56793

★ 掲 示 板 ★

横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!

宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
ごはんができたよ。 / sand
まいどです。
飯食った後、安ワイン飲みながら(ワインのコルク抜きを、いつも失敗してしまう。だいたいコルクかすがボロボロ落ちてワインに浮かんでしまうんだけど、今回は苦戦の末ようやく開けたと思ったらビンの先っぽが割れて丸ごと抜けてしまった。ガラスの破片が飛び散って危ないので、コーヒーのろ紙でろ過して飲んでます。これがなかなか味わい深い。理科室の実験のようです。ワイン蒸留職人のようで良い感じですね。って、ものすごい脱線)

飯食った後、安ワイン飲みながら山村美智子の顔を思い浮かべながら旅行記の続きを読んでたら矢野顕子が聴きたくなりまして「ごはんができたよ」を聴きながら読みました。
山村美智子→ビートたけし→YMO・キヨシロー→矢野顕子と80年代横軸によりリンクされています。

で、今回のご主人はハードボイルドですね〜〜。
「君はここでかんざしを買うといいよ。」
この台詞に痺れました。この台詞だけでワインが100杯飲めますね。これは言えるようで言えません。
カッコ良いね〜。

露天みたいな場所(市場かな)で魚買って2階で料理してもらうのが羨ましい〜。食いたい〜。
昔、ババアがやってた駄菓子屋でインスタントラーメン買って20円払うとババアが台所で料理してくれる店があったのを思い出した。駄菓子屋の軒先に座り込んで食ったインスタントラーメン(出前一丁)が忘られぬ。

で、旅は終わりが見えるとホッとして無償に楽しくなりますよね。いい塩梅に疲れているのも良い。
私なんてA型のプランニング型の人間なので一通り消化すると、ようやく楽しくなりますね。予定が消化するまでは気を使いますね。自分が楽しむより、人が楽しんでいるかどうかが気になる。楽しいと言ってくれるのが唯一楽しい。損な性格です。

とても面白く読ませていただきました。では、ごはんができたので、おやすみなさい。

No.2240 - 2006/02/21(Tue) 20:52:12

モツ煮もできたよ。(今日のおかず) / 志穂美
sandさん、こんばんは!

ワインの瓶割れ…それは災難! 私だったらアワアワして、飲むことも捨てることも出来ずに固まりそうです。なるほど、コーヒーフィルターとは素晴らしいアイデアです! 昔ビーカーやフラスコを食器にしたいと真面目に考えたことがあったけど(今は絶対やりたくない)、メスシリンダーで飲むワインもオツなものかも知れません。アルコールランプでお燗するのもいいけど、石綿金網はアスベストだからイヤンですね。
ワインのコルクがポロポロになるのは、コルクの乾燥が原因と聞いたことがあのます。で、今もらいものを皆寝かせてるんだけど、やっぱりポロポロです。

あのような沖縄日記を最後まで読んで下さってありがとうございます。
ええっ、ダンナがハードボイルドですか!? こと旅に関しては半熟卵のように頼りない人なんですけどね〜。面倒がってガイドブックの1ページも読まなかったくせして、帰り際に「あそこに行きたかった」とか言うの聞いたときは憎しみを覚えましたよ。(笑)

市場楽しかったです。魚買うと、売り場の人がそれ持って2階の店まで案内してくれて、調理法を厨房の人に伝えてくれるんです。その間市場の店は人がいなくなる。とっても効率悪いサービスが人の心を暖めます。市場の暗い女性はきっとsandさんもお好みだと思います。sandさんも彼女の店に行ったら、きっとレジスターのときのように一杯魚買っちゃうと思いますよ〜!
出前一丁料理サービスも素敵ですネ♪ コンビニのカップラーメンお湯注ぎと違って、鍋も使わなきゃなんないし食器洗わなくちゃなんないし、当時でも20円じゃ割が合わない作業だったことと思います。粋なサービスだ。駄菓子屋ラーメンはシアワセな思い出ですね。

sandさんもA型でしたか!
私もです。そのせいか、とてもとてもお気持良くわかります。
旅の途中までは緊張が持続して、なんか楽しみきれないんです。旅を後で思い返す方がよほど安心して楽しめる。牛のように反芻してね(笑)。だからひとり旅が楽なんですよ。それだと無責任にリラックスできる。結構楽しい。でも、やっぱり誰かが自分の企画で「楽しかった!」って言ってくれる嬉しさは格別ですネ。

