56793
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
(No Subject)
/ pearl [
Mail
]
引用
やしんたさん、はじめまして!
では一度はお会いしてるかも知れませんね?
あの辺りは一歩路地を入ると未だにノスタルジーを感じる事が出来ますね。八百屋さん、肉屋さんは今でもあるみたいだし…大通りの風景は様変わりしましたが‘PINK DRAGON'の存在は生き字引的ショップで安心しております。
別レスで「雪片付けもう嫌じゃ!」ど嘆いていらっしゃいましたが現在は東京を離れられてしまったのですか?私の実家は群馬なのですが、いよいよ東京での生活の方が長くなり故郷での暮らしにはもう戻れないと思います。…かなり勇気が要りますよね^^;
私も‘BAUHAUS’買いました^^
>志穂美さん
来週「ワルプルギス」行ってきますね〜バレンタイン企画やるみたいです^^
No.2198 - 2006/02/06(Mon) 09:55:09
☆
pearlさん
/ やしんた
引用
お返事有り難うございます。
>では一度はお会いしてるかも知れませんね?
会ってると思いますよっ!(^-^;)
私、現在は青森市在住なんです。
>ベータマックス・・・。
あんなデカイ形でガッチャンガチャガチャやってましたね;
あの頃ってβテープの洋画の日本字幕モノが全くといっていいほど無くて、六本木のレンタル・ビデオ店「トップテン」で〔フィッツカラルド〕見ても意味わかんなくて・・・・;私は主にエロビデオを・・・んぎゃ?すんません。
戸川純[またまた登場!「たまひめ&やぷーず」モノDVDまとめて出たみたいですね]は〔禁断の惑星(原題忘れちゃった。なんたらオブ・プラネット?)〕なんて借りてました。
No.2200 - 2006/02/06(Mon) 18:15:44
☆
バレンタインズデイ(ABC)
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
ピンクドラゴン、まだありましたね〜!
私はもうとっくに無くなってると信じていたんですが、つい先日呑気に歩いてて目撃して驚きました。ちょっと外装は変わったのでしょうか。ずっとあることに気付かなかったようです。原宿でずっと健在で今でも行く店は、竹下通り裏の紅茶専門店「クリスティー」です。心が落ち着くところです。
ご実家、群馬ならわりに近いですね。私も今ざっと計算したんですが、物心つかぬ幼少時も入れると人生の丁度半分を東京で暮らしていました。23区外でも都内は便利ですが、都会を離れたカントリーライフ(ロキシー・ミュージック?!)にもちょっぴり憧れる今日このごろです。
わ〜、「ワルプルギス」行きいいですねえ! 楽しんでらして下さい。しかしバレンタイン企画って柄でもないと思うんですが、あのイベント(笑)。「ブラック・バレンタイン」とかいってヘンなドレスコード付けたりしてそうで恐いですね(笑)。行かれたら是非イベントの様子をお教え下さいね。昨年末友達がカウントダウンに行ったんですがまだ様子聞いてないんです。私も来月くらいには新生ワルプルデビューしたいと思っています。
No.2204 - 2006/02/06(Mon) 21:34:54
☆
ベータ友の会
/ 志穂美
引用
やしんたさん、再びこんばんは!
