56793
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
DVD
/ PTR [
Home
]
引用
微妙なDVDを買いましたよ〜。
ハワード・ジョーンズ20周年記念コンサート。
なんと2枚組でヴォリュームたっぷりです。
後半でゲストにネーナが出てきて「ロック・バルーンは99」を歌います。
次に、ミッジ・ユーロも登場、「ダンシング・ウィズ…」と必殺「ヴィエナ」を熱唱。
「ヴィエナ」のピアノソロはハワードが弾いてます。
さらにバックバンドでベースを弾いてるのはカジャ・グー・グーのニック・ベッグス。
ほぼ同時代に売れた一発屋と紙一重の人たちの同窓会みたいなノリでけっこう楽しめますよ。
ぜひそのうちお見せしたいです。
No.2411 - 2006/05/30(Tue) 22:25:45
☆
DVD♪
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
あ〜、すごい。すごい微妙DVDです!
PTRさん、相変わらず大変な微妙ポイント(!)を突いてらっしゃいますね〜〜。(感心)
「ハワージ・ジョーンズ」で「20周年記念」で、しかも「2枚組」!
そんなDVDがちゃんと売り出されているなんて素晴らしいですねv
販売企画の人の勇気に乾杯♪
ちょっと緩くなったほうじ茶かなんか飲みながら、しみじみ見たいDVDですネ。
是非そのうち見せて下さいませ。
ゲストの皆様もいい味わいのメンバーですね。特にネーナ!
「ロック・バルーンは99」だけで世間を渡っていそうなところが高感度高いです(笑)。今はどんな女性になっておられるのでしょう。
思えばゲストの方々も皆音楽活動20周年以上ですね。
感無量でございます。
一昨日、初めてディスクユニオンの通販を利用しました。すごく対応がよくて早くてビックリしました!
No.2412 - 2006/05/31(Wed) 21:24:34
★
ユビュ親父
/ ring-rie
引用
すみません、旅行計画からはずれるので別スレにします。
志穂美さん>
サバト館のリンクを貼ったのは自分ですが、今日ゆっくり見に行きまして、あまりの倒錯の激しさに唖然としてしまいました。
こんなに凄かったっけ??
いやあ、自分が一番濃いというのも納得です(笑)
マンディアルグの立ち読み、私も今はだいぶジョーシキ人になったので、これは一般にはオススメできません(苦笑)
そんな自分さえも、一部の挿画があまりに何でしたので、「ちょっとこれはね〜」となりました。それでも、あの出版社が2006年にも健在ってことは、やっぱり嬉しいです。
生田耕作先生、一度お見かけしましたが、とてもカッコいい方でした。神戸方面でフランス語翻訳を教えてらした時期もありました。
で、全くここで話は変わるんですけど…フランス(倒錯?)文学関連でちょっと思い出したんです。
まるっきり忘れていたんですが、アフルレッド・ジャリの作品で「ユビュ王」ってのがありますが、これって、ペル・ウブのグループ名の由来なんでしょうか?
私はこれも途中まで立ち読みしただけなんです。
「超男性」は大好きなんですけどね。
ずいぶん前に、今のサイトの編集人が「Pere Ubuはユビュ親父ってことやし、やっぱりあの本の主人公やろ?」
と言ったとき、「そうみたいやけど〜どうなんやろ?」とか返事をした記憶があるのです。お互い推測の域でした。
これって正しいのか、それとも全く他の意味でつけられたので関係ないのか、どっちなのでしょう?
どなたかご存知ないですか?
No.2382 - 2006/05/17(Wed) 18:13:15
☆
Re: ユビュ親父
/ 志穂美
引用
ring-rieさん、こんばんは!
>旅行計画からはずれるので別スレにします。
ring-rieさん、面白過ぎです! 好き好き!
