56793

★ 掲 示 板 ★

横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!

宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
首なし騎士の初夢 / sand
おめでとうございます。
お正月は大変でしたようですね。その後、落ち着かれましたでしょうか?少しゆっくり出来ると良いですね。

クリストファー・ウォーケンの「スリーピー・ホロウ」観ましたよ。良かった。ウォーケンが(^O^)

あの牙、良いですね〜。凶暴そうですね。意外に出番が多くて満足出来ました。
狂ったような(狂ってる役だけど)演技、見応えありました。ウォーケン的に良い映画でした(^O^)

では今年もヨロシク。

No.2154 - 2006/01/08(Sun) 19:55:11

それはすごい初夢〜♪ / 志穂美
sandさん、あけましておめでとうございます!
お正月のビデオ三昧3本立て、幸せですねえv
しかもすごいラインナップ・・・!(特にヘルツォークが/笑)
私の方は、やっとちょびっと落ち着きましたv
お気遣いありがとうございます。ホントに、少しゆっくりしたいです。

>クリストファー・ウォーケンの「スリーピー・ホロウ」

わー、素敵! 監督でも主演俳優でもなく「クリストファー・ウォーケンの」が枕に付くところが素晴らしいですv(喜)
ホント、あの映画いいんですよね〜、ウォーケンが。(笑)
充分キャリアを積んだあのくらいの年代であの役。あの演技。まったくもってトレビアンです。存在感だけでもすごかったです。
永遠に落ち着かない、転がり石のごときウォ−ケン先生に乾杯♪

午前中sandさんのブログ拝見して「あ、スリーピーホロウもピックアップだv」って思って、午後続きを見に行き私の推薦って書かれてるの見てビックリしました! 私のせいか〜。(笑)
あの作品、映画としてはちょっと落ちつきがないですよね。でもまあ、首無し騎士が見られればOKですよね、ね!

私はティム・バートンでは「エド・ウッド」が一番好きです。小さい映画の方がいいな。ベラ・ルゴシの人と、監督の前の奥さんがいい雰囲気でした。
ティムは父親になってから、すごくわかりやすく守りに入ってきたように感じます。ウォーケンを見習うように。(笑)

今年もヨロシクお願いします〜!

No.2156 - 2006/01/08(Sun) 21:51:02

Re: 首なし騎士の初夢 / katsura
はじめまして。お邪魔します。
いつも楽しく拝見しておりました。
超亀レスになりますことをお許しください。。

「スリーピーホロウ」の感想が「首無し騎士」のウォーケンがメインで語られているのには大笑いしました。
因みにワタシはこの映画、最後のクレジットみて初めてウォーケンが出ていた事を知り、「えっ?どどどこに出てたの??」と捜しに戻りました。(笑)
スリーピーホロウって、「カルマ」でも講義の中にチラと出てくるんですよ。(笑)

ジョニデって確か以前はバンドやっててイギーポップの前座してた気が・・。
彼は結構血の気の多いヤツで、舞台がはけた後、なんと身の程知らずにイギーポップに喧嘩売ったらしいっす。それでボコボコにされたと・・。
そんな縁でかどうか(笑)、その後二人はとても仲よくなってイギーポップはジョニデを可愛がってくれて、彼の超くだらないデビュー作「クライベイビー」をはじめ「デッドマン」「ブレイブ」にも出てくれたんですよね。そうそう。そして傑作「アリゾナドリーム」の音楽も♪
ワタシはこの初期の時代のジョニデが好きでした。
今はちょっと商業路線って感じですねえ。(^_^;)
ところで、ティムバートンってあの「エドウッド」に出ていた不気味・・い、いや個性的な奥さんと離婚していたんですか。(驚)

No.2192 - 2006/01/31(Tue) 22:12:05

らっしゃいませ〜〜v / 志穂美
katsuraさん、こんばんは! こちらでは初めましてv

あはは。ウォーケンメインのスリーピーホロウ感想。(笑)
私の回りの方々は、偶然といおうか必然といおうかウォーケン好き率が高いのです。(含私)遡って捜すカメオウォーケンの旅もまた素敵ですね。まさか中堅があんな役とは思いませんものね。ほとんどのシーン首ないし。(笑)
でもホント、一度認識したら忘れられないインパクトです。首無し騎士。

