03995

掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS

名前
メール
URL
件名
文字色
/ 編集パス
 
 
男子部 秋季リーグ戦の結果について NEW / 男子部主将 竹蒔宏基
 OB・OGの皆様、いかがお過ごしでしょうか。9月21日(土)、9月28日(土)に流通科学大学にて行われた男子秋季リーグ戦5部の結果をご報告させていただきます。
 今回のリーグ戦は6校で行い、結果は4勝1敗の3位で惜しくも5部残留となりました。得失点差での3位となり、最後の最後まで昇格を意識した、とても悔しくもあり成長を実感したリーグ戦となりました。
 長期休暇中には、前回のリーグ戦の反省である、後衛の球持ちの悪さ、前衛の駆け引きの択の少なさをもとに、基礎練習を土台にしながら、応用練習も積極的に取り組みました。色々な練習に取り組みましたが、今回のリーグ戦で一番成長を感じられたことはサーブであると思います。一年間意識高く取り組んできた為か、どの大学よりもサーブからの得点率は高かったように思います。風も強い中での試合であったため前回のリーグに比べて有利に試合を運べたように感じます。また、前回のリーグから練習試合や大会を重ね、その度練習で取り組んできたことの実践、挑戦をすることで部員たちにとって確かな経験となったと思います。
 今回のリーグ戦を経て、基礎練習の重要性を再確認したとともに、高い意識で練習に取り組むことで、5部に通用する力を皆秘めているということが分かりました。今回の大会で代替わりとなり新チームとなりますが、地味な練習こそ大事に、4部昇格を目指し、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。
 最後になりましたが、OB・OGの皆様、いつも温かいご支援ご声援をいただきありがとうございます。次回のリーグでは優勝し、次こそは4部昇格できるよう精進して参りますので、今後ともよろしくお願い致します。
No.42 - 2024/10/17(Thu) 16:21:43
 
 
 
 
女子部 秋季リーグ戦の結果について / 女子部主将 鈴木春香
 OB・OGの皆様、いつもお世話になっております。9月28.29日に行われた、女子秋季リーグ戦5部の結果をご報告させていただきます。
 今回のリーグ戦は6校で行い、2勝3敗の4位という結果になりました。前回よりも順位を一つ上げることができましたが、昇格だけを目指して挑んだ中で悔しい結果となりました。
 近畿六大学ソフトテニス大会や近畿国公立大会では、日々の練習の成果が発揮でき、成長を実感することができましたが、リーグ戦という緊張感の中で自分たちから攻めていけなかったこと、デュースやファイナルゲームに持ち込みながらも勝ちきれなかったことが反省点だと思います。
 合宿や長期休暇期間、常に試合を意識して取り組んでいましたが、昇格の壁は高く、より一層部員一人一人の技術向上が必要不可欠だと感じました。基本練習を大切にし簡単なミスを減らすことや、決定力を高めることを意識して、互いに切磋琢磨しながらこれからも練習に励んで参ります。
 OB・OGの皆様いつも温かいご支援ご声援をいただきありがとうございます。この大会をもちまして代替わりとなりますが、次の代以降も変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。
No.41 - 2024/10/12(Sat) 07:49:06
 
 
 
 
29日県大に練習見に行きます / 湊 和義
学23回の湊です。29日 そちらに行くことがあるので、午前中練習見に行きます。
No.40 - 2024/06/28(Fri) 11:34:48
 
 
 
 
優勝おめでとうございます! / 音田武敏
女子部の皆様が近六で優勝おめでとうございます!
学部16回では女子部の出現など想定できない時代でした。
今や半数近い在学生が学ばれている状態に「女性社会」の
到来を感じさせます。真面目に課題形成に励んでいられる姿に最大のエールを送ります。5部を脱出して部活を盛り上げていかれることを祈念しています。
No.39 - 2024/06/21(Fri) 17:39:52
 
 
 