でも真剣に、今回の「特濃大賞」(!)はring-rieさんで決定でしょう。
誰もついて行けない「シュールレアリズムフランス文学+ガレージパンクスレ」の立ち姿が眩しいです!(喜)
「ユビュ王」は私当然未読ですが、ダンナに家にないか聞いたら「ルオーの挿絵が収録されてる画集ならある」と出してくれました。それを見たら、ユビュ親父「Pere Ubu」のスペルは確かに一緒でした。モトネタと思いました。
で、早速検索したら出て来ましたよ〜。モトネタ決定ですね。
「アルフレッド・ジャリ」と一角あけて「ペル・ウブ」でグーグルすると、色んな関連記事が出て来ますよ。
原作のルオーの挿絵は、それはそれはデンジャラスでした。
この件についてもっと具体的にご存知の方がいらしたら、是非お教え下さいねv よろしくお願いします!
ところで、ぜんぜん関係ないけど「太陽肛門スパパーン」のモトネタは、当然バタイユの「太陽肛門」でしょうね!(笑)
しかし、すごーい作品ばかりの立ち読み経験者ring-rieさん、心から尊敬します!
サバト館は、ビジュアルでもわかりやすく倒錯してましたね〜。
アンドレ・マッソンの挿絵も凄いです。エロティシズムを通り過ぎて、ミもフタもない域に到達しております・・・。(笑)
私もこれからじっくりサバト館オフィシャルサイトを探検いたしますv 本当に、再びめぐり合えて嬉しいです。ring-rieさん、ありがとうございます。
「超男性」も面白そうですね。何だか私もフランスシュール文学を立ち読みしたくなって来ました。
(でも最近老眼なので買ってしまうかも知れません〜。)
生田耕作先生はカッコイイ方でしたか。(喜)
生き方もカッコイイ方でしたね。
No.2385 - 2006/05/17(Wed) 20:26:32
☆
翻訳文学立ち読み教室?
/ ring-rie
引用
志穂美さん、こんにちは!
>「アルフレッド・ジャリ」と一角あけて「ペル・ウブ」でグーグル
してみました! (私も検索でやってみたつもりなんですが、どこか違ったみたい〜)
やはり、出典はココでしたね。
ひさびさにペル・ウブ聴きたいなあ。
>「ルオーの挿絵が収録されてる画集ならある」
おお、さすがに志穂美さんのご主人のコレクションには、ちゃんとあるんですね。
どんな絵なのかなあ、ルオーだと…。面白そうですv
>エロティシズムを通り過ぎて、ミもフタもない域に
全くその通りですね、素晴らしい表現だわ〜(笑)
マッソン、そこまで過激なのは見てないんですけど。
そこらへんを笑いでぶっちぎるか、どん引きになるかは、読者の自由ではありますが…私は笑ってサバト館の支持に回ります。
ですが、やはり購入には勇気要りますねえ(苦笑)
まずは立ち読みできる店を探してみます。
>「太陽肛門スパパーン」
これ、よく知らなかったので調べてみたら、けっこう私の好みみたいです。(でも何でこんなんばっかり〜笑)
http://members.at.infoseek.co.jp/hanasaki0114/index-5.html
↑でもこのオフィシャルサイトでは、実態分からんなあ〜雰囲気は分かりますが。
聴いてみたいです、是非。
あと一つ、立ち読みでオススメのボリス・ヴィアンの本をご紹介します。「日々の泡」は途中でリタイアしましたが、この本とは相性がよかったので。
タイトルは「心臓抜き」↓
http://cafebleu.vis.ne.jp/ciel/archives/2006/03/23_1700.php
翻訳ものは、訳者と読者の相性があるから、オススメは特に難しいです。
ですので、これも立ち読みから入るのがよろしいかと(笑)
実は私は、すんごく読書苦手なんですよ。
読んでいて、すぐに関係ないこと考え始めるんです。
最後まで読めない本が続出。
その点立ち読みは集中できるのです(苦笑)
本屋さんごめんなさい〜でも私も老眼なんで、前ほど読めないです、はい。
No.2392 - 2006/05/20(Sat) 23:54:29
☆
立ち読み教室!!(笑)
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
ring-rieさん、こんばんは!
ペル・ウブ私はあまりちゃんと聴いたことがないハズで未知ですが(それともどっかで聴いてたかな〜??)、久しぶりに聴かれたらぜひご感想をお知らせくださいね!
