56795
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
カリン酒に挑戦(笑)
/ ring-rie
引用
こんにちは!
PTRさんとショコポチさんと掲示板で、映画と音楽の趣味(?)が一致してまして、ちょっと嬉しかったです(笑)
さて、だいぶ前に果実酒のことでこの掲示板に書き込んだと思うのですが、昨日友人の自宅の「カリン」がたくさん実ったということで、5個もらいました。以下、昨日の自分の(アホな)行動の報告です。
びっくりするほど、重くて、硬くて、「どうするの、これ?」と訊いたら、基本的に梅酒の要領でやればいいとのこと。
で、切ろうとしたら、包丁が1センチ食い込んだところでストップ。仕方ないので、肉タタキハンマーを併用(笑)きれいにスライスなんて、到底無理でした。そして、切り口から色が茶色に変わって行きます。そうか、切り置きできないのか、コイツは!!
ところが、ホワイトリカーがないのに気づきました。で、これでいいやと亭主愛飲の焼酎「田苑」コップ一杯で代用。氷砂糖もちょっとだったので、一個分だけやや大ぶりのガラス瓶に入れました。
で、本日、ホワイトリカーと氷砂糖を新たに購入し、氷砂糖パッケージの果実酒の作り方を見ると…
種はそのまんま漬けることが判明。
ありゃま、しまった。まん中は捨てちゃったわ。昨日分は失敗かも。残る4個の種の部分を少し入れたらいいのかなあ。それでごまかそう。
以上、行き当たりばったりなカリン酒作りのお話でした。残る4個から、いい香りが漂っています。
昨日は、勢いで作りましたが、本日はどうもやる気が起こりません。正しい切り方は今も分かりませんが、カボチャ以上に切り分け困難なんですよ~。
No.2070 - 2005/11/11(Fri) 22:46:58
☆
果実酒は苦手
/ モグ
引用
ring-rieさん、こんばんはー
私のカリン酒は大失敗です。
去年作ったんですが、ものすごくえぐくて、
飲めたもんじゃありませんでした…
実の引き上げ時期を間違えたのかなぁ。
私が買ったかりんはそれほど固くなかったです。
包丁でさくさく切れましたよ。
熱湯をかけて消毒した後、
半日くらい天日干ししてから、切ってつけ込みました。
そうそう、種に良い成分があるそうですよね。
一昨年作った梨酒もあんまりおいしくなかった…
果実酒は梅酒以外うまく作った試しがありません。
No.2071 - 2005/11/12(Sat) 00:30:48
☆
Re: カリン酒に挑戦(笑)
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ring-rieさん、おはようございます!
かりん酒漬込みグルグル実況中継(勝手にネーミングさせて頂きました♪)をありがとうございます!
ハラハラドキドキで楽しませて頂きましたv
私も大昔もらったことありますよ、かりん。
ホントに実がどえらく固くて、とてもじゃないけどスライスなぞ出来ず、ダンナにやってもらった「二つ割り状態」のまま酒に漬けました。
カボチャでも何でもそうですが、包丁が途中で止まると、めちゃめちゃ焦りますね。2度と抜けないかも・・って不安になったりして。
私はそんなときはとにかく「引いて」ちまちま別の場所から無駄な切り込みを入れるのですが(大概徒労に終わる)、「肉タタキハンマーで一撃!」ですか! ring-rieさん、意外に武闘派だわあ♪(喜)
ハンマー持ってるので今度やってみますv
>そうか、切り置きできないのか、コイツは!!
あはは! すごい臨場感ですv
「エイリアンに銃が効かない!!」みたいな感じでの山場で、読者の私もドキドキですvv
家にあるベターホームの本によりますと、かりんは「切り口からすぐ色が変わるので、他の材料を準備してから切り始めます。」ですと。
うおお、そんなとこまで読みもせずに、切りましたとも! ワタクシも!(仲間仲間v)
あとね、この本だと「縦半分に切って1センチ厚さの半月切り」だそうです。固い実の「正しい切り方」なんで出てませんでしたよ~。「実がかたいので気をつけて下さい。」って、それだけかい!
