56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
黒霧島の流れで
/ peter [
Home
]
引用
今朝ラジオで聞いたんですが、9月6日は「黒の日」だそうです。つーことは俺の日じゃん!!でも、だからなんなんだぁって感じ。ただそれだけです。すいませ〜ん。
No.1530 - 2004/09/06(Mon) 19:15:34
☆
おめでとうございます!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
…って、一日遅れですね。
ううう…。peterさんの大事な日に、のんきに茅ヶ崎に
帰ってたため当日中に気づけませんでした。
折角の「黒の日」なのに、知らずに妹の家で「白ワイン」
なんて飲んでましたよ。
知ってたら黒系焼酎にしてたのに悔しい!
白の日はきっと4月6日なのに〜。(笑)
ところで「黒の日」の逆の6月9日は「ロックの日」で
すし、やっぱりロックと黒は切り離せないんですね。
No.1532 - 2004/09/07(Tue) 20:05:39
★
酔
/ peter [
Home
]
引用
先日ご用意した「瑞泉」&「武勇」の残りを干した後、うちの両親の旅行土産の生酒が届き、それも終わったので、満を持して「久米島の久米仙」をいただきました。う、うまい!うま過ぎる!
実は今夜は子ども関係のイベントでモグさんが連れて行ってるので、とりあえず今、私独りでいただきました。ただし私は料理ができぬゆえ、つまみはトマト丸かじり&キュウリ1本食いです。(苦笑)
ところで、ただの「久米仙」と「久米島の久米仙」って違う銘柄なんですね。志穂美さん的にはやっぱり「久米島の…」がお薦めなんでしょうか?
追伸:12日の予定、現在調整中ですので、よろしく〜。
No.1520 - 2004/09/04(Sat) 20:26:05
☆
酔ふにつけ。
/ sand [
Home
]
引用
お。peterさん酔っ払っているな(^_^;)
こちらでは芋焼酎がブームでして、そっちもかな?
長らく入手困難だった「黒霧島」を、ようやく飲んでいます。
そっちはには、いっぱい売ってたりして。
これは美味い。芋臭さが全く無い。上品で品のある飲み口。スッキリした喉ごしで、じんわりとしたコクもあります。ファンになりました。
この芋焼酎には、意外に洋食が合うのです。ヒンヤリしたパスタと共に一杯。良い感じです。
No.1521 - 2004/09/05(Sun) 16:22:38
☆
酔酔
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ほろ酔いpeterさん、いらっしゃいませ〜♪
…って、もう酔いが醒めてしまってるでしょうか!?
いえ、きっと今再び酔ってらっしゃることでしょう。
(きめつけ。/笑)
久米仙ブラックお気に召して頂けたようで嬉しいです!
ワイルドなおつまみ(!)もまた良しですね〜。
たまにひとりで飲むお酒もいいものです。
ところで、私「久米島の久米仙」と「只の久米仙」の
違いを把握してませんでした。
確かにパッケージングが違い過ぎるとは思ってたんです。
しかし、そうとわかったからには、やはり「久米島の…」
をお薦めしちゃいます!(ちゃっかり)
私は今泡盛「まさひろ」というのを飲んでます。
近所の酒屋で瓶出し量り売りで売っていたのを買ったら
美味しかった気がしたのでビン詰めのを買ったらイマイチ。
気持の問題なのでしょうか!?
12日、よろしくお願い致します!
すごく楽しみです。
No.1522 - 2004/09/05(Sun) 18:05:03
☆
Re: 酔
/ ITORU [
Mail
]
引用
飲まない自分にはわからない話ですが、その輪の中に飛びこんでみたい気もします。
No.1523 - 2004/09/05(Sun) 18:16:29
☆
酔〜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
あ、sandさんも丁度いいところにいらっしゃいませ〜!
「黒霧島」のご紹介ありがとうございました!