やしんたさんもベータマックスだったのですね。ウチはビデオ買うの遅かったからVHSでしたが、先端人間は皆ベータでしたねえ。〔フィッツカラルド〕字幕無し・・・はキツイ! 昔、私はデレク・ジャーマンの「テンペスト」字幕無し上映に、来日してた監督のインダュー目当てで行ってわけわからんでした。英語字幕でも、あれば大分いいんですけどねえ。確かにHビデオは字幕いらずですわな(笑)。
昔友達が、私がチラッと出演した「11PM」のツバキハウス特集を録画してくれてたんですが、ベータのハードが壊れて、いまでもデータを移し変えられずにいます。もうビデオテープ死んでるかも(笑)
戸川純ですが、あつたさんの話によるとオリジナルCDがほとんど廃盤のようですね。これを機会に再販されるのでしょうか。ヤプーズの当時発売されたビデオでは、1stコンサートだったか、巫女さんの格好したりランドセルしょったりしてたおバカなコスプレコンサートのが楽しかったですね〜。私がそのあとピテカンで見たときは、コスプレなくて寂しかったです。
「禁断の惑星」って戸川純関係のなにかなのでしょうか。昔のSF映画じゃないんですか!? ルネ・ラルー監督の「ファンタスティック・プラネット」とも違いますよね!? ともあれめでたし♪
あとは、やっぱりほとんど廃盤らしいP-モデルの再販を祈っています。
No.2206 - 2006/02/06(Mon) 22:10:52
☆
平沢モノなら
/ やしんた
引用
私のサイトでもリンク貼ってるCD屋さん、中野ブロードウエイ「Shopメカノ」で平沢進の作品はあるみたいなので、一度、志穂美さん行ってみてくださぁーいませんかぁぁぁあああ〜っ(^o^)/
No.2212 - 2006/02/07(Tue) 11:46:52
☆
ベータテープ友の会
/ pearl [
Mail
]
引用
おはようございます。
夕べは東京も雪でしたよ。AM2:00位まで二丁目で呑んでいて(仲間がバースデイパーティやっつてくれてオルタードイメージ思い出した)かなり降りが強かったので本日の休日は諦めていたのですが日中は16℃位まで気温も上がり天気も回復する模様。
実は私、BIKEに乗るのが趣味(ほぼ中毒状態^^;)で休日の天気には敏感なんです。少し二日酔い気味ですが心はワクワクです。
二丁目と云えば、「ワルプルギス」の富久町からの移転先なんですね。まったく知りませんでした。来週末が楽しみです^^レポ乞うご期待…
六本木のレンタル・ビデオ店「トップテン」の存在は知りませんでしたが、よく利用なさってた事から察するにお住みだったのかな?私も勤めていた事があり専ら昼食は‘吉牛’でした^^;職場があったのは‘明治屋’があるビルの八階だったと記憶してますが、そこから見えた東京タワーに胸踊らせてました。‘クライマックス’まで徒歩二分!!
この間‘PINK DRAGON'の社長と話しました^^
買い物に行った際、店の前にマイバイクを停めてたら、なにやらダンディなおじさまがジロジロ…
数メートル先には社長所有のハーレーが!!
暫しバイク談議に華が咲きました。
さて本題です。
ベータテープどうしましょう?ハードは惜しみつつも昨年処分しましたがテープだけは決別の踏ん切りがつきませぬ。ピーターバラカンを避け、何故か声をおし殺し苦労して録ったPV集!!たぶん逝っちゃてるんだろうな〜;;
一連の報道を聞いてると今年の雪害は尋常ではな様ですね。くれぐれもお気をつけ下さい。
P-モデル EP盤‘いまわし電話’?持ってます^^
No.2213 - 2006/02/07(Tue) 12:02:04
☆
平沢モノですv
/ 志穂美
引用
やしんたさん、こんばんは!
わーい! またまた情報をありがとうございますv
平沢モノでは、特にインディーズで出た「アナザー・ゲーム」が欲しいと思っています。(カセットしか持ってないんです。)
「Shopメカノ」ですが、実は一度だけチラッと覗いたことがあります。クールでタイトな感じのお店でした。やしんたさんのサイトのご紹介で気になってて、中野ブロードウエイ行った時ちょっとだけ覗いたのですが、すごく急いでいたときなので、じっくり商品を確認出来ませんでした。この次行ってラインナップ確認できたら、やしんたさんとこにお知らせに行こうと思ってたのですよ。これでますます行く楽しみが増えましたv
また行ってみまぁぁぁあああ〜す(^o^)/
あ、あと先日はワルプルギスのチラシをありがとうございました。すごく嬉しかったです。「ロッキーホラーナイトメア」ナイスですv
No.2216 - 2006/02/07(Tue) 23:10:13
☆
ハピバースデー
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
pearlさん、昨日お誕生日だったのですか!? おめでとうございます〜!
クレアちゃんの「ハッピーバースデー」懐かしいですね〜v ン十年前の私のお誕生会のときも、確かツバキハウスでかけてくれた気がします。オルタードイメージ。
雪、こっちでも積もりましたね〜。(やしんたさん、お見舞い申し上げます)
今日の朝にはもう道路の雪は溶けてたので、きっとバイクは大丈夫だったことでしょう。いいな〜。私も(車はダメだけど)バイクは免許取りたいです。
ワルプルギスが新宿二丁目に移転してたことは私も知りませんでした。今は渋谷みたいですね。
私も昔はよく二丁目で飲みましたが、知人の飲み屋さんがみんな潰れてしまったので(汗)今はぜんぜん行きません。あの辺で有名だったのは「フルハウス」とか「サザエ」でしたね。私は行ったことはないんですが。
ワルプルギスレポ、期待していま〜す♪
六本木で思い出すのは「レッド・シューズ」です。赤いジュークボックスが今も目に浮かびます。あのバーも今また営業再開してるみたいですね。それから「インクスティック」。サンディー&サンセッツやカトゥラトゥラーナなどのライブでよく行きました。どちらもおつまみが高くて少なかった・・・。
ところで、ピンクドラゴンの社長さん、ハーレーですかい! 何だかお姿が目に浮かぶようです。
ベータテープ。私は保存に一票!
