56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
不思議な体験
/ プラネット・アース&ルック・オブ・ラブ
引用
久しぶりに近所(K祥寺)の西友に出かけたら、BGMが「あれっ?」という感じ。ABCのポイズン・アロウがかかっていました。途中、松崎しげるの西武ライオンズ応援歌(?)などプレーオフセール関連のアナウンスが入るもののDuran Duranのグラビアの美少女、ハワード・ジョーンズのニュー・ソングというチョイスでした。周りのみなさん、普通に買い物してましたが(当たり前か……)、不思議な気分でした。
何かのコンピレーションCDをそのままかけていたのでしょうか? それとも誰かの趣味? グラビアの美少女は上からリズムがかぶせてあったような=昔風の表現で言えば「スターズ・オン・45」風(?)=気がします。そういえばDuran Duran、新譜出すんですよね、今月。
No.1569 - 2004/10/02(Sat) 18:49:47
☆
それはそれは!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
西友でそんなBGMがかかってたら気をとられて買い物
どころじゃありませんね!
でも一応みんなノリのいい曲だから、なんとなく購買
意欲をそそる販売促進曲になってるのかも知れません。
私の地元の伊勢丹では数年前なぜかビレッジ・ピープル
がガンガンかかってました。「イン・ザ・ネイビー」
エンドレスとか。あれも不思議でした。
>何かのコンピレーションCDをそのままかけていたのでしょうか?
そうかも知れませんね。
今80年代ナンバー集CDやたら出てますから。
それともホントに誰かの趣味なんでしょうか。
まあ、私が西友の音楽係り(!?)になっても、きっと
同じコトをすると思います!(笑)
>Duran Duran、新譜出すんですよね、今月。
どんな風に変化しているのか、ちょっと興味あります。
先々週の週間朝日にDuran Duranのメンバーの写真が出て
ましたが、みんな中年になったなりにカッコよかった
です。
でもその記事に「永遠の不良中年」みたいなことが
書かれていて、「いえ、昔からそんな『売り』じゃな
かったから!」ってツッこみたくなりました。
No.1571 - 2004/10/02(Sat) 22:17:36
★
スレチェンしました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
peterさん★
こんにちは! 事情があってスレチェンしました。
>「こいつ、まだやってたんだぁ。しかも安〜!!」
大変臨場感溢れるご説明をありがとうございます!(笑)
安くて内容がよければ、こんないいことはありません。
私も80年代中盤以降デビューしたアーティストは系統だてては聴いてません。たまに気に入ったCDをポツポツ買いはしますが「そのミュージシャンのは全部」とか「その仲間の人達の全部」という聴き方はしないです。
ところで掲示板のスレ幅の事、ご指摘ありがとうございました!
Macでは普通に見えていて気付かなかったので大変ありがたかったです。
ロケット掲示板で問い合わせ中なのですが、なんでもMacでは認識出来ず、Win.では文字化けというヘンなエラーが入り込んでるらしいのです。その部分を取り除けば治るようなのですが、今後が思いやられるのでロケットさんにちゃんと見て頂くまで現状保存することにしました。レスが読みにくくて申し訳ありません。そんなわけでスレッド変えました!
No.1560 - 2004/09/28(Tue) 17:38:20
☆
スレ幅直りました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
おさわがせしました。
文字化け部分を削除したら幅が直りました。
原因は結局わからなかったのですが(何だったんだろう!?)、ネスケで見たら一発でおかしいことがわかったので解決できました。(エクスプローラのせいかも。)
これから注意します。
peterさん、本当にありがとうございました。
No.1561 - 2004/09/28(Tue) 21:01:22
☆
Re: スレチェンしました!