矢野顕子さんの曲は「ごはんができたよ」くらいしか知らないんですが、ハイパーな印象が今も強烈です。
YMO・キヨシロー…とくれば、やはり思い出すのは「い・け・な・いルージュマジック」です。先日国分寺の古道具屋で、このシングルが50円で売られてるのを見ました。どえらいジャケットでした(笑)。買っとけば良かった…。

No.2241 - 2006/02/22(Wed) 21:10:44
イラブチャー! / 志穂美
下の「おおお!」のスレからの続きです。

ring-rieさん、こんばんは!
長い日記を読んで下さって、本当にありがとうございます。
あああ、本当に皆さん、旅はハッピーラッキーなだけじゃないのですね。
不安どころか、腹立ちまである旅もあるとは!・・それはそれで結構楽しそうかもですが♪
私は今回写真はロクに見ずにホテル決めたので、あまりイメージのギャップはなかったんですが、とにかく時期が悪すぎでした。(あ、でもお風呂のヌルいのはイヤン!)
でも、過去にはぜんぜんいいイメージを思い描いてなかったにもかかわらず、「こりゃヒドイ!」ってことが何度もありました。部屋の床が傾いてたりとか、具体的に物理的に(笑)。
廃墟観光なら廃墟観光で、最初からそのつもりでいたら楽しめたかも知れないのに(笑)、騙されて不意打ちだったら怒りますよね〜! 
ウチのダンナは若い頃の京都貧乏旅行の宿で、ヘンな離れみたいなとこ押し込められて、一晩中部屋を出入りする人の気配(!)でゲッソリしたらしいです。ブルブル。
腹立ち要素がギャグに思える域に達してきたら、もう旅の達人ですねv 
ウチも次回激安ツアー目指してるんで、ギャグを期待しときますv(笑)

瑣末を気に入って頂けて嬉しいですv 些末に力込めてます〜。
ring-rieさんは「青ブダイ」ご存知だったのですね。
私は知らなかったので驚きましたよ。こんな水族館にいるような熱帯魚食べるの!?…って。ホント派手でした。
そして、肝心の味ですが、南国の魚らしく身が締まってなくて水っぽい感じでした。まあ、淡白で食べやすかったです。潜水艦の中からもこの魚が泳いでるのが見えて面白かったです。(酔ったけど)

はい、正しいワガママ(!?)大歓迎v
日本の観光地はホント「よけいなお世話」の宝庫ですね〜。
何でも看板で説明するのが親切と思っているところが野暮だと思います。洞窟入ってまで漢字読みたくないってば!(笑)
ただ、今回の鍾乳洞は広過ぎて、立て札が出回りきれなかったらしき空き場所(?)も多く見られて良かったです。。

ring-rieさんのサイトのご更新レビュー、私も拝見しました!
ジャズは私無知なんですが、ring-rieさんの音楽の描写は生き生きしててよくわかるので、読んでてスリリングでワクワクです。皆様も、下のスレのring-rieさんの「HOME」リンクをポチッとして下さいネ!