人生何が起きるかわかりません。これからベータ再生機に絶対巡り会う機会がないとは、誰にも断言は出来ません。手ずから録画したソフトは貴重ですよね。
私が80年代にテレビ神奈川から録ったMTVのビデオは20年後の今でも健在です。なんかの拍子にデータが飛んじゃうCD-Rとは耐久性が違うようです。大切にされますようにv
‘いまわし電話’知らないです! ナイスなタイトルですね。
No.2217 - 2006/02/07(Tue) 23:41:59
☆
異端のバレンタイン
/ pearl [
Mail
]
引用
80'sALTERNATIVE,GLAM,GOTIQUE,INDUSTRIAL,ELECTROCLASH,PostWave,etc
英国オルタナティブ&ジャーマン・ニューウェーブ好きの人も4AD好きの人も、BATCAVERな人もグラム&欧米インダストリアル・メタル好きの人も。音の洪水で魂を解き放つ地下倶楽部へ。
サぁオイデ吸血鬼ノ衣装ヲマトッタフランケンフルターニノスフェラトウノカメンヲツケタヴァンピラス、ヴァンパイアニナリソコネタヘドウィグノ群レガ網膜ノ裏側デ目覚メル宴へ。
衝撃的な異空間へ。禁断の宴へ。衝撃的な衣装をまとってお越しくださいませ。
(H.Pより抜粋)
めちゃくちゃです。^^
No.2218 - 2006/02/08(Wed) 12:09:35
☆
異端にもほどがある(笑)
/ 志穂美
引用
あはははは! すごい。めちゃくちゃだ〜〜♪
こんなに何でも有りでいいのだろうかってくらい詰め込んでますね、音楽。英国オルタナとジャーマンNWが一緒なのはわかるけど、インダストリアル・メタルまで一緒とは。グラムも時代が違い過ぎるし。
あとね、ノスフェラトゥとヘドウィグが一緒くたなのにも笑った笑ったv ヘドウィグの群れって・・・恐過ぎです。いや〜愉快です。バレンタイン企画、予想を遥かに上回っておりました。ワルプルの人、確信犯ですね。このくらいやりすぎのの宣伝文句を書いてくれると小気味いいですね。楽しそうvv
pearlさん、おもろい引用をありがとうございます。衝撃的な衣装をまとって行ってらっしゃいませ〜♪
No.2219 - 2006/02/08(Wed) 20:33:58
★
はじめまして!突然失礼いたします。
/ pearl
引用
先日、六本木にある‘BAUHAUS’と云うライブハウスに行ってきました。その事からブログ仲間と本家‘BAUHAUS’の話題に発展し、いつしか私の脳裏に潜んでいた‘あの場所’が鮮明に蘇ってきたのです。そう1982年、春から毎週のように通い続け、そして踊り狂っていた‘あの場所’を…
懐かしくなった私は< つ・ば・き・は・う・す >と云う六文字のキーを弾いていました。そして脳内タイムスリップしてしまったのです。
貴女の‘80年代体験記’は、まさに、私の‘80年代体験記’でもあります。
‘BRUTUS’の取材を受けたり、50cmはあるだろう麦藁帽子にパナマ帽。来日していたBIGIのモデルさんと滞在先のHOTELで一夜を共に過ごしたり(変な意味ではありませぬ)…そう彼の名前はポール・パーソン。その当時から荒れ狂ってたな〜杉○ かおるさん。
上京したての私はまだ右も左も判らず、駅の自動改札にすらカルチャーショックを覚えた始末。そんな私は、練馬に区民権を得ていたのですが、始発まで待てずに歩いて帰ろう!なんて無謀にも思ってしまったこともあり練馬方面へ…そして辿り着いた先は中野駅!すでに始発が…新宿まで連れ戻されました;;
こんな調子で次から次へと過去の記憶が呼び戻され嬉しいやら懐かしいやら恥ずかしいやら。
昨夜、呑んだ帰りに小腹が空いたので‘富士そば’に入店。着席したその目先には‘テアトルビル’の看板が。主は変われどもその建物のエントランスは今もあの頃のまま。今にもtelegram samが聴こえてきそうです。
そして何の因果か、神様の悪戯か。私は今、新宿(元 秘密クラブ「ワルプルギス」近く)に住み、あの時のヤンチャは、新宿で美容室のオーナーと云う肩書きに身をまとい健在しています。
乱文、長文お許しください。
No.2172 - 2006/01/22(Sun) 20:17:47
☆
いらっしゃいませ!
