56793
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
志穂美さんをはじめバウハウス・ファンの皆さん
/ やしんた [
Mail
]
引用
に教えてほしいことがあります。
ダーク・エントリーって曲があると聞いてるのですが、これってかなり名曲ですか?
と言うのは、私が好きなグループである米のREVOLTING COCKSが新作出したんですが、上記曲のカヴァー・プレイしてるらしいんです。んで今作にはチープ・トリックやZZトップのメンバー参加してるとのことで購入しようと思ってるんです。
ご伝授をヨロシクッ!!
No.2269 - 2006/03/19(Sun) 18:51:53
☆
バウハウスの曲
/ 志穂美
引用
ダーク・エントリーズはかなり初期のシングルナンバーですよね。
バウハウス王道といった感じのアップテンポナンバーです。いきなりハウリングみたいなギターから始まって、ちょこっとクラシックス・ヌボーの「ギルティー」風味の前奏が入って(!)、たたみかけボーカルとギターのせめぎあいのはじまりはじまり。途中でポップ目なお経風展開になり、案外この頃の曲にしてはダークさは少ない印象を受けます。
なかなかいい曲ですが「ダブル・デアー」や「ベラ・ルゴシの死」みたいに「うぎゃあ! たまらん〜〜!!」っていう域の名曲よりはフツーな気もします。(あくまで個人的感想です)ただ、それだけにカヴァーするならいろいろ持って行き方がありそうで、いいナンバーだと思います。チープトリックやZZトップのメンバーとバウハウス。ホントに聴いてみたくなりますね!
…と、これはホントに個人的感想なので、他のバウハウス好きの方もよろしかったらご意見をおよせ下さいv お願いしますvv
No.2271 - 2006/03/19(Sun) 23:54:07
☆
バウハウスの曲 は…
/ pearl [
Mail
]
引用
どちらかと云うと‘椿ハウス’で聴いたのが初めてでしたね。それ以前から好きだったT-REXやBOWIEのカバーをしているから聴くようになった、と言うのが実状ですので…もちろん彼等は彼等らしい独特な世界を持っていて今では敬愛していますがBAUHAUSフリークには及びません。ので、お役に立てなくてすみません。
殆んどがそうなんですよね、、、アーティストが好きで楽曲もすべて好きって少ないです^^;ビージーズのサタデーナイト…以降はダメだし 今、旬のストーンズも90年以降のリリースはイマイチ。て、云うか息が永いアーティストって尚更、難しいよね。唯一シカゴやピンクフロイド、オジー、ザ・フーなんかは安定して聴けると思う。実は今よく聴くのはグリーンデイやイエローカード、シンプルプランだったりもする^^(あくまでも主観ですので…)
>忘却恐れる無かれ^^そもそも人間の脳なんて必要のないこと興味のないことは忘れる構造ですから…私の脳みそに比べたらお二人の記憶力には脱帽ですよ。
>小さな恋… すべての挿入歌がシーンにマッチしてましたね。ついでにミックのブロマイドなんかも出てきちゃったりして、、、時代を物語ってます。ロンドンって言えば‘さらば青春の光’も好きでした。
いつまでもヤンチャ(で居たい)なPearlより^^
No.2272 - 2006/03/22(Wed) 21:33:16
☆
バウハウス
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
ツバキハウスでよくかかっていたバウハウスナンバーは「ジギー・スターダスト」「テレグラム・サム」「キック・イン・ジアイ」などのノリのいいナンバーでしたね。人がフロアに集まる人気曲でした。私はその辺もすごく好きだけど、踊りにくいナンバーもみんな好きです。
その理由は、やはり彼等の活動期間がとても短かったからだということは確かにありますね。いい時期に消えてしまったから。どうしても、十何年、もしくは数十年の長い活動のバンドは難しいですわね〜。どんなバンドにもやっぱり「ピーク」というものはあるようです。
でも、バンドを離れてソロ活動をしているアーティストの作品に結構いいものがあるということを最近皆様のおかげで知りました。今は元サイケデリック・ファーズのリチャード・バトラーのソロが気になっています。
あ、でも先日「スパークス」の新作買いました!
まだ聴いてないんですが、活動歴長すぎの彼等の音楽が相変わらずの高テンションであることを期待しています!
私もグリーンデイわりと良く聴きます。
あと、プラシーボあたりも良く聴いています。最近のバンドには相当疎いですが。
「さらば青春の光」は印象深かったですね!