しかし、そんな戦い(!?)が、あと4個も・・・。(汗)
健闘をお祈りしておりますv
私も先日、ダンナが画材にしたあとの石榴剥いたらあんまり食べにくいので(種ばっかり)、急遽石榴酒にすることにしました。
ホワイトリカーがないので、コンビニでテキトーな焼酎買って漬けました。あれで良かったのかしらん!? 焼酎って甲とか乙とかあるみたいですが、関係ないのかなあ。
石榴酒はどうやら失敗のようで、ぜんぜん綺麗な赤にならず、リンパ液みたいなビミョーな色になってます。とほほ。
ネットで繋がりのある方々って、映画や音楽の趣味も合いますね~! 前置きなしですぐお話ができるv 嬉しいですねえ。
今日はこれからモグさんとPTRさんのコンサートに行きますv
No.2072 - 2005/11/12(Sat) 11:04:50
☆
Re: カリン酒に挑戦(笑)
/ 志穂美 [
Home
]
引用
モグさん、今日はいいお天気ですねえ!
モグさんのかりんは固くなかったんですか。
そんなのもあるんですねえ。(干したから!?)不思議不思議。
かりん酒の実のひきあげ時期は「半年後」だそうですが、薬効を期待する場合は入れっぱなしでいいんですって。きっとエグさの中に沢山の薬効が含まれているものと思われます。喉にいいんですよね~。
過去に私が作った自家製酒で、一番まずかったのはダントツ1位で「明日葉酒」です。クスリとはいえ、飲めたもんぢゃなかった・・・。
どくだみ酒も充分まずいですが、あれは傷薬になるから良し。
ダンナが言うには、姑が作っていた「にんにく酒」も超まずいということですが、風邪のとき飲むと一発で治ったとか(ホントかなあ?)。姑は料理に使ってました。
果実酒は、チェリーやブルーベリーなどもやりましたが、やはり梅酒に勝るもの無しですね。
レモン酒にはちょっと挑戦してみたいのですが・・・(夏、水で薄めてジュース代わりに飲みたい)。これは皮も入れるから生協の国産ものでやりたいです。
もうちょっとしたら出かけますv 楽しみですv
No.2073 - 2005/11/12(Sat) 11:17:35
☆
Re: カリン酒に挑戦(笑)
/ ring-rie
引用
こんにちは。
>かりん酒漬込みグルグル実況中継
ははは、ネーミングありがとうございます。
志穂美さんとモグさんの書き込みを見て、フツーもうちょっと調べてから物事に着手するわなあ~と思いましたが、多分私はまた同じようなことやりそうです(笑)
でも、いろいろアドバイスいただいたので、1センチを目安に切りました。で、本日4個も切り分けて漬けました。ほっとしております。
>切りましたとも! ワタクシも!(仲間仲間v)
おお、めちゃくちゃ安心しました。
だって、切断面とか、早く見たかったし(笑)
>ring-rieさん、意外に武闘派だわあ♪(喜)
てか、無謀派ですよね~
でおも、なんか、誉められた気分です(謎)
>石榴酒
イメージとしては、すごくいいですよね。
でもリンパ液って???実物見たくなりました。
そう言えば、コケモモもヘンな色になったなあ。
>モグさん
カリンは硬くて切れないものだと思ったら、小ぶりの切りやすいのもありました。しかし、基本的にサクサク切れませんでした。そして、熱湯消毒も天日干もなく、巨大なざく切りのまま漬けてしまいました。
せっかく「熱湯消毒」や「天日干」と書いてあるのに、無視してしまいました~。(本日、バイトの合間に作業したかったのですよ、で簡単に終わらせてしまいました)
どんなものになるのかは謎ですが(笑)
モグさん、いろいろ挑戦されているんですね。
私も梅酒以外は今ひとつで、コケモモも漬けたけど、美味しいのは最初だけでした。実を引き上げる時期って大事みたいですね。
お2人のコメントで、テンションが上がって作業が完了しました! ありがとうございました。
No.2074 - 2005/11/12(Sat) 21:53:32
☆
Re: カリン酒に挑戦(笑)
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ring-rieさん、こんばんは!
