04001
掲示板
何でもお気軽に書いていってくださいね!
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
(No Subject)
/ TAKETOSHI ONDA
引用
早速にありがとうございます。大阪市内からは遠いようで次の機会にさせて頂きます。新メンバーでの
健闘を祈願しています。
No.21 - 2023/04/25(Tue) 22:07:55
★
春季リーグ戦のご案内 追記
/ 男子部主将 鈴木祐登
引用
なお男子部春季リーグ戦の予備日は5月3日、再予備日は5月14日に予定しております。場所は同じく兵庫教育大学です。
ご含みおきください。
No.20 - 2023/04/25(Tue) 10:55:55
★
男女部 春季リーグ戦のご案内
/ 男子部主将 鈴木祐登
引用
お疲れ様です。ご連絡ありがとうございます。
男子部主将の鈴木祐登と申します。
今春季リーグ戦は
男子4月30日,兵庫教育大学にて
女子4月30日,大阪芸術大学にて行います。
連絡が遅くなり大変申し訳ないです。
男女共に昇格に向けて一層練習に取り組んでいます。
力を発揮できるよう全力を尽くす所存です。
何卒ご声援のほどよろしくお願いいたします。
No.19 - 2023/04/25(Tue) 10:54:20
★
(No Subject)
/ TAKETOSHI ONDA
引用
新しい年度を迎えて皆様張り切っておられることでしょう!連休を控えて「所在なき」爺様はリーグ戦の応援でも
と思っています。「何処で何時」行われるのか?この欄に
記載してください。難儀な爺様ですがお気を悪くなさらぬようにお願いします!新メンバーの健闘を祈願しています。
No.18 - 2023/04/22(Sat) 12:22:22
★
女子部 近畿六大学ソフトテニス
/ 女子部主将 三原聖愛
引用
OB•OGの皆様、寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
11月26日に開催されました近畿六大学ソフトテニス大会の結果を報告させていただきます。女子部は、大阪大学、大阪公立大学、兵庫県立大学の3大学で団体戦のみ行い、0勝2敗3位という結果になりました。6大学中3大学のみの出場で試合数が少ないなか、今回は参加した8人全員が試合に出場し、試合経験を積むことができ、課題を再発見できる良い機会となりました。
他大学と比べて、サーブレシーブのミスやストロークの基本的なミスが多く、大事な場面で相手との点数差が開いてしまったように思います。また、ラリーが長く続き、良いプレーができる場面もありましたが、あと一歩のところでポイントを取りきれなかったり、ゲームを取りきれない場面がどのペアも多くあり、3位という悔しい結果になってしまったと考えています。
これからの冬季期間で、見つけた課題にそれぞれが真剣に向き合い、常に緊張感を持ちながら練習に取り組みたいと思います。春に開催されるリーグ戦や近六では、1試合でも多く勝ち、良い結果を残せるよう精一杯練習に励んで参りますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。
No.17 - 2022/12/09(Fri) 15:18:32
★
(No Subject)
/ 音田武敏
引用
鈴木主将のレポート有難うございました。タイミングよくまとめられてる事に感動しました。80歳OBとして応援を予定していましたが生憎同輩渡辺一郎様の訃報に倉敷まで伺っていました。大阪南部であれば応援には行きますので開催場所は掲載しておいてください。出過ぎた投稿となりましたがこれからもよろしくお願いします。
No.16 - 2022/12/07(Wed) 11:57:31
★
男子部 近畿六大学ソフトテニス大会
/ 男子部主将 鈴木 祐登
引用
街路樹も葉を落とし冬の訪れを感じるこのごろ、OB・OGの皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
この度新たに男子部主将を務めさせていただきます、看護学部2回生の鈴木祐登と申します。
11月26日及び12月4日に行われました近畿六大学ソフトテニス大会の結果を報告させていただきます。
今回の近六は団体戦のみの開催で、2勝3敗の3位という結果になりました。しかし、相手方の人数が足りずオープンでの試合があったため勝てたケースもあり、試合を振り返ると3位にふさわしい内容とは言えないものだったと思います。簡単なミスが他大学と比べると圧倒的に多く、ラリーにならない場面も見受けられました。
特に大阪公立大、和歌山大学といった4部の大学との対戦では得点を重ねられる場面もあったものの、サーブレシーブや4球目の対応、前衛の決定力といった基本的なプレーでの差を大きく感じました。
秋季リーグ戦が終わり新チームが発足し、久しぶりの団体戦で、全員で盛り上がるいい雰囲気の中試合ができたと思います。また、オープンの試合もあったため全員を試合に起用し、団体戦で戦う経験を積むことができました。
次回の近六は春に行われる予定です。今回の3位に決して満足せず、今回勝てなかった大学とは何が違うのかを考えつつ、この悔しさを糧として、上位リーグの大学と競り合えるような力を冬季期間につけていきたいと思います。特にサーブの威力、確率や試合観を身につけていきたいと考えています。
今後とも変わらぬご支援ご声援のほどよろしくお願いします。
No.15 - 2022/12/05(Mon) 17:30:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
39/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LF (Free)