ジョニデってイギーと同じステージに立ったことがあるんですか!? それはまたエライことです。
喧嘩とボコボコて仲良くなるなんて、ソレはいつの時代の爆走系少年漫画の世界なんでしょう!?(掲載誌は絶対「少年マガジン」)はかり知れない2人♪
「デッドマン」はカッコ良かったですね〜。
私はジョニデはロマン・ポランスキー「ナインスゲート」のストレート・プレイな枯れた感じが結構いいなと思いました。最近の彼は何かアメリカ漫画のキャラみたいですね。私と同い年なのに・・・!

ティム・バートンですが、例の「エド・ウッド」出演の恐カッコイイ女性と別れて、今はヘレナ・ボナム・カーターと結婚してるそうです。だから最近ヘレナが出続けてるのね。私、ヘレナは文芸系の「鳩の翼」で見てカッコイイ!と気に入ってたんですが、ティム作品ではあまり輝きが見られず寂しいです。それどころか、この時期にティム作品そのもののパワーも落ちた気がするので、前の女性は彼のミューズたっだんじゃないかなあ・・・などと無責任に思っているのです。

katsuraさん、またいらして下さいねv

No.2193 - 2006/02/01(Wed) 20:04:50
沖縄報告 / PTR [ Home ]
 沖縄から帰還後、別に体調を崩してるわけでもないんですが疲れがたまっておりまして、微妙にグッタリです。

 さて、音楽ネタは自分のトコで書いたちゃったので、こちらでは勝手にその他のご報告をさせていただきま〜す。

 今回イチバン良かったものは、添乗員さんから教えてもらって国際通り内の公設市場で買った‘島らっきょう’。いわゆるらっきょうというより、エシャロットみたいな感じで、めちゃめちゃクサいんですが泡盛にバッチリ合います。

 あと、同じく公設市場で買った‘海ぶどう’。‘海ぶどう’自体は前から好きだったんですが、今回のはそこらのお土産もの屋で売ってるものの4分の1の値段で、しかも新鮮。独特のプチプチ感は4倍増です。次回からは絶対ココで買おうっと。

 下でモグさんが言ってた‘塩味ちんすこう’は今年出たばっかの新製品ですが、全然しょっぱくなくてフツーでした。マズくもないので、インパクトゼロ。食べるカロリーメイトのプレーンに近い感じ。

 ‘ちんすこう’と言えば‘冬季限定ちんすこうショコラ・ホワイト’ってのも買ったんですが、パッケージに‘白い恋人’みたいな雪の結晶があしらってあるんです。ありえないでしょ!味は無難ですが、コンセプトに相当ムリがありますよね。(苦笑)

 泡盛は、今回ふんぱつして、例の‘菊之露’の中でもリッチな‘VIP・GOLD’を買いました。モンドセレクション金賞らしいです。(爆)

 つーコトで、失礼しましたぁ。

No.2187 - 2006/01/28(Sat) 13:44:00

ご報告ありがとうございますv / 志穂美
PTRさん、こんばんは!

沖縄からお帰りなさいませ! ホントにホントに大変な旅だったご様子で、お疲れ様でした。この土日でお身体休められるといいですね。

「沖縄の海に似合う音楽」のブログ発表、意外な結果で楽しかったです。
次回の晴天版(!)ではテリーたちに期待しますv

「島らっきょう」私も大好きです!
塩漬けのものを良く買いますが、物産展とかだと泥付きの生のものも売っててありがたいです。泡盛には相性バッチリですね! 

国際通り内の公設市場は、去年私も行きました!
チラガー(豚の顔皮)とか、生きてる巨大な貝とか、いろんなものが山積みで売られててすごく楽しかったです。
この市場内でブルーの熱帯魚と夜光貝を買って、2階の「お食事処ツバメ」で調理してもらって食べた時に「海ぶどう」頼みました。お刺身の付け合わせにも海ぶどうが沢山乗っていて、本当に美味でした! ここのは本当に、すごくみずみずしくて生っぽかったですね!  おみやげの塩漬けのとは大違いでした。

