56793

★ 掲 示 板 ★

横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!

宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
Crackle / sand
こんちは。お帰りなさいませ。
時差ボケ直りましたか?志穂美さん年中、時差ボケっぽいからな〜ってウソです。聡明です。

最近、むしょうにバウハウス聴きたくなる時があります。この前のBBCライブは良かった。
オリジナルはボートラが詰まってて、なにか聴き難いのでベスト盤が良いのですが、年代順のヤツは味気なくて何か嫌だ。
それで『Crackle』ってベストを良く聴いてます。
↓ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007SP0/qid=1145616628/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-1388130-9755420

この選曲はどうでしょう?バウハウス玄人に伺います。
私、熱心に聴いてないから

それにしても「Double Dare」のイントロはカッチョエエですね。それに「Mask」が好きなんですよね〜。
「Crowds」って静かなナンバーで終わるのも良いような気がしますが・・・。

「ぎょえ〜〜〜〜!」とか「むぎゃああああ!」とか「おうわあああ!」とか擬音付きで解説お願いします。ってウソです。普通で良いです(^O^)

No.2318 - 2006/04/21(Fri) 20:02:40

ベスト盤〜v / 志穂美
sandさん、こんばんは〜〜!
ただいまです。時差ボケなんてなってないっスよ!
人がいう時差ボケというものを我も経験してみたかったんですが、「コレがそうだ!」という感覚はついぞ体験できませんでした。それって、普段いつも時差ボケ状態だからなのかしら???

お忙しいときにアルバムのご紹介をありがとうございます!
お仕事の体制が変わってお忙しいときにバウハウス。
お家の大事な転換期にバウハウス。
うーん、なんだか縁起が良さそうです!(笑)
教えて頂いた『Crackle』。私は内容も知らなかったんですが、これってすごいですね。基本の名曲を押さえた、多くの人の支持を得られる王道の選曲と思います。
私はやはり初期の暗黒傾向の曲が好きなので、個人的にもとてもイイな〜〜!と思います。最初の5曲最強!!
「Hollow Hills」のような静かな名曲も押さえてるし、ジギーもあって、ヒットした踊れる「Kick in the Eye」もあり、名曲「ベラ・ルゴシの死」まで入っているとはサービスよすぎです。フツーベスト盤って、「うんうん、ベストなんだろうけど、ちょっと物足りないけど、でもこのくらいがベストなのよね。」(?)的何かがタランティーノ感覚がそれなりにいい感じなのですが(笑)このアルバムは充実していますね〜。(これで「テレグラム・サム」まで入ってたらサービスしすぎで落ち着かないので、なくて良かった〜。)
特に、「Double Dare」を最初に持って来てるところが嬉しいです。あのイントロは、アルバムの最初で聴くとすごく「来る」んですよね〜。
ここで過去にも話題になりましたが、1stの初めのナンバーがCD化されたときに入れ代わってこの曲じゃなくなっていて、私はそれがとても不満だったのです。
あのイントロへの感嘆だったら、「むぎゃああああ!」でも決して大袈裟じゃないです。(笑)いいですね〜v
私も「マスク」大好きです。来日公演の時は、ピーター・マーフィーが闇の中で身体に蛍光ペイントして歌ってて恐かったです。

No.2319 - 2006/04/21(Fri) 22:09:36
出かけてきます♪ / 志穂美
こんにちは〜。
明日から一週間ばかり出かけてきます。
ストーンヘンジと、暴動のパリに行って来ます。
今度は携帯からもあんまり見に来たり出来なさそうなので、ヘンな業者の書込みとかあっても無視してて下さいませませ。よろしくお願いしま〜す!
ではでは、皆様お元気でvv

No.2288 - 2006/04/02(Sun) 08:27:20

Re: いってらっしゃーい / モグ [ Home ]
いいですねー。ストーンヘンジではやっぱりウルトラヴォックスでしょうか?べたすぎる?「テス」って映画も思い出しますねぇ。パリもいいですねぇ。暴動は恐いけど…
飛行機、がんばってくださいね。では素晴らしい旅行になりますように、お祈りしてまーす。