ルオーって結構まっとうな絵という印象がありますが、あの挿絵は奇妙で不思議な感じでした。とてもプリミティブなインパクトがあって面白いです。ちゃんと挿絵が収録された本が出たら面白いと思います。
「死者」収録のアンドレ・マッソンの版画は、ことばで説明するにも伏せ字だらけになりそうです(笑)。
しかしそういうものを目にしたときの対処が「笑いでぶっちぎる」とは! すごく可笑しいvv いえ、ホントその通りですわ。過度な芸術エロティシズムは笑いに通ずる・・・と!
私は若い頃から羞恥心が希薄だったので(笑)サバト館購入のハードルは結構低かったです。むしろ「芸術だ」と思い込めば大いばり・・・という原始人的認識しか持ってませんでした。阿呆でした。「お笑い」だったのに・・・。
>まずは立ち読みできる店を探してみます。
その方がずっと勇気いりますって!!(爆)
店内のみんなに見られちゃう〜!(笑)
太陽肛門スパパーンのオフィシャルサイトをお教え頂きありがとうございます。
字が大きくて読みにくいオフィシャルですなあ!(感嘆)
私このバンドの音って知らないんですよ〜。
何年か前に高円寺でインディーズ盤見つけて「ジャケ(+説明文)買い」しそうになったCDの人達です。あれからずっと音が気になっているのですが、予測もつかないです。
立ち読みの師匠ring-rieさんのお教えに逆らい、ボリス・ヴィアンの「心臓抜き」を本日図書館で借りて参りました!(きっと府中の書店にはないから立ち読みできないので〜。)
貼って頂いた書評をみたらすごく面白そうで読みたくなりました。楽しみです。
この作家の「うたかたの日々」は、岡崎京子さんの漫画で読みました!(邪道)
しかしマニアックなラインナップです。
フランスものでよく思い出すのは昔読んだクロソウスキーの「バフォメット」とかです。今は思い出したくないです(笑)。ペヨトル工房でしたなあ。
本を読みながら関係ないことを考えられるなんて、ring-rieさんってば聖徳太子のよう・・・。
立ち読み集中読書術、是非習得したいものです。
No.2393 - 2006/05/21(Sun) 21:02:22
☆
ゲージュツはお笑いだぁ
/ モグ [
Home
]
引用
もう全然元スレと関係ないんですが、私はゲージュツはお笑いだと思うんです。真剣に取り組めば取り組むほど、滑稽になっていってしまうというか。そこまで行って初めて本物というか。特に、絵画に関しては私としては7割は笑います。家族で美術展に行っては笑い転げて、係員に注意されてます…。
残りの2割は純粋に美しさに見とれます。ちなみに、一朗さんはこの2割です。後の1割は好みではないので評価せずです。
ゲージュツでなくても、エロは結構笑いの対象です。そうなると、エロゲーは私のツボかも…笑えるほどがんがんやってくれ!っていいたいですね。ははは。
No.2402 - 2006/05/26(Fri) 09:02:39
☆
芸術とお笑いの妖しい関係。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
モグさん、こんばんは!
>私はゲージュツはお笑いだと思うんです。
おお、いきなり鶴の一声が! 説得力120パーセントです。(平伏)
滑稽になる域までつきつめてこそ本物・・ということ、よくわかります。
何にしても、本気の取り組みは人の心を打ちますね。「ちょっとこんなんやってみました〜! シャレですよ、愉快でしょ!」って態度で作られたものはダメですねえ。それでは笑うにも笑えません。
先日書いた「バフォメット」なんかは、どうも本気度が少なく感じてしまうんです。
絵画の可笑しさを理解するには私はまだまだですが、
ダンナにも是非笑える域まで表現をつきつめて欲しいと思いますv
エロは・・・確かに笑えるものが多いですね。
エロゲーは絵柄が大変苦手で見られないんですが、内容はきっと笑いの宝庫でしょうね。
家に日々山ほど来るエロメール(念の為、内容確認してから消してます)も「女性の一人称モノ」などはホントに笑いの宝島って感じで、時々腹を抱えて悶絶してしまいます。(あれは結構確信犯なのでしょうね。)
迷惑メールには本気で怒り狂っている私なので、うっかり笑ってしまうと負けた気になって悔しさ倍増です。(笑)
No.2405 - 2006/05/26(Fri) 20:54:59
☆
補足…
/ モグ [
Home
]
引用
なんか、えらそうなこといってしまってすみません。
念のために言っておくんですが、お笑いでないけど本気も本気、正真正銘の芸術もあると思うんですよ。それが結構難しいというか、作家の個性というか。そういう作家の作品をを「見とれてしまう」というわけです。だから、ご主人を「まだまだ」とか言うつもりは毛頭ございません。どちらかというと、類い希な才能だと思っています。もし、なにか失礼に当たっていたらごめんなさい。
ところで、迷惑エロメールはうちにも結構来ます。エロゲーにしても、これらはエロのためのエロじゃなくて、結局商売って感じがたまらなくいやです。でも、どこにその線引きがあるのかは自分でもよく分かりません…センスの問題は難しいです。
No.2406 - 2006/05/26(Fri) 23:51:47
☆
私も補足v
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
モグさん、こんにちは♪
あの私の書き方じゃホントにお気を使わせてしまいますよね(反省)。ことば足らずで申し訳ありませんでした!
