[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

来たぁ! / peter
 いつかは来ると期待してましたが、やっぱり出ました、ソフト・セル。
 確かにいきなり「ハ、ハ、ハ、、ハクション」みたい。(爆)それにしても曲の流れが「クラブ」の流れと一緒っつーことは、プログレ系が得意とするトータルコンセプトアルバムじゃないですか。で、「Say Hello…」は「ほたるの光」なんですね〜。

No.1411 - 2004/06/20(Sun) 09:16:48

来ました。(笑) / 志穂美 [ Home ]
peterさん、いつもご反応をありがとうございます。
今までは思い入れのあるアーティストほどレビュー書
くのになんか構えちゃって後回しにしてたんですが、
人生は短いし明日どんな目に会うかもわからぬので(笑)
心を入れ替えました。今後は構えずに行きます。

トータルコンセプトアルバムだとしても、ソフト・セル
のアレはプログレに比べたら壮大さが少ないですね!
(笑)ロック系のトータルアルバムで咄嗟に思い付く
のは、ルー・リード「ベルリン」、ボウイ「ジギー・
スターダスト」「ダイアモンドの犬」、アリス・クー
パーの例の「ウィー・オール・クレイジー」が入った
精神病院のやつとかいろいろあるけど、確かにニュー
・ウェーブ系は少ないですね。
ジョン・フォックスがやったらサマになりそうですが!

No.1412 - 2004/06/20(Sun) 21:22:01

トータルコンセプトアルバム / peter
 トータルコンセプトアルバムと言えばビートルズ『サージェント・ペパーズ…』から始まって、フー、キンクスといったブリティッシュビート勢やピンク・フロイド、ジェネシスらプログレ勢等々、ほとんど英国産ですが、アメリカのスティクスの『ミスター・ロボット』もです。あれはかなり情けない…。(笑)

> ジョン・フォックスがやったらサマになりそうですが!

 それはぜひやってもらいたいですね〜。

No.1413 - 2004/06/22(Tue) 22:25:55

いっぱい〜v / 志穂美 [ Home ]
80年代サイトをやっているせいか、フーやキンクスな
どの昔の人々を忘れていました。(笑)
ブリティッシュ・ロックは確かに凝ったトータルアル
バム多いですね〜。モノをよく考える人達だ。
『ミスター・ロボット』聴いたことないですが、ホン
トに情けなさそう…。
だいたい、アメリカ人の音楽って単純すぎる! …って
一瞬思いましたが、ルーやパティ・スミスやトーキン
グ・ヘッズ、テレヴィジョン等々、みーんなアメリカ
勢でした。ニューヨーク・パンクを忘れてました。
考えてみれば「あの」(笑)イギー・ポップですら
トータルコンセプトアルバム作ってたんですよね。
確か「ニュー・ヴァリューズ」。

No.1417 - 2004/06/23(Wed) 20:44:58
きゃーーーー / ブチ
おひさしぶりです!!!!!!!!!
初めてこちらに書き込みさせて頂く気がする〜〜
p師の所にも書いたんですが、今年はフジロックに行こうかと思ております。ルー・リードでかい。みたいみたいみたいー
ヤングな頃の彼等(ボウイとかも)生でみたかった。。。
つくづく志穂美さんとか先生とかみなさんウラヤマしぃ。
(><)
ところで! リンクしてもいいですか?

No.1402 - 2004/06/02(Wed) 23:20:57

Re: きゃーーーー / ブチ
あ。2回目くらいだ。
No.1403 - 2004/06/02(Wed) 23:22:04

わーーーー / 志穂美 [ Home ]
あーん、ブチさんお久しぶりです!!!
ご無沙汰しちゃっててホントごめんなさい〜
前に、この掲示板が「うさぎサイト」付のとき書いて
下さったのよね。再びカキコありがとうございます。

フジロックいいな〜羨ましいです。
去年はビョークが観たくて(以前、単独来日公演では
チケット抽選でめちゃめちゃ敗北したので。/涙)
すっごく行きたかったんだけど、遠過ぎる〜。
ルー・リードは15年くらい前にジョン・ケールと来た
ときに観ました。すでに若くはなかったなあ。
ボウイはね、四半世紀前に観て感動したけど、今年の
来日公演もソレに匹敵するぐらい良かったから大丈夫!
ブチさんもこれからいいコンサート一杯観て、25年後
の若者に羨ましがられて下さい!(笑)
これからはブチさんの時代ですよ〜。

リンクのお申し出ありがとうございます。嬉しいです。
こちらからもリンクさせて下さいましね!