No.2289 - 2006/04/02(Sun) 09:53:30

ローマの休日 / pearl [ Mail ]
…では、ないのですね^^
でも、羨ましい限りです。私なんて5日以上の休みなんて取れませんから…
一生のうちに一度は行ってみたいです。。そして、一日中カンバスに向かっていたいな。

ハプニング(良い意味で…)期待してます。お気をつけていってらっしゃいませ^^

No.2290 - 2006/04/02(Sun) 19:34:17

Re: 出かけてきます♪ / sand
おお〜良いですね〜。お気をつけて。

私、パリ〜のモンマルトルの丘で、『映画フィラデルフィアのサントラ』聴いたのが、えらく印象に残っています。
ニール・ヤングとかピーター・ガブリエルとか収録されておりました。で、モンマルトルでピーガブはどうでしょうかね?

んじゃ、帰られたら、お土産話聞かせて下さい。

No.2291 - 2006/04/02(Sun) 20:04:08

まだいます♪ / 志穂美
モグさん、pearlさん、sandさん、ありがとうございます! 嬉しいです♪
今、あわあわとモノばかり捜していっぱいいっぱいな私です。
明日は5時起きなのに大丈夫かな〜!?

帰国したら、しっかりレスさせて頂きますネ!
ではでは、行ってきます〜!

No.2292 - 2006/04/02(Sun) 21:05:03

Re: 出かけてきます♪ / tallulah
5時起きは大変ですね。もうお休みされてると思いますが、
英国旅行!きゃ〜!素敵!よいわ〜よいわ〜♪
HappyでFunkyなご旅行になることをお祈りしています!!
お気をつけて、うんとお楽しみください!(^-^)/~~~
レイに会ったら(笑)よろしくお伝えくださいませvv

No.2293 - 2006/04/02(Sun) 22:18:22

Re: 出かけてきます♪ / PTR [ Home ]
イイですね〜。
帰国後の旅行ネタが今から楽しみです。
行ってらっしゃい!!

No.2294 - 2006/04/03(Mon) 00:01:32

帰国しました♪ / 志穂美
こんばんは。無事帰国致しました。
事故もトラブルもなく帰れました。預けていたうさぎも元気で嬉しいです。
皆様、あたたかい励ましを本当にありがとうございました。
書込みは出来ませんでしたが、tallulahさんとPTRさんのおことばもあちらから携帯で読んでましたv 嬉しかったです。

No.2295 - 2006/04/10(Mon) 20:07:09

暴動はありませんでした。 / 志穂美
モグさん、こんばんは★

確かにおっしゃる通りです。
素直な私はお薦めに従い、ストーンヘジでウルトラヴォックス聴いて参りました!
出発前夜に慌ててCD捜したので持って行きたかった盤を捜し出せず「システム・オブ・ロマンス」をお供にしました。
青い空の下、気持のいい風に吹かれてストーンヘンジ周囲ををグルグル回りながら聴くウルトラヴォックスは格別でした。
巨石群に音楽があっているんだかいないんだか最初よくわからなかったけど(笑)、段々モードが合って来ると「もう、これしかない!」と思いました。とても気持いい時間を過ごせました。ありがとうございましたv

飛行機ですが、今回は秘密兵器の「気圧に負けない耳栓」を持って行ったんです。でも、帰国の時ケースからどうしても出て来なくて、耳にティッシュ詰めてしのぎました。結構イケました。高いお金出して耳栓なんて買わなきゃよかった。(笑)

No.2296 - 2006/04/10(Mon) 20:39:14

ローマンバスでの休日。 / 志穂美
pearlさん、こんばんは★

ローマには今回行けませんでしたが、なぜかイギリスにある「ローマン・バス」には行けました。
ローマ人がローマ時代に温泉ひいて作った風呂場ということでしたが、「なぜイギリスでこんなものを見る事に…」という疑問が頭から離れませんでした。(笑)

