56793

★ 掲 示 板 ★

横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!

宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
(No Subject) / まさみち うえだ 43歳
東京80年代の思い出。(番外編)*当時の各都市
投稿者 まさみち うえだ 43歳 自営業

1982年京都にニューウェーブの2大巨頭といえるDISCOが存在した、1つはクラブモダーンそしてもう1つはチャイナエクスプレスだ。
この2店は今で思えば、何であんなに棲かつたの?
つて位マニアツクで刺激的だつた。
それは京都ならではのニューウェーブ感覚が独立的に
存在したのである、まずはモダーン EP-4の佐藤 薫
氏がp-funk,dub,TG系、CABARET VOLTAIRなどの黒人と白人が混在したDANCE beatをPLAYし高感度な京都人を熱狂させていた。
そしてチャイナエクスプレス!!ここはモダーンに比べると少しわかりやすい選曲でしたが(ツバキ+京都てな感じ。)
ここでもTG系、punk,初期manchester系、DAFなどが日常茶飯事な感じでplayされていたのです。
この流れはやがて後にオープンする、あのマハラジャにまで影響を与えるのであつた。
1984年四条フジビルにマハラジャがオープンする
ここに登場したのが東京のDJ 白石氏と地元京都の北村、LUPIN、岡村各氏である、彼らは様々なハイセンス
音をPLAYし京都ならではの空間を演出する。
そのときの印象に残る曲を取り上げてみました。
1984〜1985
京都四条 マハラジャ
*順不同
1 the smiths this charmingman
2 the cure boys dont cry
3 the jam heat wave
4 the specials gangsteas
5 the rockats make that move
6 PIL public image
7 cabaret voltaire nag nag nag
8 the pop group 2nd album
9 kieth leblanc get this
10tones on tail go!
11tears for ters pale shelter
12colorbox breakdown
13torch song dont look now
14tin tin duffy something special
15victor lazlo sweet softn lazy
16the style council my ever changing moods
17ecoh&the bunnymen never stop
18talking heads once in the lifetime
19japan 1st album
20new order shell shock
まだまだありますが あのマハラジャでこの選曲ですから、凄いと思います。

過去を遡る旅は続く。
*当時は小さいサイズの宝島も情報源でした。


2006,5,11

No.2346 - 2006/05/11(Thu) 00:55:10

掲示板の性能説明 / 志穂美
当時の音楽状況にとても詳しいですね。

この掲示板は、書込みの際に「編集パス」を入れると後で記事の訂正・削除が出来ます。
記事の補足は、親記事の右上の「返信」ボタンを押して書込めば別スレッドにならず、このように同一スレに書き込めます。

No.2347 - 2006/05/11(Thu) 08:25:50

京都の思い出 / ショコポチ43歳
チャイナ・エクスプレスは本当ににゅううえいぶでしたね。オシャレな選曲でした。あの頃の京都は東京よりオシャレだったと思います(私、都民ですが)。佐藤さんについては、友人が手痛い思いをしたらしくあまり多くを語りませんが…(笑)私はレコードも買いましたしギグも行きましたよ。途中でキ○ガイっぽい人が乱入してきたのでビックリしました。幕間にその人が佐藤さんと一緒に「ホロン革命」を売ってたのでパフォーマンスだとわかってひと安心しました(笑)
カフェめしはウマかったしレコード屋も充実してたし、なんかタウン誌?みたいのは宝島より面白かった。あと場所は忘れましたが(たぶん河原町三条あたり?)のマンションの一室に変わった本屋がありましたね。「あすたるて書房」だったかな…?渋澤龍彦系の本ばっかり置いていて、商売になるのかと訝ったものです。
懐かしい話をありがとうございました。

No.2350 - 2006/05/11(Thu) 22:47:37

京都。 / 志穂美
まさみち うえださんへ。

フールズメイトは昔プログレの本だと思っていたのに、今も形を変えてしっかり生き残っている様子で驚きです。まさかあんなに生命力の強い雑誌だとは思ってもいませんでした。

