56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
ミュージカルバトン
/ ショコポチ
引用
なんだかいろいろ忙しい志穂美さんに申し訳なかったですが、いや〜やっぱり面白かった!!ありがとうございました。ニューヨークドールズの想い出はいいですねえ。
「まともな社会人脱落の瞬間」大笑い!!そうしてみな、いまここにいるのです(笑)。
『ベラ・ルゴシズ・デッド』は私も大好き!!しかし、あの映画の最後のシーン(2人が灰になるシーン)で客席から大爆笑が起こったのはナゼ?
『キャタピラー』はこれまた大好き!!私もベスト5に入れようかどうしようか迷ったぐらいです。危ういところで見事に調和している傑作です。ビデオの芋虫が綺麗で忘れられないな〜。個人的に、この曲を聴くと、なぜか昔観たエゴン・シーレの映画を思い出すんです。同時期だったかな?
そして、今日も、法事の行き帰りのカーステBGMはノミとクラフトワークでした(笑)。『Cold Song』とか『愛さずにいられない』とか『Showroom Dummy』とかが、どうも私のドライブ内的テンポにはまるみたいです。『ハイウエイスター』だったらカッコ良かったんだけど(笑)
本当にどうもありがとうございました!そうそう、私も「あんこ製品」苦手です!!(ダンナはあんこがないと生きていけない男)やっぱり、似てるよなあ〜。さて、「鳥肌実」を検索しようっと♪
No.1925 - 2005/07/31(Sun) 23:48:02
☆
Re: ミュージカルバトン
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん、法事でお忙しいのにすぐに読んで下さってありがとうございます! しかもご丁寧なコメントまで・・・嬉しいです。
私は書込み頂いたのにずっと気付かず、ショコポチさんブログに香港映画のコメントとか書いてました〜。(笑)
>そうしてみな、いまここにいるのです(笑)。
あはは。そうですね!
規格から逸脱した「ヘンな音楽スキー達」が、今ネットで袖触り合ってると思うと何か面白く感動的です。(笑)
私の場合は「ファイブ・イヤーズ」聴きながら「世の中にはこんな『方向』があったのか!」ってガーンときて、「何だかわからないけど、コッチ方面で行こう!」と闇雲な決心をしたんです(笑)。そして本当に、そのままマトモな就職もしない人間になっちゃいました。
ここでお話させて頂く皆様にも、それぞれのドラマと「魔の瞬間」(笑)があることでしょうネ!
「ハンガー」、私が見た時は大爆笑はなかった気がします。残念。あそこって笑うところだったのでしょうか??? ボウイの取ってつけたようなジジイっぷりはかなり笑えましたが♪
しかしショコポチさん、「ハンガー」どころか「エゴン・シーレ」もご覧になってるんですね! わー、感激!!
あんなマイナーな映画を観ておられる方は世の中に少ないと思うんですが、なぜか私の回りには多いんです。(この掲示板でも確か話題になったコトがあったような。)地味だけどいい作品でしたね。「キャタピラー」と時期的には近かったような気もします。
80年代初頭、ツバキ帰りだかに友達の家転がり込んでTV付けたら丁度「キャタピラー」のMTVが映っててビックリしたことがあります。地上派しかない頃だったのに、ロバの「夢見る瞳(別名/イッちゃってる目つき)」がお茶の間に! クラウス・ノミはコマーシャル出てたし、思えば凄い時代でした。
ところで、あの聴く者をフリーズさせるノミの「氷るどソング」もとい「コールドソング」がカーステの友だなんて・・・! ショコポチさん、素敵ですvv
おお、ショコポチさんも「あんこ製品」苦手でらっしゃるのですネ! 仲間仲間♪ あと、私はオダジョーと同じくコーヒーもダメです。(体質にどうも合わない)でもオダジョは今出てるビョークの表紙の『スウィッチ』で「コーヒーに挑戦」してますね。その際のわざとらしい言い訳が、とても他人と思えないです。(笑)
No.1926 - 2005/08/01(Mon) 20:53:32
☆
鳥肌実
/ ショコポチ
引用
HP見ました。見なきゃよかった…という気がしないでもないですが(笑)「前髪ハラリ写真」はちょっとゾクッときました。ヤバイです(笑)。
