56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
スティング&玉姫+夜ヒット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん★
本当に、おかげさまで聴けました「ブルータートルの夢」。
良いです! 私も嬉しいです。感謝です。
>peterさんも同じような事言ってましたよ。
そうですか! peterさんも確かスティング嫌い東の横綱であられたように記憶しているのですが・・!
ホントにあれで曲も良くなかったら私の心も平静でいられるのに〜〜。ズルイ。むかつく!(苦笑)
「レーダーマン」は確かシングル曲でアルバムには収録されてませんでしたが、今ならボーナストラックとかベスト(出てればですが)とかに入ってるかも知れませんね。
戸川純は「電車でGO!」とか結構ハルメンズの曲やってますが、原曲聴く必要ナッシングだと私は思います〜。なんかマジメで面白くないんですよ。戸川バージョンの後で聴いたせいかも知れませんが。
戸川さんのドラマは見たことないんですが、ちょくちょく出てたみたいですね。(亡くなられた妹の京子さんも女優さんでしたが。)私は純ちゃんの演技は映画「ウンタマギルー」のが好きでした。
「諦念プシガンガ」は「ライラライララ〜×2=/我一介の肉塊なり〜♪」という情念の漬け物みたいな曲ですよ〜!
「スター千一夜」!! これまた懐かしい!
確か15分くらいのインタビュー番組でしたよ。インタビューアーは石坂浩二でした。普段は日替わりで日本の芸能人が出てるどーでもいい番組だった記憶がありますが、何と78年に来日したデビッド・ボウイが出てたんですよ!
もう、司会者の仕込み不足というよりは、石坂氏がボウイという存在をまったく理解も把握もしてないのがありありとわかって噛み合わなさ加減が愉快でした。
何しろ、息子のゾウイの話題ふって「お子さんはお父さんに似てますか!?」なんて質問してたんですよ〜! どこのファミリー番組ですか。(笑)ボウイは「目が似てる・・」とかちゃんと答えてましたが、見てる私はトホホでした。(笑)
「ラブラブショー」の方は私存在をしりませんでした。テーマ曲「ららら、らーぶらーぶしょおおお」って、なんか投げやりそうな感じですね。そんなチャーミングなドラウマだったら、ちょっと背負ってみたかったです。(笑)
No.1663 - 2004/10/24(Sun) 22:27:54
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ITORUさん★
「つやつけとう!」ってまったく語源がわからないのですが、何だかすごく実感がこもった感じのことばですね。マネして使ってみたいです。
スティングとあの大問題のシーガイア・・なんか似合い過ぎです。
でも本当に、いいものはいい・・という事実は動かしがたいですね。もしかしたら、ミュージシャンとしては「人はよさそうだけど曲が駄目駄目」といわれるよりいいことなのかも知れません。(苦笑)
イッツ・ノー・ゲームの声はツトムヤマシタの奥さんだったのですか!
私はどっかの女講談師かと思ってました(笑)。ホントにツトム氏最近名前をききませんね。調べてみたら、去年イラク戦争がらみで「平和コンサート」をやったようです。でも内容は「お遍路との融合」(!?)。なんかヘンですね(笑)。
No.1664 - 2004/10/24(Sun) 22:51:08
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ ショコポチ
引用
えへへへ。実は私もスティング嫌いなんですよ。sandさんはもうご存知ですね。ナカナカ正面切って言えなかったので、胸のつかえが取れた感じです(笑)
でも、曲は、いいんだよね〜(except熱唱)
ラブラブショーは、モモエちゃんとトモカズが出てたのを覚えてます。なんか子供心にも「どうしてこんなものを見なきゃいけないのかな」と思いました。でも見た。当時の日本って娯楽がなかったんだよね。
戸川純は、1stから3rdまで持ってます。実は。ビデオもありました。「ムシの女(「よう」って字が出ません…へんなの)」のパンクバージョンが良かったです。
「有頂天」といえば忘れられない話が一つ。メンバーオーディションの際、ある方は入室するなりいきなりケラ氏に「採用!」と言われたそうです。理由は「キミ、顔が面白いから」。
ご本人の名誉のために名前は伏せさせていただきますが、夫はその方の後輩で、ご本人から直接聞いた話だそうです。
ちょっといい話だなと思いました。もう時効ですよね?
No.1665 - 2004/10/25(Mon) 01:32:09
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ peter [
Home
]
引用
志穂美さん、オフ会の写真、ありがとうございました。私、モグさんともども目ぇつぶってますね。しっかり酔っぱらってる。(笑)
さて、名前が出て来たので登場しましたぁ。
> peterさんも確かスティング嫌い東の横綱であられたように記憶しているのですが・・!
おっしゃる通りです。東の横綱(爆)かどうかはともかく、スティングは大大大キラいで〜す。あの性格、立ち回り方、ムシズが走ります。確かにイイ曲もあるんですけどねぇ…。
でもポリスなら、他の2人の出すシャープな音色が好きだから、まぁ聴きます。
戸川純では、当時『パラダイスビュー』って映画を観ました。『ウンタマギルー』と同じ監督だと思います。細野春臣も出てました。
アルバムは人から借りてけっこう聴きましたよ。『裏玉姫』はなぜか市販のカセットテープで借りたんですが、ひょっとしたらカセットのみの発売だったのかなぁ?自分では『極東慰安唱歌』ってミニアルバム(?)だけ持ってます。
夜ヒットの洋楽ネタで覚えてるのは、U2の「New Years Day」がPAトラブルでエッジのギターがまったく聞こえず、バックがベースとドラムだけだったコト。あれ?この話、ひょっとしたら、以前言いましたっけ?
