56791
★ 掲 示 板 ★
横レス歓迎。
何でもお気軽に書いていってくださいね!
宣伝など不適当な書込みは削除させて頂きます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
ヘイゼル・オコナー聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
一ヵ月くらい待たされたけど、ちゃんと届けてくれま
したアマゾン! 信じてたわよ〜〜!
…と、いうう訳でヘイゼル・オコナー「ブレイキング
・グラス」ジャーマン盤しっかり聴きました♪
なんだか私の頭の中で勝手に増幅していた「アーティ
ストなイメージ」がいきなり1stナンバーからいい意味
で裏切られました。
いやー、パンクでした。
そしてポピュラリティーも充分。
ストレートに良かったです!
全体的に行進曲調で力強くイケイケなとこも好き。
(あ!「Come Into The Air」の冒頭だけはすごくケイト
・ブッシュテイストでアーティストしてましたケド!)
もしかしたらそれはこのアルバムの特徴であって、他
の作品は雰囲気違うのかも知れませんが。
録音のショボさとヘイゼルのぶっきらぼうで一本調子
なボーカルか素晴らしくマッチしていて、今どきの厚
みのある音楽も到底かなわぬ感慨を与えてくれました。
確かこの方イギリスて活躍してたと思うのですが、全体
にジャーマニーっぽい雰囲気がありますね。
ちょっとニナ・ハーゲンを思い出してしまいました。
とにかく楽曲がみんな魅力的でした。
かつて耳にした懐かしい曲「エンジョイ・デイ」etc.
も聴けて幸せでした。
大変80年代という時代を象徴した作品なので、その若々
しさについ感傷的になってしまいます。聴けて良かった。
それにこのアルバム、私の大好きな「ワルツ曲」も
あるんですよv(喜)
ring-rieさん、お知らせありがとうございました!
おかげさまで幸福なローテーションを楽しめました。
No.1499 - 2004/08/08(Sun) 21:06:53
☆
80年代的だけど
/ ring-rie
引用
志穂美さん、お返事遅くなりました〜
年甲斐もなく琵琶湖で淡水魚ウォッチングなどしてまして、すっかり陽に焼けてしまいました(汗)
その後はバイトだ昼飯だバイトだ夕飯だって日々でした(^^;
ヘーゼル・オコナー、聴いて楽しんで頂いて、なんだか嬉しいです。
ちゃんと市場に出てくれてラッキーでした。あの時代、LPのまんま消えてるものもたくさんあるしね〜ブロンスキ・ビートも、そうなのかなあ。
別スレッドの遅レスになりますが、ブロンスキ・ビートのLPって、そんなにレアなんですか?
かなり見た目汚れてたから、あの太鼓叩き少年マークのジャケでなければ、見送ったかもです(笑)
今も時々飾ってますよ〜。
あ、話を戻しますね。
>全体的に行進曲調で力強くイケイケ
けっきょく、私が買ったのは、ファーストの'Sons and Lovers'なんですが、この表現がぴったりですね。
彼女を聞く前はスージー・スーが好きな時期だったのですが、あそこまで沈み込まないし、乗れる音が新鮮でした。ジャズ風サックスのアクセントもあり、もっと流行るかと思ったのですけど(笑)
確かに、80年代的だけど、今聴いてもけっこう面白いですよね!
夏向きな音でもあります。
どうもうちの家族は評価してくれませんが(苦笑)
やっぱり、「ブレーキング・グラス」も買おうかな〜
No.1500 - 2004/08/17(Tue) 12:00:00
☆
Re: ヘイゼル・オコナー聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ring-rieさん、ご丁寧にお返事ありがとうございました!
充実したお盆休みを過ごされたご様子ですね。
淡水魚魚ッチング(笑)とは、洒落てます。羨ましいv
家は例によって盆暮れ関係ナシのレジャーナシなので、
楽しげなお話聞くだけでもわくわくして嬉しいです。
ヘイゼル・オコナー、1stアルバムもイケイケだったの
ですね! いや〜、あの元気さには圧倒されました。
しかし、ご家族は評価ナシですか。
いえ、そのお気持ちもわからぬではないですが…。
なにしろ超一本調子ですからね!(笑)
ス−ジーは本当に奥深い素晴らしいミュージシャンだ
と思いますが、ヘイゼルはあのスタイルに意味がある
っていう感じで得してる部分はあるように思います。
でもホント、結構面白いですよね!
しかし、外盤であれだけ音源が出ているのですから、
ヘイゼル大したものです。
海外での評価が高いのでしょうか。
ブロンスキ・ビートのセカンドは、現在CD出てない
みたいなんですよ。外盤屋さんの輸入でもないです。
そこそこ流行ったのにどうしてでしょう。
(ジミー個人のベスト盤はあるようですが。)
今、ブロンスキ〜のレビュー書いてるのですが、途中
で書きたいことが増えすぎてなかなかまとまりません。
80年代ってホントに曖昧な部分が多くて、ことばでの
描写が難しい年代です。
No.1501 - 2004/08/17(Tue) 20:17:47
☆
Re: ヘイゼル・オコナー聴きました!
