56792

★ 掲 示 板 ★

横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!

宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
あけましておめでとうございます。 / sand [ Home ]
どうも、メールありがとうございます。

BBS締めてるのも不自然な気がしてきたので、やっぱり開けました。すいませんね。落ち着かなくて。

昨年末からボケた祖母の件で、混乱してまして、ちょっと事情が混み入っててですね。年明けても混み入ったままなんですが(^_^;)

志穂美さんも体調を崩した時期があったのかな?
なかなかスッキリしませんが、そんな歳なのでしょうね。

御主人も、ご一緒に駄文を読んでいただいて、ありがとうございます。
今は、偽者でもC級でも、何か自分で作り上げたい気持ちです。
そのうち違う気持ちになるかもしれませんが、それまでは、ポツポツ書いて行こうと思っています。
今年も、よろしく。御主人にも宜しくお伝えください。

No.1743 - 2005/01/03(Mon) 12:03:23

あけましておめでとうございます! / 志穂美 [ Home ]
あー、今朝なかったBBSが出来てる〜〜♪ また伺いますね!
BBSを負担なときに閉めたりと融通きかせられるのはいいことですね。長続きの秘訣かもv

本当に、ボケは混乱を巻き起こします! お察しします!
家も大混乱ですよ〜。しかも、93才にもなって尚パワフルなボケ老人には誰もかないません(苦笑)。お互い体力つけてしっかりしましょうね。

私は命にはまったく別状のない持病をかかえてて、月に2日ぐらい再起不能の鎮痛剤漬けになるんです。とほほ。そんな歳でございます。
(でも、元気なときはケロリと忘れてるんですよ〜。単純。)
sandさんもお身体だけは大切にして下さいね。
なにごとも皆、基本は体力だと思う今日この頃です。

sandさん家の「MEMO」最高!
家では特に動物シリーズの人気が高いです。
お話によって微妙にキャラが違ってくるところがまたイイです。

お正月は案外呑気に過ごせて、ネットで買ったアジアン雑貨福袋を開けたりして楽しくやっています。天井から吊るすタイプの素焼きの鳩とか、役立たずっぷりも愛しいグッズが一杯入ってて嬉しいです。

今年もよろしくお願いします!

No.1744 - 2005/01/03(Mon) 21:17:35
あけましておめでとうございます / peter
 昨年中は、ホントにいろいろお世話になりました。
 今は毎年恒例の近所の実家詣でで父と日本酒「手取川」をいただいております。このペースだと二人で一升いきそうなので、どうやら酔い覚ましに散歩に行かされるようです。(苦笑)実家は未だにダイヤルアップ接続のため、これにて撤収。
 つーことで、今年もモグさんともどもよろしくお願い致しま〜す!

No.1739 - 2005/01/01(Sat) 12:58:05

あけましておめでとうございます♪ / 志穂美 [ Home ]
昨年は何度もオフ会でご一緒出来て楽しかったです!
こちらこそ大変お世話になりました。
こちらこそイチローともどもよろしくお願い致しますv

おお、今年は「手取川」ですか。今頃は相当酔いも回っておられることと思います。飲んでお散歩なんて行ったら、よけい酔いが回っちゃう!
なんだか、去年もお正月はここで酔っ払いの実況をしていたように思われます(笑)。私は今日はコンビニで買った普及版らしき「一ノ蔵」飲んでましたが、これがやたら水っぽい!(汗)なので今サリ(元日営業)でヘンなにごり酒原酒買って来ました。妙に甘ったるくて嫌そうなところがいいかも・・。

No.1742 - 2005/01/01(Sat) 17:50:45
本年もよろしく! / ring-rie
おめでとうございます。
ついついご無沙汰してしまってます。

昨年はオフ会も実現したし、飛躍的に東京が近く感じられました。
お会いしたときに言ったかもしれませんが、一年に一度は関東に行きたいです。また中古レコード発掘に夢中になるかもしれません(笑)

やっとこさCDレビューに目を通してましたm(_ _)m
で、どういうわけか全く聞かずにいたU2のことが詳しく書いてあり、ありがたかったです。
理由は、さるルートで(笑)U2の新アルバムを聞いて、けっこう気に入ってたからです。実はipodのCMで、「ハロ〜ハロ〜」の歌詞が聞こえるあの歌はなんだろなと思ってました。この曲からU2に入るとしたら、うちの息子と同レベルになるなあ。

新アルバムについては、昔から聴いているファンの反応はいろいろですね。正月には古いU2作品を聞こうと思ってます。
U2は逃しましたが、B52'sをよく聴きました。なんか、あの魅力につかまっちゃった時期がありましたね。
アダム&ジ・アンツは、確か一度しか聴いてません。
「これってオルタナのアイドル路線??」と思ったまま、追求はしませんでしたので、志穂美さんの紹介はふむふむと読ませてもらいました。
すんごく勉強になりますし、忘れたことも思い出しております。
今年もあの時代の発掘よろしくお願いしますね!