No.1666 - 2004/10/25(Mon) 02:21:00
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ ITORU [
Mail
]
引用
このごろREMの最新作を聞いていて自分は「声に哀しみがある人が好きなんだな」と思いました。トッドもそうだし、ブライアンウィルソンも、ジョンレノンもそうだし・・マッカートニーはその声を使い分けるんだけど・・。そう考えると、スティングの声は、哀しみがあまりない声なのかなと思います。高くて切なそうな声ではあるんだけど、あまり感情移入できそうな声ではありません。確かに一時代を作った人ですからそれなりに敬意はありますけど、ソロアルバムもどんどん新鮮みがなくなっていったのは事実です。
No.1667 - 2004/10/25(Mon) 21:33:31
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん★
な〜んだ〜〜、 ショコポチさんも嫌い仲間だったんですね〜!(笑)
これでこのスレの全員がスティング嫌いと判明しました。すごい嫌われ率です! ある意味あっぱれというしかないですな(笑)。でも曲は好かれてると。「except」という曲も捜してみま〜〜す!
あ、ラブラブショーご存知の方がちゃんといます!
娯楽の少なかった当時の日本でも、相当いい加減に鑑賞されていた番組のようですね(笑)。見とけばよかったな〜。
戸川純、私も3rdくらいまでは聴きました。「バーバラ・セクサロイド」も聴いたけど、あれはその次かしらん!? 「パンクムシの女」はpeterさんが書かれている「裏玉姫」に入ってました。うんうん、相当酷いボーカルだったけど、迫力で勝ち!・・って感じで(笑)私も正規バージョンより好みです。
ビデオは、友達に見せてもらいました。ライブビデオでしたよね!? 巫女さんの格好したり、ランドセルしょったり、頭にバカみたいなデカい花付けたりの。あれ、可愛かったですねえ。まだ出回ってるのかしらん!?
私はあのコンサートの後のピテカンでのバースデーライブに行ったのですが、衣装はジャンパースカートだけでつまんなかったです。
確かそのとき無意味に高橋ユキヒロ氏が出てきて、純ちゃんの事を「アルファ・レコードの救世主」とかなんとかいってましたよ。
「有頂天」オーデションのお話最高!
やっぱりショコポチさんは面白話の宝庫です!
演奏も聴かず、顔だけで決定。しかもどうやら美形系とかじゃなくて「面白系」(笑)! さすがケラですね〜〜。
>もう時効ですよね?
ええ、ええ、もうとっくに時効ですとも♪
いいお話ですねえ。
No.1668 - 2004/10/25(Mon) 22:14:37
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
peterさん★
オフ会写真遅過ぎで申し訳ありませんでした。
目を開けてらっしゃるのと2枚お送りしたのですが、一枚しか着いてないでしょうか!?
酔っぱらってたのは私も一緒です! あの日の酔っ払いは3人だけでしたね〜。
あー、やっぱりsandさんと私の記憶は正しかった。
キライに「大」が三つもつけば、やはり「東の横綱」といって差し支えないでしょう(笑)! 私はこのたびすっかり1stアルバムのファンになってしまいました。裏切り者でスミマセン!(汗)
ポリスも私1stが好きです。あの3人の絶妙なバランスがよかったのでしょうか・・・。
おお、「パラダイスビュー」をご覧になってるとは通ですネ! 私も観ましたが。
あれって確かインディーズでしたよ。「ウンタマギルー」の前作でしたね。戸川純の役名も確か同じ「チルー」。そうそう、忘れてたけど細野晴臣も出てましたっけ。
「裏玉姫」は、おっしゃる通りカセットのみの発売でした。インディーズだったのかも知れません。あの赤いケース、今も私の衣装ケースの中で目立っています。
「極東慰安唱歌」は私持ってません。もしかしたら、一度くらい聴いたことあるのかも知れませんが・・。調べたら、「眼球綺譚」なんてバタイユ臭い曲と架空の小学唱歌が一緒にはいってるんですね。面白そうです。
あ!「ニューイヤーズデイ」ギターレス事件だ!(笑)
確かに以前伺った気もするんですが、何度聞いてもいいお話です♪ 「あの」ギターがなったらどんな曲になるんでしょうねニューイヤーズデイ。
No.1669 - 2004/10/25(Mon) 22:45:48
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ITORUさん★
スティングのソロも初めの方がいいのですね。
「声に哀しみのある人」。素敵な表現です。
もしかしたらロバート・スミスもそんな雰囲気なのでしょうか。ポップでコミカルな歌を歌っても、なぜか冗談みたいに哀感が入り込んでしまう感じ。別の言い方をすると、「声に陰影がある」という表現になるのかも知れません。ジミー・ソマーヴィルみたいにやたら悲し過ぎるのもちょっと違うのかも知れませんね。
スティングのボーカルには、確かに影の部分がないですね。
No.1670 - 2004/10/25(Mon) 23:00:11
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ ショコポチ
引用
志穂美さん、勘違いさせてすいませ〜ん!!「except熱唱」って、「曲は良いけどあの熱唱だけはカンベンね」って意味だったんです。紛らわしくてゴメン。
ITORUさんの「声に哀しみのある人」って本当にいい表現ですね。私は自分の好きな声を「泣きベソ系」と呼んでいたのですが(噂のテリー・ホール、キヨシロー、ピーター・ガブリエル、デヴィッド・バーン、鈴木慶一、小林旭、そしてもちろんロバスミも!!などが勝手にこれに当たります)、その表現のほうが、ずっといいなあ。
「ニューイヤーズデイ」ギターレス事件、見たかったな…
No.1671 - 2004/10/27(Wed) 11:33:53
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさぁぁ〜〜ん! ご丁寧にご説明ありがとうございます!