ダンナの作品を貴重な「2割」に入れて下さって大変光栄です。モグさんの真意はバッチリ伝わっておりますよv ありがたいことです。(ちゃんとその「伝わってますサインv」を書くべきでした。)
それとはまったく別に、実は私はもうちょっとダンナの作品にも「笑い」というか「ゆとり」のようなものが入る余地が欲しいなあ〜とつねづね思っているんです。「コーヒー5本飲ませ人間」(笑)にしては表現が整理されすぎてるというかなんというか。
以前、個展に来てくれた私の友達が「象の背景に木が立ってる絵」を見て「象の背中に電波塔が生えてる! きっと他の電波象と交信してるんだ!」ってケラケラ笑ってくれてすごく嬉しかったんですよ〜(笑)。そういう「人の思い」が入り込む余地のある絵をつきつめて欲しいなって。
なるほど。エロメールはモロに「商売」ですよね。しかも、生活かかって本気な商売ではなく、なんか片手間っぽい商売。そんなのに笑わされていてはダメだ〜!(笑)
今回はモグさんのおかげでで芸術について考える機会を得られました♪
で、今からは「本気のエロ」について考えたいと思いますv
No.2407 - 2006/05/27(Sat) 09:32:06
★
夢でもし会えたら。
/ sand
引用
こんちは。実はですね。先日、夢の中で志穂美さんに会ったんです。
いや。本当。本当。別に志穂美さんを悶々と想ったような事は一度もないんですが、何故か当方の愚夢に出演して頂いたんですね。
シュチューエーションは、ポンペイ最後の日のようなカタストロフでしたね。こう、建物がボロボロ壊れてくるんですね。それで私は一人で逃げてたんですが、向こうに志穂美さんの姿が見えたんですね。最近のお姿は知らないので、写真で見た20代の志穂美さんでした。『志穂美さんの素』と言えるかもしれません。
で、『志穂美さ〜ん』と手を振ったんです。で、気がついたようでこちらに駈け寄って来たんですが、特に慌てた様子もなくキャッキャッと、はしゃいでいるように見えました。
で、ですね。誠にセンエツながらお手を握らせていただきました。そして二人で駆け出したんですが、私は旦那様の事が気になってですね。キヨロキョロ落ち着かなく辺りを見回していたんです。
え〜この夢には続きがあるんですが。そんな夢の話し、レスが付けられないんで、このへんで。お身体、大丈夫でしょうか?お気をつけて。
No.2394 - 2006/05/24(Wed) 17:45:37
☆
Re:ワルプルでもし会えたら。
/ pearl
引用
>sandさんすみません。
レスが乱立しちゃうのでこちらに失礼します。。。^^;
志保美さんこんばんは!そして、先日はお疲れ様でした。
そして、そして、乙女一人残して先に失礼してしまい、すみませんでした。。。
二十年ぶりの『ワルプル…』の感想は如何でしたか?
私自身はプレイリストと、大分かけ離れていた様で少しストレスが溜まり気味…
って云うか遅れて行ったうえに、最後まで居なかった所為?
