56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
Classix Nouveaux
/ sand [
Home
]
引用
Classix Nouveaux読みましたよ。
そうそう、凄くPOPで拍子抜けしたの憶えています。
当時、MTVみたいな番組で見ました。その時、気に入ったのでレンタルで借りたかもしれません。
多分、借りたよな〜。でも憶えて無い(^_^;)
「うさんくさい」っての、当時感じていたような気がします。「ゴス」系とは違った流れなのかな。「ゴス」だと思っていました。
「ゴス」と言えば、昨日、ミッションの「青い審判」買いました。
シスター・オブ・マーシーが解体して出来たバンドですね。当時から、カルトとミッション好きでして。
今、検索して調べたら、ギターの人は、デッド・オア・アライヴにもいたんだ。恐るべし英国人脈。
No.1758 - 2005/01/29(Sat) 02:53:36
☆
Re: Classix Nouveaux
/ peter
引用
私も読みましたぁ。
クラシックス・ヌボーと言えば、サル・ソロ。私、他のメンバーの顔が思い出せません。なんと言ってもまずあのスキンヘッドのインパクトですね。エレ・ポップ、特にニューロマ系であれは御法度ではないのか?!(笑)インパクトと言えばサル・ソロって名前の響きもよくわからないインパクトを感じました。
それにしても現在の彼があんな道に進んでいたとは…。ひょっとしてそのために昔からスキンヘッドだったのでは。
sandさんへ
私も以前カルトとかミッションとか好きで何枚か持ってましたよ。でも売ってしまった…。
No.1759 - 2005/01/29(Sat) 07:27:08
☆
Re: Classix Nouveaux
/ ITORU [
Mail
]
引用
ここら辺の音楽に疎い自分でも、サルソロの名前は知っています。
No.1760 - 2005/01/29(Sat) 09:57:27
☆
Re: Classix Nouveaux
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん★
sandさん、皆様、早速読んで下さってありがとうございます。
クラシックス・ヌボーのMTVはカッコよかったらしいですね! 私は一本も見たことがないんです。羨ましいv
彼等は格好のせいでゴス好きの人達に人気がありましたが、何しろ音楽がアレなのでゴスに分類されてはいませんでした。まあ、ちっちゃくカテゴリ分けするのもどうかと思うけど、一応「ニューロマンティック」に入っていたようです。そう思うと異様すぎる!(笑)
ミッション懐かしいです。
sandさんもゴスお好きとは嬉しいv
私も本当はあのテが一番好きみたいです。バウハウスが最高かも。
シスター・オブ・マーシーはアルバムあんまりCD化されてないんですよね。今手元にない音源集めるとしたら渋谷のレココレで800円くらいのアナログ盤買うしかないみたいでめげそうです。そんな訳で、なかなか衣装ケース内のカセット地獄も解消しません。(苦笑)
英国人脈あなどれないですね。でも、クラシックス・ヌボーのサル外のメンバーはどこに行ってしまったのでしょう。
イギー+ケイト+キュアーありがとうございました!
毎日ちびちびと楽しんでいます♪
No.1761 - 2005/01/29(Sat) 20:37:14
☆
Re: Classix Nouveaux
/ 志穂美 [
Home
]
引用
peterさん★
サル・ソロ以外のメンバーですが、皆「田舎の骨太ブラザース」といった雰囲気で、ハッキリいってメイクは似合ってませんでした。ひとりサル・ソロだけが冗談みたいになりきってキマっていたのが可笑しいです。もしもサル・ソロが坊主じゃなかったら彼等あんなに人気出たのだろうか・・!?という疑問も感じてしまう昨今です。でもまさかあーゆー道に進む人だとは私も夢にも思っていませんでした。
クラシックス・ヌボーのアルバムは現在「ナイト・ピープル」とセカンド「La Verite」とベストがインポートで発売されています。ベストの「ギルティー」はテイク違いでやたら元気がいいです。昔はシングルコレクションアルバムなども出てましたが、これは歴史から消えているみたいです。
No.1762 - 2005/01/29(Sat) 20:57:35
☆
Re: Classix Nouveaux
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ITORUさん★
サルソロはホントに名前もインパクトありましたね〜!