しかしまんま『夜想』『ガロ』あたりの空気を体現する人ですね。こういう人は、ラブ&ピースの90年代をどうやって生き抜いてきたのだろう。ちょっと応援したい気持ちになりますね(笑)
「Switch」まだ読んでないです。ここ1〜2年はもう、雑誌関係はフォローしきれない!オダジョー出世しましたね。でも読もうっと♪コーヒー、私も周期的にダメになります。やっぱり体質が合わないんでしょうね。
「エゴン・シーレ」はジェーン・バーキンもよかったですが、エゴン・シーレ役の俳優が好みでした。
またsandさんにスケベ扱いされそうです。
No.1927 - 2005/08/01(Mon) 23:58:59
☆
Re: ミュージカルバトン
/ sand
引用
まいど。
待合室って良いですね。かなりの待合室フリークです。
しかし待合室はロシアっ子のように気紛れでな。
ベストな待合には出会うのは近年稀になってきました。
嘆かわしい事です。
志穂美さんは、上物の待合に出会いましたね。
読んでてヨダレが出て来ました。
トム・ウェイツのそのアルバム持って無いですね。
志穂美さんを泣かせる事が出来なくて残念です。
ファーストと、なんとかトロンボーンフィッシュとか言うのが好きです。トム・ウェイツのアルバム。
『ジャンノ=バル』は凄そうですね。
流れてるだけなのに、なんだか無意味にゴテゴテしてそうなのが良さげですね。
「モノレールもなか」は買わないな〜。
絶対、売れてないって。
人のお土産にするにも半端だし、家に買って帰るのも半端だな〜。
小ウケされそうで嫌。
ほらほら、ちょっと見てよ。とか言うと「アハ」とか言われそうで嫌だ。
「ア」でも無くて「アハハ」でも無くて「アハ」なのが許せ無い。
すごい寂しい。
でも書いてみると、そうでもないか。
「モノレールもなか」は認可されました。なんだそれ。
もなか、はヤッパリ駄目ですね。アンパンは好きです。
法事で貰ってくるアンパンが、しみったれて一番好きですが、最近貰わない。私もあげなかった。
No.1929 - 2005/08/02(Tue) 00:57:08
☆
Re: ミュージカルバトン
/ tallulah
引用
こんばんは〜!
ワタシもボウイで人生踏み外してここにいる人間です(笑)ので、志穂美さんの「ファイヴイヤーズ」のお答えに鼻息をフンフン言わせながら歓んでしまいました〜。
「ベラルゴシズデッド」いいですよね〜。友達とよくわけもなく「ベ〜ラ〜〜〜〜〜」と歌ってました(ヤな女子たちだな〜)
バウハウスは今でも波のようにめっちゃ聴きたくなるときがあります。そして「あーこれこれ」とあの不思議なダークな明るさに身をゆだねて楽しみます。
「キャタピラー」も懐かしいです。ロバスミは志摩あつこさんの漫画で大顔連として活躍してましたね…出始めのころは美形扱いだったのになロバちゃん…(笑)
あんこは少しならおいしいと思いますが、たくさんは食べられません。
しかしダンナはキョーレツなあんこフリークで、しかもわたしや娘にあんこを強要するのでやっかいです。
そういえばエアロスミスのスティーブン・タイラーもあんこニストらしいです。
No.1930 - 2005/08/02(Tue) 01:18:58
☆
鳥肌サイトv
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん★
ご覧になってしまったのですね・・・あの呪いのサイトみたいなオフィシャルサイトを!(大汗) 見なきゃよかった…って爆笑です!!
ああでも確かに「前髪ハラリ」はヤバいかも知れません。
鳥肌実は町田町蔵原作の映画「けものがれ、俺らの猿と」で、ホットパンツ姿でマンガみたいな巨大骨つき肉をかかげ、おびえる主人公(永瀬正敏。結構好みv)を食べ物責めにする恐ろしい役でした(笑)。それがなんと「タナカヒロシのすべて」では控えめで朴訥な好青年役! かつら会社勤めで「テルミンと俳句の会」の会員のようです(ちなみに会長は伊武雅刀v)。予告編だけで惚れました。サイトはコチラなので、おヒマがありましたらご覧下さいv
http://www.tanakahiroshi.net/
『夜想』『ガロ』読みましたよ〜!