モッズ族って今の人誰も知らないと思うけど、アレがイギリスで最初に発生した「イカレ風俗」だと思うととても愛しいです。私もいつまでもイカレていたいと思っています〜v イカレたばあさんになりたいです(笑)。
No.2273 - 2006/03/22(Wed) 22:07:07
☆
Re: 志穂美さんをはじめバウハウス・ファンの皆さん
/ pearl
引用
志保美さん こんばんわ!
息が短いと言う観点から云えばピストルズ(テクは別として…影響力)やジャニスジャップリン(魂の叫び)等は外してはならない存在でしょう。実は私の「HN」はジャニスの遺作である‘PEARL’と生前の愛称から拝借してます。あと、クラッシュも語らずに居られませんね〜‘権利主張’や‘ロック・ザカスバ’もツバキの『餌』でしたねー クラフトワークしかり!
>イカレたばあさんになりたいです
お父様みたいにデスカ〜(笑)私も同感です。て、云うかうちの父もある意味イカレてます。。。そして一番尊敬してます。。。。(照)
No.2274 - 2006/03/23(Thu) 01:02:23
☆
Re: 志穂美さんをはじめバウハウス・ファンの皆さん
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
何と、pearlさんのハンドルネームはジャニスのアルバムタイトルからの拝借だったのですね! 気付きませんでした。
私もあのアルバムは物凄く好きです。特に「ミー・アンド・ボビー・マギー」なんて聴くと、いつも軽いトランス状態に陥ります。
「ロック・ザ・カスバ」はフツーにヒットしましたよね。何と白樺湖の観光センターのジュークボックスにまで入っていました。そこに入ってたのは、NW系ではあと「ケアレス・アウィスパー」だけでした(笑)。クラッシュファンの評価はどうか知らないけど、私はあの曲好きです。勿論白樺湖畔でも鳴らしました。
クラフトワークもいいですが、息の短さではあとソフト・セルとクラシックス・ヌボーを推したいです。
ウチの義父はぼけてからはかなりイカレまたが、もともとは普通にキチンとした人でした。どちらかというと、私の実父の方がイカレています。自分が悪くて何度も死にかかったりしていて、本当に尊敬しています(照)。
pearlさんのお父様も素敵にイカレたお方のようですネ。そしてその上尊敬できるなんていいことですね!
私はイカレたお父さんの話も結構好物なので、そのうちお話聞かせて下さいね。
No.2275 - 2006/03/23(Thu) 20:47:07
☆
魂の叫び
/ pearl [
Mail
]
引用
こんばんは!
そうですね。ME&BOBBY McGEE も好いですが、遺作ともなると‘BURIDE ALIVE INTHELUES’なんかは感慨深いものがあります。聴く度に、もしジャニスが健在だったら、はたしてどんな台詞が聞けただろ?なんて想像が膨らんで…でもアルバムとしてはCHEAP THRILLSが一番好みかな? その中でもSUMMER TIMEはベタですが大のお気に入りです。夏の「ツクツクホウシ」の泣き声にも似た懐かしくも儚い、、、そんな気分にさせてもらえる一曲です。
実はPearlにはもう一つの意味があるんですよ。1941年の『山本 五十六』率いる日本帝国艦隊のパールハーバーの侵攻がそれです。‘TORA!TORA!TORA!’や‘地上より永遠に(ここよりとわに)’等に代表される、真珠湾攻撃に纏わる話しや映画がとても好きで、ここにも所以しております。
‘やって見せて 言って聞かせて やらせてみて 誉めてやらねば 人は動かず’の五十六語録には勉強させられます。
イカレ父の話しは、またの機会に…
>やしんたさん、すっかり別レスになっちゃってごめんなさい^^;
No.2276 - 2006/03/27(Mon) 20:57:02
☆
Re: 志穂美さんをはじめバウハウス・ファンの皆さん
/ 志穂美
引用
こんばんは〜!
>夏の「ツクツクホウシ」の泣き声
まさにそんな感じですね。
「サマータイム」はついうっかりファン・ボーイ・スリーとかも思い出しちゃうけど(笑)、やはりジャニスの声の出し方は物凄いと思います。
私はあと「白鳥の歌」もよく聴きます。
実際のジャニスとはあんまり関係ないモノですが、彼女がモデルとされている映画「ローズ」はご覧になりましたか!?