家は自由業なので、その気になればまとめて休みはとれるハズなのですが、昨年末まで「その気」にならずに十数年でした。ダンナは基本的に休日つくらない人で、毎年元日から仕事してるし(苦笑)。

5日休みがとれれば、海外でもツアーありますよね。一日中カンバスに向かう休日もいいですね。バタバタと走り回らない旅は本当に素敵だと思います。
私も海辺でのんびり過ごす旅などに憧れるのですが、貧乏性なので、つい走り回ってしまいます。(笑)

No.2298 - 2006/04/10(Mon) 20:56:28

ピーガブ行きました。 / 志穂美
sandさん、こんばんは★

sandさんのモンマルトルの想い出、とても素敵ですね。想い出に音楽が伴うと、いつまでも印象が強く残りますね。
素直な私はお薦めに従い、モンマルトルでピーガブ様聴きました!
『映画フィラデルフィアのサントラ』は持っていなくて、ピーガブ様のCDも捜し出せず、PTRさんお薦めの「THE BARRY WILLIAMS SHOW」が入ってるのを持って行きました。これが本当に良くモンマルトルの街に似合いました。丘の上の教会前の広場で、サンドイッチ齧りながら聴いたピーガブはとても良かったです。
歩きながらも聴きました。下町っぽい雰囲気にも合っていると思いました。いい想い出になりそうです。お薦めありがとうございました。

パリのサンドイッチは、皆バケットになんか挟んだヤツが40センチくらいの長さで出て来るので、本当に油断がなりませんでした。パンも固くて腹にたまるし、懲りずに買っては何度もホテルまで持帰るハメになりました。

No.2299 - 2006/04/10(Mon) 21:06:48

楽しかったです。 / 志穂美
tallulahさん、こんばんは★

いや〜、英国は本当に良かったです!
tallulahさんも英国行かれたんですよねv 
都会も田舎も素敵なところですね。
そして、カッコイイ人の宝庫ですね、英国。
私美形には興味ない方だったんですが、さすがに本場の美形を目撃すると「スゴイもんだな」と感心しましたよ。
グロスターのレストランで、黒髪ブルーアイで長髪の偉い男前を見てビックリしました! で、すぐtallulahさんを思い出しましたv 
「男前といえばtallulahさん」というイメージ図式が私の頭の中に出来ているようです。(笑)

>レイに会ったら(笑)よろしくお伝えくださいませvv

ホントに会ったらどうしようかと思いましたが(笑)今回はお会い出来ませんでした。
タルさんメッセージをお伝えできなくて残念です。

No.2300 - 2006/04/10(Mon) 21:27:17

ピーガブ。 / 志穂美
PTRさん、こんばんは★

…と、いうわけで、PTRさんのお薦めのピーガブ様をパリて聴いてまいりましたv ありがとうございました。

だいたいぼーっと呆れて観光してたので、旅行ネタは今回はあまりかけそうにありませんが、ダイジェストでそのうち書きたいと思っています。(でも、私のことだからまただらただら長くなっちゃうかも。)

ずっとイギリス音楽を愛好していた私ですが、ロンドンがあんなに古い街だとは知らなくて、今回すごく驚きました。音楽ホールも骨董品のような石造りの建物で、マクドナルドもGAPもスタバもバージンメガストアもみんな素晴らしくボコボコと石像がレリーフされてるような建物(笑)に入っていて、このような街でNW音楽が発信されていたのかと思うと感無量でした。

No.2301 - 2006/04/10(Mon) 21:40:02

お帰りなさい!! / ring-rie
志穂美さん、お疲れさま〜
ストーンヘンジ、すごくあこがれているんです♪
いいなあ〜〜
海外にはほとんど行ったことがなく、息子にロンドン・パリ旅行を先にされてしまい、私も行きたい〜と家でわめいておりました(笑)
バイトよりも主婦業がどっしり重荷で出かけられませんが、イギリスには行きたいです。
ボンゾ墓参りなどマニアックなコースは無理としても、あの音楽が生まれた街に立ってみたいです!