>芋臭さが全く無い。上品で品のある飲み口。スッキリした喉ごしで、じんわりとしたコクも
うおお! 素晴らしく美味しそうな描写が。
飲んでみたい♪
知らなかったので調べて見ました。霧島酒造。
http://www.kirishima.ne.jp/
しかしこのサイト面白いですね〜。
スズメフラッシュで始まり、商品を見るのにも延々と
続くフラッシュアニメを見なければいけない。
スズメが飛んできて竹やぶが広がって、滝が現れ山が
現れ、なかなか商品メニューバーにたどり着けない!
(笑)
思わずスキップもせずに見入ってしまいましたよ。
それに、下の方の宮崎うまいもの紹介ページでは「猪
カレー」とか出てるし。いいな〜♪
サイト情報によると、都内でも出張店があるようなの
で、調べてみます。黒ラベルがかっこいいです。
紙パックバージョンの真っ黒なところもpeterさんのお
好みっぽい雰囲気がv
ヒンヤリしたパスタ…おシャレなおつまみですねえv
私も入手の暁にはマネッコしてみます!
No.1524 - 2004/09/05(Sun) 18:21:01
☆
酔!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
あ! ITORUさん先程ニアミスでした。すみません。
ITORUさんはお酒飲まれないのですね。
もちろん飲む飲まない関係なく、是非是非輪に飛び込
んで下さいませ!
おつまみ談議も同時進行中ですしv
「うまかもん日記」拝見していますよ〜!
ITORUさんはお料理もされるんですね。
どれもみんな美味しそうで、とくに生春巻きで一杯や
りたい気持になりました。
No.1525 - 2004/09/05(Sun) 20:01:27
☆
Re: 酔
/ peter [
Home
]
引用
どうも〜。酔った勢いで書き込んだのが、思わぬ長めのスレになってて嬉しいです。
sandさんへ
> こちらでは芋焼酎がブームでして、そっちもかな?
そうですね。店で焼酎を頼もうとすると芋を薦めてきます。で、すべてに対して流行ものが嫌いなあまのじゃくの私は、敢えて蕎麦焼酎を頼んでます。でもsandさんの書き込みを読んだら「黒霧島」ってのはぜひ飲みたくなっちゃいましたよ〜。
> 意外に洋食が合うのです。ヒンヤリしたパスタと共に一杯。
うわぁ、もうたまりませんね。私は味音痴ですが、料理とマッチすると酒がよりうまくなるので、そのあたりのイメージはピンとキますよ。
うちの地元の和風イタリアン(爆)の店は、料理はイタリア料理なのに、「八海山」や「久保田」あたりの冷酒がちゃっかりメニューにあります。
ITORUさんへ
ITORUさんは特においしいものがお好きでしょうから、ご一緒したらむしろおつまみで楽しめると思いますよ。飲み屋ならではのメニューもおつなものです。ちなみに我が家は毎晩そんなのばっかりですが。(実話)
志穂美さんへ
今夜はモグさんも飲みました。感動してましたよ。
> 近所の酒屋で瓶出し量り売りで売っていたのを買ったら
おぉ、なかなかイイ店が近所にありますねぇ。
> 紙パックバージョンの真っ黒なところもpeterさんのお好みっぽい雰囲気がv
見ました。あの紙パックのデザインだけで思わず買っちゃいそうです。(笑)さっそく探してみよう。
No.1526 - 2004/09/05(Sun) 20:12:11
☆
旨!
/ モグ [
Home
]
引用
ということで、おいしくいただきました!ホントにありがとうございます。お酒がおいしいと、ついつい食べ過ぎちゃって…。peterさんが太るのは私の料理と言うより、おいしいお酒のせいかも…!
私が最近よく食べてるつまみは、自家製の紅ショウガです。梅干しを作ったときにできた赤梅酢に新ショウガを漬け込んだんですが、これがおいしいです。ちょっと漬けすぎになってきたんでしょっぱいのが問題ですが…
peterさんはショウガは嫌いなので、ひとりで食べてます!ははは。
No.1527 - 2004/09/06(Mon) 00:52:13
☆
Re: 酔
/ 志穂美 [
Home
]
引用
peterさん★
ホントにスレが伸びてますね〜。
お酒話はあとを引きますネ!