 
女子部 第148回近六の結果について / 女子部主将 鈴木春香
 OB・OGの皆さまいかがお過ごしでしょうか。6月8日に大阪公立大学で行われた第148回近畿六大学ソフトテニス大会の結果をご報告させていただきます。
 今回の団体戦は、大阪大学、大阪公立大学、兵庫県立大学の三校で総当たりを行い、2勝0敗で1位となりました。リーグ戦での悔しさを糧にこの1ヶ月試合を意識して練習に取り組みました。
 出ているプレーヤーだけでなく応援も一緒になって戦えたこと、苦しい場面でもミスを恐れず自分たちから攻めていけたことがこの結果につながったと思います。
 しかし、簡単なミスが多いこと、攻撃の選択肢が少ないことがこれからの課題だと感じました。部員一人一人が技術向上に努め、絶対に昇格するという強い気持ちを持って練習に励んでいきます。
 OB・OGの皆様、いつも温かいご支援ご声援をいただきありがとうございます。新入生も加わりより活気あふれる部活動となりました。次回の近畿国公立大会、リーグ戦でも勝ちを積み重ねられるよう、より一層力を入れて取り組んで参りますので、何卒よろしくお願いいたします。
No.38 - 2024/06/21(Fri) 14:28:23
 
 
 
 
令和6年度男子部春季リーグ 結果報告について / 男子部主将 竹蒔宏基
 OB・OGの皆様、いかがお過ごしでしょうか。5月3日、4日に流通科学大学にて行われた、男子春季リーグ戦5部の結果をご報告させていただきます。
 今回のリーグ戦は6校で行いました。昇格を意識して挑んだ大会でしたが、前回より一つ順位を上げた2勝3敗の4位という悔しい結果で終わりました。
 長期休暇中には、基礎練習をメインに練習をしていたこともありシンプルなサーブレシーブミス、三球目のミスは前回のリーグと比べ減ったように感じます。また順位だけを見れば前回よりも1つ上がっているのでそこでも成長を感じられます。しかし後衛ならば展開の組み方や球持ちの良さ、一つ一つの我慢するところなどが、前衛ならば勝負するところや、ポーチの択の少なさ、ビハインドの状況での勝負を仕掛ける気持ちの強さなどといった点で、今回上位を取った大学との差を感じた大会でした。
 今回のリーグを経て、詰めの甘さや、経験が足りないことを痛感したとともに、一つ一つの大会を大切にしなければいけないという思いが強くなりました。日々の練習で磨いた技術を、これからある色々な大会で試し、たくさんの成功体験を積んで、自信をもって次の秋季リーグに挑めるよう部活動に励んでいきます。
 最後になりましたが、OB・OGの皆様、いつも温かいご支援ご声援をいただきありがとうございます。私たちがこうして部活動に励めているのは、ひとえにOB・OGの皆様のおかげです。次回のリーグでは優勝し、次こそは4部昇格できるよう精進して参りますので、今後ともよろしくお願い致します。
No.37 - 2024/05/20(Mon) 19:19:13
 
 
 
 
女子部 春季リーグ戦の結果について / 女子部主将 鈴木春香
 OB・OGの皆様、いかがお過ごしでしょうか。4月28日に大阪教育大学にて行われた、女子春季リーグ戦5部の結果をご報告させていただきます。
 今回のリーグ戦は5校で行い、0勝4敗の5位という結果になりました。昇格だけを目指して挑んだ大会でしたが、前回より順位を大きく落としてしまい、悔しい結果となりました。
 簡単なミスが少なくなり、長いラリーが続く場面や、後衛が繋ぎ前衛が決める場面が多く見られ、日々の練習の成果があらわれた部分もありましたが、デュースやファイナルゲームで自分たちから攻めていけなかったこと、悪い流れを断ち切れなかったことが反省点だと思います。
 レベルの高い相手に勝ち続けるためには、日々の練習から緊迫した場面を想定して取り組み、試合で自信を持って攻めていけるようにすることが大切だと改めて感じました。次回の近六やリーグ戦では優勝できるように一人一人が技術向上に努め、チームの底上げを図っていきます。
 OB・OGの皆様、いつも温かいご支援ご声援をいただきありがとうございます。女子部は今年度創部50周年となります。いつも支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、練習に励んで参りますので、何卒よろしくお願いいたします。
No.36 - 2024/05/15(Wed) 00:25:24
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
39/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS