[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

メシアン+シェフィール派 / jacinta
>志穂美さん
イチローさんに伝言お願いしたいのです。「TERRY RILEY/Persian Surgery Dervishes」が正しい表記です。すいません。
さて、ピエール・アンリは、やはりモーリス・ベジャールに代表される
"バレエの為の"とゆう条件なら聴けると思いますがけど、近ごろ、元祖テクノ(苦笑)だのなんのともてはやされてるようですね。
私はジャズ&ロック寄りなので、アンリよりは、メシアン流れのシェフェール、シェフェールよりはリュック・フェラーリ、フェラーリよりZNR、ZNRよりはアート・アンサンブル・オブ・シカゴ、AECよりは(途中飛ばして)トニー・コンラッド・ウィズ・ファウストなんですよ(また長くなってしまって申し訳ない)
*ピエール・ヴーレーズは音楽的知研が違う位置だと思うので
今はあまり興味ないんです(笑
でも志穂美さん購入したPIERRE HENRY+MICHEL COLUMBIERは
時の音として聴いてとても良いと思うんです。

No.594 - 2002/11/28(Thu) 23:52:07

伝言しました / 志穂美@管理人 [ Home ]
ご丁寧にお知らせありがとうございます。
ダンナに伝言いたしましたが、表記をそこまでしっかり
把握してなかった模様です。(笑)

jacintaさんが書いて下さった音楽家達、私には相変わらず
まったくわかりません。(汗)
メシアンというのが、もしオリビエ・メシアンのこと
だったら、ダンナが大好きな作曲家だそうです。
初期の「幼子キリストに注ぐ20のまなざし」から「ハラ
ウェー」「われ使者の復活を待ち受ける」等後期に渡って
すべて気に入ってるそうです。
ヴーレーズに関しては、作曲家としてよりもフランス
現代音楽、12音音楽の指揮者として評価しているようです。
聞いた話ばかりでごめんなさーい。
でも、知らないミュージシャンのお話でも、教えてもら
ったら何かの機会にチェキできるし、いろいろ勉強になる
ので嬉しいですv

PIERRE HENRY+MICHEL COLUMBIERはjacintaさんの
「とても良い」評価付きなので、しっかり腰をすえて
聴いてみようと思います!
ここに書いてみて良かったv

No.596 - 2002/11/29(Fri) 19:40:35

メシアン / peter [ Home ]
 横レスできるほど詳しくはないんですがメシアンは大好きです。CDは有名な『トゥーランガリラ交響曲』だけは持ってます。プログレっぽいというにもスゴ過ぎて一度に最後まで聴けたことはありません。オンド・マルトノ大活躍!おまけで『世の終わりのための四重奏』ってのも収録されてて、これがまた良いです。
 流れ的にはドビュッシー、サティ、ラベル、フォーレあたりが好きで、その流れで聴いたんですが、なんかちょっと間違ってたかな?ま、ハマったのでよしとしてます。

No.598 - 2002/11/29(Fri) 22:54:37

ここでは初めまして(笑) / イチロー [ Home ]
この掲示板初デビューのイチローです(笑)。
よろしくお願いします!
peterさんの書かれていること、流れ的にはちっともおかし
くないと思います。
私もフランス近代の音楽は大好きです。
私は今まで気が付かなかったのですが、『トゥーラン
ガリラ交響曲』がプログレっぽいというのも、言われて
みるとまったく同感です。
これからメシアンをそういう気持ちで聴き直してみると
また新鮮かも知れません。
(私の持ってるメシアンは全部LPなので、ちょっと面倒
くさいけど!)

ところで、私が今年買ったCDの中で最も気に入ったのが
「ムネモシネ」という二枚組のアルバムです。
ヒリヤード・アンサンブルとノルウェー出身のサクソ
ホーン奏者ヤン・ガルバレクの共演です。
宗教音楽と、ジャズのインプロビゼーションの絶妙な
アンサンブル。
ライナーによると、ジャズとクラシックの境界を〜消し
去ったうんぬんと書かれてました。
ヤン・ガルバレクという奏者はご存知ですか!?