No.1737 - 2005/01/01(Sat) 00:34:17

Re: 本年もよろしく! / ITORU [ Mail ]
あけましておめでとうございます。
 B52’Sはジョンレノンが復活する手がかりになったそうですよね。オノヨーコサンの声と、このバンドとを重ね合わせてしまうジョンレノンの思いはわからないわけじゃないけど・・。ファーストしか持ちませんが、あとの方にいい作品があるんですよね。
 アダム&ジ アンツはドラムが二人いるところが良いなと思いましたが、あの音楽スタイルをもっと発展させていけなかったところが限界だったのでしょうね。バウワウワウもドラム二人じゃなかったかな?バウワウと言えば自分が初めて見に行ったコンサート(キッス)の前座をしていて観客から冷笑を浴びていたのを覚えています。

No.1738 - 2005/01/01(Sat) 11:49:04

明けましておめでとうございます! / 志穂美 [ Home ]
ring-rieさん★

おめでとうございます!
こちらこそ、今年もヨロシクお願いいたします!

昨年はお目にかかれて本当に楽しかったです!
私も一年に一度は関西に行きたい。あと九州も。
東京は、ホント中古レコードの宝庫ですヨ〜。
DJの人が多いせいか結構そこここで売っています。
ああでももうアナログ盤は増やしたくない・・。(笑)

CDレビュー読んで下さってありがとうございます。嬉しいです。
U2は私もうぜんぜん聴いてなかったんですが、新アルバム評判いいので聴いてみるつもりです。
太古のU2ファンは初期作品こだわり派も多いけど、考えてみればもう「闘」以降の活動の方がずっと長いんですものね。一度トータルに聴いてみる必要があると思っています。まずは今さらながら、あの有名な「ヨシュア・トゥリー」を聴いてみたいと思います。新年の目標〜。

B52'sも結構一杯アルバム出してるんですよね。
出て来たときの衝撃が大き過ぎて、これもあんまり後追いしていないんです。

アダム&ジ・アンツが「オルタナのアイドル路線」っていい得て妙です! なるほど〜〜。
でも、アイドルにしては結構愛想無しで男っぽかった気がします。アイドルってば「真似されてなんぼ」の商売(!?)だと思うんですが、あの「海賊ファッション」のとっぴょうしのなさは真似のしようもなかったし。(苦笑)今思い出すと、ちょっとヘンな存在感でした。

今年もいろいろ昔話思い出そうと思っています。
本気で最近記憶力が落ちてきているので!
これからもよろしくおつき合い下さいませ♪

No.1740 - 2005/01/01(Sat) 17:17:58

今年もよろしくお願い致します! / 志穂美 [ Home ]
ITORUさん、おめでとうございます!

B52’Sがジョンレノンが復活する手がかりになったとはぜんぜん知りませんでした。なんだか考えられない「手がかり」です。まさか「ロック・ロブスター」かきっかけだったのでは・・!?
このバンドも今年はしっかり通し聴きしたいとおもっています。

アダム&ジ・アンツのツイン・ドラムはかっこよかったですねえ! 私もツイン・ドラムには燃えます。
バウワウワウは人数も少なかった気がしますが、ドラム二人でしたっけ?あの「ジャングル・ビート」はアダムに通じるところがありますが、どちらも揃って「発展型」になれなかったというところに限界が見えます。残念。

バウワウと言えば、日本のハードロツクバンドを思い出してしまいます。キッスの前座なら、こちらの方でしょうか!?
奇遇ですが、私が友達の付き合いで初めて行ったコンサートも、その「日本のバウワウ」のものでした。こちらは前座が桑名正博で「サードレディー」とか歌ってたんですが、客の冷たい反応に怒って途中で引っ込んでしまいました。(笑)
何度も書いていることですが、今までに観た前座で一番気の毒だったのは、ユーリアリー・ガット・ミーの頃の「ヴァン・ヘイレン」の前座の「 P-モデル」でした。客席の反応は・・ブリザードでした。(汗)

No.1741 - 2005/01/01(Sat) 17:40:34
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 ... 100 >> | 過去ログ ]