No.2232 - 2006/02/13(Mon) 23:51:00

追加v / 志穂美 [ Home ]
ring-rieさんのサイトのアドレス、この書込みの「Home」にも入れておきますv
とても読みごたえあります。

No.2233 - 2006/02/14(Tue) 11:29:46

旅行 / PTR [ Home ]
 個人的にいろいろとあってバタバタしておりましたが、しっかりと旅行記読ませていただきましたよ。

 後日談として読むと失礼ながら笑ってしまいますが、その時は険悪なムードになったりして大変だったんでしょうね。

 ソレにしても、 「忘れずに受け取ってください」ってホントにプレッシャーかかるなぁ。(笑)

 うちの場合は、車で行く旅行では妻が助手席でナビをやるので、道が分からなくなったりすると険悪になります。(苦笑)

 私は元々旅行は好きじゃなかったんですが、歳とともにだんだん好きになりつつあって、昔はハンパねぇブチ切れてた旅先でのトラブルも、今では逆に楽しいくらいかも。

 相当ゆる〜いスタンスで行って、なんてコトない場所でも微妙にヒットした瞬間にスイッチ入れる感じだと、個人的には案外盛り上がれます。

 あと、持ってった音楽がうまくシチュエイションにハマればサイコー。

No.2234 - 2006/02/15(Wed) 00:41:38

Re: イラブチャー! / ring-rie [ Home ]
志穂美さん、旅先では、ほんとハプニングが多いですけど、なるべくなら笑って過ごすほうがいいですね、その体力も残しておかなくては(笑)

知り合いがいろいろ激安バスツアーの情報をくれるのですが、土産物屋引き回し作戦、隙間風のひどいバスがチェーン未着装で雪道スリップとか、経験者(生還者?)のいろんな話を聞きます。でも案外誰も、「やめておけばよかった」とは言いません。
どう考えればいいか悩みますが、この人たちは皆さん旅の達人かも知れませんね。これじゃ参考にならないかも(苦笑)
PTRのコメント読んでも、だんだんその境地に近づいているのかなあ〜

さてさて、ジャズのCD紹介を読んでいただき、その上リンク先も入れていただきいてありがとうございます。まだまだアップしたいものがあるのですが、ちっとも書き進みません。でも、何とかまた出しますね。

またスロヴァキアの友人が山ほどいろんなCDを送ってきまして、どっかのレーベルの宣伝用オムニバスCDに、アイリッシュ・フォーク風(スロヴァキア産なんで、おかしいけど)の味わい深いのがありました。こっちのほうも研究してお知らせしたいと思ってます。(長々とお待ち頂くと思いますが〜)

No.2235 - 2006/02/15(Wed) 13:17:01

ありがとうございますv / 志穂美
PTRさん、こんにちは!
レスが遅れて申し訳有りません。
本当に、PTRさんこのところいろいろと大変でしたね。
そんなときに読んで下さってありがとうございます。

「忘れずに受け取って下さい」って、ちっちゃな字で何ケ所も書かれてるのには焦りましたねえ。脅迫的だと思いました(笑)。

車旅行で道に迷って険悪…って、ロードムーヴィーでよくある憧れのパターンですわ!(笑)
でも、確かに運転する人もナビする人も、疲れてくるとどっちも大変ですよね。
ウチも車旅行だったら険悪度5割増しかも・・・??とも思いましたが、面倒臭い乗り換えとか待ち時間とか荷物持ち移動とかがないのでイライラ度が下がって案外衝突も減るかも知れません。今年は私、教習所通いになるかもです。

私も若い頃は旅行嫌いでした。
香港なら行きたかったんですが(未だに縁が無いです)、国内は移動したくなかったんです。夏休みに上高地の待遇いいリゾートバイトとか誘われても速攻断ってました。もったいない・・・。
今はどんな所でも見に行くのは楽しいです。

>相当ゆる〜いスタンスで行って、なんてコトない場所でも微妙にヒットした瞬間にスイッチ入れる感じだと、個人的には案外盛り上がれます。

本当にその通りだと思います! 今回の旅でそれが良くわかりました。
自分の精神が適度に弛んでいると、案外すべてが楽しく感じられるものなのですね。スイッチのオンオフの入れ加減が問題ですね。

旅先に持って行く音楽を選ぶのもまた楽しいですね!
旅のテーマを想定して、それに合わせてみたり♪

No.2236 - 2006/02/15(Wed) 21:31:41

Re: イラブチャー! / 志穂美
ring-rieさん、こんにちは!
レス遅くなって申し訳有りません!