/ peter [
Home
]
引用
あ、直りましたね〜。とりあえず良かったぁ。
今日は午後から出張でした。移動中の車の中では先日のオフ会の時に買ったイーノとハミルを聴きました。実はこの状況がイチバン音楽を集中して聴けるのかも。自宅だとどうしても何かやりながらですからね。それにしても、やっぱ「BABY'S ON FIRE」は何度聴いても良いなぁ。
No.1562 - 2004/09/28(Tue) 21:28:18
☆
Re: スレチェンしました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
おかげさまで直りました。感謝です♪
私も昔は自宅で歌詞カード握り締めてレコード聴いては
めちゃめちゃハイになってましたが、今は「ながら」
気味です。つい、聴きながら何かやっちゃう。
それを逆手にとったのが「CDウォークマン聴きながら
家事をする。」ことです。ウエストポーチに入れて。
部屋移動してもずっと音がついてくるのですごく集中
できますし、ノリノリでやるから部屋もいつもより綺麗
になっておトクです。電話には出られませんが(苦笑)。
♪ベイビ〜ズオンファイヤ〜〜♪名曲ですね!
何時聴いても興奮します。イーノで一番好き。
「ベルベット・ゴールドマイン」でのカヴァーヴァー
ジョンも私わりと好きでした。時代の変化のせいで
サウンドに厚みがあるのに、ジョナサン・リース・マ
イヤーズのボーカルかかなりヘタレ(笑)。
そこがかえって雰囲気だしてました。
No.1563 - 2004/09/28(Tue) 22:16:08
☆
BABY'S ON FIRE
/ ITORU [
Mail
]
引用
あの曲のフリップのギターは素敵です。ニコとかと一緒にやったときのギターはオリー ハルソールだったのかな?
自分は自宅だと娘たちがうるさかったり、いろいろと家事の補助をしないといけないのでもっぱら聞くのは仕事の行き帰りの車の中です。しかも、車のカーステレオがCDーRに対応しないのでいろいろと聞けないのがあって困ります。せっかくロフトにCDとLPの部屋を作ったというのに滅多にいけません。
No.1564 - 2004/09/29(Wed) 21:50:46
☆
1974年
/ 志穂美 [
Home
]
引用
>ニコとかと一緒にやったときのギターはオリー ハルソールだったのかな?
レインボーシアターでのライブですね!
あれも素晴らしい!
ITORUさんのお話で再び聴きたくてたまらなくなり、今
アマゾンでCDショッピングカート入れてきちゃい
ました♪
そのとき確認したら、ギターは確かにオリー ハル
ソールのようです。
ITORUさんも移動中音楽派なのですね!
九州はロケーションがいいからいいですね〜。
私が九州行ったときは、友人の車でのBGMはオジー・
オズボーンでした!(笑)
しかしロフトにCD&LPルームがあるなんて大変
素晴らしいです。羨ましい!
そのうちお嬢ちゃんズの手が離れたら入り浸り時間
一杯とれそうですが、そうなったらなったで寂しい
ですね。もうちょっとお子様が大きくなって、一緒に
リビングで♪BABY'S ON FIRE〜って聴けるようになっ
たら楽しそうです。
私は時々うさぎと一緒に音楽聴いています。
No.1565 - 2004/09/30(Thu) 21:01:37
★
テリー愛好家のつどい
/ 志穂美 [
Home
]
引用
peterさん★
「ウルトラモダーンな子守歌」
うわ! 私もしっかりそそられます〜!
やはり邦題ってイイ。「モダーンな」ってトコがかえって懐かしげです。
peterさん、いろいろ教えて下さってありがとうございます。
知らないプロジェクトがい〜っぱい!
こーなったら私もテリー関係調べてリストアップし、メモ携帯するようにします。
いつ、どこの中古屋で出会っても見落とさぬようにv
peterさんのデイヴ・スチュアートレビューによりますと、彼のボーカルはデビッド・ボウイ風なんですね! 意外〜。全面に出て歌っちゃう彼の姿、なかなか想像できません。
> テリー・ホールあたりのアーティスト
この「あたりの」のあたりにはどんなアーティストが入るのか考えてみたら面白かったです。きっとニック・ヘイワードやドクター・ロバート(元ブロウ・モンキーズ。何でドクターなんでしょ!?)あたりでしょうネ!