また詳細アップしてくださいね〜待ってます。

No.2302 - 2006/04/10(Mon) 22:25:21

お帰りなさ〜い! / PTR [ Home ]
 ストーンヘンジは「ONE SMALL DAY」じゃなくて『SYSTEMS OF SILENCE』だったんですね。ソレもイイ…ってかむしろそっちの方がイイような気もしますよ。

 で、モンマルトルで「THE BARRY WILLIAMS SHOW」。コレもスゴい!合ってるんだかどうかだかイマイチイメージしにくいんですが、(笑)ともかくイイなぁ。

>マクドナルドもGAPもスタバもバージンメガストアもみんな素晴らしくボコボコと石像がレリーフされてるような建物(笑)に入っていて、このような街でNW音楽が発信されていたのかと思うと感無量でした。

 おぉ〜、そうなんですか?!そのミスマッチな環境であのいびつな音楽が生み出されたのだと思うと、感慨深いものがあると同時にほほえましくもあり、今まで以上にNWが愛しくなりますね。

 では、抱腹絶倒の紀行文(?)、気長に楽しみにしております。


追伸:時差を把握しておらず、ご旅行中にメールをうまく返せなくてすいませんでした。

No.2303 - 2006/04/11(Tue) 02:47:39

ただいま♪ / 志穂美
ring-rieさん、こんばんは★

おお、ここにもストーンヘンジ憧れの方がおひとりv
今回参加したツアーは遺跡巡回ツアー(!?)なんですけど、ウチのダンナには「ストーンヘンジ入り」ということが決定打だったようです。
でも行く前はどうもピンときませんでした。ストーンヘンジって私にとっては、実際見るものでなくて「どっかにあるんだろうな〜」と漠然と思うものだったので(笑)。でも面白かったです。

旅行は、行ける時期と行けない時期がありますよね。
ウチも昨年末までは、国内家族旅行のたぐいもまったくしてなかったです。今を逃すと、また数年介護で出かけられないかも??…ということで今回は決めました。
ring-rieさんのボンゾお墓参りツアー、そのうち実現するといいですね。キース・ムーンの墓参りもいいかも…と思って検索したら、何とミュージシャンの墓を回ってレポしてるサイトがありました。キースの墓所綺麗でした。ロンドン郊外にはあとマーク・ボラン墓もありますね。フレディーはなぜかスイスだそうですね。

ロンドンでは「ジギー・スターダストが降り立った街だ」としみじみしました。

No.2304 - 2006/04/11(Tue) 20:04:52

ただいま♪ / 志穂美
PTRさん、こんばんは★

そうなんです。該当曲入りのがどうしても捜せなくて「システム〜」になっちゃいました。
でも「むしろそっちの方が」…といって頂けて嬉しいです。「Can't Stay Long」などすごくマッチして気分爽快でしたv

モンマルトルで「THE BARRY WILLIAMS SHOW」良かったです。
治安の悪い街と聞きちょっと緊張含みの散歩でしたが、あの曲でハッピー気分でした。「THE BARRY WILLIAMS SHOW」の持つカラフルなイメージがパリの下町に合っている気がしました。
これからはPTRさんを見習って、各地でマッチするテーマ音楽を捜してみようと思いますv
とりあえず、沖縄ジョン・フォックス。ストーンヘンジジョン・フォックス(笑)。

>そのミスマッチな環境であのいびつな音楽

素晴らしい表現ですネ!
本当に、NWがますます愛しくなりました。
英国の古めかしさと階級制度の呪縛と血なまぐさい歴史の上にあれらの音楽が立っているのかとと思うと感慨があります。

こちらこそ、うっかり夜中に着信音を鳴らすような凶悪な携帯メールを送ってしまい申し訳ありませんでした!(大汗)
私の方の受信はいつでもOKでしたが、時差ってコワイですね。

