56792
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
ぎんなんの薄皮
/ モグ [
Home
]
引用
いつのまにやら内容がちがったようなので、スレチェンしてみました。
で、ぎんなん。PTRさんは「ぎんなんを食べる」だけです。それって才能なの??煎った殻付きを出したら怒られました。
ぎんなんの殻を割るのってほんと、難しいですよねぇ。キッチンばさみでは割れすぎて実まで半分になってしまうし、そうなると取り出せないです。
最近は煎ったぎんなんを包丁の柄で少し傷つく程度に叩いて、それから手で割っています。でも、薄皮が一緒に上手く取れるのは3回に1回ぐらいで、薄皮取りに四苦八苦しています。
電子レンジを使ったこともあるのですが、やっぱりうまくいった時とそうでない時とあるので、イマイチ信用できません。
なるほど、割ってから揚げると、薄皮が取れるんですかぁ。今度やってみますね。
それにしても、ご主人すばらしいですねぇ。大変お強い奥歯でうらやましい…?!「野趣豊か」って言い回しがサイコー!!
No.2845 - 2007/01/29(Mon) 22:36:12
☆
薄皮撃退法♪
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
モグさん、こんばんは〜!
わーい、ぎんなん話続いて嬉しいですv
スレチェンありがとうございました〜♪
PTRさんの才能は「面倒臭い下ごしらえ済のぎんなんを目の前に出してもらえる運命を掴んだ」というとこにありますね! 実に羨ましい才能ですv
銀杏の殻割りですが、専門の器具じゃないとめちゃめちゃ大変だと思います。どうやっても労力がかかりすぎて、文字通り「割りにあわない」作業ですよね。
私はこのような形状の道具を使っておりますが、それでも力加減にコツがいりますもん。(一応、「身」が潰れない程度にストッパーかかるんですが)
http://store.yahoo.co.jp/kanamonoya220/k-026.html
銀杏の薄皮には本当に苦しめられますよね。
でも、殻割って取り出した銀杏を薄皮付きのまま油通しすると、油の中で皮が見る見る剥がれていくんです。面白いくらいに…。
もしかしたらお湯で茹でても同じ効果があるのかも知れませんが、それだと旨味が逃げるような気がしないでもないし、なにより油通しだと色が綺麗に艶やかに仕上がるので私はこればっかです。
注意点は、決して表面がカリッと白っぽくなった「銀杏の素揚げ」状態にしないことです(私コレ何度もやりました/笑)。低温でそ〜っと過熱して、綺麗に透き通ったグリーンを保ったままレアっぽく仕上げるんです。で、一杯穴の開いた「おたま」ですくってキッチンペーパーに乗せ、塩をふって出来上がりですv
とにかく本当に簡単でびっくりなので、油通しおススメですよ〜! クラッカーと油で、手間が半分以下になること請け合いですv
家のダンナの実家方式、年取ったらキツい食べ方ですよね。(笑)
以前舅に剥いた銀杏出したらえらく感激してて、でも「これだと食べ過ぎてしまう。」って戸惑ってました(笑)。殻付きで出すのは「食べ過ぎ防止」になるのですねv
ああ、銀杏について語っていたら、また下ごしらえしたくなっちゃいました。銀杏、美味しいですよね〜v
No.2846 - 2007/01/30(Tue) 21:20:13
☆
Re: ぎんなんの薄皮
/ モグ [
Home
]
引用
おお、すごい秘密兵器をお持ちなんですねぇ。同じページに出ていた「栗くり坊主」は持ってるんですが…今度、ホームセンターで探してみます。情報ありがとうございました♪
それから、ぎんなんの揚げ方の詳しいところまでありがとうございます。なるほど、知らなかったらカリッとやってしまうところです。ぎんなんはあの透き通るようなみどり色の宝石感がいいですよねぇ。
うちではムカゴも油で揚げたのが好きだから、ぎんなんの素揚げもきっと喜ばれると思います。
そうそう、殻を割って食べると、後引くようで、疲れ来るから、急にイヤになるんですよねぇ。食べ過ぎ防止にはいいかもしれませんが、ぎんなんがいつまでも残って困ることも…でもこれからはクラッカーと油で万事解決です!
あ、それから、遅くなりましたが、白木マトリョーシカの販売サイト情報ありがとうございました。注文してみますねー。
これから数日おでかけだそうで、でも遊びではないのですね?スキを見て楽しんできてくださいませ〜
No.2847 - 2007/01/31(Wed) 12:56:29
☆
Re: ぎんなんの薄皮
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
モグさん、こんばんは!
栗くり坊主は私も持ってます!
アレも包丁で剥くのより全然便利ですが、やっぱり実際生栗剥くのは大変ですよね。私が生栗を買おうとするといつもダンナが「あんな大変なもの絶対買わなくていい! 剥いてあるやつでいい。」と止めるので、結局買っても全然使いません、栗くり坊主。剥き栗って乾燥しててあんまり美味しくないんですがねえ。
ぎんなんはホント、あの「宝石色」がいいですね〜!
昔懐石習ってた時、先生はぎんなんを「松葉に刺して」盛り付けたりしてて風流でした。私はお花見弁当とかカッコつけるときは短い竹串に3個刺してお重に散らしたりします。ほんとに綺麗だから。。。
いつまでも残ってたぎんなんを割って、中で実が乾燥してカチカチにちぢこまってたりすると悲しいですね。家にあるのも早く何とかしなきゃ。。。
白木マトちゃん、楽しみですね! ご家族みんなで絵付けをして1列にならべたら壮観でしょうねv 一番大きいのはやっぱりPTRさんが描かれるのかしらん??? 出来たらきっと画像をお見せ下さいね!
私も何を描こうかな〜と楽しく考えています。描く前が一番楽しかったりしてv
明日から私は広島〜神戸〜大阪に出かけて来ます。
広島はダンナがらみのヤボ用なんですが、大阪は1泊追加しての遊びです。はじめての大阪楽しみです。
悔しいのは、折角の広島なのにぶちさんのブログでご紹介されていた「うさぎ島」に行けないことと、新宿区西落合にある自性院という猫寺の猫祭りに行けなくなったことです。2月3日だけ公開される「猫地蔵」を見たかったのに…! 残念です〜。
http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=l_00003955
掲示板のレスは出先からも出来ると思います。
行ってきま〜す!!
No.2848 - 2007/01/31(Wed) 22:43:34
☆
御堂筋オフ会(笑)
/ ring-rie
引用
すみません、すっかり舞い上がっているring-rieです。
次回からスレッド変えたほうがいいですね、すみません。
「久々に、お客さまだぁ〜」とテンション↑↑です。
こういうときは、焦らず順序を踏まえなくては…と思うのですが、すでに連絡入れる順番間違えました(苦笑)
とりあえず、志穂美さん、ダンナさま、熱烈歓迎です。(←古い!)
えっと、業務連絡になります。タルさんのblogに連絡入れたときは、志穂美さんのメールを読んでいませんでした。ごめんなさい。さきほど私からタルさんのアドレスにメールしました。
というわけで急遽オフ会@Osakaです!
リンリーのハイ・テンション、ご容赦くださいませ。
No.2849 - 2007/02/01(Thu) 22:07:07
★
ストレンジ・デイズの…
/ PTR [
Home
]
引用
今月号(3月号)が今日職場出入りの本屋さんから届いたら、デイヴィッド・ボウイ特集だったので、ご報告いたしま〜す。
副題が「華麗なる変容」。
例の紙ジャケ復刻に合わせての特集でしょう。
3ヶ月連続で古い順に5〜6枚ずつ復刻されるそうで、既に第一弾は1/10に出てるんですね。
それにしても、第三弾(3/7発売)の『ネヴァレミダウン』やティンマシーンあたりの紙ジャケ化はどうなんだろう?