No.1404 - 2004/06/03(Thu) 21:47:11

Re: きゃーーーー / ぶち
リンクさせていただきました〜。ありがとうございます。
みまくります!コンサートも映画も見たいものがいっぱいで困りますが(笑

No.1405 - 2004/06/08(Tue) 12:27:30

Re: きゃーーーー / 志穂美 [ Home ]
リンクをありがとうございました!
オモシロいご紹介文もありがたいですv
私も風邪から復帰してリンク貼らせて頂きました〜♪
ご確認ください。

見たいのがいっぱいなんていいなあvv うふふ。
私は最近見たいものって、古ものばっかり。(苦笑)
これからしばらく「今さらベルイマン」とか「今さら
ブニュエル」な期間になりそうです。
「いつか観る」なーんていってうかうかしてたら観ず
に一生終わりそうな映画に、今こそ取りかかる予定です。
「ベティー・ブルー」とか「ラ・マン」とかもね!

No.1406 - 2004/06/08(Tue) 20:47:55

Re: きゃーーーー / peter
 今さらブニュエル、イイっすねぇ。私もちゃくちゃくとDVDで揃えております。次は『ブルジョアジー…』を買う予定です。
No.1407 - 2004/06/12(Sat) 20:01:36

オブスケアー・デザイアー・オブ… / 志穂美 [ Home ]
おお、peterさんも着々とDVDコンプ目指しておられる
のですね!
私はブニュエル、初期の方しか観ていないのですよ。
とりあえず「銀河」とか「昼顔」あたりを観たいです。
あと、ベルイマンなんですが、とにかく「イングリット
・チューリン」が出ているものを制覇するつもり♪
先日、4半世紀ぶりに「サロン・キティ」(笑)を見返
したら、チューリンの半男半女「アシュラ男爵踊り」
に魂もってかれました! 惚れましたよ姐さん!
(亡くなったばかりですが/涙)
あと、「ルードウィッヒ」も近々また観たいんです。
若い頃ダレたところも、今なら楽しめそうな気がする
のです。
peterさんは昔から楽しめたようですがv(さすがv)

No.1408 - 2004/06/12(Sat) 20:58:42

Re: きゃーーーー / Almond
横レスです。
ええっと、ベルイマン・ブニュエルなつかしい!
ベルイマン大好きというんじゃなかったけど、なつかしい。
ちなみにうちの母は「叫びとささやき」が好き。
私は大昔の「鏡の中にあるごとく」あたりかバッハがなるの。(記憶違い?)夫は「野いちご」で決まり。
イングリッド・チューリンといえば、アラン・レネの「戦争は終わった」にも出ていた。この映画はお好きじゃないでしょうけど。

No.1409 - 2004/06/16(Wed) 21:40:23

横レス大歓迎ですv / 志穂美 [ Home ]
Almondさん、書込みありがとうございます! 
私は最近小学生並みの早寝なので(恥)、遅レスで失
礼いたしました。

私もどうも「ベルイマン好き」というわけではないん
ですが、いろいろじっくり観たら趣味を超えて楽しめ
そうな気がしてきた今日この頃です。
Almondさんのご家族は皆様しっかり観てらっしゃいま
すね! 私はまずはご主人様お気に入りの「野いちご」
を捜しています。観たことないんですが期待大v
(ウチのダンナは「第七の封印」が好きみたいです)
イングリット・チューリンは、例によってヴィスコン
ティー「地獄に堕ちた勇者ども」で好きになりました
が、この作品よりうんと格調落ちのB級映画「サロン・
キティ」でのキッチュな雰囲気も大好きです。

「戦争は終わった」という作品のことはぜんぜん知り
ませんでした。情報ありがとうございました!
私の世代は「ヌーヴェルヴァーグ後」だったので、
皆フェリーニなどイタリア映画ばかり観ていました。
今でもパゾリーニがすごく好きです。
Almondさんはその辺とてもお詳しそうですね。
これからもいろいろ教えて下さい!

No.1410 - 2004/06/17(Thu) 21:06:36
バウハウス / peter
 バウハウスで並んだんですね。私はちょうどその来日の頃、ミュージックライフとかの写真を眺めながら、「東京の大学に入ってこういうのを観まくるぞ〜!!」と志を立てました。(爆)残念ながらバウハウスはその後来日しないどころか解散してしまい、結局観たのはピーター・マーフィーがソロになってから。でもその時点では、アルバムにジョン・マクガフが参加していたから、メンバーとして同行するかもってことで、お目当てが違っちゃってました。そばにいた外国人の客が、最初から最後までしつこく「バーウハーウス!!」って叫んでたけど、バウハウス時代の曲は頑なにやりませんでした。
 私がチケット取りで並んだのは後にも先にもジャパンエイドというチャリティーのときだけ。なんと言ってもピーター・ゲイブリエル初来日目当てでした。並んだわりにはイイ席は取れなかったなぁ…。(苦笑)他にルー・リード、ジャクソン・ブラウンといった大物や、ユッスー・ンドゥール、ハワード・ジョーンズ、ノナ・ヘンドリックスあたりも来ました。当日は合間に出てくる日本人アーティストが邪魔。(白井貴子、レベッカ、甲斐よしひろ)