No.2305 - 2006/04/11(Tue) 20:25:59

おかえりなさいませ。 / katsura
沖縄に続き英国・巴里!ひゃ〜羨ましいかぎりです。
わたしゃ近所のスーパーと職場と家との往復でしたわ。(涙)ラーマちゃんが元気にお留守番してくれてて本当によかった。いい子ですネ♪あちらで素敵なアンティークドールにも出会えたのでしょうか?向こうにも桜・・あるのかしらん。日記楽しみにしています。

No.2306 - 2006/04/11(Tue) 21:42:32

ただいま♪ / 志穂美
katsuraさん、こんばんは★

長い間、近場の家族旅行も一切しなかった家なんですけどね〜。
(仕事旅と、私がひとりで福岡遊びに行ったことはありますが。)
ラーマが生きて待っててくれて、私も本当に嬉しいです。
今日も倒れながら(!)ごはんを一杯食べてくれてます。
あちらでは古い人形はありませんでした。みやげものの小さい人形と、イースターのうさぎマスコットをいくつか買いました。
桜はときどき見ましたよ。ソメイヨシノじゃなくて、葉が花と一緒に出るヤマザクラ系を多く見ました。イギリスでは、ラッパ水仙が花盛りでした。

No.2307 - 2006/04/12(Wed) 20:34:43
いまわし電話 / pearl [ Mail ]
こんいちわ!
ちょっと気になったので探してみました。‘いまわし電話’! 実はB面だったんですね。表題は‘ジャングルベッド?U’でした^^;
折角なので聴いてみようと取り出すと…‘BEN’? オー!マイコー。  入れ間違えね。 気を取り直して… ‘邦子のかわい子ぶりっ子’?…‘ハングリー・ライク・ザ・ウルフ’?…青い珊瑚礁’?
そんなことを数回重ねてやっと、たどり着きましたが、自分のルーズさと楽曲の統一性のなさにビックリですーー;
で、感想はやっぱりB面の‘いまわし電話’の方がインパクト(大)ですね^^いやー久しぶりに聴いたP−MODEL新鮮でしたわ〜

バイクは良いですよ〜特にアメリカン。スピード出なくて安心・安全です^^; 景色を堪能しながら…もちろんBGMは‘BAUHAUS’です。♪
免許取得決断の際は何でも聞いてくださいね〜
こちらの世界にいらっしゃること心待ちにしております。^^

さて、いよいよ‘衝撃的な衣装’は装備出来ませんでしたが今夜行ってまいります♪

>やしんたさん
 ‘クライマックス’の思い出、面白おかしく読ませて頂きました。 私も何度か行きましたが殆んど覚えてませんーー;  が、ひとつ(一点)だけ鮮明に眼に焼きついている場面があります。それは壁面に飾られた‘絵’です。
覚えてませんか?それは文面で表現するにはあまりにもエロティックな、そして繊細、かつ大胆なタッチの作品でした。嗚呼もう一度みたい…^^;

P・S「11PM」のツバキハウス特集見た覚えあるぞ〜^^

No.2223 - 2006/02/11(Sat) 13:55:37

Re: いまわし電話 / 志穂美
こんばんは!
今まで家に来てた弟に「いまわし電話」のこと聞こうと思ってたんですが、うっかり忘れちゃいました。
B面でしたか。サードアルバムの曲のようですね。私、P-モデルは最初の2枚聴いた後、「アナザー・ゲーム」までブランクがあるので、このあたりは知らないのです。私も久しぶりに彼等の曲聴いて新鮮さを味わいたいです。
pearlさんは多岐にわたるジャンルのシングルをお持ちですね〜v
ウチにもなぜか「いなせなロコモーション」のシングルと「子供たちをせめないで」の12インチがあります。「ジョリーン」もあります。(笑)