そんなのまで買うのがホントのファンってコトなんでしょうか?
ソレって踏み絵?
No.2830 - 2007/01/22(Mon) 18:32:51
☆
買いました!
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
PTRさん、こんばんは!
またまたお知らせありがとうございました!
ふふふ。どうやら「紙ジャケ復刻するとストレンジデイズで特集をする」という法則がルー・リード以来わかったので期待していましたが、肝心の発売日をぜんぜん把握してないので知りませんでした。
今日、携帯で出先からPTRさんのお知らせを拝見し、帰り道早速ストレンジデイズ買って参りました! 読むのが楽しみです。感謝です♪
やはり「踏み絵」代表は『ネヴァレミダウン』とティンマシーンに決定ですネ!(笑) 『ネヴァレミダウン』ってホント、ファンをふるいにかけるアルバムです。
先日検索しててかかった某巨大掲示板のボウイスレ見たら、「ボウイ初心者です。お薦めアルバム教えて下さい。」っていう質問にすぐさま『ネヴァレミダウン』って答えが出てて笑いました。あと、勿論ティンマシーンも。負けるな初心者!(笑)
私は多分この2枚は買わないと思いますが、ガシャポンに対するフルコンプ心のようなものがちょっと痛むかも知れません。(笑)
ボウイファンでない「紙ジャケコレクター」の人達がきっと買ってくれるでしょう。(笑)
No.2832 - 2007/01/22(Mon) 23:53:11
☆
ティンマシーン
/ PTR [
Home
]
引用
その後ぼちぼち中の記事を読んでるんですが、ティンマシーンについての和久井氏の文章には笑いました。
お読みになりましたか?
冒頭からしばらく、ティンマシーンに否定的な人に対するきっついダメ出しが書かれてるんですが、そーゆーヤツってディスクユニオンによくいるって…オレじゃん?!(爆)
しかも名盤は中古で買っちゃダメだそうですよ。
この人の聴く音楽は私も好きなものが多いケド、この人の文章はどうも肌に合わないなぁ。(苦笑)
No.2834 - 2007/01/25(Thu) 03:25:13
☆
ティンマシーン♪
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
はーい! その記事私も読んで笑ってました! 「私とPTRさんのことだ!!」って。(笑) 昨日の書き込みからタイムリーすぎて、可笑しくて可笑しくて。。。♪
でもホント、評論家のセンセイが読み物記事としてどんな書き方したとしても「初心者にティンマシーン」はあきまへん!(笑) ティンマシーンをアマバンの「高度なシャレ」って評価する見方はマニアとしてありだと思うけど、でもそれってかなりのボウイ道楽の末辿り着く境地とも言えなくもないから、それを「デイヴィッド・ボウイとか、マジいってみようと思うんですよ」っていう後輩に勧める理由は全然ナッシング…というか、親切じゃなさすぎ。負けるな後輩!(笑)
> しかも名盤は中古で買っちゃダメだそうですよ。
聴いてないCDはまだその人にとって名盤かどうか謎だから、中古屋さんにいる時点での判断は無理ですね。中古屋さんはダメ盤や名盤やお得な地味盤やうっかり守備範囲外盤(?)などとイレギュラーに出会う場所v そのなんでも加減が楽しいのに♪ で、すてきな出会いの後は、待ちきれず新譜にお金落とすファンにもなるのにね!
でも私「違う〜!」とか思いつつも、この記事真っ先に読んじゃいました。和久井氏の作戦勝ち??(笑)
PTRさん、7万ヒットおめでとうございますv
おめでたついでに昨日全然見てなかった家のカウンタ見たら、何とこの呑気なサイト2万ヒットも行っていて腰抜かしました。(7千くらいだと思ってた)
皆様ありがとうございました。
No.2836 - 2007/01/25(Thu) 22:29:59
☆
Re: ストレンジ・デイズの…
/ PTR [
Home
]
引用
2万どころか既に+900近いじゃないですか?!失礼しましたぁ。
スゴ〜く遅ればせながらおめでとうございます!!