いや〜ん、折角の洒落たメッセージを理解せず(「何とかexcept」って曲があると思い込んだ/笑)、しっかり解説させてしまった野暮な私を許してネ!
ホーント、スティングのあの熱唱はちょっとカンベンでしたわ。顔が赤らんじゃいました。お好きな方にはそこがたまらないのかもですが(笑)。
うーん「泣きベソ系」も可愛いいじゃありませんか! 特に「ベソ」がカタカナなところがイイ味わいv
ああテリー・ホールもそうでしたね。しかしコバヤシアキラ・・・!(爆笑)いえね、家にあるんですよ、「ダイナマイトが百五十屯」の入ったカセットが! 友達が泉谷しげる大槻ケンヂとかと一緒にとってくれたんだけど、最高。(笑)
私にとって「声に哀しみのある人」ナンバーワンはルー・リードです。あのヨタヨタしたモノローグ聴くだけでもおセンチ気分。ライブだったりしたら、もー涙涙。やっぱり声には人生が出ますね。
幻の「ニューイヤーズデイ」ギターレス事件・・。
さすがに「ヤングミュージックショー」とかと違って「夜ヒット」だとビデオ撮ってた人もいなさそうですね。
No.1672 - 2004/10/27(Wed) 21:09:17
☆
出遅れの極み
/ ring-rie
引用
みなさんこんにちは〜。
やっと今頃、この盛り上がったスレッドその2に書き込ませていただきます。
あまり関係のない話になりますが〜。
アンディ・サマーズがジャズのリーダーアルバム出してまして、その中でスティングが「ラウンド・ミッドナイト」を歌っておりました。
このCDは買うのを迷ってたのですが、なんと偶然、妹が「これいいやろ〜」と聴かせてくれたのです。しかし私はついつい、「フン、10年早いわい、スティングがこんなスタンダード曲を吹き込むの」と言ったもんだから、険悪ムードになっちゃいました(^^;
しかし、ギターの好きな人には、オススメCDです、ジャズ批評にもだいたいそう書いてあったし!?
あ、それと戸川純なんですけど、「復興の歌」が好きでした。それともちろん、「隣のインド人、子どももインド人♪」も! CMにも出てましたね〜。映画「家族ゲーム」にもちょい役で。確か彼女だったと思います。
しかし、残念なことに、話題の「夜のヒットスタジオ」の番組をどれも見てないのです。秘蔵映像特集って売ってないかなあ(笑)
No.1673 - 2004/10/27(Wed) 22:51:51
☆
Re: スティング&玉姫+夜ヒット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ring-rieさん、こんばんは!
おー、「ラウンド・ミッドナイト」はジャズに無知な私でも知っています。映画もありましたよね!?
スティング、そんなスタンダード曲をやらかしたのですか。で、10年早かったんですね! なるほどー。
でも、曲がキマるキマらいということは本人の「体質」というものもあるから、今駄目だったら、何か10年経っても駄目そうな気もします・・。(汗)
でもCDはお薦めなんですね! 今度図書館で捜してみます♪
あー、私も大好きです「復興の歌」!
「築こう明日を〜/焼〜〜跡〜にぃぃ〜〜♪」って、あれはゲルニカ時代でしたね! 「ダンスホールで君を待つ」ってトコがイイです。
私は上野耕路好きなので、ゲルニカはハマりました!
戸川純ちゃんのCM・・・それは「お尻だって洗って欲しい」のウォシュレットでしたね。あれは可愛かったです。
「夜ヒット」はホントに伝説の宝庫です。
秘蔵映像欲しいです。とくにポリスとU2。(笑)
No.1674 - 2004/10/28(Thu) 20:28:19
★
Fortress Around Your Heart
/ sand [
Home
]
引用
まいどで〜す。
今日は、Sting聴いてます。
Stingって性格悪そうで大嫌いなんですが(ホントは凄い良い人かもしれんけど)聴くと良いのですよね〜。
志穂美さんは、そんな好きじゃないかな?
Policeは、アンディ・サマーズがバカっぽくて好きですたがね。日本に来て、マワシ締めて相撲とってたでしょ。バカだったな〜。あの頃は、NHKの「レッツゴー・ヤング」で口パク?が恒例でしたね。Policeも出たような気がするけどな〜「ドゥドゥドゥ」だったけ?
もしくは「夜のヒットスタジオ」にも出てましたね。
井上順が、しょうもないギャグを言って、愛想笑いするのが楽しかった。出番が終わった後、後ろに座って待ってたのが当時をしのばせますね。確か、Policeとかシンディ・ローパーとか待ってたと思うけどな〜。
そうそう。で、Stingですけど、If You Love Somebody Set Them Freeのビデオが話題でしたね。ゴドリー&クリームが撮ったと思う。別々に撮影したってのね。結構、ショボかった気がするけど、当時としてはセンスが良かった方ですかね。
ホール&ウォーツとかヒュール・ルイスとか、だいたいアイシャドウかマスカラのド派手でキツイ目つきのお姉ちゃんが意味不明に出てきて、やたら皆がビックリしたような顔してただけだもんね。
ストーリーを追いかけるとバカバカしいし、映像を楽しむにもバカバカしい。どっちにしてもバカバカしかったですね。80Sビデオ。
あ、話しがまた、それました。そうそう、Fortress Around Your Heartって曲もビデオも好きでしたね。
ファーストアルバムの曲ですね。
あとWhen We Danceって曲も好きですね。あれはビデオも良かった。あれは90年代かな?