No.599 - 2002/11/30(Sat) 09:30:19

乱入(笑 / jacinta
petetさん、すいません、でしゃばって乱入です。許して下さい(汗

>イチローさん
> ヤン・ガルバレクという奏者はご存知ですか!?
>>ガルバレクはジョン・コルトレーンを14才前後に聴いて
テナーを手にします。
ヒリヤード・アンサンブルとの共演ではオフィチウムを聴きました。
やはりECM Records創設者マンフレート・アイヒャーの功績が大きいですね。

No.600 - 2002/11/30(Sat) 14:47:58

Re: メシアン+シェフィール派 / イチロー [ Home ]
jacintaさんは本当に何でも詳しいんですね。
私はジャズはあまりというか、ほとんど知らないと
いっていいくらいです。
ヤン・ガルバレクという奏者もまったく知りませんでした。
ジョン・コルトレーンは名前ぐらいは知っています。
「オフィチウム」をより発展させたのが「ムネモシネ」
といったところでしょうか。

ところで「ムネモシネ」がらみでjacintaさんにお聞き
したいのですが、 スウェデーンのプログレッシヴ・
フォーク/ロック・バンド『ガルマルナ』をご存知ですか。
このグループがヒルデガルド・フォン・ビンゲン(中世
の女流作曲家)のアルバムを出しているそうです。
とても気になるのですが、もし音を聴かれていたら教えて
下さい!

No.601 - 2002/11/30(Sat) 16:54:44

クラシック / 志穂美@管理人 [ Home ]
わあ、クラシック関連で盛り上がってますねーv
皆様本当に幅広すぎです!

peterさん
今回書いて下さった作曲家は本当にイチローさんの好みと
ピッタリ一致でビックリです。
先日のpeterさんの掲示板の話題繋がりで、結構イチロー
氏にプログレやミニマルのアルバム聴かせてもらいました。
ムーディー・ブルースの「子供達のための〜」がとても
懐かしい雰囲気で面白かったです。
peterさんやjacintaさんのおかげで、今までほとんど
平行線だった私らの音楽守備範囲がちょびっとクロスする
ようになりました。
ありがたいことでございます。(笑)

イチローさん
ここでは初めましてです!(しらじらしい。/笑)
まさかイチロー氏がここにカキコする日がくるとは思い
ませんでした(笑)。これからもときどきは書いてネ!
しかしイチローさんの好きな音楽は、私とほとんどカブ
らないですねー。ワ−ルドミュ−ジック以外は。

jacintaさん
本当にいろいろお詳しい!!
ついにイチローさんに質問までされちゃってるし(笑)。
おかげさまで、いろいろ私の知らない世界も開けてきて
いるようです。いつもありがとうございます。

No.603 - 2002/11/30(Sat) 17:50:17

GARMARNA / jacinta
>イチローさん
恐縮です。たまたま聴いた事のある音に関した書き込みに、素直に反応してます。それだけです(^-^;

> スウェデーンのプログレッシヴ・
> フォーク/ロック・バンド『ガルマルナ』をご存知ですか。
>>私が持ってるのは彼らの1996年作1stアルバムGUDS SPELEMANだけでして、ヒルデガルド・フォン・ビンゲンを取り上げた音は未聴なんですよスイマセン(汗。1st.聴く限りは単なるトラッド+ロックでした。ヴォーカルのEmma Hardelinはソロでもアルバム出してるらしいです。
個人的には同じスエーデンの、音も似通った(偶然かも知れませんが両グループ共曲作りに関してリーダーが一人、と、メンバーに女性が参加しています)ヘドニングアルナ(HEDNINGARNA)の音が、ほんの少しだけ(ホントちょっと(笑)変化あり好みです。因みにHEDNINGARNAのメンバー数人はECM Recordsのアーティストの録音に参加したりしてます。

No.604 - 2002/11/30(Sat) 18:20:42

ありがとうございました! / イチロー
ご教授ありがとうございました。
ヒルデガルド・フォン・ビンゲンがらみで捜して出会った
グループなので、私は両バンドとも知らなかったんです。
今後CDを買う時の参考にさせて頂きます。
私はクラシック以外は、系統だてて音楽を聴くという
ことがないんですよね。たまたま出会って気に入ると
CDを買っているようなものです。
これからもよろしくお願いします!