「Switch」は立ち読みです。最近オダギリくんの露出はすごく多くて追いきれないですね。ショコポチさんもコーヒー合わない体質ですかー! わーい、ますます勝手に親近感v 私コーヒーでトリップして、自動車教習所の教科講習1回分記憶がないんですよ(怖ッ)。
ところで!「エゴン・シーレ」でのヴァリ−役はジェーン・バーキンでしたか!! ずっとそういう認識がありませんでした。ジェーン・バーキン、アルバム持ってるのに・・・。お陰様でひとつかしこくなりました。
シーレ役の人は枯れた雰囲気のセクシーさが良かったですね〜〜! 共感v
私デニス・ホッパー大好きですv 成田三樹夫さんとアンディ・パートリッジさんはお顔知らないんですが、こうなってくると絶対好みな気がします。(笑)
No.1932 - 2005/08/02(Tue) 22:17:52
☆
Re: ミュージカルバトン
/ 志穂美 [
Home
]
引用
sandさん★
こんばんは〜!
「待ち合い室フリーク」という概念が今までなかった私ですが、sandさんの書込みで自覚しました。私も待ち合いフリークかも!?
日記でもやたら待ち合い描写が多い(4ケ所くらい書いたかも)ような気がします。
そんな私が無自覚に「ヨダレものの上物」待ち合いに出会えたのなら、こんな嬉しいことはありません!
sandさん、覚醒させてくれてありがとうございますv
トム・ウェイツは好きなのですが、私も全部は持っていません。
1stいいですね〜! 「なんとかトロンボ−ンフィッシュ」は持ってません。チェキします! あと、お約束の「レイン・ドッグ」も好きです。「ブラッド・マネー」は結構往年の名曲っぽい流れのアルバムみたいです。過去の遺産の延長でも充分いいところが憎いです。
『ジャンノ=バル』はとにかくデカかったです。
あれでも「生き物」っていうところが気にいりました。
ええ〜、「モノレールもなか」ダメですか〜〜??(笑)
ひよこまんじゅうへの高幡不動からの回答!・・って感じで気に入ってたのですが。
なんか昭和のノスタルジーみたいな雰囲気を感じます。確かに売れそうにないオ−ラは伝わってきますが。
高幡不動は本当はまんじゅうが名物なんですけど、私はまんじゅうも食べられません。「すあま」なら何とか。(誰も聞いてないって/笑)
法事でアンパンが出るとは聞いたことなかったです。
九州限定の風習なのでしょうか???
こちらではよく「葬式まんじゅう」という言葉が聞かれますが、私、それを実際にもらったことって一度もないんです。伝説なのかしら・・・??? 葬式まんじゅうって???
No.1933 - 2005/08/02(Tue) 22:51:52
☆
Re: ミュージカルバトン
/ 志穂美 [
Home
]
引用
tallulahさん★
こんばんは〜!
tallulahさんの金魚がまた増えたと知って大喜びの私ですv 8匹いると壮観ですね〜!
わーい、そしてtallulahさんも「ボウイ踏み外し仲間」ですか! 嬉しいな♪
ボウイのアルバムは皆最高ですが、「ジギー〜」はなにしろ最初に聴いたので衝撃が大きかったです。
今までずっと、自分程度にボウイ好きな人に合ったことのない孤独な人生でしたが、ここに来てtallulahさんはじめいっぱい出会いがあって喜んでいますv
そしてわけもなく「ベ〜ラ〜〜〜〜〜」と歌う女子たち! ええお話ですなあv しかも間の手(?)が「あーこれこれ」って・・・大爆笑!!
「ダークな明るさ」って表現もいいですね。そう。バウハウスって、あれで案外重々しくなくて軽やかさがあるところも魅力ですネv
エイトビートギャグ懐かしいです。
私は結構初期の頃読んでいたので「大顔連」のメンバーの記憶がないんですが、ボーイ・ジョージは絶対メンバーにいますよね! ねっ!?(確信)
ロバちゃんは、結婚式の写真がすごく好きです。
いつもとまったく変わらないヘアメイクの新郎v 素敵。
しかし、女性陣は皆「あんこ大好き」からは遠いんですね。その変わりご主人ズがあんこ好き!