バウハウス聴きながらバイク・・・! 
インドア感覚とアウトドア感覚の蕩ける融合!?・・といった感じでしょうか!?
私は本当に4輪はダメダメなのですが、2輪ならイケる気がするんです。走りの効く自転車乗ってるし(違!)。ちょっと前までは、よく友達のちっちゃいバイクの後ろに乗せてもらってました。とても気持良かったです。
とりあえずは、4輪のトレーニングに行かせられそうな今日このごろですが、本当にいつか自動2輪免許は取得したいと思っています。pearlさん、羨ましい〜。

「11PM」のツバキ特集、ヘアーコンテストのときのなら、私出てました。
ステップを踏む、ボロ布巻き付けた足元が一番出演時間が長かったんですがv(笑)
あのときは、番組司会者の作家(だったっけ?)のおじさんもスタジオてシーガルヘアーのかつら被らせられてて笑えました。

ワルプルギス、いよいよ今夜ですね!
ヘドウィグの群れと共に、楽しんでらして下さい〜♪

No.2225 - 2006/02/11(Sat) 23:33:05

ヘドウィグの群れと共に… / pearl [ Mail ]
艦長!ただいま無事に帰還しました^^;

て言うか、明日(今日)仕事です。

て言うか、夜から社員旅行で温泉いってきます。

て言うか、車の運転しなくちゃいけません。

故に眠りにつきとうございます。

報告は後ほどいたしますね^^

                   AM4:08

No.2226 - 2006/02/12(Sun) 04:07:33

Re: いまわし電話 / 志穂美
お帰りなさ〜いv ご無事でなによりですv(…って、どこぞの秘境からのご帰還みたいだわ/笑)
でも続けてお仕事&旅行の引率ですか! 大変だ〜。
ご報告は、旅の疲れがとれた頃ゆっくりで結構ですよ〜。
お気を付けて行ってらっしゃいませ〜〜v

No.2227 - 2006/02/12(Sun) 21:22:27

旅先より / pearl
はい。まさに‘秘境’!って云うより銀河系の彼方から生還した心境です^^;いろんな『宇宙人』とも遭遇したし…でわでわ
No.2228 - 2006/02/13(Mon) 01:25:59

温泉♪ / 志穂美
銀河系の彼方って・・・(スパイダース・)フロム・マーズ?? それとも、例のアオリ文句登場の異星人「フランケンフルター博士」の出身地、トランシルバニアンかしらん???(笑)
No.2230 - 2006/02/13(Mon) 22:36:11

わるぷるぎす / やしんた
pearlさん
>  ‘クライマックス’の記憶それは壁面に飾られた‘絵’です。
いやぁー、残念ながら覚えてないんですよ。すいません。入店するとだいたい入ってすぐ左の大人数座れるソファに陣取ってました。

ワルプルギスの思い出は、「通路がやたら狭かったなぁー」(もともとこじんまりしてたけど;)です。あまりに暑いと外出て入り口近くで涼んでました;その頃の知り合いはアズテック・カメラ風衣装の人でした(キュア、バウハウス風が強かった中;)。
pearlさん、コスモポリタンには行ってなかったんですか?

バイクいいですねぇーっ!!ケツ下のエンジン振動が脊髄から脳にっ!!(^^;)

No.2238 - 2006/02/18(Sat) 17:10:30

ワルプルギスな夜 / 志穂美
やしんたさん、こんばんは!
またまた寒いですね〜〜!