無事に全部漬込み出来たとのことで、おめでとうございます!
ちゃんと1センチ切りが出来たなんてすごいです。切りやすいのが混じってて良かったですね。
出来上がりが楽しみですね。
果実酒って、ハッキリいって「切って、漬ける。」だけだと思っちゃうから、いちいち調べたりしませんよね。私の石榴酒も、ホントはもっとやりようがあったのかも知れませんが、ただ「ほごして漬けた」だけです。
石榴酒、イメージとしてはホントにいいんですが・・・ちゃんとエキス出ているんだろうか!?って不安になるくらい色が薄いんです。只の砂糖焼酎みたいになったら嫌だなあ~。
コケモモ酒もヘンな色でしたか。なかなか思った色にならんのですね。(語感がいいですね「コケモモ酒」。美味しそうv)
あ、でも昔作った「ゆすらうめ」酒は綺麗な色になりました。
家には今ブランデーベースのサクランボ酒が大瓶2本もあるのですが、誰も飲みません。作るんじゃ無かった~。
実を引き上げる時期ですが、私は今まであまり頓着してませんでした。
隣の実家では、最近まで床下収納庫に30年物の(笑)梅酒がゴロゴロしていたんですが(梅の木があったので作っていたようですが、飲む人がいなかったらしい。)、全部実が入ったまま放置。もう皆すごいドス茶色になってましたが、大変まろやかでコクがあって美味しかったです。
漬込み過ぎも、度を越せば古酒の味わい!?
今まで漬けたのは、ゆすらうめ、いちご、明日葉、どくだみ、ブルーベリー、みかん、シソ、サクランボなどですが、だいたい「持て余し物に酒注いじゃう」パターンなので、あんまり美味しく出来ません(笑)。
漬込むなら鮮度のいいうちですネ。
No.2076 - 2005/11/13(Sun) 20:56:26
☆
Re: しつこく…
/ モグ
引用
私は気にしすぎかも知れません。だいたい、アルコール漬けにするんだから、消毒とか、あんまり気にする必要ないのかも…。だから、きっとring-rieさんの方法で全然大丈夫と思います!できあがるのが楽しみですねぇ。
私も近所に大きなコケモモの木があるので、コケモモ酒はやってみましたよ。結構おいしくできるんですが、今年のコケモモには気持ちの悪い虫がものすごく入っていたんです。知らずにつけて、1週間後に様子を見たら、ビンの中は小さなナメクジみたいな虫がびっちり浮いていました…楳図かずおかと思った。
カリン酒があまりに渋くできあがったので、引き上げ時期があるのかなぁ、と思ったんですが、梅は確かに入れっぱなしですね。梨は見た目がグロテスクになってきたので途中で引き上げたんですが…
志穂美さん、いろいろ漬けてますねぇ!私は梨、いちご、コケモモ、ザクロ(私も色がイマイチでした…)カリン、梅ってところです。梅とコケモモ以外は不味かったです。もしかして、果実酒って不味いものなの?
No.2078 - 2005/11/14(Mon) 09:16:17
☆
うげげ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
私の本でも、日干しとか消毒とかは書いてませんでした。
日干ししたらまたいい味になりそうな気がしますが。
しかし、「かずおコケモモ酒(!)」はキョーレツですなあ!