…にしても、あの大音量の中まともに話しも出来ませんでしたね。
もっと語りたいことがあったのに残念でなりません。
睡眠不足でしたが、日曜・月曜の仕事を無事に乗りきり昨日は横須賀、江ノ島とツーリングに行ってまいりました。機会がありましたら是非、横須賀の名物「?」‘海軍カレー’を是非ご賞味下さい。
−追伸− 素敵な時間を志保美さんと共有できたこと嬉しく思います。
ありがとうございました。
No.2395 - 2006/05/24(Wed) 20:29:04
☆
夢で会いましょう。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
sand さん、こんばんは〜v
いや〜、sand 先生の夢の中に押し入るなんて、私もやるじゃないの〜!(笑) 光栄です♪ しかし・・・
> ポンペイ最後の日のようなカタストロフでしたね。こう、建物がボロボロ壊れてくるんですね。
何てのどかなカタストロフ描写でございましょう!(感嘆!)
さすがsandさん。大変いいお味の文章でございますv
>写真で見た20代の志穂美さんでした。
ソレはもしかして、例の「ライオン丸アタマ」の写真でしょうか!?(汗)
あんな頭の女を連れて(天災から)逃げるとは、sandさん勇者です!(笑)
私はホント、人様の夢の非常事態の中で呑気にしてることが多いみたいですよ〜(笑)。 以前バイト仲間が見た「職場の全員がどっか外国の刑務所に入れられた夢」でも、皆が絶望する中私ひとりがウキウキと嬉しそうに雑居房の掃除をしていたそうです。呆れ〜。
そんな阿呆を夢の中とはいえ拾って下さってありがとうございます。面倒になったら途中で捨ててもいいんですよ〜〜。(笑)
sandさんの夢の「続き」がとても気になります。是非是非お教え下さいませ〜。なんかこのあとに凄いどんでん返しがあるような気がするのです。
私は先日ショコポチさんの夢を見ました。
別にショコポチさんを悶々と想ったような事はないんですが・・・いや、やっぱりあるかな〜〜??(笑)
内容は、その日の朝までしかおぼえてられませんでした。アルツです。思い出せないのが残念です。面白かった記憶だけはあるのです。
おかげさまで貧血はおさまりました。もう夜遊びもしていますv ご心配ありがとうございました。
『青春は肉じゃがを越えて』!! 死ぬ程楽しみにしていますvv
No.2396 - 2006/05/24(Wed) 20:53:31
☆
Re: 夢でもし会えたら。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
pearlさん、こんばんは!
違う内容のスレならどんどん作って下さって大丈夫ですよ〜v
先日はお目にかかれて嬉しかったです♪
20日のワルプルギス、プレイリストとは確かに違ってましたが、私は呑気に様子見気分で行ったので楽しかったです。サイケデリック・ファーズの「ハートビート」ロングバージョンがかかったし、セックスギャングチルドレンの「セバスチャン」にも感激でした。
ハイな部分もローな部分も相変わらずの場所だということがわかって感無量でした。数日中にレポ書きたいと思っています。
pearlさんを見送って店内に戻ったら、バウハウスの「テレグラム・サム」がかかってましたよ〜。すれ違いで残念ですね。
あの後はエコバニやシド・ヴィシャスの「マイ・ウェイ」などで盛り上がってました。やはり3時すぎに「もうひと波」来るようですネ。終了は5時半でした。
あの大音量では、話は本当に出来ませんね〜。
レスポンスがいちいちヘンな方向に行ったりしててスミマセンでした。私ももっと旧ワルプルギスのお話などお聞きしたかったです・・・。
江ノ島は私の実家からサイクリングで行けるんです。最近水族館が素晴らしくなったんですよ〜。必見です。
‘海軍カレー’おぼえておきます! アルマイトの食器に入っていそう・・・。
ではでは、おつき合い頂いてこちらこそありがとうございました!