ワルプルギスの思い出。入り口の人だまり。(笑)
つい、そこにいる人とおしゃべりしちゃってなかなか中に戻らなかったりして。
でも、ワルプルの場合は人口密度もたかが知れてたので、せいぜい「熱い」くらいが理由の涼みお出かけだったから良かったです。
ツバキハウスのライブのときは、本当に酸欠で苦しくて入り口まで空気求めて行きましたもん! 今思い出すとちょっとコワ〜い!
昔のワルプルは、来る人の服装も結構バラバラで良かったですよね。ゴス系気合いの人も、お洒落系の人も、着物の人もいて。今はみんな衝撃的衣装(笑)なのかしらん??
pearlさんのレポが楽しみですね〜v

No.2239 - 2006/02/18(Sat) 23:53:44

こんな時間に腹減ったぁ・・ / 訳有って匿名
お初にお目にかかります。つか俺、志穂美さん知ってるかもしれない・・・
たまたま偶然このサイトを見つけ、懐かしさに読み耽っていると知り合いの名が数名載っててもうビックリしましたよ。
俺も拙い記憶を呼び起こして、補足しちゃおうかな(笑
え〜とっ、原宿プラザの項に書いてあった「文化屋雑貨店」みたいなお店は、多分「東京堂」系列の「ロボット」だと思います。姉妹店も入っていたのですが、店名失念・・・・
店員のツバキの常連って誰の事だろう・・・・多分マ●ちゃんかミ●ちゃんのどちらかだと思うけど・・・・
ツバキと言えば、お金払って入った事無いなぁ・・・
タダでご飯が食べれてシコタマ飲めるアリガタイお店だったのを記憶してます(笑

で、問題の謎多きクラブ・ワルプルギスですが、志緒美氏文献を読むと、コレは第一号店ですね?
通常営業の店名は、「王様の椅子」だったかな?それが日曜日にはアラ不思議、ダークなお店に変身(笑
ドリンクですが、注文すればカクテル類のドリンクが有った筈ですが・・・
中央の燭台が乗ってたテーブルらしきモノ、あれって実はグランドピアノだったんですよ(笑
曲でツバキと違うところは、何故かThrobbing GristleやSweet、それにAusgangやVirgin Prunesがかかった所でしょうか。
お店の経営は、http://www.clubwalpurgis.com/main.cgi/history/index.htmlに載ってますが、Yukaさんがオーナーで、ZIN君がオーガナイザー兼メインDJでした。
おっと、素性がバレそうなので、コレにて失礼いたします。

No.2265 - 2006/03/16(Thu) 03:12:13

ありがとうございます。 / 志穂美
訳有って匿名 様。

はじめまして、こんばんは! 管理人の志穂美です。
書込みをありがとうございました。嬉しいです。
私も当然匿名さんのことは存じ上げてるハズと思います。
サイトご覧頂いて、補足をありがとうございましたv
大ラッキーでございます♪

そうです! 「原宿プラザ」内の雑貨屋さんは「ロボット」でした! 姉妹店も確かにプラザ内にありましたね。しかし、本店の名前も忘れていた私には、当然そちらの名前は思い出せません。(汗)
ロボット関係でツバキの常連だった人は、し●どくんと呼ばれていたお寺の息子さんでした。ファンシーダンスを地で行く設定の方でしたねえ。
ツバキの食事では、クレープ時代とカレー時代が印象深いです。タダ入場でしたらホント、ありがたいお店ですね!

はい。問題の、謎多すぎクラブ・ワルプルギスですね!
私はワルプルギスはオープン当日から通っていたので、このサイトに書いたところは第1号店だと思います。(第2号があったことは知りませんでした。)
初めは友達に「新宿で面白い秘密クラブが始まるよ」と言われて、釣られて行きました。手仕事のダークな内装がホントに気分を盛り上げてくれて、すぐにハマりました。音楽も本当に肌に合いました。

>注文すればカクテル類のドリンクが有った筈ですが・・・

大変申し訳ありません! 私ってば、ちーとも気付いていませんでした。
これはワルプル1号店の名誉の為にも修正しなくてはいけないですネv 
折角大悪魔様が降臨し補足して下さったので(!)、本日「ワルプルギス」の項目を加筆修正いたしました。
中央テーブルがグランドピアノだということもおぼえていなかったので、本当にビックリです!
今頃になって、当時のワルプルの印象が訂正されるなんて、何てエキサイティングなことでしょう。匿名さん、本当に感謝します。
ヴァージンプリューンズは、特に当時のワルプルギスのイメージを鮮烈にしていたナンバーでした。それでいてときどきシーラEの「グラマラス・ライフ」とかもかかっていたワルプルが懐かしいです。
今はお店のオフィシャルサイトがあるので、ここにきて随分謎のベールが持ち上がってきたように思えます。経営陣は本当にわかりませんでしたが、DJ氏は当時も有名な方だったので、お名前出すのをためらっていました。リンクをありがとうございました!
5月から、復活ワルプルギスにも遊びに行きたいと思っています。

