02389

不思議ッ茶BBS

一言アピールをどうぞ。すると、きっといい事が…
荒らし、不適格な書き込みはお断りです〜。

豪雨 / かずっさぁ [近畿]
うちはあんまり降ってないけど
近畿のあちこちで災害がありますようで
ご冥福お祈りします
京都の南部も洪水が多く、雨の日はずっとテレビで警戒情報が
さくちゃんちは大丈夫でしょうか?

No.4999 - 2014/08/24(Sun) 19:59:41 [zaq3d2eb516.zaq.ne.jp]

Re: 豪雨 / さくちゃん [近畿]
わぁ〜〜〜〜〜!!!
ごっめーーーーん!!!

8月24日ですね・・・。
すみませんです。

なかなか、

ネットを楽しむ余裕がなくて。

この夏は、雨に苦しんだ夏でした
ね。

うちは大丈夫です。
嵐山は、また川が
増水したらしいけど・・・。

あそこは有名な観光地だから
京都市も京都府も
援助しますよ、きっと。

でも、問題はこれから
毎年、雨はこんなに
固まって振るようになるという

ことです。

絶対、温暖化ですよね。
だれも言わない!!

CO2の排出を抑えようとか
環境破壊にならないように
しようとか
だれも言いませんね・・・・。

不思議です。

で、

自然災害の前には

困った、
困った・・・ですか・・。

それだから、
今年は
お盆に
お墓詣りができなかったです。

お墓のある場所へ
いくまでの道路が
土砂災害で大変だったので・・・。

No.5000 - 2014/09/03(Wed) 23:14:15 [119-228-29-120f1.kyt1.eonet.ne.jp]
ヤジ将軍 / かずっさぁ [近畿]
あんなヤジは昔からあったと思います
ただメディアが扱うか、扱わないかの違い
たぶん昔は政治家が裏でメディアを操っていたと思われ
でも東北震災の時から変わりましたね
当時、政治家の松本龍が現地で、でかい態度をとって問題になりました
昔の感覚で「オフレコで頼むよ」と言ってましたが、
そんな事はお構いなしに報道されましたね
一生懸命、復興に力を入れている人がいるのに、
不真面目な政治家は堂々と人前でいてはいけない
という考えがたくさんの人に定着したんでしょうね…

No.4997 - 2014/07/07(Mon) 19:24:56 [zaq3d2eb516.zaq.ne.jp]

Re: ヤジ将軍 / さくちゃん [近畿]
震災の時の政治家の正体には
驚きました。
会議ばかりでなにもできないことも
わかりました。
人を非難することばかりで
自分を守ろうとしていることも
わかりました。
原発のありかたについても
いざ事故が起こったらどうするのかという
姿勢もよくわかりました。
すべて誰かに責任転嫁です。
女性に対する、結婚はしないのか?
ぐらいは、まぁ・・いいかもと思うけど
質問中のヤジはいけません。
プライベートなことです。
あんた、今朝何食べてきた?と
いうレベルぐらいプライベートです。
言われれば、ほっとけと思います。
世間話をしているわけではありません。
市民の代表として
質問をしているのです。
つまりお仕事中。

「赤ん坊を産めないのか」とは
彼女は未婚なのになぜ
産めるのですか?
未婚でも産めますけど・・・
しかし、これを言われている女性で
子どもができない女性がいますね。
大変悩んでいます。
その人たちを傷つけることに
なります。


朝食のメニュー以上にプライベートな
ことです。
仕事にかこつけてなにをいって
いるのやら???

世界のメディアが注目したのは
当然だと思いました。

No.4998 - 2014/07/11(Fri) 09:51:44 [112-68-29-105f1.kyt1.eonet.ne.jp]
クレームを出す気にならない / かずっさぁ [近畿]
数分しても誰も来なかったお店ありましたわ
だいたい、何も言わずに退店させていただきます
もしくは・・・
ランチであまりに遅い時があって
「もう待てないので帰ります」
と無理やり帰った事もあります
もちろんお金を払ってません
犯罪?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

No.4994 - 2014/05/06(Tue) 20:29:23 [s182.GosakaFL3.vectant.ne.jp]

Re: クレームを出す気にならない / sakuchan [近畿]
そういう店にあたると私だけ?
と思いますが、どうなんでしょうか?
たまたま、働く気にならなかった
タイミングだったのでしょうか。
それとも、他になにか?
そう思います。
従業員教育も店の魅力の要素だと思います。
マニュアル通りとは言いませんが
マニュアルがないのなら作るなり
仕事を始める前に店長中心に確認するなり
してほしいですよね。
松下幸之助さんの経営術の中で社員教育が
ありました。
社会のために有益な人材作りです。
人づくりがモノづくりといいますが
そういう伝統は大事だと思います。