No.1651 - 2004/10/22(Fri) 03:16:14
☆
夜のヒットスタジオ
/ ショコポチ
引用
こんにちは。志穂美さんがお答えになる前に、横レスしてしまってごめんなさい。あまりに懐かしい話題で。
私は見てないんですが、「夜のヒットスタジオ」のポリスは、バカで凄かったらしいですね〜。ダンナから聞きました。最初は大人しく口パクに合わせてたんだけど、そのうち手拍子を始める、楽器を離れて踊り出す、でも曲はつつがなく続いている、というシュールな光景だったとか。
私も絶対絶対サマーズ派です。なにしろ私の好きな2大ギタリストはパートリッジとサマーズなのです。これは鈴木慶一のパクリですが…
アンディ・サマーズは、すごく日本が好きでしたね。日本に来ると、まわりがみんな背が低くてホッとするとか言ってましたね。私、その気持ち痛いほどわかります。(151cm)
あと、個人的によく覚えているのは、エコバニのライブに通訳の「田中まこ」ちゃんが行ってて、メンバーがよく着てるど〜でもいい感じのチェックのシャツを指して「これはどういうコンセプトのオシャレなんですか」みたいなことを訊いてイアンを途方に暮れさしてたことです。
戸川純が初出演して「玉姫様」を歌ったあとのスタジオの気まずさも、相当だったです。
あの頃は、外タレ(笑)が来ると、「夜スタ」か今野雄二の「11PM」は、チェックしてたな〜。
怒涛のように書いてしまってすいません。最後に、昨日、友人と久しぶりに会って、ちょっと前にビデオになったケラの「1980」という映画を勧められました。恥ずかしい青春、てんこもりらしいです。私、ちょっとディテールを聞いただけで、頬が赤らんでしまいました…。(あ、エロじゃないですよんsandさん)
No.1652 - 2004/10/22(Fri) 16:56:21
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ 志穂美 [
Home
]
引用
わーい、sandさん、ショコポチさん、書込みありがとうございます!
今日は私ずっと出ずっぱりで、ちょーっとたてこんでるのでレスは明日にさせて頂きます。申し訳ありません。
皆様で盛り上がって頂けて嬉しいですv
夜のヒットスタジオのこと一杯書きたいです!
あ、もちろんポリスのことも・・!
No.1653 - 2004/10/22(Fri) 21:42:04
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ ITORU [
Mail
]
引用
ポリスはサードアルバムが出た頃に福岡に来たので見に行きました。ちゃんとドゥードゥー・・を日本語で歌っていました。セカンドまでのこの人たちが好きだな。If You Love Somebody Set Them Freeのビデオの後にでたワンチャンのビデオも何となく楽しかったです。
No.1654 - 2004/10/23(Sat) 00:33:45
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ sand [
Home
]
引用
>戸川純が初出演して「玉姫様」を歌ったあとのスタジオの気まずさも、相当だったです。
あ、観た。凄かったね〜。芳村真理さんが放心してたね(^_^;)レーザーマンも向こうの世界に行ってたな〜。
ゲルニカは出てなかったと思うけど。
戸川純のは、「隣のインド人」って名曲があるよ。
「隣のインド人、どーーしてるの?」って絶叫するの。
どうもしてないと思うし。好きでしたよ〜。
キヨシローがカメラにツバ吐いて出入り禁止になったのも夜スタだったような。サマーツアーでしたかね。
と、夜スタは懐かしい。ついつい書いてしまいました。
レスは、いつでも良いよ(^_^;)
>ケラ
おお。ナゴム総裁。化粧落としたら地味な顔だったのに泣けました。
No.1655 - 2004/10/23(Sat) 02:39:23
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん★
こんばんは!
スティング、実は私も嫌いです!(笑)
いえ、性格とかはわからんのですが、あの「ありよう」がとにかく嫌・・! って思ってずっと関わらずにおりました。(笑)
ポリスはITORUさんと同じく初期アルバムは好きですが「銭やったもんだった」あたりからなんとなく違和感が出てきてフェイドアウトしちゃったんです。
しかしよく考えてみれば、ポリスはともかくスティングに関しては自分のデッキで聴いたこと一度もなかったんですよね。嫌ってて。(笑)
で「スティング嫌いなsandさんが曲はホメてる!」という事実に非常〜に説得力があったため、今日ツタヤ行ったついでに借りてきちゃいました!
そして「ブルータートルの夢」聴いたんですが・・・。何これ!? イイじゃないですか!(ビックリ)
きっと「意外に良かった」なんて書くことになるんだろうなあ・・くらいに思ってたんですが、すごくいい!
If You Love Somebody Set Them Freeもいいし、私は「バーボン・ストリートの月」がとても気に入りました! しばらく繰り返し聴きそう。
でも、「バーボン〜」最後の「盛り上がり熱唱」はもーちょっと押さえ、全体の調子を平均にした方がかえってもっと情感が出そうなのに・・と勝手な注文も心に芽生えました。これはアルバム全体にもいえることですが、仕方ないかなー、スティングだし。(笑)
そしてそしてWhen We Danceは「・・オール・ディス・タイム」で聴いたのですが、これがめちゃめちゃいいっ!!(ガーン!) このアルバムのアレンジ違い(?)「バーボン・ストリートの月」も早く聴かなきゃ・・!
