56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
号外!!
/ peter [
Home
]
引用
ジーン・ラヴズ・ジザベルの『PROMISE』『過ちの美学』『DISCOVER』の3枚がデジタルリマスターの紙ジャケで出るようですよ。しかも3枚ともそれぞれ6曲もボーナストラック収録です。志穂美さん的にはどうなんでしょう?ちなみに11/24発売。
No.1704 - 2004/11/15(Mon) 22:22:50
☆
Re: 号外!!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
わーい、号外いつもありがとうございます!
とうとう再販の波がこんなトコまで来てしまったのですね。しかも紙ジャケとはびっくりです。私的には、デジタルリマスターなら全買いです(おおっ! でもいっぺんには無理無理)。特に1stは録音状態に不満がありましたから・・。最近あつたさんとも話したのですが、彼等の『過ちの美学』は勿論、『ディスカバー』あたりも今聴くと結構いいのですよね。当時は「こーんな流行り音楽になって」ってガッカリして適正な価値を感じられませんでした。あれで最初からポップバンドたったら「なかなかいいや」って思ったのだと思います。本当に愚かでした。
ますます手持ちの12インチの立つ瀬がなくなりそうですが、ボーナストラックも嬉しいですv
あとはやっぱり「ハイジ・ファンティジー」や「ブラマンジェ」などを再販して欲しいです。
No.1705 - 2004/11/16(Tue) 22:41:06
☆
Re: 号外!!
/ あつた
引用
それは嬉しいニュースですね!1stだけはCDを持ってなかったので、最近「中古LPでも買おうかな?」などと思っていた矢先なんです。いわゆるポジパン系は意外とCD化されてないので、マイナーどころも再発して欲しいですね。
No.1706 - 2004/11/17(Wed) 22:07:58
☆
Re: 号外!!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ホント嬉しいニュースですね!
1stは本当にCDみつからなかったから・・。
きっと「インフルエンザ」とかも入ることでしょう。
まあ、ザイン・グリフも再販されるくらいだから、これからのマイナーどころの再販にも期待が持てそうです。
私はこれから緊急に実家行きます。
ついでに物置きから発見されたという大量の(?)80年代の「宝島」を引き取ってまいります♪
No.1707 - 2004/11/18(Thu) 10:05:04
☆
復刻
/ peter [
Home
]
引用
志穂美さんへ
おぉ、全買い。すばらしい!復刻する側もそういった律儀なファンの方がいらっしゃると出し甲斐があるでしょう。その調子でハイジ…もブラマンジェも出ればイイですね。
あつたさんへ
どうも〜。良いタイミングの復刻だったようで、何よりです。
私は今復刻したら買い直したいのはコニー・プランクがプロデュースしたウルトラヴォックスの『エデンの嵐』です。あれって今まで国内盤CDで見たことないんですが、実際どうなんでしょう。
No.1708 - 2004/11/18(Thu) 20:10:56
☆
Re: 号外!!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ハイ、我ながら律儀なファンです!
はじめは初期作品だけのファンだったのに、今となっては何でもいい聴き手になってしまいました。年取って許容範囲も広くなったようです。
今なら「マリリン」の曲も懐かしく思い入れたっぷりに聴けそうです。(笑)
『エデンの嵐』そういえば私も国内盤見たことないです。やっぱりジーン・ラヴス〜の1stみたいに、作られてても数が少なくて(?)出回らなかったのでしょうか。
今はジョン・フォックスも紙ジャケ復刻してるくらいですから、出てもおかしくはないですね。
実家で発掘された20册以上の「宝島」見てきました。
すごく面白かったです。
ファンの方はご存知でしょうが、ピーガブ様の「いいお話」も載ってて心暖まりました。
ハワード・ジョーンズのデビュー曲「ニュー・ソング」がピーガブ様の「ソルスベリー・ヒル」にそっくりで「盗作騒ぎになるか!?」って感じだったが、当のガブ様がハワ曲を気に入り自分のコンサートに呼んで「ニュー・ソング」を共演したというお話です。
「さすが大物の余裕」と書かれてました。
実家に帰っていた為、遅レスで申し訳ありませんでした!
No.1709 - 2004/11/20(Sat) 20:34:36
☆
Re: 号外!!
/ peter [
Home
]
引用
その復刻の流れで「ストレンジ・デイズ」最新号(1月号)にジーン・ラヴズ…のジェイの最新インタビューが掲載されてます。ぜひ立ち読みででも。
No.1710 - 2004/11/22(Mon) 20:21:17
☆
Re: 号外!!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
わーい! 情報をありがとうございました!