私はリアルタイムに見て、結構面白かった記憶があります。
ジャニスとは別物だったけど、ベッド・ミドラーがすごく良かった気が。
先日、このDVDが非常に廉価で売られていたので購入しました。
20年ぶりくらい(もっと!?)で見直すのが楽しみです。
しかし、ジャニスと山本元帥が結びつく発想ってすごいと思います。マイッタ!
山本五十六というと、私などはいつも「お父さんが56才のときの子…あとが大変だっただろうな〜。」としか思い浮かびませんでした。(笑)
パールハーバーといえば、クラッシュも思い出します。
バウハウスからジャニスからクラッシュ…。これだから掲示板は面白いですネ。
イカレお父様のお話、楽しみにしていますv
昨日はとっても早寝だったため、遅レスですみませんでした。
No.2278 - 2006/03/28(Tue) 21:12:31
☆
ローズ
/ pearl [
Mail
]
引用
1979年の作品ですね。
むかーし見たことがある様な…って言うか見たんだけど‘ベット・ミドラー’の熱演振りしか印象にない^^;って言うか‘ジャニス’の半生がテーマじゃ無かったっけ?
…そうなると‘ローズ’って誰?でも…(!?)
持ってるので後で観直します。^^;
No.2282 - 2006/03/29(Wed) 19:56:10
☆
なぜローズ!?
/ 志穂美
引用
やっぱりpearlさん、ご覧になってたのですねv
私もハッキリいってベッド・ミドラーの熱演しか憶えてないんです。なので、今見たらどう思うかが自分で気になります。
>‘ジャニス’の半生がテーマじゃ無かったっけ?
そうなんですよ〜! でもきっとかなり違ってる気がする私。
ジャニスの人生をよくは知りませんが、あの映画はあんまり「伝記」っぽく忠実には描いてないようなオーラを感じました。そのへん制作側もあんまりこだわりがないような?? ヒロインは広い意味での「ジャニス的なもの」を表わしてるんじゃないかしらと当時から思っていました。(違ってたらスミマセン)
主人公の名前もローズだし。ベッド・ミドラーはベッド・ミドラーだし。(笑)
No.2285 - 2006/03/29(Wed) 22:03:16
★
お久しぶり〜
/ オーギュ [
Mail
]
引用
常々、こちらのサイトに立ち寄っております、お元気そうで何よりです!
さて、突然掲示板に書き込みしたのは実はマンガ(!)を探しているのですがご存じないでしょうか・・・?
内田善美の「星の時計のリデル」と「空の色に似ている」です。ネットオークションを探せばヒットはしますが何とも高額。
情報通の志穂美さんならありそうな古書店をご存知かと思いまして、書き込みさせていただきました。
20数年前のマンガ本に対する執着が今更目覚めております、困ったヤツです。
でもマンガは私にとって非日常へ旅立つ最大のエネルギー源なんですよね〜。
やっぱり読むのは止められません♪
No.2277 - 2006/03/28(Tue) 10:03:48
☆
わお! お久しぶり〜
/ 志穂美
引用
こんばんは! ご無沙汰してます!
私のサイトを見て下さってありがとうございます。
ところで、いきなり内田善美ですかい!(笑)
私はあんまり縁がありませんでしたが、彼女の作品は少女漫画ファンには絶大な人気がありますね。結構男性ファンも多いです。
絶版の漫画本は…残念ながら、やはりどうしても入手は高額負担になってしまいますね。
私の場合は、まずご存知の「まんだらけ」に問合せをして、それで無かったら古書検索し、それでも無かったらアマゾンのマーケットプレイスを捜し、それでも無かったらヤフオク…というルートでいきます。大好きな花輪和一の絶版漫画本もこうして揃えました。あと、ほうぼうで「花輪和一の本を捜してる!」などと言いふりまくと、案外「地元古書店で見つけたよ」などと、友達に買っててもらえるケースもありました。
でも、どこでもプレミアが付いてるのは仕方ないですね。特にマーケットプレイスなんて、ふざけんな!って感じの値段が(汗)。
古書検索で当れば、かなり安く入手できる場合もありますが、内田善美は今はヒットしませんでした。
この辺を定期的に検索するといいかも知れないです。
ちなみに、古書検索「スーパ源氏」(笑えるネーミングだ)はコチラ。
http://sgenji.jp/
昔の漫画って面白いですよね。ウチのダンナは、いまだにパタリロ読んでます。(笑)
No.2279 - 2006/03/28(Tue) 21:25:22
☆
Re: お久しぶり〜
/ オーギュ [
Mail
]
引用
ソッコー、お返事ありがとう!