・・と、いうわけでとてもとても気に入っちゃいましたよスティング! sandさん、教えて下さってありがとうございます。
あーあ、スティング好きになりたくなんてなかったのに(笑)、こんなにイイなんて・・!
スティングのビデオも私あんまり見てないんですが、当時の「マスカラお姉ちゃん=ビックリ」の図式発見には大笑いです! 本当に、バカバカしさに少々の哀愁もあるのが80'sビデオの正しい姿なのかも知れません。
「夜のヒットスタジオ」見てましたよ〜〜!!
スティングて語り過ぎて長くなったので、コレつにいては下の方に書きますね!
No.1656 - 2004/10/23(Sat) 21:05:45
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん★
こんばんは! 横レス大歓迎でございます!
皆様で盛り上がって下さっててとても嬉しいです♪
「夜ヒット」のポリスは私も見てませんが、そりゃまた凄いですね〜〜!(爆笑)さては彼等、途中で阿呆らしくなったな。(笑) なんかすごく見たいです。私もあの中ではアンディ・サマーズが好きでした。
ああしかし突然ファッションコンセプトなんか聞かれて途方に暮れるイアン話にも笑わせてもらいました!
あれがお洒落でないことくらい見ればわかるだろうに・・。ファン・ボーイ・スリーのランニングは確信犯的オシャレでしたけどね〜。
戸川純の「玉姫様」は私も見ました! 可笑しかったです。しかしショコポチさんデータベースは面白話の宝庫ですな!(喜)
私が「夜スタ」で見てよくおぼえているのはアダム&ジ・アンツとマドンナです。アダムは番組終了時に日本芸能人の皆様の中に混じってボーッと立ってる姿がおかしかったです。
マドンナはデビュー当時で「ライク・ア・バージン」をセーターにジーパンみたいなカジュアルなカッコで歌い、見ていた私と妹は「アメリカ娘って、美人じゃなくてもなんか愛嬌あって可愛いいね〜。」などと、今となってはピントはずれなことを語りあってました。それが後年あんなスゴイ姐さんになるとは・・!
「1980」は私も正気では見られない気がします。(笑)
ケラリーノ・サンドロビッチ氏はすっかり演劇界の重鎮ですね。私は彼と同い年なのですが、人に「同い年の有名人は!?」と聞かれるたび「『有頂天』のケラと町田町蔵」と答えては「・・他にいないの!?」と呆れられてます。(笑)ホントに他にいないんですよ〜。
No.1657 - 2004/10/23(Sat) 21:58:11
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ITORUさん★
ポリス公演ご覧になったのですね!
「ドウドウドウ・デ・ダダダ」日本語バージョンありましたねえ! すっかり忘れてました。懐かしい!
外国曲の日本語はだいたい聞いてて気恥ずかしいものですが(「手をとりあって」とか「イッツ・ノー・ゲーム」とか/笑)、あれはなぜか恥ずかしくありませんでした。ことばを「音」としてとらえているからでしょうか!?
ワンチャンのMTVは、ダビングしたものが家にひとつだけ残っています。折り紙の兜かぶったりしているので、楽しいです。
No.1658 - 2004/10/23(Sat) 22:14:53
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん★
ああ、sandさんもご覧になってましたか生「玉姫様」!
お互いいい記憶を持ててラッキーでしたね!(爆笑)
「レーダーマン」はまだシングル持ってます私。まだ歌詞もおぼえてます。「疑似〜ロボット高〜性能〜! 識別不可能〜♪」って。
「隣のインド人」はもともとハルメンズの曲でしたっけ!? 言われてみれば名曲です。(笑)
なにしろ「このままインドへは・・」の次の歌詞が「テンイヤーズ!」!って、ハズレすぎ(笑)。日本語にもなってないよ! 私は因業そうな「諦念プシガンガ」が好きでした。でもどちらかといえばゲルニカファンでしたね〜。
「夜スタ」キヨシローの「サマーツアー」んときも観ましたよ!
ガム噛みながら歌ってたのあのときだったかしら。放映後、抗議電話が殺到だったらしいですね。
あ、その前に「トランジスタ・ラジオ」で出たときも観ました。後ろに女生徒が並んでるような、なんかダサい演出だった気が・・・。(記憶違いかしら!?)
あとキヨシローが世界のサカモトと出た「い・け・な・い・ルージュマジック」も観ましたとも!(確か「夜スタ」でした。「ザ・ベストテン」ではなかったと思います。)
キヨシローがキーボードを弾く龍一の顔をベロベロ嘗めてたのが衝撃的でした!(笑)
ナゴム総裁。私は彼の「点もない砂浜と線もない海ながめ/音のない歌うたう意味のない人になる」という歌詞がとても好きです。
No.1659 - 2004/10/23(Sat) 22:45:04
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ sand [
Home
]
引用
>あの「ありよう」がとにかく嫌・・!
全く同感です。
>「ブルータートルの夢」聴いたんですが・
あ、わざわざ聴いてくれたんだ。ありがとう。嬉しいな。
良いでしょ。peterさんも同じような事言ってましたよ。
>あーあ、スティング好きになりたくなんてなかったのに(笑)、こんなにイイなんて・・!