No.1551 - 2004/09/24(Fri) 19:28:15
☆
Re: テリー愛好家のつどい
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん★
いろいろお返事をありがとうございました!
テリー案外愛されてますよね〜。peterさんの愛溢れるおことばをご本人に伝えたい!(笑)
♪ざ・る〜なてぃっくす♪の曲は1stのです! あれもアカペラっぽいんですが、一応リズムボックスによるリズムは入っていたような気がします。「ルナシー・レガシー」はアレと同じ旋律にちょっと情感をプラスした歌い回しなんです。あああ、お聞かせしたい…!
余談ですが、私は「ブコツな男声合唱」というと、まっ先に空手バカボンの「あの素晴らしい愛をもういちど」を思い出します。あの世にも醜いコーラスを…!(笑)
フランク・チキンズとノイバウテン…。色モノと硬派のもンのすごいミスマッチですが、それが共存(!?)できたところに時代を感じます。ラフォーレミュージアムありましたねえ! 確かローリー・アンダーソンとかイーノもラフォーレでやりましたよね!?
「ちょっとオシャレすぎ」を警戒する気持は私にもありました。それで「メロン」あたりのバンドは聴いてないんです。立花ハジメはサックスプレイヤーっていうのがちょっといいなあと思って聴いてました。「Hm」は曲名も面白くて、そこがまたポイント高かったです。「〜砂漠を歩く突起物」は簡単タイトルだと「夜の突起物」です(なぜか二重タイトル)。あと「ジス・イズ!」って曲のロングタイトルは「ふとしたことから自分の未来を録画したビデオテープを入手した少年。10年後を見たら何も写っていない。5年後も写っていない。慌てて現在の部分を再生してみる。『こ、これはっ!』」みたいな感じでした(細部は大分違ってそうですが、ホントこんな感じ)。どえらい長さです(汗)。
ご主人様テープの山から無事発掘保護できますようにv
「SUBSTANCE1989」は「あっけない領域」を楽しめる精神の修行になりそうですね!
でも80年代音楽ファンはわりと「目一杯期待にお答えしましたっっ!」っていう作品よりも、どこかスカスカ感のあるものを愛せる感性が人一倍あったりして。(笑)
ああでもやっぱり「Bizarre…」は名作ですね。正直、観ているときはちょっと「あっけな感」が強かったのですが、帰宅後時間が経つにつれあの浮遊感のリプレイ度が強まってきて何ともいえない感覚になりました。今ではすごく鮮烈なイメージになってます。教えて下さった皆様ありがとうございました。
No.1552 - 2004/09/24(Fri) 19:30:48
☆
Re: テリー愛好家のつどい
/ peter [
Home
]
引用
思わぬ展開で長くなりましたね。すいません。では、スレチェンしていただいたので、もうちょっと。
ショコポチさんへ
私実は「The Perfect Kiss」のアレ、彼らのPVの中でダントツで好きなんですよ。PVのための一発撮りなのかなぁ?緊張しまくった彼らの顔のアップがやたらと続いて、何度観てもドキドキします。キーボード弾いてる指先とかかすかに震えてたりするし。で、演奏が終わった後4人のメンバーの顔が順番に写りますよね。あの表情がたまらない!!
志穂美さんへ
中古屋で「そのあたり」の国内盤を1000円以下で見つけたとき、一瞬電気が走るような感じがあって、その直後ドキドキしてきて、最後に顔がニヤケてます。完全に病気。
で、「そのあたり」ですが…、まずニック・ヘイワードは大当たり!!ドクター・ロバートもかなり「そのあたり」だと思いますが、私的にはまだ今のところは要ゲットチャートにランクインしてません。今後に期待(?)。他にはスクィーズ、イレイジャー、ダフィー等々。あと、前のスレでも挙げたライトニング・シーズやデイヴ・スチュワートもですね。最近ではヴェガスと一緒にクラウデッド・ハウスのニール・フィンのソロを500円でゲットしたのがかなりのお手柄です。
80年代にそこそこ活躍しながら、後追い世代の人の間で再評価の気運が高まる気配のないアーティストたちが90年代に入ってから細々と出した作品って、二束三文なのに内容はすばらしいものが多いです。あまのじゃくな私はまさに「そのあたり」狙いの毎日です。(笑)
No.1553 - 2004/09/25(Sat) 06:24:31
☆
Re: テリー愛好家のつどい
/ 志穂美 [
Home
]
引用
本当に、ザインから思わぬ展開でお話がはずんで嬉しいです! peterさん、ショコポチさん、おつき合いありがとうございます。楽しいv
>一瞬電気が走るような感じ
わー、すごい強烈〜v 読んでる私もドキドキです!