いきなりマンガの話なんて本当失礼よね!(笑
お陰様でとても参考になりました、お財布と相談して検討します♪
パタリロ!(笑
実家に大切に保管しておりますが、4巻くらいまでしか無かったかな?
ギャグのセンスが大好きです、とダンナ様にお伝えください。
色々話したいことあります!あらためてmailしますね。
ありがとうございました!
No.2280 - 2006/03/29(Wed) 09:35:15
☆
横レスすみません。。。
/ pearl [
Mail
]
引用
>これだから掲示板は面白いついでに、私の‘少女漫画遍歴’について少し…実は『少コミ』と『別マ』は数十年前の愛読書でした。[恥ずかしくて大きな声では言えない^^;]
‘河 あきら’‘亜月 裕’‘いくえみ 凌’等の先生方を筆頭に‘吉田 秋生’さんや‘倉田 江美’(別誌だったな)さんには多大なる影響を受けました。
そして、さらに今でも繰り返し読み続けているのは‘くらもち ふさこ’大師匠様でございます。さすがに最近の‘別マ’などは、いっさい読まなくなりましたが…「おしゃべり階段」なんかは三回くらい紛失しては買い直してます。
私の極めつけは「糸のきらめき」と言う作品に登場する主人公『彩』(アーヤ)と云う名前を自分の娘に命名してしまったことです。当時は色々と物議を醸し出しましたが、何とか成長してくれてます^^
PS くらもちさんはスポーツネタやバンドネタも多く「チープスリル」なんて作品もあります。^^v
No.2281 - 2006/03/29(Wed) 19:17:07
☆
漫画アレコレ
/ 志穂美
引用
オーギュさん★
>いきなりマンガの話なんて
いえいえ、この掲示板は過去にも「アストロ球団」(!)の話題で連日盛り上がった経歴があります(笑)。あと、花輪和一の「猫谷」の話しとか…マニアックです。マンガのお話歓迎ですよ〜v
内田善美ですが、昨日ヤフオク覗いたら案外安く数冊でていましたよ。500円のとかありました。結局競って上がってしまうのでしょうか?? 最終日まで見ないと相場がわかりませんね。うまく妥当なラインで入手できるといいですね。
「パタリロ!」はまだ連載してるんでしょうかねえ。つい最近までしてましたよね。「ガラスの仮面」ばかりが長いって話題になるけど、「エロイカより愛をこめて」もずっとやっててエライと思いました。ジェイムズくんは健在なのかなあ??? ジミー・ペイジを知らないジェイムズくんファンもきっといるんでしょうね。
私もいろいろお話したいですv
またこちらにもいらして下さいねv
No.2283 - 2006/03/29(Wed) 21:28:41
☆
横レス歓迎v
/ 志穂美
引用
pearlさん★
‘少女漫画遍歴’!! どうぞ語って下さいませv
昔は少女漫画ファンの男性多かったですよね。自分でも描くというレベルの男性をかつてはいっぱい知っていました。
pearlさんは『少コミ』と『別マ』派でしたか。
『別マ』すごく人気ありましたよね。カバ丸とか。
私はなぜか『別マ』だけは縁がなかったです。あと『ぶーけ』も読まなかったな〜。『少コミ』『別コミ』『プリンセス』『花とゆめ』『LaLa』あたりをよく読んでいました。中でも、週間・別冊の『少女コミック』はレベル高かったですね〜!