確かに嫌いでいてくれた方が、まだ腹も立たないんだけどね。聴いて良いから余計ムカつきますね(^_^;)
>「レーダーマン」はまだシングル持ってます私
あ、凄いですね〜。あ、聴きたくなりましたね。CD売ってるかな〜。
>「隣のインド人」はもともとハルメンズの曲でしたっけ
あ、そうでしたか。ハルメンズは聴いて無いよ。多分。
>「諦念プシガンガ」
ああ。タイトルだけが懐かしい(^_^;)曲までは憶えて無いな〜。あのレコードは、良く聴いたんですがね。
ビートたけしと岸本加代子が出てた「刑事ヨロシク」ってTVに出て無かったけ?戸川さん。「つや」って名前の暗い女だったと思うけど。
>キヨシローがキーボードを弾く龍一の顔をベロベロ嘗めてたのが衝撃的でした
これも見たね〜。化粧してたし気持ち悪かったですね(^_^;)
関係ないけど「スター千夜一夜」ってどんな番組でしたっけ?趣旨のない番組だったけ。
あと「ラブラブショー」って意味無かったね。子供ながら、どうでも良い気持ちで見てました。
ららら、らーぶらーぶしょおおおってテーマ曲がトラウマになってます。
No.1660 - 2004/10/24(Sun) 13:30:57
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ ITORU [
Mail
]
引用
確かに彼の音楽に対する姿勢や物事に対する考え方はいやですね。物事を上から見ている。福岡の言葉でいうと「つやつけとう!」って感じかな?
宮崎シーガイヤがオープンしたときのオープニングイベントに来ていました。お金には弱いみたいですね。でも、皆さん言われているとおりソロの1枚目はよかったですね。これは仕方ありません。どんなに嫌なやつでもいいものはいいですからね。
イッツ ノー ゲームの声はツトムヤマシタの奥さんでしたが、ツトムヤマシタは今、何をしているんでしょう?
No.1661 - 2004/10/24(Sun) 19:50:46
☆
Re: Fortress Around Your Heart
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん、ITORUさん、書込みありがとうございました!
ちょっとスレが長くなってきたのでスレチェンします。
レスは次スレ「スティング&玉姫+夜ヒット」に書かせて頂きます!
No.1662 - 2004/10/24(Sun) 21:48:56
★
聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ディス・モータル・コイル1st聴きました〜。
2・3枚目よりも良かったです!
最初の2曲確かに名曲でした。
ショコポチさんお薦めの3曲目「Holocaust」、しっとりしていて優しいですね。切ないメロディーの曲があっけなく終わるところがまたいいです。時間が切り取られたみたいな気持になります。
私は10曲目「Dreams Mode Flesh」が気に入りました。
バックの弦の音と不安定なボーカルのバランスが絶妙です。とても4ADらしい曲ですね。
あ、でもノリのいい「Not Me」もいい。とにかくいろいろイイ!
このプロジェクトのこと教えて下さった皆様、1stをプッシュして下さったショコポチさん、ありがとうございました!
今日、下落合の染色スタンプラリーで友達と着物で歩いていたらNHKの取材を受けました。夕方の番組で放映されて、面白かったです。
No.1629 - 2004/10/15(Fri) 21:32:41
☆
Re: 聴きました!
/ ショコポチ
引用
私も、人にお勧めしておいてイイカゲンなもんですが、聴かなきゃと思って今テープを発掘中です(笑)
2ndも、3rdもテープもらったはずなんだけどな〜。だらしなくて、スイマセン。
うひょ〜〜下落合にいらしてたんですかい!!うちのすぐ近所じゃないですか。着物とはまた粋な。このへん、染色と印刷の町なんですよね(この前の台風では川がいつ溢れるかドキドキでした)。娘の小学校でも見学に行くようです。
お会いできたら夫の華麗なマツケンサンバをお見せできたのに〜(笑)残念です?
No.1640 - 2004/10/17(Sun) 23:27:17
☆
Re: 聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ああショコポチさん! そんな頑張ってテープ発掘してお疲れになりませんように! お薦め頂いた私はとてもありがたかったので、お礼が言いたかっただけなのです。
しかし、皆様ディス・モータル音源はカセットなんですね〜! なんか親近感v
私もカセットは衣装ケース一杯に詰まっているので、下の物や奥の物を取り出すのは容易なこっちゃありません! クラシックスヌボーライブ一本捜すのにも、一杯ホコリ吸って喘息咳が出ちゃいます。(笑)
ショコポチさんはいいところにお住まいなのですね〜〜!
いやー、気にいっちゃいました下落合。叙情的で街全体が優しい雰囲気。とても住みやすそうなところですね。
川ではかつて友禅や江戸小紋を洗っていたと聞きました。素敵〜。
一昨日は、フツーの住宅街の扉一枚くぐったら、魚の養殖用みたいな巨大水槽が並んでて男衆が8人くらい勢いつけてジャブジャブ反物洗ってたりしてビックリしました!
来月は駅そばの工房での「手描き友禅一日体験」に行きます〜。楽しみです。
ご主人様のマツケンサンバ拝見したいです〜! 鮮やかなツーステップが目に浮かびます!
No.1642 - 2004/10/18(Mon) 22:03:15
☆
マツケンサンバ
/ わに
引用
横レス失礼します。おひさしぶりのわにです。
マツケンサンバと聞いて登場しました(笑)
ショコポチさん>志穂美さんからダンナさまの武勇伝を伺い、ひそかに尊敬の念を抱いています! 足を痛めるほど練習をなさるとは。すばらしい。ぜひ拝見したいです!
