56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
出張で
/ PTR [
Home
]
引用
写真部の出張でハービー山口氏の講演を聞く機会に恵まれましたぁ。
ロンドンにいた時、地下鉄の中でジョー・ストラマーを見つけ、撮影させてくれって頼んだら、「撮りたいものはみんな撮っちまえよ。ソレがパンクってもんだぜ」って言われたそうです。かっこよ過ぎ!!(笑)
No.1889 - 2005/06/10(Fri) 22:13:46
☆
わー!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ううう、ジョー・ストラマーかっこよ過ぎ!!(涙)
フツー勝手に写真撮られたらいい気持しなさそうなものですが、本当にアナーキーな人は他人にも寛容なのですね。ええ話しですね〜。
ブログも読ませて頂きましたv PTRさん、役得でしたね♪
スティーブ・ストレンジの写真いいないいな〜!
私はハービー山口氏のお名前は存じ上げませんでしたが(写真家はミスター・スキタとミック・ロックしか知らないんです)、検索してオフィシャルサイトを見つけました。BBSで「高校生講習会」のことも話題になっていました。
http://www.herbieyamaguchi.com/
No.1890 - 2005/06/11(Sat) 20:20:27
★
ニューロマ
/ PTR [
Home
]
引用
例の『NEW ROMANTIC YEARS』って本、結局買っちゃいました。志穂美さんは買いましたか?
メインはデュラン・デュランあたりのメジャーどころの当時のインタビュー記事なんですが、かなり微妙な周辺のグループもちょこっと紹介されてて、おもしろいです。私は名前だけしか知らないケド、志穂美さんだったら、けっこう聴いてるかも。
例:ブルー・ズー、パーティ・フーラ、ショナ・ダンシング、サヴァ・サヴァ、G.I.オレンジ、ゼン・ジェリコ、キング…etc
No.1867 - 2005/05/15(Sun) 22:44:38
☆
Re: ニューロマ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
おお、PTRさんも買われたのですネ! 実は私も買いました。
ここしばらく忙しくてまだぜんぜん記事は読んでないんですが、ミュージシャンのラインナップを全部見て楽しんでいますv
マリリンなど、相当微妙な人が立派に取り上げられていて驚きました。つられて先日渋谷レコファンでマリリンのLP(500円)買っちゃいました!
あああ・・・PTRさんのピックアップミュージシャン、ほとんど知ってます♪ な、懐かしい・・・。
ブルー・ズーはニューロマとはとても思えなかったけど大好きでした。「クライ・ボーイ・クライ」はすごく流行ったので、きっとPTRさんもご存知のハズv あとはどーでもいいミュージシャンが多くて嬉しくなっちゃいますネ。そうそう、ゼン・ジェリコっていましたね〜〜! 一生思い出さないところでした。
キングの1stアルバムの邦題は「薔薇伝説」でした。爆笑。
ジョン・フォックスもフロック・オブ・シーガルスもニューロマにされてましたね。個人的にはジグジグ・スパトニックが取り上げられていたのが嬉しかったです。(笑)
あの本読んで嬉しくなって、思わずサイト内に「徒花系の部屋」を建設しているところです。ピックアップはジグジク、マリリン、マルコム・マクラーレンなどになりそうです。
No.1868 - 2005/05/16(Mon) 22:30:27
☆
Re: ニューロマ
/ PTR [
Home
]
引用
あ、やっぱりご存じですよね。サスガ!
私の認識が変なのか、マリリンはあの中ではけっこうメジャーなイメージがあるんですよ。
個人的にはスティーヴ・ストレンジのインタビューが、末路知ってるから泣けました。
では、「徒花系の部屋」楽しみにしてま〜す。
No.1869 - 2005/05/17(Tue) 23:11:08
☆
Re: ニューロマ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
いえいえ、この辺のミュージシャンは、知ってても自慢にならない・・むしろ知らない方が自慢になるメンツだったりして。(笑)
おお、マリリン結構メジャーな印象ですか。「コーリンク・ユア・ネーム」も流行りましたものね!
私のイメージの方が偏見なのかも知れません。彼は「騒がれはじめててから1stアルバム出るまで」が長過ぎてソンした感じはあります。
「徒花」かそうじゃないかの線引きって、考えてみると結構難しいですね。ジグジグはアッチだけどフロック・オブ・シーガルスはこっち・・・とか考えてると頭がこんがらがって来ます。(笑)
No.1870 - 2005/05/18(Wed) 20:41:42
☆
NewRomancer
/ やしんた
引用
>PTRさん、志穂美さん
ええっ!?