本当に、心の余裕は体力の残り加減と比例しますね。
家のダンナは特に、肉体の疲労がイライラに直結するタイプです(笑)。人間の器の大きさは、旅先での疲労時に試されるものなのですね。なのでそういう許容範囲の狭い人は特に、そうでない人も普通に、体力温存は大事ですね〜。

激安ツアーの話は私も聞いてます。
海外でお湯も出ないホテルだったとか、うっかり部屋を間違えたら自分の部屋の鍵で隣の部屋まで開いてしまったとか(ヘタすりゃ銃撃されちゃうよ!)、信じられないエピソードがあります。でも、そのお話してくれた方は変わらず激安ツアー大好きみたいです(笑)。いいなあ。達人だなあ〜v
激安バスツアーもすごそうですね。待遇がどうこうの範囲を超えて、スリップ付きの命の危機まで! それはそれでエキサイティングで楽しかったりするのでしょうか??? うーん、奥が深いです。
PTRさんのコメントもホント達人の領域に近し!ですね。

スロヴァキア産のアイリッシュ・フォークってなんか面白いですね〜。
国内でフツーにしてたら接点のない音楽と出会う窓口があって、ring-rieさんいいですね〜。研究もどんどん深まりそうですね!
ring-rieさんのレビューは、作品として完成度が高いので、とてもお時間もかかることと思います。
いつも楽しみに読ませて頂いていますv

No.2237 - 2006/02/16(Thu) 14:17:52
おおお! / モグ
沖縄旅行記アップですね!しかも読み応えたっぷり!!志穂美さんワールドを堪能してます。これから出かけなければならないので、1日目しか読んでいませんが、人気のないリゾートというと、私は「ベニスに死す」を思い出します…ほほ。
残りは後でゆっくり、読ませてもらいますね〜。ああ、たのしみ〜。

No.2199 - 2006/02/06(Mon) 16:34:50

Re: おおお! / PTR [ Home ]
インフルもどうにか癒えて、今日から職場に復帰したら、思った通り病み上がりにはキツかったです。

で、グッタリして帰宅したら…、

来たぁ〜!忘れた頃に一気に。

今日一日つらい仕事をがんばったご褒美をいただいたような気分です。

つーコトで、今夜ゆっくり楽しませていただきま〜す。

No.2201 - 2006/02/06(Mon) 18:37:12

Re: おおお! / モグ [ Home ]
 読みました〜。
なんか、志穂美さんとご主人の旅行に一緒に行ったような臨場感です…。いいことばかりでも、悪いことばかりでもなくて、どっちもある旅行っていいですよねぇ。私も、必ずいろんなトラブルが発生して、険悪なことや、命の危険なんかもあるんですが、でも、そういうのも後で思い出すと、かなり楽しいから不思議です。

No.2205 - 2006/02/06(Mon) 22:05:49

Re: おおお! / 志穂美
モグさん、こんばんは!

日記を読んで下さってありがとうございます。しかもお出かけ前にあんな長いのを・・・恐縮です。
人気のないリゾート=「ベニスに死す」って・・・モグさん、素敵ですvv その発想がv
「疫病が蔓延する、沈み行く場所」での出来事なら耽美ですが、単なるシーズンオフに震えながら彷徨う中年夫婦って寂しずぎ。(笑) そんなところでビョルン・アンドレセンみたいな美少年と出くわし、寒波吹きすさぶ沖縄に留まってインフルエンザ・・・とかいうオチだったら涙が出ちゃいます。(笑)

No.2207 - 2006/02/06(Mon) 22:26:38

Re: おおお! / 志穂美
PTRさん、こんばんは!

インフルが癒えて本当に良かったです! でもこの段階でお仕事はまだキツイですよね。今日は本当にお疲れ様でした。早く体力が回復しますように。

>来たぁ〜!忘れた頃に一気に。

あはは。我ながら「忘れた頃に」に大ウケです。(笑)
あんまり長くて途中で嫌になりましたが、中断したらダメになると思って一気にまとめちゃいました。しかしいつもながら、どうしてもっとコンパクトにならないんでしょうね?
「ご褒美」だなんて、そんな、めっそうもないです!
お疲れのところダルい長文読んでもっとお疲れにならなければいいのですが。(汗)
とにかく、お大事になさって下さいね!