考えただけでも怖すぎです!(ガクブル)
ああでも、ちゃんと虫が浮いてくれると知って安心しましたよ。少なくとも、知らずに虫入り果実のエキス入り果実酒を飲んでしまう可能性はなさそうですね。良かった良かったv
ああやっぱり石榴酒は色が薄いんですね。
私の本で「石榴シロップ」の作り方を見ると、色を引き出すために「酒石酢」(読めません! 薬局で売っているそうですが、近所の薬局にはありませんでした。)というものを使うそうです。こんな必殺技があったんですね。でも、果実酒でも使えるかどうかは謎です。
家では、ダンナから「梅酒以外の果実酒禁止令」が出されています(笑)。ホント、梅酒以外はほとんど「まずい」か「まずくはなくても決して美味しくもない」かのどちらかなんですもの!(汗)
(あ、でもかりん酒は薬効が素晴らしいv)
飲むことより、漬けること自体が楽しい娯楽なのかも知れません。
果実と角砂糖(orグラニュー糖)を瓶に入れ、ホワイトリカーを注いだ瞬間は本当に気持がいいです!
No.2080 - 2005/11/14(Mon) 23:55:24
★
ケイト・ブッシュ
/ PTR [
Home
]
引用
掲示板復活後、初書き込みで~す。
ケイト・ブッシュの新作が実に久しぶりに出ますね。(11/7)なんと2枚組のようですよ。で、例によって「ストレンジ・デイズ」の今月号で特集やってます。ライオンハートが表紙のヤツです。
あと、ついでに告知を。11/12(土)にまたモグさんがコンサートをやるんですが、よろしかったらいらっしゃいませんか?私も前座で出ます。
No.2061 - 2005/11/02(Wed) 01:53:15
☆
Re: ケイト・ブッシュ
/ ring-rie
引用
おはようございます、横からどうも。
ケイト・ブッシュの新作、昨日CDショップで最初のほうを試聴しました。1曲目はなかなか好みでしたよ。
12年ぶりって書いてありました。そんなになるのか~。
でも実は、ケイト・ブッシュを一枚も持ってなくて・・・やっぱ他のから入るのが正しいかなあと思ってしまいました。友人の家ではよく聴いたのですが。
でも、とにかく、彼女が元気なことが分かってよかったですね!
PTRさん、モグさんライブでも現役続いてますね~拍手! どうぞ音源公開してくださいませ。
No.2062 - 2005/11/02(Wed) 08:21:53
☆
Re: ケイト・ブッシュ
/ モグ
引用
ケイト・ブッシュの新譜、楽しみですね!なんでもこの10年ちょっとの間は子育てにいそしんでいたとか。母ケイトはどうでしょうねぇ。
今度のライブは生活クラブ生協のお楽しみ会の余興なんです。ははは。30日の曲の他に、マンドリンとのアンサンブルや、我々の師匠の独奏もあります。でも、きっと受けるのはPTRさんかも…前座が食わないで欲しいものです。
No.2063 - 2005/11/02(Wed) 18:01:15
☆
Re: ケイト・ブッシュ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
PTRさん★
復活後初書込みありがとうございます!
そして、ケイト新譜のお知らせもありがとうございます。何と2枚組でしたか! それは楽しみが増えました。ストレンジ・デイズも見てみますv
tallulahさんのブログにも、ケイトのサイトで動画が見られるという情報が載っていたのですが(タルさん、勝手にお名前をスミマセン。情報をありがとうございました。)、マッカーの私は見られなくて残念です。11月オープンといわれているオフィシャル・サイトの準備ページのようです。
http://www.katebush.com/flash_positive.htm
そして、モグさんのコンサートのお誘い嬉しいです。
是非伺いたいです♪
たまたまその日は義父がショートステイ中なので、遠出もバッチリです。
No.2064 - 2005/11/02(Wed) 19:35:23
☆
Re: ケイト・ブッシュ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ring-rieさん★
ええっ、もうCDお店に並んでいたのですか!? 早ッ!
ring-rieさんのお好みなら、ますます期待大です♪
しかし12年ぶりとは…感無量です。
きっとring-rieさんは、手元に音源なくても曲は皆ご存じと思うのですが「正しい」入り方(!)でここで往年の名盤を仕入れるのもまた良しですね。
私はやはり、ネバーフォーエバーこと「魔物語」が一番好きです。「バブーシュカ」(この曲のシングルB面「ランタン・ワルツ」も名曲でした。)が入ってるやつです。PTRさんのレビューでは確か「ドリーミング」が取り上げられていましたね。やはり思い入れはあの辺の時代に集中するのでしょうか。
ともあれ、ひさびさに彼女の元気な作品を聴けることは、本当に幸せですね。夫君は今回協力してるのかしらん?