いつも表玄関から入るのに、カウンターが表示されるかされないかのうちに速攻でBBSをクリックしちゃうから、相当うっかりしてました。(汗)
その上ちょうど3周年過ぎたトコですよね。
思い返せば、前々回私が沖縄に修学旅行に行ってる先にモグさんからメールが入り、ケータイからチェックして書き込んだんでした。
つーコトで、重ねてお祝い申し上げま〜す!
>中古屋さんはダメ盤や名盤やお得な地味盤やうっかり守備範囲外盤(?)などとイレギュラーに出会う場所v そのなんでも加減が楽しいのに♪
まったくその通りです。
中古屋には常にわくわくする何かがあります。
今日はどんな盤に出会えるかっていうあの感覚がたまらないんですよね。
で、ソレがたまたま世間一般で言われる名盤だったりするコトもあるってだけの話なのに、何もあんなに目くじら立てなくても…。(笑)
No.2838 - 2007/01/26(Fri) 03:01:06
☆
Re: ストレンジ・デイズの…
/ モグ [
Home
]
引用
和久井光司って、自分もCD出してるから、中古盤で買われるのって腹立つんじゃないんでしょうか?そのアルバムを評価するなら、ちゃんとそれに見合う報酬を音楽家に払えって。だから人のふんどしで相撲を取るような中古盤屋に儲けさせるな、愚か者め!!ってことなんじゃないんでしょうか。
その真の価値を理解されずに、中古盤屋に売られたかわいそうなCD達を本気で愛してあげるために中古盤屋に通っているPTRさん達のような人種を和久井光司さんは知らないのかも知れません。「こんな大安売りの値段をつけてるのに誰も買わないなんて、世間はアホだな。オレにとっては大名盤だ…」ってのがいいんですよね。だから、プレミアがついてるアルバムはほとんど買ったことがないです。てか、プレミアはやめてほしい…
それから、今さらですが2万まもなく1千ヒットおめでとうございます。(私なんかまだ1万5千ですよ。でもカウンターはもう気にしてないからいいんだけど。)やっぱり志穂美さんはスゴイです。人徳と、才能両方あってうらやましい限りです。
No.2839 - 2007/01/26(Fri) 17:07:01
☆
ありがとうございました。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
PTRさん、こんばんは!
お祝いのおことばありがとうございます!
私もときどきは自分で玄関からも入って来るのですが、カウンタのことなんて全然考えてもいなかったので、もう1年以上チェックしてませんでした。なので見てびっくりでした。(笑)
3周年のことも忘れてました。覚えてて下さって感激です。
そうそう、PTRさんが沖縄行かれてるときにページが揃って、私が「PTRさんが帰るまでUPしないで待ってる!」とどんなに言い張ってもダンナが「出来たならさっさとUPしろ!」ってうるさくて(その心は「アップするまで私がああでもないこうでもないって五月蝿くてしょうがないから…/苦笑)仕方なくUPしたんです。でも、結果沖縄から携帯でお祝い書込み頂いてすごく嬉しい記念になりましたv もう3年も前なんですね。(感無量) PTRさん、モグさん本当にありがとうございました。
> 今日はどんな盤に出会えるかっていうあの感覚がたまらないんですよね。
はーい! たまらないですv
行く前に「こんなのあるかな〜??」なんてドキドキして、でも実際店内見てみると予想外のヤツにつかまっちゃって散財したりして、ホントに中古盤屋さんには先が読めない愉しさが♪♪
昔昔高校生の頃「銀座ハンター」でアナログ盤引っ張りチェックしてた頃からその気持は変わりません。(でも、アナログ盤の方が大きい分「出会い」の感激度もちょっと大きかったかも??)
ところでストレンジデイズ、サブ特集はなんと「スレイド」だったんですね。これもある意味すごいかも。彼等も紙ジャケ復刻なんですね〜。(驚)
No.2840 - 2007/01/26(Fri) 21:49:46
☆
ありがとうございます。
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
モグさん、こんばんは!