/ 志穂美
引用
pearlさん、はじめまして!
書込み頂いて嬉しいです。ありがとうございます。
‘BAUHAUS’というライブハウスがあるんですね。知りませんでした。ネットで調べたら、70年代ロックの殿堂だとのことでビックリでした。そしてそこからツバキハウス経由でいらして下さったのですね。光栄ですv
そしてそして、やはり82年の思い出は「麦藁帽子」「パナマ帽」なのですね!(喜) ツバが広ければ広い程派手でしたねえ♪ 女性も男性もチュニックの腰にムラ染めストール巻き付けてたりしてて、当時はソレがえらくモード風でカッコ良く見えたものです。懐かしい・・・v
BIGIのモデルさんたちを間近に見る機会はなかったので羨ましいです。私は、ラフォーレでデュラン・デュランのジョン・テイラーを目撃したことだけが自慢です。本当に、ただ目撃したただけなんですが。(笑)
私は通勤圏からの上京でしたが(高円寺に住んでました)、中央線が土日は快速になるということをいつまで経っても体感できず、何度も強制乗越しさせられて悔しい思いをしました。(笑)
練馬は、中村橋に友達が居てよく行きましたよ〜。今は美術館が出来たりして、あの辺も変わりましたね。
本当に、いろいろ思い出すと懐かしいやら恥ずかしいやらです。
ところで、「富士そば」!! 今もあるんですよね〜〜!
渋谷方面からバスやタクシーでツバキハウスに行く時は、いつも明治通り経由で「富士そば」が目印でした。私も前を通るたび感慨深いです。テアトルビルも本当に変わりませんね。本当に、今にもziggy stardustが聴こえてきそうなたたずまいです。
大貫先生の「ロンドンナイト」は今も場所を変えて継続中のようですし、「ワルプルギス」もイベント企画として再開されていますね。あの頃の文化が脈々と続いている事実は喜ばしいことです。
そして、pearlさんのように、お仕事の実績を積みながらも今も現役で80年代文化を継続しておられる方の存在はとても心強いです♪
昨夜は、私が別のスレにレスしたときにpearlさんとニアミスしてしまい、そのまま書込みに気付けませんでした。大変失礼いたしました。
またいらして下さいね!
No.2176 - 2006/01/23(Mon) 08:00:41
☆
早速のお返事ありがとうございます。
/ pearl [
Mail
]
引用
またまた思い出話ですみません。^^;
「麦藁帽子」を被って乗車すると三人分の料金を徴収されるので……ウソ。 されては困るので紐を付けて背中に背負ってました^^;それでもかなり周りの乗客にとっては迷惑極まりなかったと思いますけど。
「中央線の強制乗越し」なんて可愛いモンですよ。私なんか快速・急行の類は全て別料金だと決め付けていたので何本の電車を見送ったことか;;
中村橋にはサロンの支店があってチョクチョク行ってました。そう云えば駅前交番のマッ…いや、お巡りさんが刺殺されて拳銃を盗まれたなんて事件もありましたね。後に犯人は逮捕されてますが今の時世そんなに珍しくない(悲しいけど…)ことですがその当時はとてもショッキングな出来事として記憶してます。
原宿界隈もよく出没してましたよ。特に印象深いのは‘ピテカントロプス’かな?すでに〔ニューウェーブ〕は衰退していた頃だと思うけど常連の中には戸川 純やミカ(立花ハジメ率いる‘プラスチックス’のVo→後にmelon?)が居たような気がする。戸川 京子さんに合掌;;あとKEY WEST CLUBなんかも愛を語るには最高のロケーションでしたね^^
椿ハウスを愛してやまない!みたいに言っておきながら今更ですが…正確には‘玉椿’に苦い経験を持ってます。実は私は‘玉椿’に入店した事が無かったので語るほどのエピソードを持っていません!そこが問題なんです!!信じられますか?……入店拒否。ーー;私は一体どんな出で立ちだったと言うのだろう?今でも謎です・・・・・orz
また遊びに来ます。
No.2178 - 2006/01/23(Mon) 16:34:46
☆
お返事ありがとうございます。
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは〜! 思い出話大歓迎v