私は京都には修学旅行でしか行ってないので、当時の音楽シーンはまったくわかりません。
京都の話は人の噂で伝わって来るばかりで、ただただ「すごい」と聞かされていました。レコード屋がやたら充実してるとか、ライブハウスが熱いとか。当時絶盤で外盤も入手困難だった「すべての若き野郎ども」も、友達に京都で買って来てもらいました。
そういえば、アマチュア時代のローザルクセンブルグの噂も口コミでよく聞きました。
情報は口コミが主流・・・というのも、すごい時代でした。

No.2354 - 2006/05/12(Fri) 10:01:27

京都〜 / 志穂美
ショコポチさんへ。

ショコポチさんも同い年〜v
まあ、同じじゃなくても同世代ばかりですが♪、pearlさんも同い年だったとは。

ショコポチさんも京都体験者であられましたか。羨ましい。
お話伺うだけでも当時の京都のイカレっぷりがわかってわくわくします。当時は「場所を移動する」脳がなかった自分が悔やまれます。

「あすたるて書房」って、名前からしてイイ味出してますね! 出版社じゃなくて書店なのですね。シブサワは当時一部では商売になったかも知れませんが、ひとつの店の経営を支える程商売になったとは思われないので「あすたるて書房」の現在が心配です。(笑)

当時は神戸に、バタイユの豪華装丁で一部に有名な奢覇都館(サバトって当て字が爆笑! 本当は「覇」の字にサンズイが付くんだけど、字を捜せない〜。/汗)もありましたし(取りよせが大変でした)、やはり西の文化は高かったですね。まあ、ペヨトル工房にもお世話になりましたが。

No.2355 - 2006/05/12(Fri) 10:03:42

補足です。 / 志穂美
気になって「あすたるて書房」のことを調べてみました。そしたら、まだあるみたいです。古書店なのですねv
http://www.kanshin.jp/kyoto/index.php3?mode=keyword&id=394927

靴を脱いで上がる・・・というのがイイですねえ。
しかもソファまであるとは。
幻想文学と美術書充実ということで、機会があったら是非行ってみたい書店です。

No.2356 - 2006/05/12(Fri) 23:34:21

奢覇都館! / ring-rie
こんばんは、PC故障から立ち直り、あれこれのサイトの更新をチェックsしてたら、こんな時間になってしまいました、朝3時です(笑)

もう寝ようと思ってたのにこんな濃い関西ネタを見てしまったので、ついつい反応してしまいました。

残念ながら、84年頃はあまり京都に寄れませんでした。最近はパワーダウンしてる感じがありますが、そりゃまあ京都のヘンテコさな昔から凄いのですよ。
今も売れ筋が東京とちょっと違うと思います。

当時、プログレ、オルタナのレア盤はかなりこの地で見つかったようです。友人はそういう話を自慢げにしてくれましたが、あまりにレアでコアな話題でほとんど意味不明でした(笑)

それと、バタイユ関連、退廃の匂いプンプンの奢覇都館!
うすっぺらいけどタカラモノのような本を持ってました。しかしなぜか現在行方不明〜(苦笑)

「あすたるて書房」行って見たいです。
みなさん、よろしければ京都観光オフ会企画してください。コースによっては、まったく観光にならないかもしれませんが(笑)

No.2357 - 2006/05/13(Sat) 03:12:58

奢覇都館〜(笑)。 / 志穂美
わーいring-rieさん、PCご復活おめでとうございます!
sandさんのところで故障を知り心配していましたが、良かったわんv

そして、スゴイ時間に書込みをありがとうございます!
濃い関西ネタ(笑)に反応して下さって嬉しいですv

>そりゃまあ京都のヘンテコさな昔から凄いのですよ。

やはりそうでしたか。ヘンテコシティーとしての京都の一面が、もっと世間でクローズアップされることを願ってやみません!