お祝いのおことばありがとうございます!
おお、和久井さんはご自分で音楽活動もされているのですか。評論家でミュージシャンになった人…というと、大昔のロッキンオンの松村雄策(「マッキーショック!」とか宣伝してた/笑)を思い出します。(古!)
> だから人のふんどしで相撲を取るような中古盤屋に儲けさせるな、愚か者め!!
あはははは!
とっても臨場感があって愉快なおコトバに大受けですv うんうん、印税もらう方はこんな気分でおられるのかも知れませんね。可哀想なCDたちを愛の力で救い上げているPTRさんをご紹介してあげたいですねv
でもホント、人によっては「新譜だったらこのアルバムには縁がなかっただろう」っていう盤をも流通させプロモーションに一役かってくれる中古盤屋さんは、制作側にとってもありがたい存在じゃないかなーと私なんて勝手に思ってます。(で、そうやって出会って気に入ったら待ち切れずに発売と同時に次の新譜買ったりもするし。)そのように音楽界を支える層を厚くしている中古盤屋さんも、実は大事な役割を担っているんじゃないかなと思います。
ふふふ。アホな世間を横目に(笑)「自分にとっての大名盤」を大安売り価格で手にする悦び…とっても納得です! さすがモグさん、ユニオンの愉楽をよーくわかってらっしゃいますv プレミアは私もあんまり買いません。
私は「銀杏の殻割り」以外の突出した才能はない器用貧乏で、人徳なんてホントダメダメですが、ネットのお友達には本当に恵まれていると感謝しています。皆様本当にありがとうございます。
今年こそは真面目に更新したいと思っていますので、お見捨てなきようお願い致します!
No.2841 - 2007/01/26(Fri) 22:37:31
☆
Re: ストレンジ・デイズの…
/ PTR [
Home
]
引用
>予想外のヤツにつかまっちゃって散財したりして、
それってホントにありますよね。
なぜよりによって今日コレを見つけてしまうんだぁ〜!ってコトとか。(笑)
>サブ特集はなんと「スレイド」だったんですね。これもある意味すごいかも。
スレイド、特に詳しくはないんですが、あのバカ度の高さにはほれぼれします。
ちゃんと聴けば、あのキャラは私好みでしょうね。
あと個人的に気になったのは、新譜レビューのトップを飾る‘L.E.O.’。
アレは私、買わなきゃいけないような気がしてます。(笑)
>おお、和久井さんはご自分で音楽活動もされているのですか。
そうなんですよ〜。
何を隠そう私ら夫婦が和久井氏の名前と顔を知ったのはいきなりライヴを観ちゃったからなんです。
以前モノクロームセットの再結成ライヴを観に行ったら、再結成&来日に一役かった役得で(?)自ら前座を務めてました。
「引っ込め」とか「早く終われ」とか言われてましたが。(苦笑)
あと、ロタンくんとニール・イネスのソロを観に行った時は、前半の独り弾き語りセットが終わった後の後半、役得でバックバンドを務めてました。
さらにさらに、ロビン・ヒッチコックが来日した時もジョイントしたみたいですよ。
イイなぁ〜、ズルいなぁ〜。
それにしても「銀杏の殻割り」の才能って…サイコーです!(爆)
私にも、割ってもらった銀杏に塩を振ったのだけで酒を飲むくらいの才能はあるかなぁ。(謎)
No.2842 - 2007/01/28(Sun) 00:26:31
☆
ライブをそんなに…!(驚)
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
PTRさん、こんにちは!
> なぜよりによって今日コレを見つけてしまうんだぁ〜!ってコトとか。(笑)
ありますあります!