麦藁帽子、かさばりましたね〜。四つ折りにしても形状記憶のように復活したから便利でしたが、考えてみれば、夜遊びに行くのにあんな日除け帽被ってたなんて皆どーかしてたと思います(笑)。
画像でもアップしている私の麦藁帽子は、実は現存しているんですよ! 湘南の実家で、母が庭仕事用に使用しています。現役です。夏に帰って「海行く」というと被らせられるので大変複雑な気分です(笑)。
湘南でも急行電車は恐ろしいもので、一度うっかり乗って隣の県の静岡まで運ばれてしまった私はとても警戒していました。でも幸い高円寺には、そんな速い電車は止まらなかったので「行き」は安心でした(「帰り」が恐い〜)。快速・急行の見送りは切ない思い出ですね。各駅電車の青春も、またオツな感じではありますがv
80年代は、時代の急展開の軋みのようなものも強く感じられて、恐ろしい事件もありましたね。今思うと結構渾沌とした時代だったようにも感じます。
原宿の「ピテカン」は、ニューウェーブ最末期に現れた徒花的お洒落博物館のような場所だったと記憶しています。「メロン」の本拠地でしたね。私はピテカンで戸川純のソロライブを見たことがありますが、とてもアットホームなパフォーマンスでした。キーウエストクラブは表参道でしたね! あとは渋谷寄りの「モンクベリーズ」、代々木寄りの「ライズバー」などが記憶に残っています。ここでもちょくちょく話題になっている、明治通りの「MOVE」にもよく行きました。カレーが美味しかったです。
六本木の「玉椿」は一度しか行ったことがないのですが、その時は「ここが新宿ツバキハウスの姉妹店!?」と疑問に思うくらいフツーのディスコでした。音楽も、ニューウエーブ系はビリー・アイドルの「♪れべぇるいぇ〜る!」しかかかりませんでした。
しかし、チャラけたバブリーディスコならいざ知らず、一応アバンギャルド系とされていた玉椿で入店拒否なんて、ホントに信じられないコトですね〜! ツバキハウス系列のくせに、カンジ悪い〜。新宿店では服装でアウトなんて、あり得ませんでしたものね。レアケースとして威張れる気もしますが、確かに謎ですね。もしかしてpearlさん、そのときメチャメチャに酔っておられたとか…!?(笑)
ではでは、これからもよろしくお願い致します♪
No.2179 - 2006/01/23(Mon) 20:29:57
☆
続 思い出話
/ pearl [
Mail
]
引用
こんばんわ。
麦藁帽子まだ現役なんですか〜何と物持ちが良い事でしょう^^ 私のなんて後にオブジェとして壁に吊るされ仕舞いには埃まみれになりゴミ箱に‘ポイッ’ですよ。^^;
「MOVE」思い出しました。実は原宿のサロンにも勤務していたコトがあり表参道からウェンディーズ脇の路地に入ったトコロでしたが今は歯医者さんになってます。そのビルの地下にはメキシコ料理屋さんがあり熱い夜をよく過ごしてたものです。(ここはまだあるみたい)
まさか今みたいに変化してしまうなんて夢にも思っていませんでしたね。パレフランスもとうとう姿を消してしまったし…;;
日記も拝見しました。察するに京王線沿線ですか?私も練馬を引き払った後は笹塚に新天地を求めました。
したがって必然的に行動範囲は下北沢に移行していき‘新宿’‘原宿’の時代は完璧に終わったのです。
下北沢編は後日^^
作品も力作揃いですね。私も中学・高校と美術部でしたが風景画/静物画しか描けません。…し、今はそんな余裕もなく老後の楽しみにと目論んでおります。
個人的趣味の視点から‘ユリ’(グラリオサリリーサ?)の画が妙に魅力的ですね。
でわでわ^^
No.2181 - 2006/01/24(Tue) 19:22:41
☆
原宿の思い出
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
私結構物持ちいいんですよ〜。ツバキハウスロンドンナイトのメンバーズカードも未だに持っていて、昨年雑誌掲載のため画像提供しましたv ああでも現役後「オブジェ」にまで昇格した麦藁帽子も、幸せな生涯だったことと思います♪
>表参道からウェンディーズ脇の路地に入ったトコロ
それはいい場所でお仕事されてましたね〜!