そして、奢覇都館!(笑)
うすっぺらい本というのは、もしかして「マダム・エドワルダ」でしょうか!? 今はあの作品も文庫化されていて、隔世の感がありますね。バタイユだけは文庫で読んじゃイカン・・・というような刷り込みが、あの出版社のおかげで出来てしまっています(でも文庫も買ったけど)。
私は貧乏だったので、豪華装丁で高価な奢覇都館の本よりも、つい二見書房の全集に手が伸びてしまっていました。
今、家に現存する奢覇都館の本「死者」を開いています。黒一色の表紙。横長の変わった版型で、文章は四角いコモチケイの中に美しく配置され、アンドレ・マッソンの銅版画挿絵が収録された素晴らしい本です。何でこういう本をもっと買っておかなかったんだと、自分の貧乏が悔やまれます。挟まっている奢覇都館図書目録の表紙には「低俗と量産の時代に、敢て問う誇り高き少数派の声。瓦礫文化の底から、埋もれた結晶群の美を探る、〈反時代的〉コレクション」とか書かれています(爆笑)。1982年発行です。

・・・つい、語りすぎてしまいました。奢覇都館については抑制が効かなくなります。(笑)
「あすたるて書房」行きたいですよね〜!
京都オフ会本当に企画したいです。
「新幹線で行く、紅葉の古都」とかぢゃなくて、「夜行バスで行く、80年代文化史跡と『あすたるて書房』」っていうような旅ですね! 確かにまったく観光にはなりません。(笑)

No.2358 - 2006/05/13(Sat) 22:15:01

京都の思い出。。。。 / まだ42…pearl
クラブシーンに措いて‘ツバキ’以上に思い入れのアル処を私は持ち合わせていませんので…
純粋に京都の思い出。。。
21で所帯を持ち数年間を一生の伴侶と決めていた女性と過ごしました。その女性は‘京女’でした。
毎年通ったその先は「嵯峨野」。
確かに‘マハラジャ’がオープンして「吃驚!」した時の情景が今でも鮮明に焼き付いていますが、何の興味も持てませんでした。
きっと気持ちが冷めていたんでしょうね。
所詮、京都。レトロとニューウェーブが交錯するんなんて予想も出来なかったんでしょう。

二昨年前、久々に京旅行したんですが思いがけぬ光景を目の当たりにしました。
なんと、木屋町に流れる小川で無数の‘蛍’と遭遇したんです。まさに奇跡です。
だって「数年ぶりに復活した蛍の第一発見者」だったんですから。。。(その店では…)
たしか6月でしたよ。
「夜行バスで行く、80年代文化史跡と『あすたるて書房』と『蛍の夕べ』」もいいかも。。。。^▽^

No.2359 - 2006/05/15(Mon) 01:24:59

京都慕情 / 志穂美
pearlさん、こんばんは〜。

>まだ42

ちぇ〜、若い。仲間だと思ってたのに〜。(笑)

マハラジャは東京からのチェーン店ですから、やっぱりご当地らしさは少なかったのでしょうか。私はユーロビートがこの上なく苦手だったので、あのテの店には行けませんでしたが・・・。
レトロとニューウェーブの交錯はホント予想外でしたね。京都ではとても独自のスタイルに発展していた様子なので、リアルタイムでその音楽文化を目撃したかったです。(ロンドンも大変な「古都」ですしね!)

pearlさんの京都での暮らしは、大切な思い出なのでしょう。舞台が嵯峨野なんて、何だかロマンチックです。関東から離れたことのない私には、遠い地での生活は憧れです。
そして蛍!
私は、今は亡き「京王百花苑」での「蛍の夕べ」でしか蛍を見たことがありません。すごく若い頃、浴衣になぜか夏物名古屋帯をメチャクチヤな締め方して行きました。思い出しても恥ずかしい。でも蛍は本当に綺麗でした。
天然の蛍との思い掛けない出会いなんて素敵ですね〜。
京都ツアーの「蛍の夕べ」オプショナルツアー決定ですか〜!? そしたらpearlさん、ガイド役決定。

もうすぐワルプルですね〜v 今回は参加したい〜。

No.2360 - 2006/05/15(Mon) 20:05:13

京都の恋(とくに意味なし) / ショコポチ
盛り上がりましたね〜〜それにしても奢覇都館!すごい出版社があったんですね〜。知りませんでした。ring-rieさんもご存知のところを見ると、一部では有名だったのか?そして商売になっていたのか?80年代の闇は深いです(笑)