No.2208 - 2006/02/06(Mon) 22:34:56

Re: おおお! / 志穂美
モグさん、再びこんばんは!

ご丁寧に、ご感想をありがとうございます。
いいことばかりでも、悪いことばかりでもない旅行・・・本当にそうですね。そういう意味では、旅も普段の生活の延長なのかも知れませんね。
「悪いことばかり」の旅行っていうのも、いっそ貴重な気もするんですが(笑)「命の危険」は大変ですね! 経緯は謎ですが、モグさんがご無事で良かったです! 
沖縄はずっと憧れていたので、やっと行けて嬉しかったです。今回、沖縄ベテランのPTRさんにお薦め頂いた海辺のホテルに泊まりたかったのですが、使ったツアーの宿泊指定先になかったので残念でした。今度は暖かい冬に行きたいです。(また冬かい!)

No.2209 - 2006/02/06(Mon) 22:49:41

Re: おおお! / ショコポチ
沖縄日記、大変楽しませていただきました。まるで沖縄の空気のにおいがするみたいでした。
「レジャーとは何なのか?」これ考えてしまいますよね〜うちも慣れてないもんだから、いつも「なんか違うな」感にとらわれています。しかも大抵計画を立てるのは私だから変に責任感じちゃったりして。
去年読んだしりあがり寿の本にね、
「人は“幸福”というと、白い砂浜打ち寄せる波、傍らに恋人…みたいな確かな「形」を再現したがるんだけど、実際やってみると暑くて汗が出るし足についた砂はキモチ悪いしちっとも幸福じゃない。そう、私たちが抱いているのはCMなどで創られた幸福のイメージなんで、実際に幸福の形なんてのはない。ただ“幸福な瞬間”があるだけなのだ。」
みたいな話が載ってました。志穂美さんの日記を読んで、あらためてそうなんだなあと思いました。逆に言えば、その「瞬間」をとらえることって、やっぱり才能なんだと思う。
その瞬間に立ち会えて、シアワセです。

No.2210 - 2006/02/06(Mon) 23:32:03

Re: おおお! / sand
お。出ましたね。
楽しく読ませて頂きます。今週バタバタしてますので、週末までにチビチビ読みます。楽しみです。

No.2211 - 2006/02/07(Tue) 04:35:44

Re: おおお! / 志穂美
ショコポチさん、こんばんは!

長いのを読んで下さってありがとうございます。
レジャー進行中の「なんか違うな」感って、すごくわかります! 
目的があった福岡炭坑跡行きとかはフツーに娯楽の旅として楽しめたんですが、今回のような「レジャーのためのレジャー」だと戸惑いもありました。でも私、子供の頃からこんなだった気もします。小学生時の夏休みの家族旅行を思い出しても、車は酔って嫌だったし、霧の多い避暑地は気分が沈んだし、山歩きも疲れて嫌だったし、海は岩がヌルヌルして気持悪かったです。嫌な子供ですねえ(笑)。やはりパンクにハマるようなタイプの人は、外界とのギャップが大きいのかも知れませんね。でも、たまに遠くに行くと、新鮮な思いも出来て楽しい部分も沢山あります。

「幸福の瞬間」のお話のご紹介をありがとうございました。
それ、すごくわかります〜〜! 思えば、ここ最近の自分の「幸福感」って、瞬間しかなかったような。そうか〜、そんなもんなのですね。最近は、天気のいい日に朽ちた庭など目撃すると天国を感じてシアワセになります。幸福ってどうやらフッと降りて来るもののようですね。つかまえるのは難しいです。まして、それを「保存」しようなんて考えちゃいけないんですね。これからも、つかの間の幸せをちゃんとつかの間味わいたいと思います。
ショコポチさん、いいこと教えて下さってありがとうございましたv

No.2214 - 2006/02/07(Tue) 22:25:31

Re: おおお! / 志穂美
sandさん、こんばんは!