そのあたりには当時「モッ○ヘア」もありましたよね。あそこにはとても気に入った美容師さんがいて何度も通いました。ただ「ボブにして下さい」っていっても「後ろをちょこっとv字にするね。」など独特のアレンジを加えてカッコ良くまとめてくれたのです。
メキシコ料理屋さんの存在は知りませんでしたが、あの変化の激しい土地で今も営業されているとは偉いことです。表参道駅からすぐのお蕎麦屋さんを思い出しちゃいます(笑)。
原宿は今も良く行くんですが、本当に変わりました。
パレフランセはごく最近まであったのに残念ですね。昔あの中にあったアートショップに良く行きました。それから、個人的にとても残念なのは、セントラルマンションと同潤会アパートの消滅です。
私の日記や他サイトも見て下さってありがとうございます。
pearlさんは今も笹塚にお住まいなのでしょうか。でしたら京王線仲間です♪ 私は松原を経て、現在府中在住です。シモキタは友達がいるし、渋谷へ行く時通るのでちょくちょく行きます。大好きな町です。松原時代はよく家から30分くらいかけて歩いて行きました。
笹塚は新国立劇場が出来たのでときどき行きますよ。あそこはいい劇場ですねえ。
ところで、風景画と静物画が描ければ充分ですよ〜! 私は風景描けないです。遠景の省略の仕方がわかりません。
グラリオサの絵を気に入って頂けて嬉しいです。日本画は膠使いなど本当に難しくて、恥ずかしいです。私も今は余裕がなくてぜんぜん描けていません〜。
No.2183 - 2006/01/24(Tue) 20:44:35
☆
本日の戦利品
/ pearl [
Mail
]
引用
私は後につつじヶ丘を経由して今は、‘初めまして’の項で申し上げましたように新宿(元 秘密クラブ「ワルプルギス」近く)に生殖してます^^
たった今、部屋の片隅で暫く眠っていたアルミ製のトランクの封印をときました。今回のような出会いがなければ、いったい何時、開くかもしれなかったボックスの中身なんて皆目覚えていません^^;
まず目に付いたのが最初に勤めていたサロンの給与明細が三年分ほど、色あせて、そして大事そうに束ねてありました。
暫く観賞したのち次に手に取ったのは領収書の束。その中の一枚にLAOX笹塚店の領収書がありベータマックスと書かれていて、ちょっと笑っちゃいました。
しかし今回の捜し物は違う。たしか椿ハウスのキーホルダーがあった筈なんだけど。しかし発見できず…記憶違いなのだろうか?残念。ーー;
…で、出てきたのが
?@ピテカン…の100円チケット×3で300円 それは円形をしていて、手作り感のある印刷が愛おしい。もちろん30円の価値もない。
?ACLIMAX 57年6月6日マデ有効。×1 57年6月30日マデ有効。×1 (私はそんなに頻繁に行っていたのか?)なぜかメンズ用(黒)とレディース用(赤)があるが、やはり価値はない。
?BMOVEの名刺。裏面の地図で迷った人は多かったハズ。アバウトすぎるーー; 価値?