和風イタリアン、極地的に流行りそうです。(笑)
私も最近焼酎・泡盛はつまみ選ばずという気がしてき
ています。 何にでも合うし、美味しい。
もうすっかり日本酒党返上です。
近所の酒屋は、なんてことない商店街のフツーの酒屋
なんですよ。
で、まあそれならそれでいいのですが、代替わりしたら
若奥さんの趣味かこじゃれたテーブルウェアなぞを売
り場の一角に置いたりしててちょっと気に入りません。
(笑)
なまじそんな店で「瓶だし泡盛」なんてものを売って
ると、かえって気になって買ってしまいます。
(策略!?)
「黒霧島」サイトでは「黒麹」というのを使ってるのが
売りでしたね。黒麹高級っぽいです。
だから泡盛界では黒が偉いのでしょうかねえ!?
No.1528 - 2004/09/06(Mon) 12:58:10
☆
Re: 酔
/ 志穂美 [
Home
]
引用
モグさん★
モグさんにも気に入って頂けてとても嬉しいです!
私も食べながら飲む派なので、お酒が美味しい場合の
怖さは身にしみています(笑)。でもやめられません。
「新ショウガ赤梅酢漬け」美味しそうですね!
モグさんは梅干しも漬けられていいですね〜。偉い。
私は一度やってカビカビにして以来、2度と作ってま
せん。でも「赤梅酢」は欲しいです。
府中駅近くの酒屋では自家製の「しょうがのみそ漬」
を売っているのですが、これがまた美味しいです。
お酒ばかりか、ごはんまで進んでしまう…。怖ッ!
私はおつまみは塩らっきょうが凄く好きです。なので
らっきょうを漬けるときは決して甘酢漬けにしません。
甘くないと飽きないので、早くなくなるのが困ります。
No.1529 - 2004/09/06(Mon) 13:13:02
★
お疲れ〜
/ peter [
Home
]
引用
今日は遠路はるばる茨城くんだりまでありがとうございました?お楽しみいただけましたでしょうか?まだまだネタはありますんで、またぜひ次回ご遠慮なくどうぞ。それまでセレクションVOL.2でもご堪能くださ〜い!!
ところで、「瑞泉」をご用意したら「久米仙」いただいちゃったんですね。ありがとうございます。どっちも43度だぁ!
ちなみにこの書き込みはブラペさんのトコに書き込んだものとほぼ一緒です。あしからず。
No.1506 - 2004/08/22(Sun) 23:39:31
☆
ありがとうございました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
今日は本当に楽しかったです!
peterさん、モグさん、ありがとうございました!
「瑞泉」とても美味しかったです。43度ですか!
道理で焼酎飲み慣れてる私でも一杯飲むのに時間が
かかったわけですネ。
「久米仙」はpeterさん宛仕様で「ブラック」です。
見せて頂いた映像、どれもしっかり堪能いたしました!
ニュー・オーダーのライブホントにヒドすぎ!(笑)
でも、最初の曲のイントロ聴いた途端に胸がジーンと
して大感激しちゃいました! やっぱりカッコイイ!!
またまたよろしくお願い致します!
今夜は大仏の夢を見そうです。
No.1507 - 2004/08/23(Mon) 00:04:32
☆
Re: お疲れ〜
/ Black Pepper [
Home
] [
Mail
]
引用
どうも本日はありがとうございました。
peterさんのあたたかいお心遣い、モグさんのおいしいお料理をパクつき、とても楽させてもらいました。かなりもうしわけなかったです。
志穂美さんにも愚痴ばかり言ってしまったような気がしてるのですが。
どーもすみません。
ブロンスキのCDは楽しみです。「I Feel Love」は本当にクラブ系で人気ある曲のようです。
No.1508 - 2004/08/23(Mon) 00:21:02
☆
勝ってにレスー
/ ぶち
引用
あの大仏。
手芸の広瀬先生が襟巻き作ってくれたんです。
クレーンでもって巻いたあげました。
いかしてます。
ところでブライスを誕生日プレゼントで貰いました!