/ ITORU [
Mail
]
引用
ここでは初めまして。
ブロンスキビート。気味悪かったですが、あの声は強烈でありました。本当にいまはなまえをききませんね、あとの音楽への影響も結構あったと思うんですけど。声を聴くと、ロバートワイアットと重なる所もあります。ちょうどシップビルディングを出した頃だし、思想的にも似通っていたのかもしれません。
No.1502 - 2004/08/18(Wed) 09:25:05
☆
Re: ヘイゼル・オコナー聴きました!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
ITORUさん、書込みありがとうごさざいます!
ブロンスキ、ホントに今は名前を聞かないですね。
レココレ増刊「英国ロックの深い森」にも載ってない
んですよ〜。Why〜!?
ロバート・ワイアットとの共通点のご指摘ありがとう
ございました。
書込み拝見するまで思い付いていませんでした。
なるほど。ロバート聴き直してみます!
(そういえば彼、ビョークの新作に参加するそうですね。)
これからもいろいろ教えて下さいませ。
よろしくお願い致します。
ブロンスキ・ビ−トは確かデビュー当時「ポスト フラ
ンキー・ゴース・トゥ・ハリウッド」みたいにマスコミ
に書かれたりしましたが、今思うと結構違う気が。
「外向き音楽」と「内向き音楽」で逆方向なように思
われます。私はどうも「内向き」が好きなようです。
No.1503 - 2004/08/18(Wed) 20:32:33
☆
ブロンスキ
/ peter [
Home
]
引用
予告通りブロンスキが来ましたね。楽しみにしておりました。そう言えば私、当時ジミーとマーク・アーモンドのデュエット、見たような気がします。プロモじゃなくて、イギリスの音楽番組に出演したときの映像で口パクだったような。完璧なうろ覚えなので、全然違うかも…。(苦笑)
No.1504 - 2004/08/18(Wed) 21:13:40
☆
それは!
/ 志穂美 [
Home
]
引用
peterさん、いつも読んで下さってありがとうございます。
私はホントにNW以外無知なのでなかなかpeterさんの
ご更新に反応出来なくて困るのですが、しっかり拝見
してます。知らないバンドのことでも「ワイン並みに
20年も寝かせたアルバム」(オドロキ!)のことなど
知ることが出来て驚異の世界です。
さすが悠久の時を生きるプログレッシブ・ロックですね。
促成栽培即刈り取り式だった80年代NWの世界では、半年
だって「寝かし」は考えられませんもの。
ジミーとマークのデュエットですが、あつたさんの話
だと「たいした芸もなく、ただ2人並んで歌ってるだ
け」ということなので、peterさんご覧の映像と大差な
いと思われます。
でも、あつたさんいわく、そんな朴訥演出なのに
「と〜〜っても気色悪かった」そうです。期待!!(笑)
No.1505 - 2004/08/19(Thu) 21:37:58
★
爆暑を忘れた一時間
/ やしんた
引用
またまたたいへんご無沙汰しておりました。
サイキックTV(ゲゲゲの鬼太郎に激しく似たジェネシスP.オーリッジには爆笑しました)やら、キャバレー・ヴォルテールのハシエンダのライヴやらジェントル・ジャイアント等などDVD化されておりますが、どれも今夏のバテ(て)ダレ(て)ダラ(っとした)暑さに勝る内容ではなかったのです[カール・バルトスのギリシャでのライヴはまあまあ好かった]。
そんな中、一年遅れで見た(あつたさんはとっくに見てると思います)DAFのWIRE03でのライヴ映像は、嫌ぁーな汗が感激の涙に変わったと表現したいほどに汗を拭かずに涙を拭きっぱなしでした。
二曲目でいきなりDerMussoliniをかまして、DAF.DOSの曲、新作からはLiebeszimmerなど、そしてアルバムGoldUndLiebeからVerschwendeDeineJugend、んでもってラストは重々しくもさすがDAFっ!!とGabi Delgadoが「すべてうまくいった」と謳う選曲に感無量のAllesIstGudです。殆どNon-StopPlayで一曲終わるごとにGabiが「だんけしぇーん」と叫びます。
ステージ降りる間際に「Deutsch Japanische Freundshaft !」と言い放ちます。ただし客のダンスはパラパラ・トランスで全く締まりの無いもので「ダサすぎ」です(笑)
No.1497 - 2004/08/05(Thu) 07:26:28
☆
爆暑!!
/ 志穂美
引用
わー、やしんたさん、お久しぶりです〜♪
「爆暑」ってコトバ初めて目撃しましたよ。スゴイ。
そちらでもそんなに暑いんですか!? 意外です。
でも、東京の「40度」よりかはいいですよねっ!?ねっ!?
DVDのご報告をありがとうございました!
最近ホントにいろいろDVD化されてますね〜。
CDでひーひー言ってる私はなかなか追いつけないです。
サイキックTV、爆暑にはマケるDVDだとしても、ジェネ
ピーの「ゲゲゲの鬼太郎」姿は見てみたいです!