No.607 - 2002/12/01(Sun) 09:08:12
それでは御話変わって / jacinta
最近また観たくなった映画と音楽があります。
アメリカの2人組のコメディアン「Cheech & Chong」。CDはベスト盤が出てるんだけど、映画VIDEOは製造中止(一部レンタルV店には今もあると思う)になっててモンティ・パイソン・メンバーも出演した映画もあります。DVDで映画"Up In Smoke"が出たらしいですが、いわゆるドラッグもので、もう一度観たいシーンがあるんです。

それは『チーチ・マリンとトミィ・チョンはロック・バンドでツアーに出ますが、どこ行っても人気出ずクサッていました。そんな鳴かず飛ばずで食えない中で唯一"た○麻"が彼らの息抜きです。あるライヴ会場の楽屋「俺ら、もう駄目だなぁ〜、自分たちだけ気持ち良くても客がノッてくれなきゃな、"一緒になって騒ぐ"が一番気持ちいいよ、それが出来ない俺らは・・今日最後に解散だ(泣)」で例によってイップクしてステージへ・・もうオーヴァードーズでグラグラ状態楽器なんてまともに演奏できない

・・・・(その頃)楽屋に消し忘れの、あの煙が排気口を伝って会場に吹き出して来たのです。最初は「このクソバンド!ひっこめ!!」とヤジッてた客が、ラ○パッパでハイ状態、下手な演奏も楽しく聴こえてさぁーたいへん!大盛り上がり!!・・・・バンドメンバーは「やっと、俺らの音わかってもらえたぞっ!」って下手だった演奏がギンギンッノリノリ!』てシーンで、俺は友人と,字幕無しUSA:VHSを見て、英語わかんなくてもメチャクチャ笑った記憶あります。

志穂美さん、いつも書きたい事長々、まとめられなくてごめんなさい。

No.597 - 2002/11/29(Fri) 20:34:24

それイイ!! / 志穂美@管理人 [ Home ]
面白そうな映画のお話ありがとうございますv
イイ! 観たい!
「下手な演奏も楽しく聴こえてさぁーたいへん!」っていう
フレーズだけでも大変心ひかれるものがあります。(笑)
(また、いつもながらjacintaさんの説明が上手いし!)
そのうえ音楽が良かったりしたらいうことナシですネ。
ガンジャといえば、日本国内に結構自生地があるとよく
聞きますが「もしそんなところが山火事になったりしたら
近隣住民はどうなるんだろう!?」といつも気になっている
私です。(ほかに気にすることは無いのか!?)
近所の集落全部がハイになってしまったら凄そう!(汗)

私は音楽映画は案外観て無いんですが、ロックミュージ
カルと「コンサートもの」は結構観てます。
大昔都内の名画座で「ロッキーホラーショウ参り」(笑)して
たときに併映でたっぷり観たからです。
そのなかでも特にキョーレツだったのはやはり「トミー」と
「ファントム・オブ・パラダイス」ですが、「ファントム〜」
のサントラは今でも聴いてみたいです。

No.602 - 2002/11/30(Sat) 17:35:42
Mich Kriegt Ihr Nicht [Back Up1982-1985] / jacinta
志穂美さんがhmvにオーダーしたのって
トミさんのベスト・アルバムだと思うんだけど、
けっこう俺は気にいってます。
1stから3曲、そしてシングル♪Contergan Punk!
私が大衝撃受けた
♪Seltsames Gluck!!
これがサイコーッ!
さぁ!、志穂美さんも一緒に叫ぼう!!
絶対デカイ音でオススメします。
んで、ライナー・ノート載ってるレコード会社のカタログに・・・
「あんた、若いなぁ、良い顔してる時期あったんだね?」
って思わずつぶやくような
アイツの顔ついたグループ
(邦直訳;脈打つ○○○(>o<)/ キャーっ!
のジャケット写真が・・・(笑

No.592 - 2002/11/27(Wed) 22:31:41

ヤッター! / 志穂美@管理人 [ Home ]
私のオーダーしたの、確かにそのタイトルです。
やはりベスト・アルバムなのですね! 
ヤッター、初心者向き!(笑)
うおおーつ!ってjacintaさんのおかげで今から盛り上がっ
ちゃってどうしましょー! 来るの来年だってば!!(笑)
でも早く一緒に叫びた〜い。
そして(>o<)/ キャーっ!って言いたいです。
ワクワクワクワク…v

先月、いろいろドイツのCD買ったのです。
でもなんかとっつきにくくてまだあんまり聴いてません。
「PIERRE HENRY/MICHEL COLOMBIER」っていうのが面白
いという推薦付きだったんですが…。
いえ、おっさん達が手を広げて踊ってるジャケットは充分
面白いんですけどネ!
あーあ、しかしこないだトミのピストル持ってるジャケット
のやつ、ヤフオクて負けたのが惜しまれる…(しつこい)。

No.593 - 2002/11/28(Thu) 20:36:14
全346件 [ ページ : << 1 ... 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ... 116 >> ]