No.2397 - 2006/05/24(Wed) 21:35:02
☆
一連なりの夢
/ sand
引用
え〜折角なので夢の続きを。異様に鮮明に憶えているんです。続きは旦那様に関係があるし。
それで志穂美さんと手をつないで逃げてたら、いつの間にか志穂美さんは、いなくなってるんですね。
で、私は旦那様の書斎にいるんですね。誰もいません。でも旦那様の書斎だと分かるんです。
かなり古い6畳間でした。畳は擦り減って赤く焼けています。窓は木枠のすりガラスみたいな窓でした。机は横に長い大正時代を思わせる古風な作りです。
驚いたのはですね。机の前の壁に白い垂れ幕が横に貼ってあるんですね。非常に力強いタッチで筆書きの文字が記されていました。書き殴る。と呼んだ方が適切でしょう。
そこには荒れ狂ったような文字で、こう記されていました。
「呪ってやる〜〜〜〜」
私は度肝を抜かれましたね。噂には聞いていたがPUNKなお方だな〜〜とか、暫く呆けのように惚れ惚れと見とれていたんです。
で、見飽きたんで美術書でも眺めようと本棚に近づいたんですよ。品格のある本棚でした。さぞ高価な美術書だろうと中を覗いてビックリ仰天。全部、エロ本だったんですね。
さすが研究熱心だわい。とか感心してエロ本をめくってみますと、どれも読んだ事があるんですね。あ〜これ昔読んだ〜とか嬉々としてエロ本を懐かしんでいたんです。
その時は、ハッと気がついて部屋を見回すと、私が学生時代に住んでいた汚い下宿に変わっていたんです。(オワリ)
なんと不思議な夢でしょう!って言うか旦那さんから本気で怒られるよ(^_^;)
No.2398 - 2006/05/25(Thu) 12:23:35
☆
夢見るように眠りたい。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
sandさん、こんばんは!
わーい。夢の続きをありがとうございますv
ダンナもすごく続きを知りたがってたんですが、後編で自分の存在がクローズアップされるのを予知していたのでしょう。これでは影の主役じゃありませんか。(笑)
・・・っていうか、カタストロフィーは〜???(笑)
書斎の描写がい〜い感じですね。枯れ加減が理想的で、住んでみたい書斎です。そして・・・
>「呪ってやる〜〜〜〜」
わははははは!! めちゃめちゃウケました!
(「祝ってやる〜〜〜〜」ぢゃなくて良かった。)
しかし、横書きとは意外でしたよ。ハイカラですね。私は一瞬、掛け軸みたいなのを想像してしまいました。それも恐いかも。
ウチのダンナは確かにパンクな瞬間も多いけど(笑)体質がとことん爆発型なので、「呪い」のような長期にわたってパワーを必要とすることは苦手そうです。呪い光線を送るヒマがあるなら、相手がいなくてもかまわずその場で暴れちゃうタイプですよ。単純過ぎる・・・。(苦笑)
そして、カタストロフィー後の草臥れた迷宮に出現するエロ本の群れ・・・。これは何だか象徴的ですね。この世の終わりにふさわしい風景かも知れません。最終シーンはsandさんの原点のお部屋ですし、ユングに診断してもらったら新生活に向けての暗示が解明されるかも知れませんよ〜。
ダンナは、今回の「続き」を2度読み返して2度とも爆笑してましたよ〜。
ヴァシュティ・バニヤンの1stアルバムのことを教えて下さってありがとうございました。動物シリーズジャケなのですね。早速チェックしたいと思います。1枚目はものすごく昔のアルバムみたいですね〜。
ヴァージニア・アストレイは、デビシルとデュエットしてるアルバムが特に気に入ってました。いえ、デビシルの声は邪魔だったんですが・・・。(笑)
No.2399 - 2006/05/25(Thu) 21:02:24
☆
Re: 夢でもし会えたら。
/ ショコポチ
引用
横入り失礼いたします。(旅館に到着して寛いでいるグループに水を差す仲居さんの口調で)
sandさんの夢、非現実加減とショボクレ加減のバランスが非常にリアルですね。見事な夢です。私も、ものすごく「スペクタクルな夢だった!!」と興奮して起きたのに、冷静になって夫に話すと「ハアン?」とか言われることがあります。夢ってかわいそう。
ところで志穂美さんの夢に登場できるなんて光栄です。短パン履いてウキウキ☆ウェイクミーアップを踊りたいくらいです。
>「呪い」のような長期にわたってパワーを必要とすることは苦手
>相手がいなくてもかまわずその場で暴れちゃう
実は私が(作品とはまた別に人間的に?!)決定的にダンナ様のファンになったのは、「割れたカップの取っ手を吊るして自らを戒めるの図」を知ってからです(笑)
私も爆発人間ですがやはり違う。その後のフォローが素晴らしくお素敵だと思いました♪
No.2400 - 2006/05/25(Thu) 23:22:48
☆
Re: 夢でもし会えたら。
/ bow
引用
横入り失礼いたします。
ぅぅぅ、笑ったぁ・・・プルプルするほど爆笑でした。
>そして二人で駆
ココで行が変わっていたので
すわ!駆け落ちか??と思ったのです。
しかもつづきも素晴らしいスペクタル!!
