 | 人生のエンディングにかけて欲しい曲は、音を小さくするとの条件付で、Eno/Another Green Worldに決定しました。って、相当ヘンテコだからね~。小さい音でも恥かしいな~。Music for Airportsでは、普通の葬式のBGMになっちゃうしね。
Velvet UndergroundのMaureen Tuckerがボーカルを取る曲も可愛らしくて良いかな~。 After HoursとかI'm Sticking With Youとか好きですね~。嫌味なくてね。
縁起でも無い話題でした~(^_^;)
|
No.1389 - 2004/05/15(Sat) 12:19:40
| ☆ パッピーエンディング / 志穂美 [ Home ] | | |  | ああsandさん「決定しました。」って、いつの間 にか決定事項だったんですね! …と、言う訳で久々に聴いてみました「アナザー・ グリーン・ワールド」。うふふ。ヘンテコですねえ。 (嬉) いやあ、素晴らしかったです。こんな深遠な曲だった とはわかってませんでした。 私が持っているのはアナログ盤なので、この曲はまさに A面のエンディング。次なる次元のB面に移行する前 夜の臨場感もあります。 「ミュージック・フォー・エアポート」は本当にどこ だかの空港のBGMとしてかけられていたことがあった そうですね。でも「何となく人の不安を煽る」ということ で中止になったとか。いやー、いい話ですなあ!
ヴェルヴェットでは可愛い系ですか。それも良し♪ まあ、トランス系だと成仏できなそうですもんね。 私は日常で縁起でもないことばかり考えています。 お葬式もお墓も嫌なのよ~。
|
No.1390 - 2004/05/15(Sat) 21:45:47 |
| ☆ Re: 人生のエンディング / Black Pepper [ Home ] [ Mail ] | | |  | お久しぶりです~。
このテーマ、最近観た映画にもちょうど出てきて。。。 「ハイ・フィデリティ」というんですよ。ロック好きにはツボにハマル映画です。
これで僕のも考えてみましたが、ドアーズの「ライト・オン・ザ・ストーム」かな、と。ジム・モリソンのことはあとから知っただけにどの曲もイメージがとてつもなく暗いです。 そこが好きだったりもしたんですが。
Velvet UndergroundやEnoはまた機会を見て聞いていますね。 実は最近テクノ系のDJと話す機会が増えてるんですが、昨年からのニューウェーブの再評価はニュー・オーダーの来日時に最高潮だったそうです。 そろそろ落ち着いた頃かな、とのこと。 でもみんなこのあたりやエコー&バニーメン、ジーザス&メリーチェインあたりのことは詳しかったです。
志穂美さんやsandさん、やしんたさんの方がほんとは話合うのかも。。。
|
No.1391 - 2004/05/16(Sun) 03:40:02 |
| ☆ Re: 人生のエンディング / 志穂美 [ Home ] | | |  | こんばんは! お久でございます! 「ハイ・フィデリティ」って知らなかったです。 調べてみたら、原作はイギリスものみたいなのに、 アメリカ舞台の映画なんですね。
Black Pepperさんの「エンディング希望曲」がドアーズ だとは、なんだかちょっと意外でした! ドア-ズは確かに暗いですが、80年代NWバンドたちの 「内向的暗さ」とくらべるとずっとパワフルですね。 エネルギッシュな暗さ!? ボーカルもあんなに虚無的なのに、なんだか「戸板 一枚下はエネルギー源」(!?)って感じがするのは60 年代という時代が持つ力なのでしょうか。
テクノ系DJの方もジーザス&メリーチェイン聴くので すね! 勿論私も大好きです。府中に越して来て最初に借りた CDがジーザス&メリーチェインでした。(買えよ!) そしたらレンタル店の店長らしき人に「こういうのお 好きなんですか!? ウチでは誰も借りてくれません。 これからもよろしくお願いします!」って言われて「す ごい田舎にきちゃったよん」とビビりました。(笑)
ところでニューウェーブの再評価ってもう終わっちゃ うんですか!? ええ!? そんな~。 これからもっともっと絶盤CDが再販されると思って いたのに~~~。 関係者の方々にはもうちょっと頑張って欲しいと思い ますです。
|
No.1392 - 2004/05/16(Sun) 21:45:50 |
| ☆ Re: 人生のエンディング / peter | | |  | 人生のエンディング!縁起でもないけど面白いテーマですね。私は安易にクリムゾンの「エピタフ」でいいかな。安易だけど、ずっしりときてこってりです。(笑)
|
No.1393 - 2004/05/17(Mon) 23:35:53 |
| ☆ 志穂美さん / Black Pepper [ Home ] [ Mail ] | | |  | こんばんは~。
「ハイ・フィデリティ」はアメリカ映画ですけど、舞台はロンドンですよ。Blogで感想を書きました。
http://blackpepper.oops.jp/blog/archives/2004_05.php#000172
>ドア-ズは確かに暗いですが、80年代NWバンドたちの 「内向的暗さ」とくらべるとずっとパワフルですね。 エネルギッシュな暗さ!?