「塩味ちんすこう」全然しょっぱくないなんてダメダメですねえ。いっそハッキリまずかったら、まだ価値があるというもんですが。(笑)
その点、モグさんのレスに書いた塩かりんとうの「ポップル」というお菓子は、ちゃんとしょっぱくてすごく美味しいです。
沖縄はさすがに雪は降らないみたいなので、「白い恋人」はないでしょうにね〜。
そう思うと、決してチョコ味とか作らず、プレーンだけで勝負し続ける鎌倉「鳩サブレー」は偉いと思います。(笑)

>モンドセレクション金賞

あはは。すごく興味がわいてしまいましたv
「今回の泡盛」ご紹介ありがとうございました。
私は今、近場で入手しやすい「まさひろ」を空けた後「残波」ブラックを飲んでおりますv

No.2189 - 2006/01/28(Sat) 21:37:21
OMD / sand
まいどです。大変遅れてしまいました。
お義父様の入所少し安心されましたね。お疲れ様でした。少しゆっくり出来ると良いですね。

え〜OMDの「Crush」入手しました。OMDは当時聴いてた時は軟弱だな〜と思ってましたけど、今聴いてもユルユルでした。
なんか当時よりユルユルに聞こえます。良いな〜。昔は、そんな好きじゃなかったけど。
HUMAN LEAGUEの「Travelogue」も入手しました。これはセカンドでしたっけ。まだ聴いてないけど面白そうです。

で、鍋ですけど。
今考えているのが「ピラフ鍋」です。まず鍋でピラフを作るんですね。それを囲んで食べると、食べ飽きたらお湯を入れて「おじや」にする。って鍋なんです。
どっちにしても「飯もの系」じゃねぇのか?との指摘もありますので再考の必要ありですね。

あと「闇鍋」ならぬ「光鍋」と言うのは、どうでしょう?
鍋の底に強力なスポットライトが仕込まれているんですね。テレビ局のスタジオに、ぶら下がってたようなライトですね。明るくて何がなんだが分からないって状況でしょうか。明るい未来が描けそうですね。

No.2186 - 2006/01/28(Sat) 05:02:42

OMD♪ / 志穂美
sandさん、こんばんは!
ありがとうございます。本当に安心しています。
お陰様で、やっと部屋も片付けられるようになりました。

OMDですが、実は私もいいリスナーではありませんでした。
音楽はよく耳に入りましたが、アルバムをじっくり聴くようなことはほとんどなかったです。で、sandさんの書込みで懐かしく思い出し(「Crush」は音源がないので)「Organisation」を聴きました。そして、おなじみ「エノラ・ゲイの悲劇」を四半世紀ぶりに聴きながら泣きそーになりました。
これって、ものすごく流行ってどこでもかかってて、当時ありがたみの全然なかった曲なんですが(笑)、今聴くと、こういう軽いキャッチーな曲にこそあの時代のエッセンスか凝縮されていたんだなあとしみじみ感じました。ポコポコ木魚みたいなヘンな音の入る間奏聴きながら、懐かしい友達に巡り会った気分でした。感激。sandさん、ありがとうございます。
HUMAN LEAGUEの「Travelogue」は、パンチが効いてますねえv

>で、鍋ですけど。

ここでいきなりこう来るところが素敵v
「炊き込みご飯鍋」ならすんなり「おじや」に移行してくれるものを、わざわざ米を炒める「ピラフ」にするところにsandさん独特のひねりの妙技を見ました!(笑)
そして「光鍋」ですが、「具が沢山入ってるうちは鍋は光らないから中身がわかる」「いや、やっぱり逆光で中は見えないはずだ」と、朝からダンナと言い合いになりましたよ(笑)。ウチの軟弱なブレ−カ−だと落ちそうなのであまり試したいと思いませんが、明るい未来が描ける・・・とのおコトバに心ひかれておりますv
ちなみに、今日の家での鍋は豚バラメインでしたv

あ、餅ですが、ジュース搾り機(圧縮型)で出来たんですよ!
餅米チンして、機械の「グルグル」ってなってるところに入れたら、うにゅ〜〜と絞られた餅が出てきました。あまり見場のいいものぢゃなかったけど感激しました。

sandさんの新しい挑戦を応援しています♪

No.2188 - 2006/01/28(Sat) 20:59:47
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 100 >> | 過去ログ ]