白川の蛍、素敵だな〜。京王百花苑も憧れ!もうないのですか…。
実は私、リアル蛍を生まれて一度も見たことがないのです。そしてものすごく見てみたいんです。夫の田舎に初めて行った時に、「蛍なんて家の脇の川にもいるよ」と夫に言われて心躍ったのですが、着いたとたんに義父に「ああ、ありゃもうダメだ。何年か前に、ヘリコプターで農薬散布してみんな死んじまったよ」(大胆なり千葉農政)とアッサリ言われて、ものすごくガッカリしました。

ところで京都ツアーズに、「あすたるて書房で本を買ったら木屋町のソワレ(http://www.kyoto-tv.com/kawazoicafe/soiree/soiree.html)またはイノダコーヒ本店(http://www.kyoto-tv.com/kawazoicafe/inoda_honten/inoda_honten.html)で読む。」というオプションをリクエストします♪

No.2361 - 2006/05/15(Mon) 23:59:01

京都の思い出 / PTR [ Home ]
新婚旅行、京都でした。
ほとんど人がいない寺ばっかり行っちゃったため前半はツーショットの写真が撮れず、やむなく現地でごっつい三脚を購入、その後の行程はソレを担いで回りました。
だから京都というと真っ先にその三脚が思い浮かびます。

No.2363 - 2006/05/16(Tue) 03:49:10

奢覇都館&京都退廃観光? / ring-rie
いやはや、このスレッドの内容はますます濃いですね〜!

志穂美さん、買ったのは確か、バタイユの「死を前にしての歓喜の実践」生田耕作訳です。
典型的なタイトルつられ買いでした(笑)
あと、マンディアルグの「満潮」だっけ、あれは立ち読みしちゃった。オチがやや私の好みじゃなかった記憶があります。
そんなこんなで、大阪梅田紀伊国屋の奢覇都館コーナーにはお世話になりました。(今はないです、たぶん当時は偉い店員がおられたのでしょう。念のため今度奢覇都館の本があるか見てきます〜)
今はこの出版社は東京に移動したんですね↓http://www.h3.dion.ne.jp/~sabato/

pearさんのおっしゃる「木屋町に流れる小川」は高瀬川ですね、横のネオン街は何ともけばけばしく、ここに蛍が飛ぶとは思ってもみませんでした。
もうすぐ6月。チャンスは年に一度ですよん(笑)

ショコポチさん、奢覇都館の本は退廃美を通り越してかなりヤバい世界でして(苦笑)
あ、そんなの当然想像できることかな〜〜(笑)

PTRさんも京都観光に再度いらしてください。
観光客でごった返すとこよりも、閑散としたお寺のほうがいいですよね〜。
それにしても「現地でごっつい三脚を購入」なんて、偉いご主人です。

No.2364 - 2006/05/16(Tue) 16:20:03

スレチェンします。 / 志穂美
皆様書込みありがとうございますv
お陰様で♪スレも長くなってきたので、この辺でスレチェンいたします。
レスは上の「古都とサバトと蛍の光+三脚」(笑)でさせて頂きますvv

No.2365 - 2006/05/16(Tue) 20:12:12
スレチェンしました。餃子続きv / 志穂美
スレがとても長くなったので、スレチェンしました。
餃子話(!?)の続きはコチラです。

No.2352 - 2006/05/12(Fri) 09:08:01

Re: スレチェンしました。餃子続きv / 志穂美
katsuraさん、おはようございます!

「美しき夜 残酷な朝」の予告編アドをありがとうございますv 
(この掲示板では「h」付けての直リンクでも大丈夫ですヨ〜。)
いや〜、ホントにリミックス状態でわけわかんない予告ですね〜〜!(笑)
とりあえず、何やら叫んでて激しいのは韓国のだと思っています(笑)。
何だかキッチュな幻想満載・・・といった雰囲気ですが、この中でドイルの芸術性がうまく兼ね合っているのかが不安です。・・って、よけいなお世話ですね。

>ドイルの映像は餃子が透明な鍋の中でボコボコ上下に茹だっているだけでもアートでした。

それは可笑しい! カーウァイの「天使の涙」でも「オッサンが汚い厨房で中華炒め作ってる」だけでもすごいアートでしたものねv(笑)

「ロック・ストック・トゥー&スモーキング・バレルズ」(でしたっけ?! 長ッ!)は、あんなに登場人物が多くて入り組んだ話なのにすごくわかりやすくてビックリしました! イギリス人の作るものはホントにタイトでスマートだと驚きました。

No.2353 - 2006/05/12(Fri) 09:09:19
日記読みましたぁ〜! / PTR [ Home ]
 あぁ…、そんなに大変な時にのんきに飲み会にお誘いしてたんですねぇ。(苦笑)

 ソレにしてもなんと壮絶な健康診断。志穂美さんのスピード感溢れる文章に、ホントにホントに申し訳ないと思いつつ、笑ってしまっている自分がいました。

 半年ほど経って、状況はかなり落ち着かれたんでしょうか?今度改めてのんびり飲みましょう!