明日早速立ち読みしてきますv
メンバーもまだインタビューとかに答えられる状態なのですね。どこかに消えていないのかと思ってました。(失礼)
あつたさんの情報だと、先日バージン・プリューンズも一杯復刻したらしいですね。あと、ダリズ・カーの国内盤も。
今月はもう、おこづかい計画を立てねば迷走しそうな私です。(笑)
No.1711 - 2004/11/22(Mon) 22:46:52
★
もつの頃
/ sand [
Home
]
引用
こんちは。
ホルモン好きですか。分泌するんじゃなくて、食べるホルモンですね。ホルモンをタイショーの味塩胡椒をまぶしながらカリカリに焼くんですね。何度も何度も味塩胡椒を振りかけないと、いけません。塩が固体となって付着するくらいが調度良いです。辛くないんですよ!これが。
美味いね〜。モツ食えなかったら意味無いね。
昨日は、モツ鍋でした。野菜が高いからネギの替わりにモヤシを入れたら美味しかったですよ。
やはりモツ鍋の醍醐味は、ラストのチャンポン。スーパーでクチャクチャになってる3袋100円のチャンポン麺を4人家族なら9袋は用意しましょう。美味いですよ〜。
しみったれた味がなんとも言えない。
あとは、モツの味噌煮込みも美味しいけど、これ以上書いても嫌いだっら意味無いですね(^_^;)
No.1695 - 2004/11/13(Sat) 11:56:29
☆
常夜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
こんばんは!
ホルモン・・・!! 実は苦手なんですよコレが。
今リハビリ中で、最近「ハチの巣」とか「白もつ」とか内臓系トライしてます。「白もつ」は美味しかったです。
何かモツ系ダメだと大人としていかんような気がして焦ってたところに、ナイスな書込みありがとうございます!
sandさんの、いつもながらあまりに美味しそうな描写に参って試してみたくなりましたよん♪
モツ鍋の情報が足らんティーノなのでネットで調べたら、醤油味、味噌味、ポン酢味付け・・といろいろあるのですね。素人にはどれが大道だかわかりません。(sandさん家の味付けはどれなのでしょう!?)その中で一番美味しそうに感じた作り方は「土鍋にモツを敷き味噌(白味噌多め)を乗せキャベツ・ニラを乗せて、野菜の水分だけで煮込む」というものでした。ありがたいことに私が入ってる生協からは野菜が固定の通常価格で届いてるので、明日にでも試してみたいですv
チャンポンも忘れずに〜〜!
家は今日常夜鍋でした。
日本酒に豚バラ肉とほうれん草を入れて煮るのです。ポン酢が合います。私は悲しいことに、アブラの多い廉価な豚バラ肉が肉で一番好きなのです。
No.1697 - 2004/11/13(Sat) 20:10:15
☆
Re: もつの頃
/ ITORU [
Mail
]
引用
新鮮なモツに日本酒を一升入れて、食べるもつ鍋がお酒が飲めない、ホルモンが苦手な自分にも最高でした。うちの実家の隣も昔はもつ鍋屋だったけど、あっという間につぶれてしまいました。今はけっこう有名な餃子やさんがあります。
No.1698 - 2004/11/14(Sun) 09:55:50
☆
Re: もつの頃
/ sand [
Home
]
引用
>「土鍋にモツを敷き味噌(白味噌多め)を乗せキャベツ・ニラを乗せて、野菜の水分だけで煮込む」
これも美味しそうですね。ウチは、しょうゆ味で、ニラとかキャベツとか入れますよ。
もつ苦手だったら、豚バラ入れても美味しいですよ。とにかく最後のチャンポンが美味しいですよ。
No.1699 - 2004/11/14(Sun) 11:19:52
☆
Re: もつの頃
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ITORUさん★
「新鮮なモツに日本酒を一升」というおコトバにヤられました! 早速方針を変更して、日本酒ベースでもつ鍋作ってみました。豚モツだったのですが、味付けはsandさん方式にしました。美味しかったです! 素晴らしいご指南ありがとうございました。
世の中では、もつ鍋今は流行らないのでしょうか。お隣で便利だったのに残念ですね。餃子は一時「鉄鍋餃子」が流行りましたが、やっぱり昔ながらの餃子が好きです。本場中国では水餃子がほとんどらしいので、皮パリパリ派としては意外ですがときどき作ります。その際は、餡は野菜でも魚介でもなんでもいいみたいですね。水餃子のときは皮を自作しますが、焼く時は売ってる薄いのがいいなあと勝手に思ってます。
No.1700 - 2004/11/14(Sun) 20:32:13
☆
Re: もつの頃
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん★
今日、作ってみました初めてのモツ鍋! おかげさまで、モツはぜんぜん平気で食べられました。バラ肉も入れました。とっても気に入りました♪ お薦め本当にありがとうございましたv
モツそのものも思ったより食べやすく美味しかったのですが、鍋としてトータルで良かったです。野菜が白菜じゃないのも新鮮でしたし、なぜだか「立派な酒飲みになれた」ような充足感が多くありました。(笑)
そして、チャンポン! これはホント素晴らしかったです! うどんと違っていつまでもコシがあって大ヒットでした。ダンナはむしろチャンポンに感動してたくらいです(笑)。モツに限らずどんな鍋でもチャンポンで行けそうですね。鍋の日のウドンとは別れることになりそうです。
No.1701 - 2004/11/14(Sun) 20:44:53
☆
Re: もつの頃
/ ITORU [
Mail
]
引用
今日はうちんとがバザーで一日出勤だったので常夜鍋でした。コンブだしで、豚肉、白菜、エノキ、糸こんにゃく、豆腐、三つ葉です。
うちの近くにはとっても新鮮な「カキ」を売っているところがたくさんあるんだけど、うちんとが昨年カキにあたって以来、うちの食卓からカキは消えています。焼きガキも鍋のカキもうまいのにな。
No.1702 - 2004/11/14(Sun) 21:20:16
☆
Re: もつの頃
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ITORUさんのお家の常夜鍋、具が沢山でこれまた美味しそうです。やっぱり日本酒含有量は多いのでしょうか。お子様がいるとあんまり酒濃度高いのは難しそうですが、やっぱり鍋は人数が多い方が楽しいですね。東京では常夜鍋の野菜はホウレンソウ・小松菜などの青葉が多いようです。
牡蠣は私も大好きです。シーズン中は生協で毎週取っています。生牡蠣は疲れてる時や体調の悪い時は避けた方がいいと聞きますが、難しいです。去年は奥様大変でしたね。でも、そちらは新鮮な美味しいものが沢山あるから(数年前行ったので知ってますv うらやましい・・。)、鍋なら充分いろいろな食材で楽しめそうですね!