とってもお忙しいのに、気にして下さってありがとうございます。もったいないことです。チビチビ読んで頂けたら嬉しいですv

ところで、私の作る「汁かけごはん」ですが、ねこまんまとちょっと違います。出汁と酒で鶏肉(小さめカット)など煮て、青菜散らしたのをごはんにかけるんですわ。雑炊みたいにご飯を煮込まないので何となく爽やか。刻み海苔などのトッピングは自由。お茶漬け感覚なんですv

No.2215 - 2006/02/07(Tue) 22:37:28

Re: おおお! / sand
まいどです。
お酒バトンと沖縄1日目まで読みました。

ひじょ〜に面白かったです。しんみりして泣けました。
退屈さと失望と興奮が入り混じった良い旅ですね。
1日目って特に良いですね。慣れないし。思ったほど楽しくないし。でも、後で思い出すのは1日目なんですよね。
なんか1日目って元取りたい欲求が最高に高まりますよね。出費を日数で割ると1日分の初期投資(この場合、原価か)が算出されます。この初期投資を「楽しさ」で償却していく作業が「旅」なんですね。この「楽しさ」は曖昧なものなんで第一印象が重要なファクターとなります。

トイレが臭かったとか、カウンターの態度が悪かったとか、刺身が薄切りだったとか。マイナス要因が頻発するのが1日目なんですね。で、だいたい1日目は赤字なんですね。1日目からムチャクチャ楽しい!大儲け!とか中々ありません。1日目は布団の中で、今回の旅が原価割れしてしまう恐怖と戦う事になりますね。
「とんでもない所に来てしまった」「もう一箇所のホテルにしときゃ良かった」「夕食を和食にすりゃ良かった。どうしてフランス料理とか選択したんだ」とか。脂汗流しながら悔恨の情に浸ったりします。自身の不運を呪ったりします。「どうしてオイラは肝心な時に、こうなんだろう?」とかCENSORED気持ちになったりするのが1日目の醍醐味。
旅から帰った後、酒でも飲みながらシミジミと1日目の思い出に浸ったりします。
ま、そんな訳で1日目フェチには、たまらない旅行記でした。2日目以降も楽しみです。

No.2220 - 2006/02/09(Thu) 18:36:55

Re: おおお! / 志穂美
sandさん、こんばんは。読んで下さってありがとうございます。

お陰様で、旅先で不安にさいなまれるのは私だけじゃないんだとわかって、嬉しく心強くなりましたv
そうか〜、1日目ってそんなものなんですね。旅行ってしないから知らなかった。それが世間並みと知って安心しました。
そういえば、新しいCDだって繰り返し聴くうちにどんどんモードが合ってきて愉しさも倍増して行きますものね。旅もそうなのですね。
私なんて図々しいから、旅に原価以上の楽しさを求めていましたね。滅多にないことだからと、自己都合で投資の倍くらい楽しくなきゃ嫌だと思ってました。いかんですね。そんな奴は1日目にガツーン!とやられて正解だったのかも知れません。おかげで、旅に対してかなり謙虚になれました。とほほ。

>今回の旅が原価割れしてしまう恐怖と戦う事になりますね。

まさにそうでしたよ〜! 
私ひとりならともかく、ダンナに「わざわざこんなとこに来てこんなショボイんじゃあ・・」とか思われるのがとにかく嫌で。
計画者の自分の立場を守りたくて内心ジタバタでした。なるほど〜、実はそれが醍醐味だったんですね。知らなかった!(笑)
今回の日記も、とにかく1日目だけは書こうと決めていました。確かに、一番印象が強いのです。今も、あのホテルでの寒さ心細さ情けなさを思うと、い〜い感じに酔いが回ります。いい酒の肴かも。でも、今回の旅、私にとって2日目の終わりくらいまで赤字でしたよ〜。