なみいる「そのあたりミュージシャン」(笑)ズの作品と出会う度に散る火花! 高まる電圧! 至福ですね〜♪
クラウデッド・ハウスは私も気に入ってました。しかし私のダメなところは、80年代中盤で新作聴くのリタイアしちゃったことですね。(汗)
なので、好きなグループの人々の後追いをほとんどしていません。
こんなに沢山の「陽の当たらないミュージシャン達」が珠玉の作品を残していたなんて…。今からでも追い付かなきゃダメな気がしてきました。
でも、今はザインだって再販されるわけわかんない時代なので、もしかしたら10年後くらいに「そのあたり」ミュージシャンズにだって再評価の波が追い付いてくるやも知れませんね。しかしその頃にはユニオンの貴重品はみーんなpeterさんのところに!(笑)
ドクター・ロバートとか、すでにもう活動が完結してしまっているミュージシャンに対しても「今後に期待」なんて余地がある。そう思うと「そのあたり」ゲッターさんにはまだまだ夢とロマンの宝箱が残っている感じで素晴らしいですね!
私も反省し態度をあらため、まずはダニエル・アッシュあたりからソロ活動を追おうと思います。(って、すでに思いっきり再評価されてるわ!/汗)
あ、あとあれですね。ジミー・ソマーヴィルのソロはスタンダードナンバーてんこもりでなかなかよさげですv
No.1554 - 2004/09/25(Sat) 19:59:26
☆
Re: テリー愛好家のつどい
/ ショコポチ
引用
こんにちは。昨日はちょっとマヌケな事件が色々色々ありまして(もしも詳細をお読みになりたければタルちゃんのサイトでどうぞ…って勝手に・笑)、こちらに来れませんでした。
peterさん
>緊張しまくった彼らの顔のアップがやたらと続いて、何度観てもドキドキします。
あ、それは確かにそうですね!何も起こらないんだけど、実はスリリングな空気が流れている、良いビデオだと思います。言葉が足りませんでした。
>80年代にそこそこ活躍しながら、後追い世代の人の間で再評価の気運が高まる気配のないアーティストたちが90年代に入ってから細々と出した作品って、二束三文なのに内容はすばらしいものが多いです
ちゃんと見ている人は見ているんですね。
私も、志穂美さんとまるっきり同じく、
>80年代中盤で新作聴くのリタイアしちゃった
んです。でも、私の中で「音楽は終わって」いても、音楽自体は「終わっていない」んですよね。
それをあらためて痛感させられました。
志穂美さん、ご一緒に、80年代後半から、やり直しましょう?(笑)
No.1555 - 2004/09/26(Sun) 14:11:02
☆
スペシャルズ愛好家のつどい
/ sand [
Home
]
引用
こんちは。
Soft Cell/Non-Stop Erotic Cabaretを買ったので、そのスレッドを立てようと思ったけど、ちょっとこちらに。
Soft Cellは、とらえどころが無くて、なんて書こうかと迷ってましたら、志穂美さんのレビューが、バッチリ教えてくれました。う〜〜ん、わかりやすい。面白かったです。
やっぱり「Sex Dwarf」が良かったです(^_^;)
テリー・ホールだけど、ファン・ボーイ・スリーは聴きましたね。良かったような記憶あります。ヴェガスも、聴いたような気がするけど憶えてないです。
やっぱりスペシャルズが好きです。当たり前(^_^;)
テリー・ホールが抜けて、Jerry DammersがフロントになったThe Special A.K.A.のIn the Studioってムチャ好きですけどね。Nelson Mandela名曲ですよね。
No.1556 - 2004/09/26(Sun) 16:27:49
☆
Re: テリー愛好家のつどい
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん★
こんばんは〜!