周囲にもあんこを強要(笑)するダンナ様は、きっと「幸せを共有したいタイプ」の優しい方ですねv ひとり黙々とあんこを食べる姿よりも、その方が愛に満ちていてイイ感じかも!?
スティーブン・タイラーもアンコニストですか。(驚)
それに関連して、昔ヴァン・ヘイレンのメンバーか日本で「ワサビ」を気に入って、音楽専科のインタビューで「合い言葉は『ワッサビ〜〜!!』」とかいってはしゃいでたのを思い出しました。大事なコトはすぐ忘れるのに、こーゆーどうでもいい記憶って、抜けないものですね。(笑)
No.1934 - 2005/08/02(Tue) 23:39:09
☆
タナカヒロシのすべて
/ ショコポチ
引用
しつこくてゴメンなさい。このスレッドを再び上げてしまうことにも罪悪感を感じたんですが…
「タナカヒロシのすべて」HPに行ってきました。そうかあ、志穂美さんはこういうタイプがお好みなのね(笑)。ダンナ様はきっと、ワイルドさの中にも上品さを湛えた方なのでしょう?
なかでも私の目を捉えたのは猫の「みやこ」(ラブリー♪)と「昭和のいる・こいる」のお二方です。大学時代、近くの駒込商店街に、こんな店の看板があったんです。
「歌える昭和のいるの店」。
それを見た夫と私は、しばし議論しました。それは、「歌える昭和」が居る店なのか?その場合、「昭和」とはヒトなのかあるいは何かの暗喩なのか?それじゃ助詞の使い方がおかしいでしょ。いや、きっとボケたじいさんが書いたんだ。違うよ。きっと、「イル」っていう名前のオウムみたいな生き物がいて、それが昭和の歌謡を歌う珍しいショーなんだよ……etc.
当時、私たちは2人とも「昭和のいる」さんを知らなかったんです。知っていれば簡単なことだったんですが(笑)。後年、「昭和のいる」さんという方が実在することを知って、夫と2人でハタと膝を叩いたのは言うまでもありません
(ゴメン…本当に意味のない書き込みで)
No.1939 - 2005/08/04(Thu) 14:50:04
☆
イルオウム!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ショコポチさん、タナカヒロシサイトのご報告をありがとうございます!(喜)
ひとつの話題から発展して、あるいはまったく発展せずして(笑)ずっと話し続けられることは嬉しいことですネ。歓迎〜♪
タナカヒロシサイトのトップ画像は、ちょっとカッコ付けすぎご子息風(なんのこっちゃ??)ですが、作品中では何かすごく鈍臭い朴訥人っぽかったんです。私は鈍臭い人に弱いです。
心の「アイドル」は、イカれたりブッ飛んだりしている非常識な存在の人がほとんどですが、そんな人には近付きたくはないのです(笑)。ちなみに、ダンナはそのどちらにも含まれません。
>「歌える昭和のいるの店」。
うわー、すごい謎な店名〜〜!!
「歌える昭和」ってとっても詩的ですね。「塊多の歌へる」みたい。「いるの店」って、宮沢賢治か日本のダダイズムかって感じで素敵です。なんかシュールでアーティスティックな香りv(大笑い)
私もここの書込み拝見するまで「昭和のいる」さん知りませんでした。
しかしどうして「イル」が「オウム」みたいなんでしょう??? その発想も充分謎です〜!(面白過ぎv)
昔昔、幼稚園でもらった本に「そらをとんだいかろす」っていう話が載ってました。「空を飛んだい」で「かろす」とは一体・・・!? と、園児の私は真剣に悩みました。結局「空をとびたかろう」のような人の願望への思いを含んだ古い言い回しだろうと解釈しました。本文を読めば「いかろす」が人の名だとわかった筈ですが、つまんなそうなので読まなかったから「イカロス伝説」を知るまで何年も謎は続きました。
ショコポチさんのお話で、そんな過去を思い出しました。(笑)
No.1940 - 2005/08/04(Thu) 21:44:11
★
クラシックス・ヌヴォ―の新譜
/ MATCHY
引用
はじめまして。面白そうなので参加させてくださいな。C・ヌヴォーの新譜が8月29日にリリースされる模様。タイトルは、RIVER SESSIONSというもの。いままで、出たCDは計4枚で、CHERRY RECORDSやEMI GOLD 以外のRIVER RECORDSというレーベルからのリリース。とても楽しみです。82年の久保講堂でのコンサートに行けなかったことが、とても悔やまれるので、これを聴いて燃焼しようと思っています.