下落合に私も一緒にいったのですが、長年電車で通過していたのにあんなに染色関係が盛んだとは知りませんでした。かなりカルチャーショックをうけましたです。
志穂美さん>先日はおつきあいありがとうございました〜(ってもういろいろありすぎて何がなんだか/笑)
ディス・モータル・コイルに関係ない話で失礼いたしました(トトト‥‥/走り去る
No.1643 - 2004/10/19(Tue) 11:14:05
☆
Re: 聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
わにさん、いらっしゃいませ! お久しぶりです〜v
・・って、オフではしょっ中お会いしてますが。(笑)
いつもおつき合いありがとうございます。
下落合ツアー、楽しかったですね〜〜♪
ショコポチさんのご主人様のお話は、私経由で先日の
マツケンオフ会(ブチさんも参加v)幹事わにさんに
詳しく伝わっているのです。(笑)
加えて、猫ちゃん二匹の飼い主である猫好きわにさん
のハートを掴む武勇伝も伝わってますv
素敵なご主人様をぜひぜひ大切にしてあげて下さい!
しかしレディオヘッドやニルヴァーナ+ハノイロックス
好きのわにさんやパンクスのショコポチさんご主人様
にも愛されるマツケンサンバ・・・すごいです!
No.1644 - 2004/10/19(Tue) 20:38:34
☆
Re: 聴きました!
/ ショコポチ
引用
わにさん、こんにちは。いや〜照れるな〜(?)マツケンサンバの大家でらっしゃるのですね。うちの夫の場合、練習中に病院通いになりましたので、完成度はまだまだです。ちなみに、あの男は、バンドをやってた時代に「ベースを下げすぎて腕がつった」J・J・バーネル事件、「跳んだ拍子に天井に頭をぶつけて脳震盪を起こした」ポール・シムノン事件、などが語り伝えられています。
わにさんも猫仲間ですね。うちは茶トラを1匹飼っています。夫は、先日の事件により、あと2回注射を打たなければなりませんが、「猫人生に悔いなし!!」と申しております。
うちは、住所的には下落合ではなく隣町なんですが、やはり染色工場や製本屋さんが多く、都心の田舎って感じです。今日も、たぶん昼過ぎには妙正寺川の水位警告サイレンが鳴ることでしょう… 皆様、台風にはくれぐれもお気をつけ下さい。
No.1645 - 2004/10/20(Wed) 09:55:49
☆
Re: 聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
うおーっ!
ジャン・ジャック・バーネル事件、ポール・シムノン事件。
すごい事件の数々に、めちゃめちゃウケてエキサイトしてる私です!(笑)
もう私の頭の中では、ショコポチさんのダンナ様の神格化されたイメージ像が輝いています。素敵v
ウチのダンナは、昔鎌倉の鶴が岡八幡宮の太鼓橋をサンダル履きで渡り(阿呆だ)、転倒+後頭部打撲そして15分間の記憶喪失・・・というプチ「カウリスマキ『心の旅路』事件」しか武勇伝はありません。残念。
しかし、天井が低い場所ではポール・シムノン事件結構多発しそうですね。危険です。
とりあえずpeterさん、お気をつけて下さい!(笑)
ええと、ご存知ない方に説明。
ショコポチさんのご主人様は超ババッチイ捨て子猫を保護しようとして噛まれ、爪に穴が開き破傷風予防の注射を何回も打っておられるのです。見上げた猫人生です。漢です!
私も見習ってうさぎ人生をきわめたいと思います。(でも、野良うさぎってあんま見ないわ。)
先日はわにさんのお宅で猫ちゃん二匹にはさまれて幸福でした。
染色工房は、マンションの一室でやっているところも多いそうですね。巨大スチームアイロンみいな「湯のし屋さん」も面白かったです。
台風、もーイヤンなっちゃいますね。お気を付けて!
No.1646 - 2004/10/20(Wed) 21:52:42
☆
Re: 聴きました!
/ わに [
Home
]
引用
>ショコポチさん
妙正寺川だいじょぶですか!台風ほんとにこう続くとやになりますね。
キャ〜ショコポチさんちも茶トラ猫なんですね!我が家も茶トラです。2匹です。どちらも拾ってきたタダ猫です(笑)幸いかまれることなく保護できました。
我が家では一度猫が脱走して追いかけた私が捕獲したとき、ひどく腕をひっかかれて大量出血したことがあります。でも、血を流しながら家に猫を連れ帰ると、家で待っていた相方は「大丈夫だったか!寒かっただろう!」とわたしから猫を奪い、キュウ〜と猫を抱きしめてリビングへ。玄関でひとりとりのこされた私はボタボタ血を流しながら「離婚」の二文字を思い浮かべておりました。
それにしてもダンナさまの数々の武勇伝、勇まし過ぎ!(爆笑)すごいイメージ先行で体がついていかない系、素敵すぎます〜〜カッコイ〜〜(ヒイ〜〜ン/腹よじれ)
あ、マツケンサンバについては2年前に知って、名古屋まで見に行きフォーリンラブしましたv よかったら古いものですが拙いレポートなどご覧くだされ‥‥(URL参照)
今回観に行って思ったことは「松平健は大地真央になりたかったんじゃないだろうか」ということでした(笑)
志穂美さま>
『心の旅路』事件(!)だ、大丈夫だったとですか〜〜!! 我が家では事件を起こす担当は私のため、相方の武勇伝はないです(?) せいぜいがツインピークスを20時間以上連続で見続けたため知恵熱をだしたのに、解熱剤を飲んで酒を飲みにいったために体中がまだらになった「緋のマダラ事件」ぐらいですかね。後は我が家で友達5人で箱買いした無塩トマトジュースでウオッカを割って延々と飲み続け、全員が気を失って倒れた「血の日曜日事件」があります。酒がらみばっかり(笑)
やっぱりインパクトでショコポチさんの旦那さんの武勇伝に軍配ですなぁ。(いや危険度では志穂美さんの旦那さまか!/笑<笑うな)長文失礼しました。
No.1647 - 2004/10/20(Wed) 23:10:26
☆
さんで〜ぶらでぃさんでえ〜♪
/ ショコポチ
引用
昨晩は一晩中サイレンが鳴り響いて不安でした。結局うちのあたりは何でもなかったのですが、ひどい台風でしたね。皆さんは大丈夫でしたか?