番外編
なぜに“NEW YORK NEW YORK”
*今回、志穂美さんに出会え価値が付かないほど貴重なものとなりました。ありがとう^^
No.2184 - 2006/01/25(Wed) 04:13:02
☆
タイムカプセル。
/ 志穂美
引用
そうでした。ちゃんと元ワルプルそばお住まいって読んでたのに失礼しました〜。「富士そば」から歩いて帰れるお住まい、素晴らしいですね。
しかしpearlさんのタイムカプセルトランクすごいですね〜。
そうそう、早い時期にVTR買った人は皆ベータでした。懐かしい。
ツバキハウスキーホルダー、いつかどこからか出て来るといいですね。
でも、今回発掘の3点セットもなかなかのものです。クライマックスにご縁のなかった私には得に2番目が眩しい宝物です。MOVEの名刺には驚きましたね。本当に、今となっては価値が付かぬ程大切なものですね。
「ニューヨークニューヨーク」は最初フツーの大箱ディスコでしたが、82年か3年頃なぜかニューウエーブ系のレコードが大量に持ち込まれたらしく、一時的に客層が変わったようでしたね。
街でやたら女性用タダ券を配っていたし「最近あそこは選曲がいい」という噂もよく聞いたので2回くらい行きましたが、ツバキハウスを抜けて行くと、入り口のお兄さんに「手に押されたツバキの『外出スタンプ』」を見られて「ツバキからの人はダメ!」とタダ券入場断られました(笑)。ナゼ!? あと、同じく「ワン・プラス・ワン」もある時突然ハードコアパンク系の店になってて驚きましたね〜。
No.2185 - 2006/01/25(Wed) 21:22:47
☆
^^;
/ pearl [
Mail
]
引用
…で拠点を下北沢に移してからは殆ど飲み歩く事に徹底してましたね。代表格は‘MOTHER’と‘トラブルピーチ’でしょうか…ただダラダラと呑み語る時代。スズメのさえずりで朝の訪れに気が付くなんて日常でしたね。珈琲を飲むなら‘マサコ’。定食は…ベーカリーは…と、云った具合に完璧に地域密着型の生活に心地よさを感じていたものです。そしてその殆どが今もなお存在している事実には感服です。あっ餃子の王○も忘れちゃいけませんね^^;
お恥ずかしい話しですが…新婚生活から離婚までを下北で過ごしました。だから私にとって第二の故郷みたいなモノなのです^^
No.2190 - 2006/01/30(Mon) 00:12:48
☆
シモキタ
/ 志穂美
引用
私のシモキタデビューは結構遅かったので、店の固有名詞まではほとんど把握していないんですよ。でも、面白くて居着きたくなるような店が一杯あるから好き。なるほど、移り変わり激しく見えても、ちゃんと残るところは残っているのですね。
私はちょっと前まで「チンタラ」という店によく行ってました。焼酎飲むにはいいところです。おつまみも美味しいです。
あと、シモキタお約束の小劇場もときどき行きます。駅前劇場とか、座ってるとお尻が痛くなる系のところです。
第2の故郷が下北沢なんて素敵ですね。楽しくて、街自体がこじんまりしてて、生活するにもいいところですよね。現在再開発計画があるとのことで、ちょっと心配しています。あの街のゴチャゴチャがいいのに。開発反対〜。
No.2191 - 2006/01/30(Mon) 20:25:22
☆
Re: はじめまして
/ やしんた
引用
pearl さん。
志穂美さんとこに時折乱入させてもらってるモノです。
> 「MOVE」
私、一時期そこで働いておりました(汗)
土曜日は午前零時(午前一時だったか?)で日付かわって日曜になると、店内のテーブル、椅子取っ払って(客も慣れてくると店員と一緒に片付ける)、ダンス・フロアになってましたよね。ART OF NOISE[Moments in love]やらの通常営業流れから一気にNEW ORDER[Blue Monday],ROBERT ゲール[Mit Dir]なんかに曲調がなりグダグダ動いておりました。
あそこらへんて当時、ちょと小道に入ると八百屋さん、肉屋さんとかあって厨房仕込み材料買い出し行ってました。
No.2197 - 2006/02/06(Mon) 02:50:55
☆
Re: はじめまして!突然失礼いたします。
/ 志穂美
引用
そうそう。「MOVE」といえばやしんたさんですよネ!
ご登場をお待ちしておりました♪ やしんたさんが「MOVE」でカレーを作っていたのも有名なお話です(笑)。pearl さんの名刺のお話は驚きましたね〜!
ああ、しかしそのダンスフロア状態のときに行きたかったです「MOVE」。「夜中面白いよ〜」と聞いてたのですが、ご縁がありませんでした。早い時間にカレー食べて帰ってたなんてバカみたいです。一緒に椅子を片付けたかったです。
アート・オブ・ノイズは本当に良く聴きました。ブルー・マンデーは当時どこでもかかっていましたが、やっぱり今も特別な曲です。あの時代と同化した音だったと思います。
今の「裏原宿」あたりも、当時はフツーに商店街でしたね。(私が良く「冷やし茶わん蒸し」を買いに行っていた「三河屋」さんはどこにあったか思い出せません。表参道の方だったかな!?)昔は生活するのにも便利な場所でしたね。
No.2203 - 2006/02/06(Mon) 21:03:39
★
今度は・・・
/ やしんた
引用
VisageのDVD今月リリース予定だそうです。
http://www.universal.dk/releaseplan.asp
ふがぁ〜っ!