そうなんですよねぇ。なんだかドアーズの暗さって「ヤケぎみ」の印象ありますよね。あのサウンドのスカスカ、モコモコした感じも好きなんです。
>府中に越して来て最初に借りた CDがジーザス&メリーチェインでした。(買えよ!)
お、いい話が!東京でもマニアックなお店だと「そのスジのお客」ばかりですよね。ちょっと出るとなかなかなさそうです。
そういえばこの間西新宿のブートCDのお店に初めて行きました。いや~、怖かったです(笑)。店員さんも外人のマニアっぽい人とフレンドリーに盛り上がってたんですが、「あの輪」に入るのに抵抗を感じるのはなぜ(笑)。
>絶盤CDが再販されると思って いたのに~~~。
この方面はもうちょっと大丈夫なんじゃないかと。 大体半年ぐらいはタイムラグがあるでしょうから。 聞けたら聞いてみますね。
|
No.1394 - 2004/05/18(Tue) 02:08:39 |
| ☆ peterさん / Black Pepper [ Home ] [ Mail ] | | |  | ああ、もちろんpeterさんも忘れてはいけませんね(汗)。
HPの方にはなかなかつっこめないでいます。 その方面疎いので(大汗)
|
No.1395 - 2004/05/18(Tue) 02:09:41 |
| ☆ エピタフ! / 志穂美 [ Home ] | | |  | peterさん★
おお、エピタフですか! それはまた重厚な…!(笑) ドラマチックで壮大なエンディングですね。 「どうだ!」って感じでなかなか小気味よさげです。
それに比べると、私の希望ソフトセルの「Say Hello, Wave Goodbye」はとってもしらじらした感じです~。
|
No.1396 - 2004/05/18(Tue) 21:03:50 |
| ☆ Re: 人生のエンディング / 志穂美 [ Home ] | | |  | Black Pepperさん★
レビューのアドレスありがとうございます。 昨夜読ませて頂きましたv 「月曜の朝にふさわしい曲ベスト5」っていう思い付き も面白いですね。 私は咄嗟にダイアー・ストレイツの「悲しみのマン ディー」を思い出してしまいました。ダメじゃん!(汗)
私もドアーズは大好きです。 ジムのボーカルの虚無的なところが好みです。 シャウトしても空虚感が付きまとう感じ。 そこがBlack Pepperさんおっしゃる「サウンドのスカ スカ」感にも繋がるのでしょうか。
ところで。行ってしまいましたか、怪しい洋楽街に! 私は先日15年ぶりくらいでフラッと訪れたのですが、 昼間はどこもそれこそスカスカした感じでした。 マニアなノリの盛り上がりは客を遠ざけますよね~。 世の中には、正規盤店でもあまりにマニアックなため とても入りづらい店もあるそうです。 店と知ってても、ガラスの入ってない普通のマンション の一室のドアをくぐるのにも勇気がいりそうです。(笑)
>この方面はもうちょっと大丈夫なんじゃないかと。
そう願います~v やっといい時代になったんですもの!
|
No.1397 - 2004/05/18(Tue) 21:24:13 |
|