倉田 江美さん私も大好きでした。「球面三角」とか、哲学的でカッコよかった! あのトボケた味わいが絶妙でした。吉田 秋生さんは「吉祥天女」のヒロインがカッコよくて好きでした。先日、実家の物置から「河よりも長くゆるやかに」が発掘されて驚きました。このお二人は『別コミ』でしたね。
くらもちふさこさんは、昔好きだった「ちわきまゆみさん」のソロデビューアルバムで歌詞を書かれていたのが印象的でした。キュートな詩だったなあ。
『彩』(アーヤ)ちゃん! これは可愛いいお名前ですね。それでいて、字面はシックでまたいいですね。
バンドネタ漫画も昔はよくありましたね。
森脇ますみ(字忘れた)さんがリアルでよかった記憶があります。あと、原初のパワフルバンドものは水野 英子センセイの「ファイヤー!」。アレには燃えました。(笑)
No.2284 - 2006/03/29(Wed) 21:51:03
★
いよいよ。。。
/ pearl [
Mail
]
引用
3月11日
Walpurgis chapter?F
ドイツとかロシアの凶暴な強迫観念&構築的な音がテーマです。ロドチェンコとツァラが赤いミシン台の上で出逢う。
お菓子でできたターテーブルの上で選曲のアイデアが沸々とはじけます。
…って、また何かやってくれそうだぞ!!ワルブル^^
志保美さんは、まだ決心が付きませんか?^O^
私は晴れたら行ってみようかなと思ってます。バイクだと意外と近いんですよ(15分位かな?)
体は動かせるし、大音量で音楽聴けるし…なによりエイリアンウオッチが楽しみ♪
週一だとある意味、痛いけど月一だと待ち遠しい…そんな感じです。
>やしんたさん
…は、あまり上京する機会ないのですか?何時の日か皆さんと行けたらいいな。と思う今日この頃です。
話し変わりますが‘小さな恋のメロディ’ご存知ですよね。私にとって(人生のバイブル的な)存在の作品です。ロンドンの街並み、場面場面に流れる‘ビージーズ’の美しい歌声。マーク・レスターとトレーシー・ハイドの愛くるしい姿…そして忘れてはならないのが、悪ガキの‘トム・オーンショー’演じる‘ジャック・ワイルド’の存在でしょう。その氏が先週、永眠なされました。またひとつ青春が終わってしまったようで悲しいです。 合掌
No.2259 - 2006/03/10(Fri) 14:20:37
☆
始まり〜。。。
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
またまたやってくれそうですね、ワルプル〜vv
でもなんか今回うたい文句が「です・ます調」でちょっと可笑しいですv
今回はジャ−マン系メインなのかな…って思ってたけど、友達の話ではあまりテーマによって差はないみたいですね。
3月はすごく行きたかったのですが、長雨のせいで家の外壁工事がめっちゃ遅れてバタバタした上に、ペットのうさぎ(年寄りなんです)の具合がかなり悪くなって無理になってしまいました。残念です〜。
来月はまたちょっといろいろあって難しそうですが、5月以降は絶対参加しようと決めています。
pearlさんの「晴れたら」ご参加っていうの、イイですね〜♪ お天気に予定が左右されるって、素敵なことだと思うのです。晴れたらいいですね。
ホントにいつの日かやしんたさんも交えてワルプル同窓会をしたいですネ。
「ヘドヴィグの群れ」にはなれないかも知れませんが(笑)、大勢だったら楽しいでしょうね。
ところで、pearlさん「小さな恋のメロディ」のファンでいらしたのですか! うーん、以外な一面が♪(笑)
かわいらしい映画でしたよね。女の子は成長が早い感じの美少女でしたね。ジャック・ワイルドは確かにイイ雰囲気でカッコよかったです。あの作品の中で一番いいキャラだと思いました。
まだお若いのに亡くなられたとは残念なことですね。
私は最近では久世光彦さんの訃報に驚きました。彼の、江戸川乱歩をモデルにした小説がすごく好きなので。
No.2260 - 2006/03/10(Fri) 20:51:51
☆
Re: いよいよ。。。です^^
/ pearl [
Mail
]
引用
こんばんわ!