No.1398 - 2004/05/23(Sun) 20:35:11

遅レスで申し訳ないです〜 / 志穂美 [ Home ]
ハイ。しっかり並びましたよ!バウハウスだけ。

>「東京の大学に入ってこういうのを観まくるぞ〜!!」と志を立てました。

ああ、なんて初々しい志でしょうか! 
初心いつまでも忘れたくないですね〜。

ピーター・マーフィーのソロは私観てないです。
結局ジョン・マクガフは同行だったのでしょうか!?
彼はもしかしてスージー&ザ・バンシーズで来日して
たのかしらん!?
そういえば、ジョン脱退後のバンシーズのの穴埋めが
確かロバート・スミスだったんですよねv

peterさんも「お並び」は一度だけだったんですね。
私も今後の人生でもうそんなコトがないように祈って
ます(笑)。もー体力ないです。
ジャパン・エイドの頃は日本でのロック・フェスなど
まだなかったから、多くのミュージシャンが観られ
るということにすごく価値を感じましたね。
ピーター・ゲイブリエルからルーからハワード・ジョ
ーンズまでとは豪華〜♪
甲斐よしひろという人の歌は知りませんが、かつて彼
のルーのパクリ歌詞を読んで憤慨したことがあります。
確か「ベルリンの壁にもたれて/君は5フィート4インチ
/素敵だった」が「東京の冷たい壁にもたれて/君は
1メートル60センチ/とても素敵さ」とかになっていた
ハズ。何てこったい!(怒)

モグさんのところにも書きましたが、最近テレタビーズ
にハマっている私は、スティーブ・ストレンジが万引き
した人形の正体がわかり、可笑しさもひとしおです!
(笑)

No.1399 - 2004/05/24(Mon) 21:06:14

Re: バウハウス / ショコポチ
徹夜日記楽しく読ませていただきました。あ〜こんなだったなあ。路上にへばりつく正体不明の若いムスメたち(笑)。

私はヨビ屋さんの前でよく並びましたね。オンラインになってからはプレイガイド派になりました。主に渋谷のパルコの前でした。
「ライブエイド」が、並んだ最後のコンサートでしたね。もうすでに働きマンになっており、野外で徹夜できる体力はなかったのですが、ピタガブ観たさに並びました。
前に座っていた若い3人組(大学生と思われる)が、一晩中ボブ・ディランをかけてて、「あ〜時代は一回りしたんだなあ〜」と感慨深かったです。(N/W華やかなりし頃は、ちょっとそうゆう人はいなかった)
しかもヤツらは当日「レベッカ」で盛り上がっていた(隣の席だった)。

実は私、バウハウスだけは観てないんです。当時、すんごく来日ラッシュじゃなかったっけ?もー、究極に貧乏だったんだと思います。その後すぐ解散しちゃって…今でも最大の痛恨事です。
マクガフはPILの時に見たような…すでに記憶が曖昧なんですが。

No.1400 - 2004/05/26(Wed) 11:39:07

ヨビ屋さん / 志穂美 [ Home ]
お二人とも、読んで下さってありがとうございます!

そうそう!ショコポチさんは呼び屋さん派でしたのよね!
私は何でバウハウスのときウドーに並ばなかったのか
今もってよくわからないです。
多分、新聞に載った時点で「出遅れた」との判断が
首謀者(!?)にはあったのでしょう。
それこそ新聞屋さんに貼り付いて無いと出遅れかも!

peterさんもショコポチさんも、ピーガブの為屋外並び
を頑張られたのですね。働きマンには辛いですね〜。
確かに、N/W華やかなりし頃ボブ・ディランをかける人
はあまりいませんでした。
今の若いもんが街でアコギかき鳴らしてるの見ると、
あれからまた時代は2回り半ぐらいしたんだなと感じ
ます。アコギ&ブルースハープ不遇時代は結構長かっ
たですよね。(笑)

バウハウスのあっけない解散は本当に残念でしたね。
バウハウス来日当時はN/W真っ盛りだったので、来日
ミュージシャンもきっと多かったんでしょう。
(よく把握していない〜。記憶喪失です。/苦笑)
当然私めも当時大貧乏だったので、多分他のコンサート
にはあまり行って無いと思います。U2初来日とかは確か
もっと後だった気が…!? 
ううう…記憶が相当危ない。年表作らなきゃ!

マクガフはPILで来日でしたか!
思えばいろんなバンドにいましたなあ、あの方。

No.1401 - 2004/05/26(Wed) 21:27:49
全346件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 116 >> ]