 | >志穂美さん!!!
俺、ワルプルギス行ってました! そうかっ!それで納得! Siouxsie&TheBanshees.に、TheCure. アズテック・カメラ、ロータス・イーターズ等 (カルチャー・クラブももちろん 流れたと思うんですがぁ?) 好きな人達がたくさんいました (バウ・ワウ・ワウ、 エイリアン・セックス・フィーンドも 流れてましたっけ?)。 まじでこんな話出来る人とネット上で初めて 会えたぁー!めちゃ嬉しいです。 これもpeterさんのおかげですm(_ _)m おっさん野郎3人で行ってました。 ご存じ無いの覚悟でローマ字書きします。 murai(三人中一番背が高い), hayashi(眼鏡でロボットみたいな ギクシャク踊りが特徴), (一番目立たない私)moriyama。 友人ではkuroda君、oozekiさん、 hirokoちゃん、 いつも上下スーツで背が低いkatou君, 静岡のtakiguchiナ●コちゃん、 anraku&kurisu(●茶ノ●女子), kashiwagiさん、 asada&ピーター・ライア●さん (雑誌モデルとかしてた) (あぁ~、記憶のかけらがぁ・・確か、 エクスマル・ドイチュランドやシアター・ オブ・ヘイト大好き少年も...(^^; 俺にとってはすごく大事な時間でした. . .。 志穂美さんもきっと同意見だと思います。 この頃のダンス・シーン後期に 神楽坂ライヴハウス「エクスプロージョン」 借り切って、ワルプルギス,椿ボール, クライマックス,コスモポリタン, そして原宿の待ち合わせ店「MOVE」等 で知り合った人達と 「"離地夜"」と銘打ったパーティの なんと愉しかったことか(苦笑 パーティ終了後、みんなで撮った写真は 今も大事に持ってます。 しかしまぁ~、飲み食いそっちのけで バシバシ踊り尽くして店出た後、 始発電車までの時間つぶし、 そして朝日を浴びて電車に乗る、 なんともいえない感覚でした(苦笑)。
*因みに俺はDAFとJoyDivisionにハマッてました*
|
No.442 - 2002/10/10(Thu) 03:06:13
| ☆ うわ!! ビックリ! / 志穂美@管理人 [ Home ] | | |  | 何とjacintaさんもワルプル常連だったのですね! 心底驚きました! いえ、あんなトコ行ってた方と知り合う事はこの先一生 無いと思ってました。(笑)ネットって凄い。 私も嬉しいです。peterさんのおかげですね。 (こんなとこで密かに感謝されているpeterさん/笑) ワルプルではキュアーの「ラブ・キャット」やバウハウス の「キック・イン・ジアイ」がよくかかりましたね。 あと、フツーに流行りもんのシ-ラEやボーイズ・タウン・ ギャングなども、なぜかかかってた記憶が。 私はあそこの燭台の蝋燭でよく髪を焦がしましたよ。(笑) jacintaさんが書かれているメンバーに知り合いはいませんが、 あの狭い店の中でご一緒してたんですねー。しみじみ。 (私が憶えてるメンバーは、デザイナーになったinoくんとか、 女装してた美人のtokiちゃんとかです。) 「"離地夜"」の存在も知りませんでしたが、「MOVE」!! 懐かしすぎて涙が出ます。明治通り沿いの、カウンターバー みたいな店でしたね。確かに「待ち合わせ店」でした(笑)。 あそこはカレーが美味しかったのご存じでしたか!? あと、原宿では「モンクベリーズ」が良かったv 椿ボールこと玉椿も面白かった。 カフェ・バーと言われてたとこでは、「ヒテカン」「レッド・シューズ」 「インクスティック(六本木店)」なども行きました。 どこ行ってもロッカメリカのVTRが流れてましたねえ。 食べ物が高くてチンケだったのも忘れられません。(笑) でもホント、食べずに踊ってばかりいましたねえ。 ワルプル後の始発待ち、私達はいつも厚生年金会館近所の ファミレスでした。
ジョイディビジョン、私も大好きでした。(ニューオーダーも) エイリアン・セックス・フィーンドも懐かしいです。 セックス・ギャング・チルドレンなんてのもいましたね。 私はハイジ・ファンディジーやダニエル・ダックスにも ハマっていましたが、やはりバウハウスナンバーワンでした。
|
No.443 - 2002/10/10(Thu) 19:07:52 |
| ☆ MOVEのカレーとズブロッカ! / jacinta | | |  | > 私はあそこの燭台の蝋燭でよく髪を焦がしましたよ。(笑) > あの狭い店の中でご一緒してたんですねー。しみじみ。
暑くなると外出て 入り口前でたむろしてました! しゃがんだり、 壁よっかかったり、ちょと散歩したり、 入った黒っぽい廊下でがやがやしてました。 涼しくなってからまた乱入!!