うさちゃんの、お加減いかがですか?お大事になさって下さい。今日は弟を‘生贄’に行って参ります^^
それでは。。。。。。。
No.2261 - 2006/03/11(Sat) 23:34:06
☆
弟の反応
/ pearl [
Mail
]
引用
★第7章:メタルと音響彫刻の幻惑★
<ドイツやロシアの凶暴な強迫観念&構築的な音がテーマ>
…と云うわけで昨夜の‘ワルブル’は前回とは様子が違い、入場した段階から徒ならぬ空気が漂っていました。
客層(ビジュアル面で)は似たり寄ったりでしたが明らかに低年齢化(肌がピチピチ^^;)しており、またカップルが目につきましたね。
勿論、数人は見覚えのある‘ダンサー’でしたがそれ以外は、とてもとてもお行儀良く鎮座してるんです。‘手まりちゃん’らしき(99%)人物も相変わらずですし…
そして1時30分を廻った頃…Red Mecca (feat.銀耳)
- ダンスユニット銀耳とレッドメッカの競演 - なるライブパフォーマンスが幕開けしたのです。
はい、確かに凶暴な強迫観念&構築的で、いかにも≪東京→ベルリン/ベルリン→東京展≫的サウンド&ダンス?でしたし非日常を体験出来とても刺激になりました。でもね、その約30分のライブの後に客が退けちゃったんですよ。
で、思いました。肌ピチピチちゃん達は‘彼等’の関係者なんだなって…
私もその後3曲くらい、体クネクネして帰りました。(翌朝の‘金色のガッシュベル!!’が日課なもので…^^;
あっ。。5月から第3土曜に変更になるみたいですよ。…と、その後暫くして隔月に催す可能性も検討中だそうです。
生贄君は終始呑んでました。無理も無いか…6才も離れてるんだから…^O^
No.2262 - 2006/03/12(Sun) 20:15:48
☆
Re: いよいよ。。。
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
うさぎのご心配までありがとうございます!
うさぎは昨日もうダメかと思いましたが、身体動かないくせに今もバクバク食べてます。エライやつですv
そして、またまたご報告をありがとうございました♪
ほおお。ライブ企画がないと若者が来てくれないワルプルギスですか(笑)。
私は出来ればライブないときに入りたいと思ってましたが、pearlさんのレポ読んだらライブもまた良しな気になりました。ダンスユニットというのにも興味はあります。結構ダンスやバレエ好きなんです。非日常体験したいですv
ジャーマン系はぜんぜん詳しくないけど好みです。
音楽も映画もデザインも人形も舞踏もドイツ物が好きです。本来の美術運動の「バウハウス」の、シュレンマーの「ハリボデ着用反復ダンス」などすごく惹かれます。なぜこんなにドイツにひかれるのか自分でもわかりません。やはりヨ−ロッパの中では日本人に感性が近いのかしらん???
ところで、兄弟で行くワルプル…っていうのもスゴイですね。カッコイイ。
私と弟は7才離れていますが、守備範囲は基本的に一緒でした。でも、弟はジャーマン・ミュージックとノイズ系にディープにハマってしまい、私にはもう彼の背中が見えません(笑)。でも、今もソフト・セルやザイン・グリフを貸し借りする仲です。
ちなみに、5才下の妹はなぜかレゲエしか聴きません。
ワルプルは隔月になってもどうか続けて欲しいです。
とにかく続いてるうちに行きたいです。5月はいけるといいな♪「てまりちゃん」の捕獲使命もあることだし。(笑)
No.2263 - 2006/03/12(Sun) 22:08:06
☆
3兄弟
/ pearl [
Mail
]
引用
志保美さん、こんばんわ!
兄弟仲がいいんですね^^
うちも3兄弟。しかも、男だけ…昔はよく3バカ兄弟と言われたものです。しかし、三男坊に関しては生涯12年程しか一緒に暮らしておらず趣味趣向など全くと言ってよいほど把握しておりません。^^唯一‘美容’と云う同じ路に進んだ事ぐらいでしょうか。。。今は、やはり練馬で美容室を営んでます。子供も2人居るのですが数年前に離婚してしまい独身生活を謳歌してます。次男坊は…もう10年以上会っていません。(正確には行方不明^^;)やはり子供が一人居るのですが、こちらも…3バカ兄弟の所以でしょうか…
昨日、古い友人に久しぶりにTELしたら連絡とれませんでした。 私の周りこんなんばっかです。本でも出そうかな?‘ダメな結婚マニュアル’
それにひきかえ懇親的に家族を愛し、でも決して妥協はしない。(間違った解釈だったらごめんなさい。)そんな志保美さんの姿勢を見習いたいけど私には出来ないでしょう、、、
路に倒れてたおじさんの話や、うさちゃんの話しからも窺えるように優しさやポジティブさがにじみ出てます。
あっ!今日は何時もの話しと路線変わってしまいすみません。湿っぽい話しばかりで…つい入り込んでしまいました。
明るい話しをひとつ!私の離婚暦は以前お話ししましたよね?その後再婚して今では13歳になる娘がいます。とても可愛いです。しかし、彼氏なども出来、そろそろ相手にしてくれなくなりました;;で必然的に夫婦でいる時間が増え絆も深まったようです。
これって明るい話し?^^
でわでわ。。。。
No.2264 - 2006/03/15(Wed) 21:37:09
☆
姉妹弟
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは!