何か事件があったとのことで「ええっ!? もしかしてマツケンサンバ後遺症のご主人様の身に何か!?」と心配しつつ、タルちゃん(ごあいさつしたばっかりなのに馴れ馴れしい!/笑)のビビエス伺いました。
そしたらやっぱりご主人様関係!(内容は予想外でしたが)しかも猫関係! これは大事件でしたねえ!(涙)
素敵なご主人様の手も足も早くご回復されますように! お祈りしています。
>何も起こらないんだけど、実はスリリングな空気が流れている、良いビデオだと思います。
こちらのMTVもpeterさんの家で見せて頂きましたv
メンバーの皆様、チャーミングでしたねえ!(爆笑)
ショコポチさんも80年代中盤フェイドアウト組でしたか。わーい、お仲間だ!
今回私、ショコポチさんの書かれた「私の中で『音楽は終わって』いても、音楽自体は『終わっていない』」というおことばがすごく胸にヒットして、いろんなことがわかってきた気になりました。
そうか。そうだったんだ。終わって無かったんだって。
自分の中で音楽が終わっていたときは、世界の音楽も終わっていました。けれども世界の音楽が終わっていなかったと気付いた時、自分の中の音楽も終わらなくなったようです。痛感です。
ショコポチさんありがとうございます。
是非是非「さぼりっ子のための放課後居残り教室」のようなシチュエーションで「80年代後半から」一緒にやり直させて下さい!(笑)
ショコポチさんの事件にご興味ある方は、sandさんとこのリンク先「sweet-a-holic」さんの掲示板へどうぞv とってもスゥイートなサイトさんですv(と、勝手に宣伝)
No.1557 - 2004/09/26(Sun) 21:19:04
☆
Re: スペシャルズ愛好家のつどい
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん★
こんばんは! いつのまにか「テリー愛好家のつどい」が「スペシャルズ愛好家のつどい」に。シャケのように遡ってる!(笑)
そういえばいつもテリーのお話していてもなぜかスペシャルズまで遡りません。ファン・ボーイ・スリーと傾向が違いすぎて忘れてました。スペシャルズ最高!!
テリー愛好家としては彼の不在が残念ですが「The Special A.K.A.」は本当にいい作品でした。あれがラストアルバムだったのでしょうか。
私が一番よく聴いたのは1stです。今またたまらなく聴きたくなってきましたが、手持ち音源はアナログレコード。しかも置き場所は姑の部屋。しかも姑は夕方6時就寝(笑)。くうう…残念。明日聴き返します!
sandさん、ソフト・セル1st買われたんですね!
とらえどころなかったですか〜!?
彼等は私とpeterさんとやしんたさんのアイドルです。(笑)
レビュー読んで下さってあがとうございました。
「Sex Dwarf」、いいですよね〜!
聴き込んでいるうちにどんどんモードが合ってきて、あのチープなノリがクセになってしまうのです。
No.1558 - 2004/09/26(Sun) 21:41:35
☆
Re: テリー愛好家のつどい
/ peter [
Home
]
引用
志穂美さん&ショコポチさんへ
私もぶっちゃけ80年代中盤以降リタイア組だったんですよ。それがここ数年、「こいつ、まだやってたんだぁ。しかも安〜!!」ってノリで買い出しただけです。ちなみに80年代中盤以降デビューしたアーティストはほとんどかたくなにシャットアウト。
ところで志穂美さん、うちのパソコンだと、このスレの幅だけめっちゃ広くなっちゃってるんですが、なんででしょうね?
No.1559 - 2004/09/27(Mon) 21:04:47
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
>>
|
過去ログ
]