これで旅の仕組みがわかったから、私もこれからは1日目フェチになって前向きに頑張ります♪ もうどんな「1日目」と出会ってもジタバタしません!(ウソです。きっと何度でもジタバタするハズです。)

私がsandさん掲示板で書いた、カラオケで聴いたみゆきさん曲わかりました!「横恋慕」でした。大変グルーヴィーでしたv お薦め曲、図書館でチェキしますね〜♪

No.2221 - 2006/02/09(Thu) 21:36:42

Re: おおお! / tallulah
沖縄旅行記、楽しませていただきました!
(ず〜〜〜っと待ってました♪)
なんで人間はレジャーに出かけるのか、わたしも大変疑問でした。大金を使って出かけて無駄な買い物をして、一体なんになるのか?と…。
最近は割り切るようになりました。ダンナが稼いだお金で行くのだし、ヤツが満足ならそれでいいか、と。そのかわり全然貯金できてないよ〜というのはハッキリ言ってあります(笑)
「アンタは出かける前には文句言ってるけど、行ったら誰よりもその場を楽しんでるよね〜」とダンナに言われました。そうかもしれません(笑)
それにしても、志穂美さんちも旅行中はモメたりされるのだ、とちょっと安心(?)しました。いや〜ウチなんかケンカ(&口には出さないけど悶々とした文句)ばっかりですので(笑)
わたしは全然レジャーのない家に育ったので、旅行って、別天地とか楽園とか、そういう特別な場所に行くことだと思ってたんですが、実際は違いました。日常の続きでした。
ホントホント、天国は日常にふっと降りてきますよね!家にいても、旅行中でも。
保存は出来ない、かぁ〜。そうですね、保存したいなんて思うからいけないんですよね。気付いたらぱくっと味わうもんなんですね〜(スゴ〜ク納得)
それにしても、沖縄はタクシー観光がよいのですね〜。そういえば、強盗?に入ろうとしてる若者を、タクシーの運転手さんが諭してやめさせたというニュースが半年ほど前にあったんですが、あれも確か沖縄での出来事ではなかったかしら。
沖縄に鍾乳洞があるのは知りませんでした!行きたいです!人間はなぜ洞穴があると入りたくなるのでしょう(笑)
潜水艦はしんどいですよね〜。緊張すると即、お腹を壊すわたしには地獄のような場所でした。2度と乗らないです…

>「横恋慕」

めっちゃ好きなんですこの歌!かわいく歌ってて、メロディーも軽いんですけど、歌詞がなにげに怖いんですよね〜。彼女と一緒にいるところの思い人に電話して、今からそっち行くから、なんて脅かしておいて、ウソです、だなんて、男性はビビっちゃいますよね。
こんな状況で「好き」っていったって、むしろ嫌われるだけだろ〜って思うんですけど(笑)

No.2222 - 2006/02/11(Sat) 00:53:29

Re: おおお! / 志穂美
tallulahさん、こんばんは!
長いのを読んで下さってありがとうございます!
ああ、タルさんもレヂャーに疑問を持っておられたのですね! みんなそうなんですね。勇気凛々♪
いや〜、私ってばずっと旅行してなかったから、旅先にはすごくストレンジでロマンなパラダイス(!?)が両手広げて待っているんだと思い込んでいましたよ。世の人々はみんな旅先で尋常じゃ無い楽しみを味わっているんだと信じていたのです。「別天地」や「楽園」!まさにそういうイメージでした。・・・違ったンですね。(笑)
おっしゃる通り、天国はどこにいるかは関係なく降って来るものなのでしょうね。

>気付いたらぱくっと味わう

おお、まさにそんな感じです!!・・・って、池の鯉みたいだ〜。

沖縄タクシー観光ですが、私達が車運転できないんで、選択肢がなかったんです。ホントは、レンタカーが一番なんじゃないかと思います。小回りきいて。
でも、運転手さんはひとりを除いて皆感じのいい人ばかりでした。交渉次第で定額料金何時間とか一日チャーターとかできるみたいです。こっちの感覚よりだいぶ融通が効くみたいでした。運転手さんに歌まで歌ってもらったときは感激でした。きっと、tallulahさんが書かれた偉い運転手さんは沖縄の人ですよ♪