SeonaDancingが載っていたのですか?
"BitterHeart"や"You'reOnMySide"(だったかな?)が大好きだったんですが・・・他はマット・フレットンやトレヴァー・ヘリオン(なんかアヤフヤ)とか・・・
CD化されてないんでしょうか?
ところで志穂美さん、
G.I.Gurdjieffのハーモニウム演奏CD出ましたね。
No.1880 - 2005/06/02(Thu) 23:24:34
☆
ニューロマン派
/ 志穂美 [
Home
]
引用
やしんたさん、こんばんは!
ショナ・ダンシングは写真がしっかり載っていましたが、音楽についてのコメントは見当たりませんでした(何で〜!?「キング」もあるのに)。あのトウモロコシの毛を束ねたみたいな髪型懐かしかったです。
彼等のCDって、今ぜんぜん出てないみたいですね・・・。アマゾンで調べたら何も引っ掛からなかったです。私も曲名は思い出せないんですよ。寂しい・・・。
グルジェフ情報ありがとうございます!
今日早速HMV新宿タカシマヤ店で検索してもらったけど、在庫ありませんでした。がっかり。
『Gurdjieff, Tsabropoulos: Chants, Hymns and Dances ...』のことでしょうか・・??
グルジェフって、ジャンルはクラシックになるのですね。こちらはアマゾンで結構CDあがってきたので聴いてみたいです。
ところで、私はこの本の続編(?)の「グラムロック」も買ってしまいました。「ジェネシス」も「スパークス」も載っていました。(笑)
No.1881 - 2005/06/03(Fri) 21:29:39
☆
G.I.Goo
/ やしんた
引用
> ショナ・ダンシング ― 彼等のCDって、今ぜんぜん出てないみたいですね・・・。
>>私は前回書き込んだ2曲が入った12インチ・シングルしか知らないんですよ。おそらくアルバム単位ものは出されてないんじゃないでしょうか?
収録されるとしたら"企画モノ"が可能性ありかもぉ〜。
> 『Gurdjieff, Tsabropoulos: Chants, Hymns and Dances ...』のことでしょうか・・??
>> 『HARMONIC DEVELOPMENT』(3CD + BOOK)ってタイトルでフランスの自宅での演奏らしいです。
Vassilis Tsabropoulosも出してるんですね。
キース・ジャレットも昔、『Sacred Hymns of G.I. Gurdjieff』って出したけどこれはCD化されてるんだろうか?(独り言ぉ〜
)
> ところで、私はこの本の続編(?)の「グラムロック」も買ってしまいました。「ジェネシス」も「スパークス」も・・・
>>GENESIS関係ものだと、ジェネシスのアルバム「ナーサリー・クライム」のジャケと、今までの彼らのアルバム・タイトル(見事にっ!内容もけっこうイイんですよっ!!)パロった、イタリアのAFTER GENESISってゆうのが『The Cryme Of Sellings Lambs』っていうジェネシスの曲を演ってるCD出したんですよ。
SPARKSはライヴDVD欲しいんだけど未だ購入していないんです。
No.1882 - 2005/06/03(Fri) 22:07:18
☆
Re: ニューロマ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
何と、ショナ・ダンシングってばアルバム出てなかったとですか!?(びっくり)
自分は持ってないけど「世の中にはきっとある」と信じてました。道理で見たことなかったハズですね。
アルバムレビューも載ってなかったハズです。
日本でも曲がそこそこヒットしてたのに、一体どういうことなんでしょう。ほとんどマトモに活動せず解散したということなのでしょうか??
(マリリンだってちゃんとアルバム出てるのに〜。)
そうなるとホントに企画モノオムニバスとかに期待ですね。でも、今日彼等をおぼえている人、あんまりいなそうな。ちゃんと収録してもらえるかしらん??
(私も20年忘却の彼方でした。/苦笑)
グルジェフ新譜のお答えありがとうございます!
どうやらアマゾンで見つけられなかったようです。私。
キース・ジャレットのは国内盤までありましたが!
