56793
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
(No Subject)
/ まさみち うえだ 43歳
引用
先程の書き込み失敗です、すいません!
*京都のところで。(2ヶ所)
No.2345 - 2006/05/10(Wed) 22:39:21
★
(No Subject)
/ まさみち うえだ 43歳
引用
東京80年代の思い出。 まさみち うえだ 43歳
本日も書かせて下さい!
ということで、今回は1982年〜1986年の様々なニューウェーブな現象を軽くまとめました。
?@本 foolsmate(A4版から84年に小さくなつた。)
これは当時ニューウェーブのバイブルでしたね。他にも
ベヨトル工房から出ていた夜想?、TRA(plastics関係)
なんか有りましたが。
?Aレコード屋
EASTERN WORKS(代々木に探しに行きましたが判りませんでした。)*後に渋谷に名前を変えて大型店舗に生まれ変わつたと思う。(2回行きました。瀧見氏もいた。)
ということでレコードは当時 UK EDISONか渋谷の裏道に入れば色々な小さいレコ屋で濃いnew waveを売ってました。*ネオアコ、ノイズ系全般。
?B当時各都市のニューウェーブなDISCO(あえてDISCO)
1、札幌 シニフェ(ハウスの始祖と思う。)
2、名古屋 DANCEHALL(カツコよい。)*今度書きます。
3、京都 modern(EP-4の佐藤 薫氏がDJで棲すぎ た。)*今度書きます。
チャイナエクスプレス(ここも凄い!凄 すぎる!)*TGとか平気でDJがPLAYして いた。
京都はまだまだありました。
4、大阪 すいませんわかりませんでした。
5、福岡 FLIP(オーナの島田氏の最高傑作で今の
若い人に見せたい位。)
*週2回 東京からの最新12インチが
リアルタイムで聞けるので最高でした
。ちなみに店は20人程で満杯なのに
土曜日に300人位来ていた。
今回はこのあたりです。(東京の話題からそれました
すいません。
2006,5,10
No.2344 - 2006/05/10(Wed) 22:33:11
★
東京の80年代の思い出。
/ まさみち うえだ 43歳
引用
僕が東京に初めて足を踏み入れたのは1981年の1月でした、目的は大学受験でしたが試験前夜に友達にツバキハウスに連れて行かれて、あともう1件(これが憶えていないのです。)とにかく2件はしごしたために受験に失敗したのです。
しかしこれが後々、僕の人生に大きな影響を与えます。
勉学よりNEW WAVE,DISCOに傾倒していく自分に酔いつつ(バカですね。)地元の大学を何とか卒業した僕は1986年からDJの道を選択することになります。
そしてここで登場するのが東京の80年代の色々なお店と音楽たちです。
?@印象に残るお店
1、ツバキハウス(意外と月、水が好きだった。)
2、玉椿 (日曜が好きだった。)
3、モンクべりーズ(ヌ)?
4、CLUB D
5、クライマックス 続く。
No.2334 - 2006/05/09(Tue) 21:53:01
☆
Re: 東京の80年代の思い出。
/ pearl
引用
まさみち うえだ 43歳 さん(W)
初めまして。志保美さんのトコでお世話になっているpearlと申します。
私のツバキデビューも1981年の4月頃だったと記憶してます。歳も同じなので間違いないかと…
もっとも私の場合、就職が切っ掛けの上京だったので、お気楽なものでした^^
練馬から毎週の様に足を運んでは始発まで踊り狂ってましたよ。
職業柄、定休日が火曜だったので必然的に出没するのは月曜の晩。至福の時間(空間)でした。
CLIMAXも外せない「箱」ですね。手元にある‘admission caard’は57年6月6日まで有効…って捺印されてます。まざまざと見ると、その会員証(?)には [DISCO−GYM]とプリントされていて…今、思いましたよ。身体を鍛えていたんだなと…^^;
志保美さんを差し置いての書き込み失礼しました。
きっと、悔しがっていることと思います。^▽^
志保美さんへ
一昨日‘タイガーマスクのおじさん'と二丁目交番前で遭遇。またもや声を掛けることが出来ませんでした。泥酔してる時だったら良かったのに…^^;
昨夜は‘SAZAE’で久しぶりに汗を流しましたよ。^^
店長の紫苑さん大分「後退」が進んでました。。。orz
OPENして今年で40年、仕方ないか…
皆さんの書き込みにあります‘情報'をまだチェックしてませんので現、段階ではコメントが申し上げられません。
でも、うさちゃんが天に召されたことは把握できました。きっと、どこぞの‘アルバムジャケット’に紛れ込んだものと思います。(不謹慎でごめんなさい)
でわ、また…
No.2338 - 2006/05/10(Wed) 00:48:29
☆
Re: 東京の80年代の思い出。
/ 志穂美
引用
まさみち うえださん★
初めまして。こんばんは。管理人の志穂美です。
スレがふたつなので、こちらにまとめてレスさせて頂きますね。
まさみち うえださんの書かれているお店も音楽も、80年代にクラブ遊びをしていた人には本当になじみのあるものばかりですね。
私もつい最近思い出したのですが、「エノラ・ゲイの悲劇」は色々な意味であの時代を象徴した曲だったと思います。
今に残る名曲よりも、時代に消費され消えてしまった曲の方が逆に当時の印象を強く留めているように感じます。ブルー・ロンド・ア・ラ・タークの「ミー・アンド・ミスター・サンチェス」なども、まさにそんなポジションの音楽ですね。華やかで、やがて寂しきニューウェーブ・・・といった風情がとても好きです。
あの頃の音楽シーンは皆の人生に多かれ少なかれ影響を及ぼしていると思われますが、まさみち うえださんはずっと音楽に関わってこられたのですね。
No.2342 - 2006/05/10(Wed) 20:49:15
☆
Re: 東京の80年代の思い出。
/ 志穂美
引用
pearlさん、こんばんは。
[DISCO−GYM]ってホントですか!? 笑えますねえ。
私もホントあの頃は身体鍛えてたと思います。何時間も踊りっぱなしでしたものね〜。
しかも、「カモン・アイリーン」なてかかった日には跳ねっぱなし。体力消耗度160パーセントでした。今は無理無理です。ふくらはぎが筋肉痛に!
pearlさんのタイガーマスクさん遭遇記は、ドキドキの少女漫画のようですなあ。もうこうなったら、ずっと遠巻きにドキドキしているのがいいのかも知れませんよ。それはそれで楽しそう。(笑)
ええっ、「サザエ」ってオープン40年ですか・・。そんなに歴史が長かったとは驚愕です。昔私のいきつけだった二丁目の店は全部潰れましたが、あの生存の厳しい街でえらいことですねえ。
私のうさぎは茶色だから、あの‘アルバムジャケット’に紛れてたらすぐわかりますよv でも白い魂の形になっているのならわからないかも。
これからスパークスの新譜聴く度に「ここにラーマがいるv」って思うことにします。仲間一杯で幸せそうです。
No.2343 - 2006/05/10(Wed) 20:50:00
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
...
100
>>
|
過去ログ
]