ぜひ呪われて欲しいものです・・・。
No.2401 - 2006/05/26(Fri) 01:30:49
☆
Re: 夢でもし会えたら。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
ショコポチさん、こんばんは!
まあまあ、ご一緒にお茶でも飲んでくつろいで下さいませv
そうそう、「スペクタルな夢」も、目覚めて言葉に変換されればほとんどの場合「ハアン?」なんですよね。(笑)
なんで夢中人のときは、あんなにすべてが臨場感満々なのでしょう。私は特に海の恐い夢を繰り返し見るのですが、「砂浜が少なくなってくる」だけで夢の中ではすごく恐いのです。・・・と、ここまで書いて、思い出しました!!
私も1月ほど前にsandさんの夢を見ていました! すっかり忘れていたわ。そして、やっぱり内容はカタストロフでしたわ〜。
夢の中で、私とsandさんとなぜかTWANGさんがオフ会をしていたんです。ガラーンとした社員食堂みたいなところで安っぽいスチールのテーブルについていて、テーブルの上には何も・・水すらも載っていませんでした(悲)。で、お話ししながら窓から見える海を眺めていたのですが、そのうち異常な三角波が立って来て、建物自体が高波に飲み込まれそうになり、もうみんなちりぢりになって逃げたところで目覚めました。
ちなみに、おふたりの髪型は60年代ロックミュージシャン風ロングカーリーヘアでしたv(しかしTWANGさんも、こんなとこでお名前出されてるとは思ってらっしゃらないでしょうね〜/笑)。
しかし、ショコポチさんの夢はどうしても思い出せません。悔しいです。催眠術とかで記憶を引っぱりだしてもらいたいです。恐い夢じゃなかったんですよ〜。楽しかったんです。
でも、ウキウキ☆ウェイクミーアップ踊って頂けたら嬉しいなv 私も「役に立ってなさそうだが人の良さそうな」アンドリュー役になって、隣で一緒に踊りますvv
「八つ当たり残骸の取っ手吊るし」でファンが出来るとは、ホント世の中って予測がつかないですね!(笑)
ウチのダンナは、爆発体質のくせに爆発することが嫌いなんですよ。(「いじめてくん」みたい。)
なので、春の海のように穏やかそうな、ショコポチさんのダンナ様に憧れているみたいです。(!)
No.2403 - 2006/05/26(Fri) 20:05:09
☆
Re: 夢でもし会えたら。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
bowさん、こんばんは!
横レス大歓迎でございますよv
なんだか多方面でウケている様子ですね、sandさんの夢。(笑)
bowさんにプルプルするほど爆笑して頂けたら、sandさんも本望だと思います。(笑)
>そして二人で駆
ココで行が変わっていたので
「駆け付け2杯」ということばを思い出してしまいました。
・・って、コレは初めてデイズさんに行ったときの私ですね。(笑)
また駆け付けてbowさんのお店で何杯もお酒を頂きたいものですv
先日伺った素敵なミニライブの後、私は触ったこともないのに本気で「マンドリンをやる!」と言い出してダンナに「絶対続かないからやめろ。」と止められました(苦笑)。あの前のモグさんのコンサートでも聴いていたのですが、マンドリンの音色ってホントに素晴らしいですね。
>しかもつづきも素晴らしいスペクタル!!
うーん、そう言われてみると「続き」もある意味とってもスペクタルな気がしてきました。サイコ系スペクタルですな。天災とどっちが恐いかしらん??(笑)
No.2404 - 2006/05/26(Fri) 20:31:14
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
...
100
>>
|
過去ログ
]