 あと、こちらのサイトが出来てからうさぎサイトの方にお邪魔してなくてノーチェックだったんですが、ラーマちゃん…ご冥福をお祈りしたします。

 直接会えたハズなのにまったく記憶がない自分が悔しいです。

No.2326 - 2006/05/08(Mon) 20:39:47

Re: 日記読みましたぁ〜! / 志穂美
PTRさん、いつも読んで下さってありがとうございます。

イブの飲み会は本当に残念でした。病院や介護事務所との連絡取りでバタバタしながら、心はずっとお茶の水に飛んでいましたよ〜!(笑)

壮絶な健康診断話(!)ですが、笑いを取るために書いているので、笑って頂けてとっても嬉しいです! 昨日酔って帰って来たダンナも、あの日記読んで声出してゲラゲラ笑ってましたよ〜。当事者なのに。(笑)

>半年ほど経って、状況はかなり落ち着かれたんでしょうか?

実はゴールデンウィーク中、お友達と中華街のホテルに一泊予定の日に義父が熱を出し、老人ホームから呼び出しくらって病院行きでした。また悪夢の検査再びでしたが(汗)、今回はカテーテルで採尿してもらえて助かりました。結果、どこも何ともなくて良かったんですが、しっかりレジャーに出遅れてしまいました。とほほ。
けれども、最近は全般的には落ち着いて来ました!
是非是非そのうち飲みに誘って下さいね。今、ストレス性と思われる胃炎から復活してきてところなので、楽しみにしています♪

ラーマのお悔やみをありがとうございました。
酔って記憶が無くなったとはいえ(笑)、一度生ラーマに会って頂けて嬉しかったですv

No.2327 - 2006/05/08(Mon) 23:33:36

Re: 日記読みましたぁ〜! / sand
読みました。やっぱり上手いな〜。細部まで丁寧に書かれているし。テンポもあるし、キュートだし、言う事ないですね。

私は新文体を、いきなり完成してしまった『健康診断』を取りますね。なんや最近コメント欄で『わしら・・』とか言うようになったから益々バカになったんだろうかと、ほくそえんでいましたが、こんな所で新機軸を打ち立てていようとは!なんてこったい!オ〜マイ仏さん!

『わしら文体』を完成されてしまった。悔しい〜。
とか内容そっちのけで感想書いてますが、大変でしたね。って今更。

とにかく新戦力によって増強された志穂美さんワールドが、文字通り海を越えるヨーロッパ旅行記期待してます。

追記 旦那さまは、ワイルドですね。セックス・ピストルズのスティーブ・ジョーンズのイメージと重なってきました。日本で言うと安岡力也か・・・。

No.2328 - 2006/05/09(Tue) 03:23:44

私も読みました… / モグ [ Home ]
いやはや、すごいですね。人間、極限状態ほど面白いものはないって言うんだか…でも、こんな壮絶な介護を笑いに持っていける志穂美さんって、最強ですよね。もう、惚れてしまいます…

ものすごく面白い読み物でしたが、これからは、こんなにうける内容でなくて、のんびり町探険とか旅行記なんかがupされることを、お祈りしておりますね。そっちも大好きです。

 ところで、春。私は春は全然ダメです。頭がおかしくなりそうです。「大地のパワーに負ける」って、確かにそんな感じがします。春って、私にはすごく異質な感じなんです。あまりにも「崇高で美しい」みたいな。決して手の届かない「なにか」っていうか。
 ラーマちゃんのことは、大変辛いことだったと思います。部外者ののんきな感想で申し訳ない気もするんですが、何かものすごく美しい存在だったという気がします。今までも、これからも。