>「MOVE」!! > 懐かしすぎて涙が出ます。明治通り沿いの、カウンターバー > みたいな店でしたね。確かに「待ち合わせ店」でした(笑)。 > あそこはカレーが美味しかったのご存じでしたか!?
あのカレーのコクと辛さ(一皿目でうまいっ!っつって 二皿目で辛すぎるよっ!!ってな具合(^o^;、 オニオン・ピクルスが拍車かけるしぃ・・) んで、意気勝手に凍ったグラスでズブロッカ飲んで ロシアン・カレー化した物体をゲ○ったりしました。 店長ohyamaさんでしたっけ? あそこもテーブルとっぱらって ダンス・フロアやってましたよね! 実は・・・後に私が,厨房入ってカレーやら、 にくじゃが、茄子のからし和え、ピザ生地やら 仕込んでたんすよっ! MOVEの元からの味を損ねた責任は 俺にある・・・(T-T)
> あと、原宿では「モンクベリーズ」が良かったv > 椿ボールこと玉椿も面白かった。 > カフェ・バーと言われてたとこでは、「ヒテカン」「レッド・シューズ」 > 「インクスティック(六本木店)」なども行きました。
渋谷の「ナイロン100%」も付け加えておきます。 DEPECHE MODEやTHE DURUTTI COLUMNライブやったの 何処でしたっけ? あ~あ、回顧趣味なんかじゃないっ!、 語らずにはいられませんっ! でしょっ!でしょっ?!志穂美さんっ!!!
お題変わって、うさぎさんのことですが、 志穂美さんが、 犬や猫とはまた違った喜びがある旨 書いてらっしゃったので少しその気になりました。 、ピーター・ラビットの御話のうさぎさんは "なになに種"とかあるんですか? ちいちゃいの興味ありです。
|
No.444 - 2002/10/10(Thu) 20:08:50 |
| ☆ MOVEのカレー / 志穂美@管理人 [ Home ] | | |  | じゃあ、もしかしたら私jacintaさん特製カレーを食べてた のかも知れませんね! メニューに肉じゃがまであったなんて知りませんでした。
「ナイロン100%」結構フツーに喫茶店だったので 昼間の待ち合わせに重宝しました。 テクノな雰囲気が時代を表してましたね。 渋谷といえば、今は無き道玄坂のミドリヤで奥平イラが DJをしてたのを思い出します。わりと定期的でした。 私は一度だけ見に(聴きに?)行った事があります。 私が行ったときはモダンロマンスやファンボーイスリー をかけてました。「ファンカラティーナ」とかいう恥ずかしい 造語が出回っていた頃です。(笑) そろそろみんなエレポップに飽きて、ラテンのリズムが新鮮に 聴こえて来た頃でした。 ツバキハウスでも「ブルー・ロンド・ア・ラ・ターク」 が盛り上げナンバーになってましたねー。
デペッシュ・モードのライブは赤坂のなんちゃら(?)って とこだったような。(ぜんぜん答えになっていない/苦笑) 私は「ライブハウスでないのにマトモにライブがやれる店」は 原宿ピテカントロプスとインクスティックとツバキハウス くらいしか行ってません。 インクではサンデイー&サンセッツやカトゥラトゥラーナ なんかも観ました。あの頃は日本人も頑張ってましたネ。
「ピーターラビット」のモデルうさぎですが、「ネザーランド ドワーフ」だというのが定説になっています。 小さめのとても可愛いいうさぎですが、少々神経質で慣れ にくいといわれています。 私が飼っているのは「ロップイヤー」という「たれ耳」種 ですが、このテのうさぎは本当に人に慣れやすく飼いやすい のですヨ。ちょっと大きくはなりますが…。 うさぎの魅力は、その「つかみどころの無さ」と「朴訥」さだと 私は勝手に思っています。 犬猫は人間と一緒の歴史も長いし頭もいいのでわかりやすい ところもありますが、「うさぎ」は本当につかみどころがない! 草食動物ゆえの曖昧模糊とした妙~なノリにハマるとなかなか イイんですよー。 無意識的というか、ちょっと神秘的な感じがします。
|
No.445 - 2002/10/11(Fri) 18:10:18 |
|