ショコポチさんにもお知らせしなきゃ。
アフター・ジェネシス・・・(爆笑)。
後からそんなバンドが成立しちゃうところがジェネシスの偉大なところ(笑)。
スパークスのライブって何かスゴそうですね・・・。
あの兄弟、グラビア写真見ただけでも笑ってしまいます。
「キモノ・マイ・ハウス」の曲の中に「ワルツ」があるので大好きです。
3拍子のポップスって、そんなに沢山はないですよね。
No.1883 - 2005/06/04(Sat) 21:04:33
★
金魚婆
/ モグ [
Home
]
引用
金魚のお話、読ませていただきました〜。チェブちゃんはかわいそうでしたねぇ。でも、金魚って、死んじゃう奴はどんなに手を尽くしてもやっぱだめです。そういう運命だったとあきらめます。私などは最初に買った青文魚にいかり虫が付いてることも分からずに、他の金魚と一緒にしたもんですから、3ヶ月くらいいかり虫との戦いになってしまいました。原因の青文魚は1週間ぐらいで死んでしまいましたが、他の金魚にうつってしまって。その他、松かさ病にかかった金魚もいたし、原因不明で急死したのもいました。そんな水槽でも、8年生きてる金魚もいるし、やっぱ金魚の持って生まれた生命力でしょうかねぇ。
でも、金魚って観てると和みますよねぇ。上から見ても美しいので、おおきな瀬戸物の鉢に入れてみようかとひそかに考えてるところです…!
No.1876 - 2005/05/28(Sat) 16:18:10
☆
金魚満堂
/ 志穂美 [
Home
]
引用
モグさん、読んで下さってありがとうございます!
ベテランのモグさんのおことば、すごく説得力があって頼もしいです。確かにチェブは最初から「綺麗だけど弱そうなコだなあ」と思ってました。細っこくて儚げでした。
「いかり虫」って、本で見たんですが、すごく怖そうですね。「松かさ病」はもっと怖そう!(ブルブル)
ネットでいろいろ調べたら、買って来た魚を「トリートメント」してから水槽に入れるという人が多くて驚きました。
ウチの金太と銀太は、水質が変わったストレスでずっと具合悪くて「白点病」にもなりました。薬で一度治ったのですが、水槽が狭いかも・・・と広いとこに移したらまた発生。2度目は「塩」で治しました。今は元気になって本当に安心しています。
金魚の本を見て、金魚にはタイプによって「上見」と「横見」があるということを知りました。「ランチュウ」は典型的な「上見」で、上から見た方が美しいと書かれてました。すごく意外で、奥の深さにビックリしました。睡蓮鉢で飼うのも素敵ですね。
No.1877 - 2005/05/28(Sat) 21:09:28
☆
Re: 金魚婆
/ sand
引用
金太&銀太君、逞しいですね。彼らなら図太くやって行けそうですね。
ウチの地震を生き延びた金魚(仮称・のぶえ)も遂に帰らぬ金魚となってしまいました。先日。
黒くて小さかったんですが逞しい女?でした。
長い間、金魚を飼ってたんですが、ついに、いなくなりました。また飼いたいな〜。金魚ってカワイイな〜。
ところで、今回の一件で旦那様のキャラ設定が変更されそうですぞ。今までは、山崎努。
米倉斉加年の線では、どうでしょう?
どうでしょうって言われてもね〜(^_^;)
やっぱり阿部寛にしとこうか。多少、気を使ってみよう(^_^;)
No.1878 - 2005/05/30(Mon) 00:37:24
☆
Re: 金魚婆
/ 志穂美 [
Home
]
引用
日記読んで下さってありがとうございます。
地震を生のびた「のぶえ」ちゃん、残念です。
逞しい女に去られると寂しいですね。
のぶえちゃんのご冥福をお祈りします。
金魚は本当に可愛いいですね。
前向きの顔もいいし、口元もたまらないです。
ひとたび飼ってしまったら、もう金魚なしではいられません。
sandさんも、また逞しい金魚に巡り合えますように。
金太と銀太は身体も大きくガッチリ型なので、さすがに丈夫です。何度か具合悪くしましたが見事復活しました。人間にもよく慣れてるのでやりやすいです。2匹はとっても仲良しで、寝るときはいつもピタリと寄り添っています。オス同志で飼うと縄張争いでイケズばかりし合うグッピーとは大違いの微笑ましさです。
ぜひ図太く元気にやってもらいたいものです。
ところで、ダンナは確かに昔「米倉斉加年に似てる」といわれたそうです。 「なんでわかるんだ。sandさんすごい!」といってました。私は残念ながら米倉斉加年さんのコトは知らないんですが、ネットで写真みたら、何か顔も似てました(笑)。
阿部寛じゃルックスが違い過ぎますが「ムダにエネルギー使ってそう」な雰囲気だけは似てるかも知れません。決して山崎努のように、いい雰囲気で枯れてるタイプぢゃないです。あのエネルギーの無駄遣いをなんとかして欲しいです。
No.1879 - 2005/05/30(Mon) 19:44:29
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
...
100
>>
|
過去ログ
]