No.2329 - 2006/05/09(Tue) 14:28:47

おつかれさまでした。 / ぶち
ラーマちゃんのこと。御愁傷様です。
文を読んでてラーマちゃんは満たされてたんだろうなと、とてもそう思いました。ありきたりなことでごめんなさい。
実家もこないだ猫がなくなってしまって、そばにいてやれなかったので、それがとても後悔で。ちょっと重ねてしまいました。

おじいさまのこと。とても身近に感じるので、笑ってしまった。ごめんなさいー
おじいさま、いろんな人と接していい刺激になるといいなと思います。私たちまで笑わせてしまうお二人はすごい。これからもいっぱい笑わせてくださいねー
とりあえず、いろいろおつかれさまでした。

No.2330 - 2006/05/09(Tue) 15:58:19

Re: 日記読みましたぁ〜! / 志穂美
sandさん、こんばんは。
読んで下さってありがとうございます!
そして、ホメて下さってありがとうございます。嬉しいです。
でも『わしら文体』って一体・・・???(笑)

私は普段ちょくちょく自分の事を『わし』って言ってるので、日記でもときどき『わし』が混ざってたんです。
で、今回はダンナが出て来てたから『わしら』になりました。複数形になるとバカ度もアップする感じでトホホですね。
これからも、トホホ道を極めるために頑張ります〜。

ヨーロッパ旅行は目まぐるし過ぎたので、そのうちピンポイントでユル〜く書きたいと思っています。でもきっとまた書き過ぎて長くなってしまうことでしょう。どうもコンパクトにやるということが出来ません。しかしホント最近アルツなので、早く書かないと記憶がなくなりそうです。

スティーブ・ジョーンズ!
そ〜んなカッコイイもんじゃありませんってばv
私はテレビを20年見て無いので、安岡力也は「ホタテマン」しか知りませんが(古いよアンタ)、あんなに逞しくもないです。ただ大雑把にワイド指向なだけだと思います・・・。多分。

No.2331 - 2006/05/09(Tue) 20:34:11

Re: 日記読みましたぁ〜! / 志穂美
モグさん、こんばんは!
コメントをありがとうございます。

「人間、極限状態ほど面白いものはない」って、納得のおコトバですね!
うんうん。きっと後で思い返しても笑っちゃうと思います。いや、リアルタイムでも、我が身を客観的に見ると結構可笑しかったです・・・。(笑)

本当に、今後は激烈に笑える状況とかじゃなくて、のんびり落ち着いた日記が書ける生活になって欲しいと思いますね〜。つくづく。
お祈りをありがとうございます。嬉しいです!

ああ、モグさんが春に弱いと伺ってなんだか納得です。
感受性の豊かな人ほど、春のパワーにバランス崩されちゃうところがあるみたいですね。
「異質」というのも何となくわかる気がします。夏からそれまで連綿と続いて来た季節の流れの中に、唐突に異質なものが現われる・・・というのが初春の特徴なのかも知れません。
私はもっと感性が鈍いので、春はせいぜい「身体が引っ張られて無闇に遠くへ歩きたくなる」とかヘンな高揚感があるとか、そんな程度なんですよ。

ラーマのことも、ありがとうございます。ずっといつも一緒に居たので、まだ何となく一緒のような気がします。2人だけの家に「第3の存在」がいるということは、家中のエネルギーバランスをやわらげる意味でも大きな存在でした。その気配が、ホント今も家に残っているように感じるのです。

No.2332 - 2006/05/09(Tue) 20:57:07

Re: 日記読みましたぁ〜! / 志穂美
ぶちさん、こんばんはv

ラーマのこと、お心遣いありがとうございます。
前に飼っていたうさぎが病死した時は、私激烈に辛くて毎日5時起きして号泣してたんですよ。(バカだ)
でも、今回はそういうヘンな執着や傷みたいなものは残りませんでした。
ぶちさんおっしゃる通り、ラーマ自身が満たされて納得して天国に行ったからだと思っています。ありがたいことだと思います。
ぶちさんのご実家の猫ちゃんも、天国に行ったのですね。ご愁傷様です。
動物の死に目には、なかなか会えないものだとみんな言ってますね。その辺は私も諦めてます。一緒にいた大事な時間があるから、大丈夫!