爆笑したい…。
しかし、ジェントル・ジャイアントですら激暑負けですか。
やっぱりそちらもよほど暑いのですねえ。(しみじみ)
ああでもDAFのライブはイイんですね!
今あつたさんに聞いたら、彼もまだ観てないそうです。
(あつた氏は、引っ越してまだネットも繋げない状態
のようです。/汗)
名曲の数々と「だんけしぇーん」観たい。
客のダサダンス(笑)も観たい。
次のお小遣いで買うかな〜。捜してみます。
ところでやしんたさん!
今月マーク・アーモンドのビデオ・クリップ集が出る
ってご存知でしたか!? 私はまだ内容情報をゲットし
てないのですが、とても期待しています。
今月はDVD月間になりそうです。
No.1498 - 2004/08/05(Thu) 20:41:02
★
あれこれ
/ ring-rie
引用
志穂美さんこんにちは。
あちこちの掲示板で、模様眺めのまま話題に遅れたり、レスがとぎれたりしておりますm(_ _)m
で、覚えてるうちに書いてしまおうと言うことで(笑)。
あまり見ていない中国映画のなかで、「人生は琴の弦のように」で、やたらと「饂飩」のシーンが印象的だったのですが、志穂美さんも注目されてたようで、なんだか嬉しかったです♪
中国映画って、それが日本映画だったら、「大仰過ぎる〜」と思ってしまうことも、なぜか許せてしまうようなところがありますね。
理由はさっぱり分からないのですけど(笑)
映画自体見る本数がすっかり減り、アジア映画にリキ入れて見てないので、志穂美さんほどの情報はないのですよ。「見たい」で終わってるものが山ほどあります。
またコアな情報、よろしく!
さて、ブロンスキ・ビートの話が出てまして、この話題にも乗り遅れましたが…
前にジャケのかわいい'Truthdare Doubledare'のLPを500円で買ったら、中ジャケにサワヤカなストライプシャツに薄いブルーグレーデニムのジャケを着たスティーヴ・ブロンスキ&2人のメンバーが、大きめのクルーザーから海を見ているっていう、サワヤカ〜な写真がありました。
多分このアルバムのために撮ったのだと思いますが、うむ〜狙いが分からない〜と思いました。
1曲目の'Hit That Perfect Beat'はPVを見た記憶があります。そこそこ売れたのかなあ。あの曲は好きです。
その後の彼らは全く知らないのですよ(^^;
中途半端なこと書いてしまいました。
すみません〜。
No.1495 - 2004/08/01(Sun) 00:05:28
☆
Re: あれこれ
/ 志穂美
引用
ring-rieさん、こんにちは!
今日の東京は風があってちょっとイイ感じです。
そちらはいかがですか〜!?
ご丁寧にいろんなコト書いてくださってありがとう
ございます。嬉しいです。
「人生は琴の弦のように」はホント、ストーリーに関係
ない挿入シーンがいちいち好きでした。
あの映画は大仰な見せ場もしっかりありますが、チェン
・カイコーは繊細な感性も持っている人なので大味に
なりません。ちょっとしたシーンでの気配りがいいです。
中国映画で大仰が許されるのは、単に国土が広いから
かも知れませんね〜。単純に。(笑)
やってる人達が「当然」って思ってるので、狭い国土で
何をやっても目立ちすぎちゃう日本人が見ても何か納得
させられちゃうのかも知れません。大地的なのですね。
私も最近は、観たい映画がどんどん終了して行くのを
眺める日々です。(苦笑)
アイスランド映画の「氷の国のノイ」っていうのが
すごく観たかったんですが、多分もうダメでしょう。
ティム・バートンも終わっちゃったみたいだし。
また何か面白いDVDでも観られたらお知らせしますね!
ring-rieさんおススメのヘルツォークの監禁もの(違)
は都内どこのレンタル屋にもないようです。残念です。
何とring-rieさん、'Truthdare Doubledare'を500円で!
超お買得ですよ、それ! だって今ではもう'Truthdare
Doubledare'は入手不可能なのですから。
ジャケはホントに可愛いですよね。飾っておきたい。
中ジャケにそんなに爽やかな写真があったのですね。
それまでぜんぜん爽やかなイメージぢゃなかったのに。
イメチェンを図っていたのでしょうか!?
'Hit That Perfect Beat'ですが、私はPV見たことない
んですが(見たい〜)結構ヒットしましたね。
セカンドの後は、彼らすぐにフェイドアウトしちゃった
みたいです。
私は最近ジミー在籍時の1stを聴いてますが、これの
リマスター盤のボーナス・トラックに、ジミーとマーク
・アーモンドの凄いデュエット(!)が収録されてて
エンドレスて聴いては魂抜かれてます。(笑)
これのPVも見てみたいです。
ヘイゼル・オコナーの「ブレイキング・グラス」やっと
到着しました! 懐かしくて良かったです。
ring-rieさんありがとうございました。
数日中にここに感想書きます!
No.1496 - 2004/08/01(Sun) 13:04:33
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
過去ログ
]