お陰様で楽しかったです。
よろしかったら、またご素性がバレぬように降りてらして下さいませ!

No.2267 - 2006/03/16(Thu) 23:50:57

Re: いまわし電話 / 訳有って匿名
志穂美さん、レス遅れて申し訳御座いません。

> ロボット関係でツバキの常連だった人は、し●どくんと呼ばれていたお寺の息子さんでした。ファンシーダンスを地で行く設定の方でしたねえ。

うわっ、彼の事でしたかぁ・・・
良く存じてますです・・ハイ・・・・
後にスタイリストしてませんでした?

> 私はワルプルギスはオープン当日から通っていたので、このサイトに書いたところは第1号店だと思います。(第2号があったことは知りませんでした。)

2号店は、二丁目の第二早川屋ビルB1だったと記憶しています。
そのお店も、昼間はエアロビクススタジオで、何故かバーカウンターが有る謎の店でした。
ウィークデーも営業していて、近隣のお店に遊びに来てるゲイボーイも遊びに来てました。

ゲイボーイは感性に優れてるらしく、ソフトセルやブロンスキービートがかかると「この曲は誰の曲ですか?」と良く聞かれたものです(笑
直感的に類友を感じたのでしょうね。

では、今回はこの辺で失礼します。。。。

No.2286 - 2006/03/30(Thu) 00:14:08

2号店の謎。 / 志穂美
訳有って匿名さん★
こんばんは! またいらして下さって、レス頂けて嬉しいですv

お寺の息子さんのこと、やっぱりご存知だったのですネ。
彼がスタイリストになったとは知りませんでしたが、聞けばナットクです。
匿名さんとは私、行動半径がかなり近かったような気がしてなりません。
当時、原宿プラザでは「バクチク」がユニークでとても気に入っていました。プラザ内で、私が自作の洋服を卸していた店は「TRENDY」といいました。貴族か王族風の服とか(笑)、ドクター&メディックスのドクターが履いていたド派手なパッチワークパンツ置いてたりしてて楽しい店でした。

ワルプルギス2号店は、やっぱり未知の世界でした!
何で知らなかったんでしょう??? 行きたかったです。
私同様、うかうかしてて1号店から2号店に辿り着けなかった「ワルプル難民(笑)」が他にも何人かいたりして。
新宿二丁目は世界に誇る(?)男街ではありますが、古くは「フルハウス」から始まってニューウエーブの聖地でもあったのですね。有名なNWゲイバー(!?)「サザエ」には縁がありませんでしたが、二丁目交差点のライブハウス「キモノ・マイ・ハウス」には何度か行きました。「サイキ」の伝説のデビューライブを観たのもここでした。

> ゲイボーイは感性に優れてるらしく、ソフトセルやブロンスキービートがかかると「この曲は誰の曲ですか?」と良く聞かれたものです(笑

流石です。おネエ系の両雄(ヘンな言い方)を音楽だけでしっかとキャッチするとは、ゲイの人達エスパーみたいですネ♪ ワルプルの二丁目営業は、NWの別世界へのいい布教の場になっていたのですね。
久しぶりに、マーク・アーモンドとジミー・ソマーヴィルの「アイ・フィール・ラブ」が聴きたくなりました。聴いたら踊ってしまいそう…。

ではでは、おやすみなさいませ〜v

No.2287 - 2006/03/30(Thu) 22:26:49
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 100 >> | 過去ログ ]