なにしろ「サル」だし、とても英語圏の人の名とは思えませんでした。
彼はソングライターでアルバムもセルフプロデュースしていた人でした。また表舞台で活躍して欲しいです。
No.1763 - 2005/01/29(Sat) 21:04:39
★
Patti Smith Group
/ sand [
Home
]
引用
こんちは。
キュアーは、無理みたいです。残念。それ以外のを送りますね。今週から、ちょっと忙しいので2月になるかもしれません。
Patti Smith Groupの映像は、1979年のロックパラストでした。映りは悪いけど、カッコ良いですよ。
Grugahalle in Essen, on April 21st, 1979
01 Rock 'n' Roll Star
02 Hymn
03 Rock 'n' Roll Nigger
04 Privilege
05 Dancing Barefoot
06 Redondo Beach
07 25th Floor
08 Revenge
09 5-4-3-2-1-Wave
10 Pumpin' My Heart
11 7 Ways Of Going
12 Because The Night
13 Frederic
14 Jailhouse Rock
15 Gloria
16 My Generation
No.1748 - 2005/01/16(Sun) 16:04:59
☆
Re: Patti Smith Group
/ 志穂美 [
Home
]
引用
わー、ご丁寧に曲名ありがとうございます!
勿論知らない映像です。
79年なんて、一番いいときではないですかv
「ロックン・ロール・ニガー」が実際のライブでもやっぱりあんな感じなのか楽しみです。
呑気に楽しみにしていますので、お暇なときによろしくお願い致します!
私は昔「The Cure In Orange」をキュアー・イン・オレンジだと思っていて、「時計仕掛けのオレンジ」みたいなシュールなビデオだろうと思っていました。「Orange」が地名と知ったのは相当後の事です。阿呆です。
No.1749 - 2005/01/16(Sun) 19:32:15
☆
Re: Patti Smith Group
/ ITORU [
Mail
]
引用
The Cure In Orangeはロバート氏ミスが丸坊主の時ですよね。カツラで登場した時じゃないのかな?すごくいいコンサートだそうですね。最後の曲は大好きなCLOSE TO MEということだけは知っています。
No.1750 - 2005/01/17(Mon) 22:59:07
☆
イン・オランジュ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
あんまり昔に一度観たきりで記憶も不確かなんですが、確かそうだったと思います! カツラはずすんですよね!? 曲順もホントにぜんぜん覚えてないのですが、最後の曲はCLOSE TO MEでしたか。
イン・オランジュは最初「映画」として公開されたんですよね。今は絶盤みたいで残念です。再販されないかしら・・。
私は先日キュアーのビデオ・クリップDVD(結構安い)買いました。でも、確認したら「キャタピラー」が入ってなくてガッカリです。
No.1751 - 2005/01/18(Tue) 20:46:01
★
はじめまして。
/ lena hagen
引用
何だか最近、自分が最初に音楽を聞き始めた頃のことを
妙に思い出したくなって、六本木のクライマックスの
ことを探していて、こちらに行き当たりました。。。
相当昔の記憶なので、私も定かには覚えてないのですが
今、振り返れば、DAFやJOY DIVISIONで踊りまくるのって
すごいことですよね。。。。
新たな体験記も楽しみにしています。
またうかがいます!
No.1745 - 2005/01/05(Wed) 18:13:17
☆
書込みありがとうございますv
/ 志穂美 [
Home
]
引用
lena hagenさん、はじめまして。
管理人の志穂美です。よろしくお願い致します!
lena hagenさんはクライマックスで音楽を聴かれていたのですか。
レビュー書いて頂いたjacintφさんと違って、私は残念ながらクライマックスには直接行く機会がなかったのです。でも多方面から話は本当によく聞いていたので、とても記憶に残っています。
DAFはまだダンサブルともいえなくもない曲もありますが、JOY DIVISIONで踊りまくるってコトは本当にすごいことだと今も思います!
あと、物理的にどうしても踊れない曲(トーマス・ドルビーとか。調子狂う〜!)も沢山あって、思い出すと可笑しいです。
私は六本木では「玉椿」と、クライマックスなきあとの「コスモポリタン」には行きました。
lena hagenさんはニナ・ハーゲンお好きなのですか!?
私は彼女のオペラチックなところがクラウス・ノミと並んで好きです。
体験記・・頑張ります。ぜひまたいらして下さいね!
No.1747 - 2005/01/05(Wed) 22:07:07
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
...
100
>>
|
過去ログ
]