鍾乳洞は本当にすごい迫力でした。バカでかさに唖然。
洞窟には、本当に心ひかれますね。
アルセーヌ・ルパンの「奇岩城」とか、江戸川乱歩の「孤島の鬼」とか、洞窟フェチにはたまらなくて子供の頃むさぼり読みました。(「孤島の鬼」は今も読み返してますv)私はミステリーは好まないタチなんですが、洞窟に暗号がかかわるともうダメです!(笑)
でも、同じ閉鎖空間でも、潜水艦は何か嫌ですねえ。酔うのだけでもしんどいのに、お腹まで壊すなんて辛すぎです。(泣)

>「横恋慕」

グルーヴィーないい曲ですが、ホントに歌詞恐いですね〜。戸川純以外にもこんな恐い女の人の歌を歌う人がいたんですね。この人の恐さはストレートプレイでマンガチックな純ちゃんと違い「ウソぴょ〜ん!」って感じの茶目っ気がリアルすぎるところですね。生っぽい。
男性はこんな情念系女の人がいたら皆裸足で逃げたくなるんじゃあ??・・・なんて思うのですが、意外にも私の回りは戸川純ファンの男性が多くて、それが長年の謎です(笑)。昔私のいた職場なんて、男女問わずほぼ全員が純ちゃん好きで、日がな一日「好き好き大好き」とかのカセットかかかっていました。男性陣、恐くなかったのかなあ???

No.2224 - 2006/02/11(Sat) 22:41:40

やっぱり沖縄。行きたいなあ。 / ring-rie [ Home ]
こんにちは。皆さんの感想が出揃ってますねえ。
読みました、面白かったです。

私は字を読むのが遅いんで、数日かけて、今日やっと読み終わりました。それも、ヘンな順番(帰りの日、初日、まん中という)で読んでしまいました。「長い」って書いてあるのにね、例によってアタマから読んでしまいました(苦笑)

初日の「この旅行は充実するのだろうか?」という、やや不安で重い気分が、すごくリアルでした。分かりますよ、これ〜(笑)
例えば、旅館やホテルって、パンフレットだけで選ぶと写真その他に見事に騙され、最初は腹が立ちましたが、だんだんと、そのうたい文句との差異がギャグに感じられるようになってきました。
我が家はたいていダンナが宿泊施設を選ぶのですが、一度などは廃墟観光に近かったことがありますよ。うちのダンナのように安さだけで選ぶと、スリルと怒りに満ちた体験ができるようですが、皆さんにはオススメできませんねえ〜。

あ、また自分の話ばかりしておりまして、すみません。とにかく、ホテルのプールで泳ぐ話は面白かったです(私はどうしてこういう瑣末に惹かれるのでしょうかね)。私は寒がりで、ヌルいお風呂がすごく苦手なんで、自分まで焦りそうでしたよ〜。

さて、「イラブチャー」(「青ブダイ」)の写真が目に飛び込んで来たときは、ああ、こういう名前だったのかと、すごくスッキリしました。以前テレビ番組で見て、あの色が忘れられませんでした。大きくてあの色。実物見たいんですよ、とっても。
鮮魚店での交渉の話も面白いですねえ。それでまた、すごくおいしそう。この話聞いただけでも、沖縄まで行く価値は十分ありそうだと思いました。

あと、鍾乳洞ですが、私も洞穴大好きです。ただ、どうして日本の観光化された洞窟には、漢字の立て札が多いのでしょうね〜写真に撮るときだけどけてほしい。(またワガママ言っております〜笑)

No.2229 - 2006/02/13(Mon) 10:37:34

Re: おおお! / 志穂美
ring-rieさん、書込みありがとうございますv(喜)
レスが長くなってきたので、ここでスレチェンいたします。レスは上の「イラブチャー!」(!)に書きますネ!

No.2231 - 2006/02/13(Mon) 22:43:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 100 >> | 過去ログ ]