どっか可愛い服売ってるお店知りませんか??
ぶきっちょなので服が作れません。あはー
No.1509 - 2004/08/23(Mon) 01:03:49
☆
Re: お疲れ〜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
Black Pepperさん★
こちらこそ、昨日はありがとうございました!
上野からご一緒して頂き心強かったです。
peterさんのお家(+大仏/笑)本当に楽しかったですね!
Black Pepperさんのお話は、将来に向けての前向きな
内容であって愚痴とは根本的に違うものですよ〜!
私もいろいろ考えさせられて良かったです。
ブロンスキは「今頃〜」って思ってたのですが、なぜか
タイムリーだったみたいで良かったです。
なんとブロンスキ版の「アイ・フィール・ラブ」が
現在クラブで流行っているとは! う、嬉しい♪
うーん、長生きはしてみるものです。
ナイスな情報ありがとうございました。
No.1510 - 2004/08/23(Mon) 18:18:46
☆
Re: お疲れ〜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ぶちさん★
わーい、こんばんは! お会いしたかったです〜!
ええっ!? あの襟巻きは広瀬先生作品でしたか!
大仏の中の展示で写真も実物の一部も見ましたよ。
いや〜、呆れましたね。
私広瀬先生のご本読みましたが、すごく可笑しかった!
「運命の毛糸玉はどこに転がるかわかりません。」
などととてもチャーミーなおことばで綴られてます。
あと、昔文春で読んだ先生のインタビューで「父が
豆腐屋を始めたが、豆腐が固まらなくて廃業した」と
語ってた下りに笑いが止まりませんでした!
固まるかためしてから開業するように!(笑)
あー、ブライスゲットおめでとうございま〜すv
ブラ服は府中で可愛いオリジナルの置いてるとこが
ありますよ! 今度また来てね。
もしかしたらぶちさんとセンスが合うブランドかも。
「カニホル」というとこですが、ブランドのサイトは
アドレス載せますね。可愛いドクロ柄とかあります。
「お針子レポ」に私の作ったブラ浴衣が載ってますv
ときどき通販もしてるみたいですよ。
http://kanihoru.boo.jp/
No.1511 - 2004/08/23(Mon) 18:32:25
☆
Re: お疲れ〜
/ peter [
Home
]
引用
> 「久米仙」はpeterさん宛仕様で「ブラック」です。
なんと、そんなお心遣いまでしていただいて、ありがとうございます。実はこちらでご用意した「瑞泉」の方もブラックなのです。あの後2本並べてしばし恍惚状態。(笑)
さらにブロンスキもありがとうございました。これでいつでも「I Feel Love」を聴くことができます。(喜)
No.1512 - 2004/08/23(Mon) 21:29:07
☆
Re: お疲れ〜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
おお、「瑞泉」(美味しかったぁ〜v)もブラックで
したか! おそろいでしたね。
泡盛の世界ではブラックは格が高いのでしょうか!?
いつでも「アイ・フィール・ラブ」!