えへへ。日記で笑って下さって嬉しい♪
介護ベテランのぶちさんに笑って頂けて光栄ですv
でもホント、看護婦さん(今は「介護士」さんかな!?)たちには本当にお世話になりました。
もともと大変なお仕事と敬意を持っていましたが、様皆仕事のワクを超え過ぎなくらい良くして下さいました。白衣が眩し過ぎです。

No.2333 - 2006/05/09(Tue) 21:12:01

Re: 日記読みましたぁ〜! / ショコポチ
いつ読んでも、志穂美さんの文章はまるで映画のようです。そのぐらい、場面が生きてダイレクトに立ち上がってきます。これはすごい才能だなあ。「お父さん編」はぜひ、森田芳光に撮ってもらいたい(?)
冷コー一気3本飲ませを決行する息子とそれを受けて立つ父。凄すぎます。本当に、笑っちゃいけないんだけど「プププ…」という腹の振動を抑えることができませんでした(実際腹筋が痛い)。結局、本当の修羅場には、センチメンタリズムが入り込む余地はないのかもしれませんね。
どんなことが起きても、淡々と、粛々と、そして熱く愛情を持って取り組む志穂美さん一家がとても好きです。尊敬します。

余談ですが、4月17日の夕方、私、近所の動物霊園に行ったんですよ。自分のブログ用に「水の塔」の写真を撮りに行った帰りに、ふと思い立って、寄ったんです。そこは娘が通っていた保育園のうさぎが眠っている場所なんです。とても静かな、良い時間が流れていました。動物でも、人間でも、愛されたものはちゃんと良いところに行けるんだろうとなんとなく思いました。本当に偶然ですが。
ラーマちゃんのご冥福をお祈りします。

No.2336 - 2006/05/09(Tue) 23:24:09

Re: 日記読みましたぁ〜! / katsura
日記読ませて戴きました。いつもながら志穂美さんの言葉たちはやさしくてあったかいです。忘れな草は根付きましたか?ラーマちゃんのお花ですね。

丁度「ドリアンドリアン」昨夜観終わりました。先日フルーツ・チャン監督の「美しき夜 残酷な朝」中の「餃子」(ドイル撮影)観たので果物まつり開催中です。ン・シンリン似のヒロイン逞しくて好きだったな。いや主役は「ドリアン」か。(笑)「ストーリーが邪魔になる」という感覚、最近少しわかる気がしてきました。とはいえ、ストーリー展開の早さと突飛さで見せる韓ドラもそれなりに楽しんでいますが。(笑)

検査顛末記、いやはや大変でしたねー。でもワタシもいろいろ経験あるのですごく気持ちわかります!!
採血から逃げて追い掛け回してトイレに立てこもられたり脳波やMRIとるのに眠らせようとしても寝ないんです。ええ。薬飲んでも座薬入れても。(爆)今日は絶対にとらすんじゃ〜っ、意地でも寝かせてやる!とこちらも意地になって。やっと寝たと思ったらMRIのトンネルから這い出してくる姿がモニターに・・。(^_^;)

あのね。混乱してパニくってる時を理解してあげるのに例えば野球のバットあるでしょ。あれを額にあてて10回くらいグルグル回る。そのあと目を瞑って片足で立つ。そして計算問題をするそうです。そのときの自分の頭の中の状態がその状態だ・・と考えてあげれば少し近づいてあげれるそうです。ワタシはやっぱ、気が短いんでキレちゃいますが。(苦笑)
ご夫婦でお散歩、いいですね。ゆったりとした時間でリフレッシュしてください♪

No.2337 - 2006/05/09(Tue) 23:48:54

Re: 日記読みましたぁ〜! / 志穂美
ショコポチさん、こんばんは!