No.2194 - 2006/02/02(Thu) 18:12:13
☆
わーいv
/ 志穂美
引用
やしんたさん、いつもありがとうございます!
祝・ヴィサージDVDリリース♪
リージョンは大丈夫なのでしょうか?? まだアマゾンでも予約受け付けとかはしていない様子ですね。リストに一緒にデキシーズ・ミッドナイト・ランナーズが書かれているところも泣かせます。
ヴィサージのMVはビデオ・クリップの原点だったと思います。あれからすべてが始まったような・・・。
私昔高円寺のロック喫茶までヴィサージのフィルム上映観に行きましたよ。ガード下の「ロケット・ソケット」っていうお店でした。懐かしい。
先日教えて頂いたバウハウスのDVDアマゾンから届きました!(タルさんも届いたかしらん?)ありがとうございました。まだ観ていませんが楽しみです。あと「DAF」も楽しんでいますvv
No.2195 - 2006/02/02(Thu) 21:19:27
☆
あのトンガリくち(口)がっ!
/ やしんた
引用
ヴィサージDVDはPALかも知れませんね;
「ロケット・ソケット」残念ながら私は未知なのよー:
高円寺ではJR駅北口から早稲田通り、中野区野方あたりまでが主たる行動範囲で、めったに南口の青梅街道方面には行った記憶が無いのよー。ラーメン屋「新華」(だったかな?「芯華」?「新嘩」だったか忘れたけど)で [シンカ定食] 食べた記憶はあります(^^;)
こないだ、1981年時のEINSTU¨RZENDE NEUBAUTEN「Kollap」演奏ライブDVD見たんですがパーカッションのFM Einheitの鉄片叩く時の口がトンがってるのがイカしてました。頭のデカい (FM本人の頭もデカいが(>o<;) トンカチで叩いて、重さか、汗で滑るのか時々手中からすっぽ抜けて飛び出し宙に地にの状態!もし自分の足に直撃なんてしちゃったらもぉおおー!!冷や冷や必見でした。
「デコーダー」DVD出てるの?も一回見たくなっちゃった。
雪片付けもう嫌じゃ!(昨夜11時頃から家前通る道路で現在も除雪車作業中です)
No.2196 - 2006/02/06(Mon) 02:31:33
☆
トンガリ口見たい〜!
/ 志穂美
引用
やしんたさん、こんばんは〜!
一杯書込みをありがとうございますv 嬉しい!(喜)
ヴィサージDVD、PALだったら残念。リージョンフリーでありますように!(祈)
「ロケット・ソケット」私も一度しか行ったことないんです。行動の範疇外の場所でした。よほどヴィサージフィルムが見たかったのでしょうねえ。
高円寺北口から早稲田通りは、私が住んでいたあたりですよん! 固有名詞憶えないのでラーメン屋さんが特定できませんが、きっと知っているところだと思います。それはそうと、高円寺に住みながら、一度も「BOY」に行ったことがなかったのが今でも心残りです。場所がわからなかったんですよね〜。
おお、ノイバウテン! ライブはカッコ良かったですねえ。81年といったら、日本でデビュー盤が発売された頃でしたっけ!? ガテン系コンクリ電気ドリルロックバンド(違)の登場には胸が踊りました。まさかこんなに長続きするとは、感無量です。しかし、フライングトンカチ怖すぎです! 観客席に飛んだらとーすんの!?
「デコーダー」DVD出てるということは聞いたことなかったので、焦って今アマゾン行ったらありませんでした。出てるといいなあ。でも、世間ではカルトムービーの珍品扱いだから相当無理っぽいかも。私はもンのすごく汚い画像のビデオを持っているんですが、機会があったらお見せしますネ! クリスチーネFがカッコ良くてファンです。ドイツ映画って大概好き。
雪片付け・・・ううう、大変ですよね。(涙)
去年は雪捨て場を無くした除雪車が大渋滞だったとのことですが、今年もそのくらい降ってるのでしょうか。やしんたさんの街に、早く春が訪れますように!(祈)
No.2202 - 2006/02/06(Mon) 20:38:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
...
100
>>
|
過去ログ
]