No.4996 - 2014/05/07(Wed) 17:18:23 [119-228-52-17f1.kyt1.eonet.ne.jp]
鯨の肉は硬かった / かずっさぁ [近畿]
σ(○'ω'○)の小学生の頃も同じくパン給食
パンが不味かったという記憶はないなぁ
パンだけ食べた事ないからかな?
おかずと合わせて食べてたし

鯨肉は硬くて美味しいって思った事無し
でもしゃぶしゃぶしたら美味しかったです
単純に煮詰めたからダメだったんですね

No.4992 - 2014/04/29(Tue) 17:34:16 [s182.GosakaFL3.vectant.ne.jp]

Re: 鯨の肉は硬かった / さくちゃん [近畿]
鯨は硬いですよ。
あの時代、結構なんでもかみ締めていましたので
違和感は感じなかったです。
いまどきは柔らかくてふかふかして、もっちりして
というのがおいしい要素かもしれませんが。
お肉も、とろっとしてやわらかいのが
極上といわれて・・・
鯨を食べたいって思わなくなるのもなっとくします。
しかし・・・
なんか、腑に落ちない。
長年の日本の鯨漁の文化をなくしていいのかと
思うけど。
戦争に負けて食文化がアメリカ式になりましたからね。

学校給食なんてその典型です。
パンと牛乳はよしとしても
パンと、ぜんざいって言うメニューはどうよ?
と思います。
パンと、おうどんと言うメニューもありました。

無理やり和洋折衷にするとそうなるのかも。

でも、考え方を変えると
それもひっくるめて学校給食のなつかしい
思い出です。(笑)

No.4993 - 2014/05/02(Fri) 07:59:59 [119-228-52-17f1.kyt1.eonet.ne.jp]
花見 / かずっさぁ [近畿]
大阪はただいま桜満開中
でも今夜、雨が降る予報
来週はかなり散ってしまって見れないかも〜

No.4990 - 2014/04/06(Sun) 19:57:35 [s182.GosakaFL3.vectant.ne.jp]

Re: 花見 / さくちゃん [近畿]
今年もいい桜が咲きました。
良かったです。

また来年も、と楽しみに思います。
でもまだ造幣局もあるしね。
仁和寺もこれからというし。

お天気さえよければ次の
日曜日もいけれると思います。

No.4991 - 2014/04/11(Fri) 00:22:10 [119-228-52-17f1.kyt1.eonet.ne.jp]
ことわざ / かずっさぁ [近畿]
3月11日の地震についてあることわざを調べて、
本当についさっき知った事実
「地震・雷・火事・大嵐(おおやじ)」
今の今まで
「地震・雷・火事・親父」と思ってました
・・・
知ってましたか?

No.4988 - 2014/03/13(Thu) 21:16:34 [s182.GosakaFL3.vectant.ne.jp]

Re: ことわざ / sakuchan [近畿]
知らなかった。
親父とばかり思っていました。
そういえば、親父って
優しくなったからでしょうかね。
親父って怖くなくなったからでしょうかね。
最近の地球の天気が怖くなったといえば
そうですね。

おそるべし・・・自然界です。

No.4989 - 2014/03/13(Thu) 21:57:54 [119-228-52-17f1.kyt1.eonet.ne.jp]
マニュアル車 / かずっさぁ [近畿]
そういえば、σ(○'ω'○)もマニュアルで免許とりましたわ
そんな世代
サイドブレーキが変な位置にある車にも乗った経験あり
引っ張るタイプとか
もう20年以上も前の体験ですが、運転できる自身あります
AT車に初めて乗った時は、こそばかった記憶も・・・

No.4986 - 2014/02/02(Sun) 11:41:47 [s182.GosakaFL3.vectant.ne.jp]

Re: マニュアル車 / さくちゃん [近畿]
この世代はMTですよね。
サイドブレーキを引っ張るタイプって
覚えているような気がします。

今は車が安全策として
自動で止まる機能とかありますよね。
車がどんどん進化しているので
これから免許も変わって行くかもしれませんね。

でも、大切なのは無事故です・・・。
これが一番です。

No.4987 - 2014/02/04(Tue) 15:47:18 [119-228-39-38f1.kyt1.eonet.ne.jp]
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> ]