No.1928 - 2005/08/02(Tue) 00:04:22
☆
クラシックス・ヌヴォ―の新譜!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
MATCHYさん、はじめまして。
書込みありがとうございます。管理人の志穂美です。
よろしくお願い致しますv
クラシックス・ヌヴォ―の情報ありがとうございました! 今頃新しいアルバムが出るなんてと本当に驚き、早速アマゾンで確認して来ました。そしたらもう予約受付中で嬉しかったです。
往年の名曲が並んでいましたが、これはベスト盤なのでしょうか!? まさかライブ??? とにかく嬉しいです!
私もMATCHYさんと同じく、彼等のコンサートに行けなかったことを今でもものすごく後悔しています。FM放送を録ったものらしいライブテープを聴くと、スタジオ録音のアルバムとかなり印象が違っていて(どっちも好きです)よけい心残り気分になりました。なので、私もこのCD聴いて、20年ごしの未練(笑)を燃焼させたいと思います!
のんびりモードのサイトですが、ぜひまたいらして下さい!
No.1931 - 2005/08/02(Tue) 21:34:59
☆
Re: クラシックス・ヌヴォ―の新譜
/ MATCHY
引用
志穂美さん、こちらこそ宜しくです。ヌヴォーの新譜、どうもLIVEっぽいですね。82年の音源でしょうか?よくぞ残っていたという感じです。わたしもFM放送で流れたコンサートの模様を録りましたが、もうありません(泣き)。ITS ALL OVERが印象に残ってます。そうそう、彼らだけのDVDってでたないんでしょうかね〜。とても欲しいです。V.AでのDVDならあるんですが(アーケイディア・チャイナクライシス・バウワウワウ等が収録されてます)、ヌヴォ―は、ISIT A DREAMのPVのみでした。
まあ今月29日まで楽しみはとっておきます。
No.1936 - 2005/08/03(Wed) 02:24:22
☆
Re: クラシックス・ヌヴォ―の新譜
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ええっ、まさかのライブの可能性があるんですね!
とても嬉しいです。今頃出るなんてすごい。買いますv
イギリス人は物持ちがいいから、結構音源や映像が後年出て来ることがありますね。クラシックス・ヌボーだけのDVDってないと思うんですが(一曲だけの参加でも、映像はすごく貴重だと思います。)、今回みたいなこともあるし、今後の突然発売を勝手に期待していますv
私は今日パルコブックセンターで、ミック・ロック撮影のデビッド・ボウイのジギーの写真集を見つけてたまげました。百科事典のように分厚いのに、見たこともない写真ばかりだったんです。イギリス人の物持ちの良さを尊敬。
No.1938 - 2005/08/03(Wed) 23:07:03
★
志穂美さんへ質問
/ MATCHY
引用
志穂美さんへ質問なんですが、82年頃THE MOというオランダ出身のバンドがいたのをしってますか?そのTHE MOが83年VOCALをリンダという女性に迎えてLINDA&MOに改名しマジカルポップというアルバムを発表しその後消滅。結構、シンセベースを多様化して妙なサウンドだったと記憶してます。ご存知でしたら少しでもいいので情報をお願いします。(中古レコード屋をまめに回っているのですが、全くみかけません。)
No.1935 - 2005/08/03(Wed) 01:59:39
☆
ナゾのTHE MO
/ 志穂美 [
Home
]
引用
MATCHYさん、こんばんは!
折角頂いたご質問ですが、私は「THE MO」ってぜんぜんわからないです。バンド名を聞いたこともないです。おそらく手持ちの音楽本も全滅だと思います。お役に立てなくてすみません。どなたかご存知の方がいらしたらよろしくお願い致します〜!
こんな簡単な固有名詞じや、検索で一杯ひっかかりすぎて情報にたどりつけないですよね。試しに単純に「THE MO」一角アキ「オランダのバンド」ってやったらひとつだけ書いてるとこがありました。テクノだそうですが、面白そうですね。いつか中古屋さんで巡り合えるといいですね。
No.1937 - 2005/08/03(Wed) 22:48:36
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
...
100
>>
|
過去ログ
]