何か嬉しいような怖いような(笑)複雑な喜びですね。
こちらこそ「VOL.2」をありがとうございました。
ポップ&ポップで胸がキューンとなりました。(感涙)
そしてピート・シェリーの曲は昔すごく良く聴いてい
た曲だったのでめちゃめちゃ感激でした。
20年ぶりくらいに聴きましたよ。懐かしい…。
往年のツバキハウスでもよくかかっていたナンバーです。
カッコいですね〜。
No.1513 - 2004/08/24(Tue) 20:31:12
☆
Re: お疲れ〜
/ Black Pepper [
Home
] [
Mail
]
引用
>ぶちさん
peterさんもおっしゃってましたが、今回大仏の中にも入ったんですよー。
あの襟巻き作った先生お知り合いなんですねー。
それにしてもなんであんなにムダに大きいの(笑)。
>志穂美さん
いやほんとありがとうございました。
「アイ・フィール・ラブ」なんだかよく聴きましたねぇ。
CDをいただいたのでいつでも聴けるようにもなったんですが、
たしかにいつも聴くのはちょっとコワイかもです(笑)。
>peterさん
CDの「Vol.2」いいですよねー。ありがとうございます。
泡盛は「瑞泉」だったんですねー。あれもブラックだったのですか。
おいしかったのですが、かなり度数もきつかったみたいですね。
No.1514 - 2004/08/25(Wed) 10:31:43
☆
Re: お疲れ〜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
「広瀬先生」はNHK教育TVで編み物を教えていた
(いる!?)とっても変わった先生なんですよ!
白やピンクの「フリフリレース編み的作品」に身を包
み、丁寧〜〜なおコトバて講議をされる男性の先生
なんです。女子の間では有名なお方なんです。
「アイ・フィール・ラブ」。
これからもクラブなどで沢山聴いて、コワさを感じ
なくなるといいですね〜。(笑)
日本ではロマンポルシェという人(グループ!?)が
ジミー&マーク デュエットバージョンのカヴァーを
しているらしいです。どんなんなってるのかしら!?
No.1515 - 2004/08/25(Wed) 20:36:27
☆
Re: お疲れ〜
/ ぶち
引用
ロマンポルシェが! これはぜひ聞かねば!
ブライスのヅラとかもほしくってほしくって。
府中って結構穴場。今度御邪魔します!カニホルかわいかった〜 ありがとうございました。
ムダにでかい、それが牛久の大仏の必要不可欠な所なんですよー
No.1516 - 2004/08/29(Sun) 12:13:10
☆
Re: お疲れ〜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ぶちさん「ロマンポルシェ」さんをご存知なんですね〜。
ブライスのヅラは私はヤフオクで買いました。
でも今は専門のネットショップもあるみたいですね。
私はこれからブラ子の着物作りに精を出す所存です。
ブラ子の浴衣縫ったおかげで、今日自分の着物縫えたし。
(そんなんあり!?)
府中のおもちゃ屋さん結構わざわざ電車乗って来る人
多いです。
府中の旅、またいらしてね!
No.1517 - 2004/08/29(Sun) 20:16:59
☆
Re: お疲れ〜
/ Black Pepper [
Home
] [
Mail
]
引用
>ぶちさん
>ムダにでかい、それが牛久の大仏の必要不可欠な所なんですよー
そっか。あのムダさはムダじゃなかったんですね。
ロマンポルシェは試聴した限り、かなりいいっぽいですね。きこかな。
>志穂美さん
すみません。「広瀬先生」の顔は知ってましたけど、お名前と一致してませんでした。
で、編み物話(一般)につながるわけなんですねー。なるほど。
府中には僕もおうかがいしたいです。
うまくみなさんの日程が合えばいいんですが。
また連絡します。
No.1518 - 2004/08/29(Sun) 21:45:24
☆
Re: お疲れ〜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
あ、Black Pepperさんもロマンポルシェを聴かれたの
ですね!
私はまだ人名かグループ名かもわかんないのに!(笑)
広瀬先生は今度府中にも編み物を教えに来るんですよ。
ホントに全国を回ってらっしゃるようです。
「編み物の伝道師」って、すごいキャッチフレーズです!
府中オフ、確かに日程合わせが大変そうですね。
茨城オフの余韻さめやらぬ昨今なので、次回は一月後
くらいがいいかも知れませんね。考えておきます。
No.1519 - 2004/08/30(Mon) 19:38:58
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
>>
|
過去ログ
]