いつも読んで下さってありがとうございます!
ううう、森田芳光版「お父さん編」・・・濃い映画になりそうです。どんなに終わらせたくてもエンドレスな「家族ゲーム」。コワいです。(笑)
冷コーの3本イッキに驚きましたが、そのちょっと前に2本飲んでたから、全部で5本ですよ奥さん! あたしゃ呆れて顔に「ちびまる子ちゃん」みたいな縦線が入ってたと思います。でもホント、かなりヒドい状況でも同時に笑っちゃうような現状がいつくもあって、人間ってホンマおもろいわ・・・と介護で学ばせて頂きました。でも、そんなん学んでも何の役にも立たない〜(笑)。
こんな阿呆一家を「好き」とおっしゃって頂けて嬉しいですv 尊敬には価しないと思いますが・・・。(笑)

ラーマへのお悔やみもありがとうございます。うさぎブログでも本当に励まされました。
お嬢さんの保育園のうさぎは動物霊園に眠っているのですね。
地域に可愛がった動物の思い出の場所があるということはいいことですね。小さなうさぎの記憶や一緒に暮らした猫ちゃんの記憶が、お嬢さんの心をこれからも一生暖め続けるのですね。素敵なことだと思います。

No.2340 - 2006/05/10(Wed) 20:47:32

Re: 日記読みましたぁ〜! / 志穂美
katsura さん、こんばんは!

katsuraさんもいつもありがとうございます。
お陰様で、ラーマのお墓に植えた忘れな草は元気にまだ花を咲かせていますv

おお、katsuraさんも「ドリアンドリアン」ご覧になっていたのですね! 奇遇です。
しかも 「美しき夜 残酷な朝」もご覧になられたとか。いいな〜〜 !!
私やっぱりクリストファー・ドイルが好きですし、フルーツ・チャンの収録作品とても観たいです。愛からわず美しいカメラワークてしたか!? やっぱりソフトフォーカス!?
「ドリアンドリアン」の主役は、おっしゃる通り「ドリアン」なんでしょうねえ。すごいやフルーツ・チャン。人外主役だよ(笑)。あのヒロインは「ハリウッド・ホンコン」のジョウ・シュンよりはリアリティーと説得力がありました。私は基本アンチストーリー派なんですが、初期のガイ・リッチーの脚本なんかはホントにため息が出るほど良く出来てて素直に感心しちゃいます。
韓国ドラマは友達に勧められた「イヴのすべて」しか見たことないんですが、あそこまで過剰なコテコテ少女漫画で唖然としたストーリーなら、もう何でもOKでした!(笑)

そうだ。ここには医療関係の方が複数いらしたのだった。医療現場の方には、今回の話みたいなのは日常茶飯事なのでしょうね。きっと。
伝説のMIR脱出患者の真相が、今明らかに・・・。(笑)
しかしブロの方々の「パニック理解マニュアル」はすごいですね〜。それで義父のあのパニックがわかるのなら実際やってみたい気もしないでもないんですが、メニエール病のケのある私にはひとたまりもないでしょう。そんな風に想定して患者に近付こうとするプロの方々には本当に頭が下がります。

No.2341 - 2006/05/10(Wed) 20:48:22

補足です。 / 志穂美
「美しき夜 残酷な朝」ですが、フルーツ・チャンだけの作品ではなく、確かオムニバスなんですよね。
日・韓・香港の競演???

No.2348 - 2006/05/11(Thu) 08:43:18

Re: 日記読みましたぁ〜! / katsura
そおーなんですよ。
ttp://kadokawa-pictures.com/yoruasa/movies/yoruasa_big.wmv
何か3作をまぜこぜにした予告編映像ってスサマジイですね。どんなストーリーなんや!一体。(笑)
ピアノの前で蜘蛛の巣に掛かった醜悪なアンティークドールのような女が「オールドボーイ」のヒロインですよ。(あ!マックでは観れませんでしたっけ。す、すみません・・)
ドイルの映像は餃子が透明な鍋の中でボコボコ上下に茹だっているだけでもアートでした。
「ロックストック」…おぼろげながら観た覚えがあるんです。登場人物が多くて顔の観分けが大変だった記憶が。

No.2349 - 2006/05/11(Thu) 22:40:56

Re: 日記読みましたぁ〜! / 志穂美
katsuraさん、書込みありがとうございます。
スレが長くなってまいりましたので、スレチェンしますねv
レスは上の「スレチェンしました。餃子続きv」で書かせて頂きますvv

No.2351 - 2006/05/12(Fri) 09:05:06
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 ... 100 >> | 過去ログ ]