をクロークに預けて展示替えした巻物を見ようと思っています。…と思ったら、月曜休館じゃーん!しくり。

オペラの女性展もいいなぁ!会場が松屋なのがまた笑える。
聖徳太子の方も楽しみです。オフ会を仕立ててぞろぞろ行けたら楽しいでしょうね。

No.146 - 2001/07/30(Mon) 00:34:38

かっちょいい! / 花蓮
わお。粋ですわ、おクチ様。

最近、おクチ様の日記はわたくしの情報源と化しております。
オペラの展覧会はぜひ行ってみたいし、作家の番組も要チェック!
(こないだ観たら太宰でした。4回も心中するなんてなんというかまぁ…)
聖徳太子展はちょうど山岸さんの『日出処の天子』を読んだばっかりなのでまさにタイムリー♪

さっさと仕事を終えて、フリーな体になりたいものです★

No.147 - 2001/08/01(Wed) 03:55:02

テルミン / soke
日記のリンクから飛べなかったの〜
No.148 - 2001/08/02(Thu) 04:46:50

テルミン / おクチ様
すまんです。

りんく貼り直しました m(__)m

No.149 - 2001/08/02(Thu) 07:36:09

照る明 / 花蓮
テルミンのサイトに行って、バーチャルテルミンで音楽を奏でてきました。
いや、音楽っていうかその。
まぁ夏の夜にふさわしい(ひょろろな)音を奏でられて面白かったです。
初日のライブ、聴いてみたいなぁ。
以前、音階のこと勉強したときに、テルミンも本で読んだことがあったんですよ。
ナマで聴けるチャンスなんてめったにないでしょうねぇ。
(うう、奇跡が起こって仕事が終わんないかな〜)

No.150 - 2001/08/03(Fri) 06:51:09
美味しいラスクお探しのようですが。 / たま吉
いつも、楽しく拝見させてもらってます。
おクチさまが、どのようなラスクがお好きか解りませんが、通販でおいしいラスクが買えます。山形のシベールという会社で作ってる物です。TBSの「はなまるマーケット」という番組で本日のおめざで紹介されたものです。
インターネットで注文できるので、試しにアクセスしてみて下さい。
http://www.mugikobo.co.jp/です。

No.140 - 2001/07/14(Sat) 09:33:10

Re: 美味しいラスクお探しのようですが。 / おクチ様
たま吉さん、いらっしゃいませ。そして初めまして。

ラスク情報ありがとうございます。シベールのサイトを覗いたついでに、ネットでも検索してみたらかなり評判が高い製品のようですね。
東急本店屋上のヴェルデステというガーデンカフェで売っているそうなので、渋谷に行った時に買ってみようと思っています。

No.141 - 2001/07/16(Mon) 01:36:50
有難うございました!! / 櫻子
おクチ様、本日、豪華チラシセット&麗しのブロマイド届きました。
早速ファイルに入れて、心ゆくまで眺めております。お写真もスペシャルアルバム(隣は紫苑ゆうです、そのくらいスペシャルなの)におさめさせて頂きました。
ファイルにするのは味気ない気がするのですが、そうしておかないと折り曲げたり、キズをつけたり、指紋ベタベタにしてしまうもので。
昨日も大阪で買ってきた新譜を2枚持ってドライブに出かけました。宵闇の頃、うっとり聞きながらドライブをするのはもの凄く気持ち良かったです。

レスも有難うございます。しかし、当たり前なんですが、バレていたのですね。
レシピの更新も楽しみにしています。私にも作れそうな簡単なものも、どうぞよろしくお願いしますです。

No.137 - 2001/07/10(Tue) 03:12:18

/ おクチ様
櫻子さん、喜んでいただいて嬉しいわん。

Beast of Bloodのビデオはそちらでは入手困難とのこと、そのうちお貸しいたしますね。

No.138 - 2001/07/11(Wed) 01:32:51

塔も☆も役立たずです / 櫻子
それでも、政令指定都市を名乗るつもりなのかぁ?!と怒りたくなってしまいます。
100万人もいれば十分都会という認識は甘かったと、ここに住んで2年で実感しています。所詮地方は地方なのですね。

歩きタバコ、ちょっとステキじゃないですか。絵になる人がタバコを吸う仕草って良いですよね。退廃的な雰囲気が出せる人なら、なおのこと。想像ニマニマをしてしまって、そんな自分がちょっと気持ち悪かった私です。
おクチ様の憑き物が落ちた頃、よろしければビデオをお貸しください。

No.139 - 2001/07/11(Wed) 03:39:28
また地味な7月 / おクチ様
イノシシ君に戻しました〜。

壁紙は こちらも
様からいただきました。

No.136 - 2001/07/09(Mon) 02:13:43
レスでござい〜<(_ _)> 2 / おクチ様
ぷよさんこと緑のた〜さま、
その後お気に入りのフレグランスが見つかってよかったですわん。その中の一つがわたくしがお勧めしたブルガリ プール オムというのも嬉しい限りです。
来月の上京の時には時間があれば、仏資本の化粧の殿堂「セフォラ」にもご案内しますわ。でも、入った途端むせ返るような香りの洪水が襲ってくるから、た〜さまはその場でバッタリかもしれない。まぁ、覚悟していらしてね。

Yusaさん、いつもマメに覗いてくださってありがとう。
そろそろTVとヴィデオ・デッキ or DVDプレーヤー買わない? そうしたらMALICEのミッションするんだけど(^^ゞ
宝塚に通ずるテイスト持ってるからきっと気に入ってくれると思うんだけど。
ファンはライブの時は「Mana様〜」と呼ぶかな。ご本人目の前だから。普段はManaちゃんと呼ぶことが多いみたい。今回は「Mana様〜」の雄たけび(もちろん♂)が結構飛び交っていました。やはり野郎(オタク系多し)はManaちゃんに「女の理想(爆笑)」を見るのか。 ロリで貴婦人で女王様だからね。鞭でバシバシっとして欲しかったりして。

茶香さん、この前久しぶりに「ル ショワ」に行ったらやはり旨かったです〜。同じ銀座なら松屋にある「シェ・シーマ」のケーキもお勧めですよ。トライしてみてくださいね。

東京、又は近郊在住、もしくは近日上京の皆様。
ただいま銀座千疋屋では「桃のパフェ」を食せますわよ〜。使っているのは生の桃! アイスクリームと桃のシャーベットと生クリーム。そして缶詰ではない生のサクランボが厳かに飾られているそうです。以上、今日食して博多に帰ったヨルダン妹からの報告でした。 日本橋や丸の内の千疋屋ではなく、銀座です、念の為。ううう、今月中に行けば食べられるだろうか。

No.134 - 2001/07/05(Thu) 01:17:55
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
157/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >> ]