志穂美さんのご主人の「心の旅路」、むちゃくちゃ危ないじゃないですか!!その後、大丈夫ですか…?時々志穂美さんの顔がわからなくなるとか(笑)笑い事じゃないですね。いまご無事で過ごされていることを心よりお慶び申し上げます。実は私も常々あの太鼓橋というものは危険だと思っていたのです!昔の人は、いったいどういう了見であんなものを作ったんだろう…
わにさんもロックな武勇伝には事欠きませんね!「緋のマダラ」って、怖すぎます…。笑ったけど。
う〜ん、こうしてみると、人生いろいろ。「人に歴史あり」ですね。
レポートも読ませていただきました。まるで自分がそこに行ったかのように元気が出ました!ありがとうございます。ビバだな〜マツケン!!
なにしろ「舞台の半分ぐらいある」ってのが、サイコー。これからは「グレートマツケン」と呼ぼう。
No.1648 - 2004/10/21(Thu) 17:24:53
☆
Re: 聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
わにさん★
あはは。「引っ掛かれ取り残され事件」(?)何度聞いても可笑しいわ!
でもホント、流血してるとき無視されると頭くるのよね〜〜。
私も、ドアに顔ぶつけて「痛い〜〜!!」って転がってるのにダンナがテレビみたまま笑ってたときはマジ家を出ようとしましたよ。(笑)
あの時は大槻ケンヂのような傷が数週間残ったわ・・。苦苦苦・・・。
マツケンレポも何度読んでもエキサイティングですね!
しかし二年も前に既にマツケンサンバ観てたって・・わにさんただ者じゃないよ!
私は個人的には「マツケンマンボ」の方が80年代アレンジっぽくて好きですが。(笑)
しかし皆様のご家庭は事件の宝庫ですな。(笑)
「緋のマダラ事件」怖過ぎ。
私も大昔、血圧上げる薬に当たって楳図かずおの「まだらの少女」ソックリな容貌になったことあります! 本当に似てた。
あまりの凄さに見舞客もみんな断り、下宿に一週間引きこもりましたとも! 今思い出してもブルブル〜。(汗)
ジュ−ス類の混ぜ物は危険ですよね〜。
ホント意識を失いますよ。
「血の日曜日事件」のくだりで私もショコポチさん同様、思わず「さんで〜ぶらでぃさんでえ〜♪」と歌ってしまいましたが、酒のみ事件と一緒にしたらアイルランドの方々に怒られるかも・・。(笑)
そういえばU2のWRAが流行っていたとき、今は亡き「赤坂ビブロス」のカウントダウン=新年おめでとう! の瞬間に「ニューイヤーズディ」がかかってめちゃめちゃ暗かったです・・。そりゃニューイヤーズだけど、お店の人何も考えてなかったんだろうな〜。
No.1649 - 2004/10/21(Thu) 21:52:20
☆
Re: 聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん★
サイレンは大変でしたけど、ご無事でよかったです!
家はマツケン台風のときよりもずっとたいしたことなかったですが、各地で大変なコトになってますね。皆様大丈夫でしょうか!?
わにさん、ショコポチさん、ダンナの「心の旅路事件」のご心配ありがとうございます。私との結婚前の事件なんですよ〜。
後遺症としては、ときどき疲れると打撲部分がちょこっと痛むようです。ちょっとコワイけど、今のところそれだけみたいです。
ちょくちょく私の顔がわからなくなってくれたら、悪さし放題できそう! でもそれはなくて残念です。(笑)
随分前ですが、ダンナと事故現場の太鼓橋に行ったら、柵でガードされて通行止めになっていました。コケて記憶を失った人が沢山出たのかしらん・・・???
ダンナの場合は、転倒後15分か30分くらいしたら、歩いていて突然記憶が繋がったそうです。その間の記憶一切なし。
同行してた友人の証言によると、転倒後すぐ起き上がったそうです。そしてそのまま歩いてて、観光客にカメラのシャッター押しを頼まれて写真を撮ってあげたり、八幡宮でお賽銭をあげてお参りもしたそうなんですが、とにかくぜんぜん憶えてないらしいです。
病院で検査をしたら異常はなくて、医者から「その間の記憶は一生戻らないでしょう」と言われたそうです。案外よくあることらしいです。
ホント、人生いろいろですね。人に歴史です。
No.1650 - 2004/10/21(Thu) 22:13:42
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
>>
|
過去ログ
]