>音源公開
それはナイスアイデアです!
No.2065 - 2005/11/02(Wed) 19:57:27
☆
Re: ケイト・ブッシュ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
モグさん★
ハイ! とっても楽しみですvv しかし、長い育休でしたねえ!
なぜかパティ・スミスとかケイトとか、非常識な才覚の持ち主に限って「主婦業優先引っ込み」を長々とやるのがなんか不思議です(笑)。母ケイトは、何となく想像がつく気がしないでもないんですが、果たして…!?
モグさんの加入生協は生活クラブだったのですね。
おそろいです! いいですよね~、生活クラブ。
しかも、粋な企画をしてくれるではありませんか。
演奏、是非聴きに伺いたいです。
確かにPTRさんの華やかなライブアクトは、前座としては大変キケンですが(笑)でも、モグさんだったら大丈夫! 負けずに頑張って下さい!
No.2066 - 2005/11/02(Wed) 20:14:58
☆
訂正
/ PTR [
Home
]
引用
ケイトの新作、上で11/7って書いたんですが、日本は先行発売で11/2に出ました。旧作の紙ジャケも一緒に。
それにしてもring-rieさん、チェック早いですね~。私も早く聴きたいです。とっとと買わなきゃ。
あと、志穂美さん、コンサート来ていただけそうだってコトで、ありがとうございます。(喜)詳しくはメールいたしますね。
No.2067 - 2005/11/03(Thu) 09:43:55
☆
Re: ケイト・ブッシュ
/ 志穂美 [
Home
]
引用
PTRさん、ご丁寧に訂正をありがとうございます!
何と、日本先行発売でしたか。もう売ってるのですね!
さすがring-rieさん、ホントにチェック早し! です♪
私めもとっとと買いたいと思っております。
今日、ケイト1stのライナー読んでたんですが、16歳くらいからホントに非常識な才能の持ち主だったんですね、彼女。早くに目を付けたしたデイヴ・ギルモア、グッジョブ!
はーい! メールお待ちしてます。
すごく楽しみですvv ヨロシクお願いします!
No.2068 - 2005/11/03(Thu) 21:22:36
★
おどろきの不定期日記
/ Almond
引用
何気なく不定期日記を読んでみたら、その文章にとても驚きました。
前にも志穂美さんの文章を読んだことはあったけど。
あなたは美術の人だと思っていたのに、あなたの文章はすごい!
夫が今日帰ってきたら、すぐに読ませよう!
最も一番上の読んだだけだけど、驚異の不定期日記だと思うわ。
No.2059 - 2005/10/27(Thu) 20:46:37
☆
ありがとうございます
/ 志穂美 [
Home
]
引用
Almondさん、こんばんは! ダブリンからお帰りなさい!
私のあんなに長い日記を読んで下さってありがとうございました。
過分なおコトバを頂き、とても恐縮ですが嬉しいです。
絵も音楽も「好きなのに回路が通じてない・・」っていう実感があり、いつももどかしく思っていますが、文章は気張らず書けるのでとても楽しいです。
アイルランドでは素晴らしいダンスをご覧になられたとのことで、羨ましいです! 素敵な旅ですね。
私は、先日ダンナと一緒にイスラエルのダンスカンパニー(「インバル・ピント・カンパニー」)の公演に行きました。エンターテイメントでしたが、不思議な感覚もあって面白かったです。
No.2060 - 2005/10/27(Thu) 20:47:55
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
...
100
>>
|
過去ログ
]