pearlさんはご長男だったのですね。私も長子です。
(一番上って、性格に独特ののんびり感がありますよね。/笑)
しかも3兄弟ですか!
pearlさんのお話拝見すると、何だか3兄弟の正しい距離感っていう気がとってもします。
皆さん自立してていいですネv
身内の場合、ヘンな共依存関係に陥るパターンは嫌だなあと思っているので、どこかで元気でいてくれるのはいいことと思います。
私も若い頃、父親に居場所を知らせず2年くらい行方不明になっていたことがありました。
そのときタコ部屋(写植屋)で働いてて、忙し過ぎて友達も沢山なくしました。当時からの友達で今現存している人たちは、皆めげずに連絡をとってくれたありがたい人なので、何人もいませんが大切にしようと思っています。
pearlさんの回りの方々も、またそのうち連絡とれるようになるといいですね!
私のことをすごく良くおっしゃって下さってありがとうございます。確かに、私なぞには間違った解釈な気もしますが(笑)、そうだとしても「大変好意的でいい方向への間違い」なので嬉しいです♪
ところで、「ダメな結婚マニュアル」ですと!?
そーゆー本は、ダメな結婚を少なくとも7回くらい繰り返した人じゃないと書く資格ナシですよ。2度目で大ハッピーなpearlさんが何をおっしゃるんですか!(笑)
(ちなみに、家のダンナもバツイチですv)
13歳のお嬢さんv さぞさぞ可愛いでしょうね〜〜vv
身軽にヤンチャされてると思ってたpearlさんが、そんな宝物を隠していたとは知りませんでした。
なんだかすごく幸せそうです♪ いいなー。
No.2266 - 2006/03/16(Thu) 22:47:22
☆
曖昧&忘却、すいません
/ やしんた [
Mail
]
引用
>pearlさん
返事遅れ失礼しました。コスモポリタンの事ですが、現時点では曖昧な処が多くなってる事許して下さい。
クライマックスが店辞める日に、出口で、店員さんに「今度はコスモポリタンで会いましょう!」と言われて行き始め、毎週末(後には平日にも行きましたが、あまりの客の少なさに寂しくなった思いがありました。*さすがに、空っぽのダンスフロアでSOFT CELL "Say hello,wave goodbye"流れた日にゃ〜もお〜(ToT))から、店が辞めになった日、スタッフの打ち上げパーティーまで付き合い、私にとって、あの時期は忘れられません。ここで多くの人たちと出会いました。pearlさんが述べてる、店の入り口までいつもどうやって行ってたのかは、言われて思いかえすと、エレヴェーター中途何階かでアジア系か南米系の人と挨拶交わしてたような気も・・w。
>ワルプルギス
レッドメッカって聞くとキャバレーヴォルテール思い出しますw
>映画「小さな恋のメロディー」
使われてた楽曲も全て素晴らしかったですね。(CROSBY,STILLS,NASH & YOUNGの曲もありましたよね?また曖昧カキコすんません)
No.2268 - 2006/03/19(Sun) 18:35:23
☆
私も忘却の彼方…
/ 志穂美
引用
やしんたさん、こんばんは!
私もコスモポリタンは1度しか行けなかったのでよく憶えていないんです。場所すらも…。(汗)
ただ、内装や雰囲気はすごくフツーのディスコだった記憶があります。クライマックスのレコードが持ち込まれたとも聞きましたが、私が行ったときは選曲もフツーで、唯一キュアーの「ザ・ウォーク」がかかっただけでした。でも、身の回りには「これからはコスモだよ!」と言って通ってる人も多かったので、その日は単なるハズレデーだったんでしょうね。
コスモポリタンがクローズしたあと、沢山のレコードは今度はどこに行ったのでしょう。
さよなら打ち上げまでご参加されたやしんたさんは、感慨もひとしおだったことと思います。当時のさまざまな出会いが、今も大切な糧になっていることと思います♪
小さな恋のメロディー、素晴らしい楽曲をあまりおぼえていない駄目な私です。高校生のときも劇場で観てるはずなのに…。でも聴けばきっと思い出すと思います!
No.2270 - 2006/03/19(Sun) 23:29:43
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
...
100
>>
|
過去ログ
]