3日前でも3日後でも運命は違っていたのに〜!!っていうような、微妙すぎるタイミングの出会い。(笑)
そんな記憶もCDにセットされるのが中古屋さんのドラマチックなところですね。新譜屋さんよりずっとドラマが多い気がします、ユニオン。(笑)
スレイド、若い頃は軽く見ちゃい勝ちなバンドですが、この年になって聴いたら案外楽しそうですね。イギリスのバンドっていうのがなんとなく信じられませんが、ストレンジデイズによると、本国では国民的人気みたいですね。イギリスバカは大好きなのでちょっと注目です。結構ハマりそう。。。
しかしPTRさん、やたら和久井さんのバンドにご縁があるんですね〜! びっくりです。普通、狙ったってそんなに沢山和久井さんステージは見られない気がします(笑)。ものすご〜くお好みが一致してるんですね、PTRさんと和久井さん♪
で、肝心の音楽はいかがだったのでしょうか…???
> 「銀杏の殻割り」の才能って…サイコーです!(爆)
受けて頂けて嬉しいですv
殻はナッツクラッカーで割るのですが、力を入れ過ぎると中の柔らかい実が潰れます。硬い殻をしっかり割り、しかも中身に傷はつけない程度の絶妙の力加減が必要なんですが、私すごく上手いんですよ! 自分で天才じゃないかと思ってます。(笑)
> 私にも、割ってもらった銀杏に塩を振ったのだけで酒を飲むくらいの才能はあるかなぁ。(謎)
おお、それはそれで素晴らしい才能ですが(笑)、銀杏の下ごしらえは「割れば良い」というほど甘いものではありません♪ 殻割りの次の難関は、実にへばりついてる「薄皮」取りです。これが取りにくすぎ! 素手では日が暮れるので、私は油通ししています。そうすると薄皮が油の中で自然に剥がれ、実に火も通るので一石二鳥です。そしてやっと「塩」ですv
ちなみに、ダンナの実家方式の銀杏の食べ方は「殻ごとフライパンで煎ったものを、各自奥歯で割って食べる」でした。野趣豊かすぎです。。。(笑)
ああ、つい銀杏について熱く語ってしまいました!
No.2843 - 2007/01/28(Sun) 17:03:38
☆
追伸
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
PTRさん、追伸です。
お正月にお見せした「白木マトリョーシカ」の販売サイトをお知らせし忘れてました。申し訳ありません!
こちらでございますv 是非ご家族で絵を描いて楽しんで下さいませませv
http://www.russian-zakka.com/mato/index.html
No.2844 - 2007/01/28(Sun) 18:39:20
★
お知らせv
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
出遅れてしまっのでご存知の方も多いと思いますが、2月の3連休のいずれかの日にショコポチさん企画のオフ会が開かれる予定です。
題して
「2月の10・11・12日の3連休のうちの1日、原宿「Days」さんでなんとなく飲みませんか?」
という企画です♪
今は皆様にご予定をお聞きしている段階ですが、ご参加希望の方はショコポチさんブログかこちらか私へのメールでお知らせを下さいませv
ご一緒に呑みましょう♪
日時が決まったら、またこちらでお知らせします。
ショコポチさんブログの告知記事アドレスはこちら。
http://konore.seesaa.net/article/31821078.html#comment
No.2833 - 2007/01/23(Tue) 00:00:38
☆
Re: お知らせv
/ PTR [
Home
]
引用
ショコポチさんトコにモグさんが既に書き込んでますが、うちもぜひ夫婦で参加したいと思ってます。
で、そのためには娘らをどうするか検討する必要があるので、日にちの希望はまた後日、ショコポチさんの方に書き込ませていただきます。
つーコトで、よろしくお願いいたします。
No.2835 - 2007/01/25(Thu) 03:28:29
☆
Re: お知らせv
/ 志穂美 [
Home
] [
Mail
]
引用
PTRさん、こちらにもありがとうございます!
ショコポチさんのところでも拝見しました。たのしみですね!
こちらこそよろしくお願いいたしますv
日にちが決まったら、いつものメンバーにもお知らせしたいなーと思ってますv
No.2837 - 2007/01/25(Thu) 22:33:56
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
...
100
>>
|
過去ログ
]