No.1703 - 2004/11/15(Mon) 20:21:34
★
デュラン・デュラン新作
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ここでのお話に刺激されて、買ってしまいましたデュラン・デュラン新作「アストロノート」!
peterさんおっしゃる通り、かつての路線の延長線状にありながらもこなれた円熟味を増してました。
まだ2回しか聴いてないんですが、曲もどれも皆良く出来ていて演奏も力強く、とても「同窓会結成」とはいえぬ立派な本気アルバムでした。
私は最初聴いた時、あんまり手堅過ぎて「もっと突っ込みどころがあればチャーミングなのに」などと思ってしまったのですが、2度目には納得。相変わらずのブラックがかったダンス・ミュージックもひとつ突き抜けたような感じがしました。
こうして17年後の結果を見てみると、彼等の方向性は間違ってなかったのだと思いました。途中脱落した私が悪かったです。
peterさん、ITORUさん、ありがとうございました。
おふたりお薦めのアルバムも遡って聴こうと思います。
個人的には、日本オンリーボーナストラックの「ウイルス」っていう曲がすごく良かったです。(これ、ネットでしか曲名がわからないようになってました。)ギターがしっかり出ばってて、ダンスミュージックから逸脱したストレートなロック。でもしっかりポピュラリティーかあってとても気に入りました。
「サンライズ」はありましたが(これも良かったです)「サンセット」という曲は入ってませんでした。さらなる新曲なのでしょうか!?
とにかく明日からしばらく聞き込みます。
No.1691 - 2004/11/11(Thu) 20:09:48
☆
Re: デュラン・デュラン新作
/ peter [
Home
]
引用
な、なんと買われたんですね〜。責任感じますが、気に入っていらっしゃるようなので一安心。私も買わなきゃ。でも、中古待ちかも…。
で、当然「サンライズ」です。そう言えばプロモは日の出のシーンで始まってたっけ。「サンセット」じゃ真逆じゃん、俺。(爆)大変失礼しましたぁ!!
No.1692 - 2004/11/11(Thu) 21:21:14
☆
Re: デュラン・デュラン新作
/ 志穂美 [
Home
]
引用
いえ、お話してるうちに気になって気になってしょうがなくなって・・(笑)。peterさんとITORUさんに感謝ですv
今日は朝から今まで外出だったので新作まだ聴き込めていませんが、何回か聴いてモードが合って来たらきっともっといいんじゃないかと思います。
プロモは「サンライズ」だったのですね!(対になる曲があったらいいなって思いました)
「サンライズ」はファーストナンバーでした。良かったですv でもプロモ、日の出シーンて始まるなんてベタですね〜〜♪
No.1693 - 2004/11/12(Fri) 22:41:33
☆
Re: デュラン・デュラン新作
/ peter [
Home
]
引用
「サンライズ」で始まって、「サンセット」って曲で終わる構成のトータルコンセプトアルバムってのもベタで良かったかも…なんて勝手に思っちゃいました。
No.1694 - 2004/11/13(Sat) 09:32:08
☆
サンセット
/ 志穂美 [
Home
]
引用
トータルコンセプトいいですね〜。
中の曲はみんな昼間。そして「サンセット」のビデオ・クリップはお約束の「海に沈む夕日」シーンでエンディングでしょう。燈台も写ってるとなお良し。・・って、これじゃ演歌ですね。(笑)
17年ぶりの新作なのに「日没終了」っていうのもなかなか洒落が効いてていいかも知れません。
No.1696 - 2004/11/13(Sat) 19:33:49
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
...
100
>>
|
過去ログ
]