 | まいど〜。
「Mark Of The Mole」は、欲しいな〜 「レジデンツの歩み(TWENTY-FIVE YEARS OF EYEBALL EXCELLENCE)」ってベスト?を持ってるけど、面白い。今年は追及したいのです。 ストーンズの「Satisfaction」のカバーが入ってるけど、DEVOより全くヤル気がない。グチャグチャ。でも音が立っててカッコ良いです。 「Beyond The Valley Of A Day In The Life」ってのは、単に勝手に持ってきたビートルズの曲を繋いだだけ。 サンプリングのはしりだけど、愛情じゃなくて悪意だけなのが気持ち良い。
>ズンズンした旋律がノイズ系&ドタバタ調サウンドを経て、土着的なワルツに繋がる
これは楽しそう。
>「当時のファンの理解を超えた大作」
こういう文句に弱いです。買わなきゃね(^_^;)
|
No.1196 - 2004/01/30(Fri) 02:12:08
| ☆ モヘルモット人の反乱v / 志穂美 | | |  | sandさん、こんばんは〜!
「マーク・オブ・ザ・モール」、私は今まで聴いた レジデンツのアルバムの中で一番好きです。 プログレがよくわからない私は「これってプログレっ ぽいのかな!?」って思って、ピンク・フロイド好きの ダンナに聴かせたら「こんなのはプログレとは違う。 『ヘンテコ音楽』だ!」と言われました。 「ヘンテコ音楽」。すごいホメことばだわ。(感心)
「レジデンツの歩み」って私持ってません。 ずーっと「エスキモー」だけ持ってて、昨年「マーク 〜」でハマって、CD地道に揃えてるのですが、もう 6枚くらい持ってるのにディーボもビートルズも知らない! (出てるアルバム多過ぎ!) 教えて下さってありがとうございます。興味津々です。 もう地道はやめてここらでベスト盤買おうかしらん!? ディーボの「満足出来ない」よりヤル気がないなんて、 しかもカッコイイなんてぜひ聴いてみたいです。 あ、でも私はロックファンにあるまじき「ちゃんと ビートルズ聴いたこと一度も無い。曲もよくしらない。」 人間なので、その悪意の愉しさがわかるかどうか不安 です。(汗)
ところで、レジデンツの人達って、自主制作ファースト シングルをニクソン大統領に送りつけたんですって。 バカですねー。(笑)私も今年は追求します!
|
No.1198 - 2004/01/30(Fri) 21:37:10 |
| ☆ CRYPTIC / やしんた | | |  | 昨年出た新作DVDも見てみたいですが、 レジデンツで私が持ってるのは 1972年から2001年までのアルバムから作製された DVD「ICKY FLIX」。 オリジナルと、2001年の再録した音が選べるやつで、 曲目は、 1] TheThirdReich'N'Roll. 2] Constantinople. 3] OneMinuteMovies. 4] KickAPicnic. 5] SongsForSwingingLarvae. 6] HeAlsoServes. 7] ThisIsAMan'sMan'sMan'sWorld. 8] HarryTheHead. 9] TheGingerbreadMan. 10] JellyJackTheBonelessBoy. 11] JustForYou(DisfiguredNightPart7.). 12] StarsAndStripesFoever. 13] WhereIsShe? 14] BurnbabyBurn. 15] HelloSkinny. 16] BadDayOnTheMidway. 17] VilenessFats. このDVDに関する 2001年の 米ニューズウイーク紙記事には 「ねぇー、デヴィッド・リンチさん、 彼らからレッスンしてもらえばいいんじゃないの?」ってのがありました。
|
No.1200 - 2004/01/31(Sat) 20:06:11 |
| ☆ DVD♪ / 志穂美 | | |  | あ! 「イッキー・フリックス」私も持ってます! 去年やしんたさんから「チェコアニメっぽい」って聞 いたから買ったんですよ〜! (ダンナも気に入ってます。) 曲目も、詳しくありがとうございます〜♪
映像は、初期の頃のプリミティブな感じも実に味わい 深くてイイし、後の方のCG作品も凝ってて面白い。 確かに、最近ヌル目のリンチさんはレッスンに通えば いいかもですネ。(笑) 私は昔まだパソコン持って無かった頃、「レジデンツ のフリークショウ」が観たくて仕方なかったです。 当時のCD-ROMの作品と「イッキー〜」収録作って一緒 なのか気になるところです。
HMVには「エスキモー」のDVDがあるのですが、面白い のかしらん!? 古いもののようですが。 昨年また新作が出ていたとは知りませんでした。 いつも教えて下さってありがとうございます!
|
No.1202 - 2004/01/31(Sat) 23:24:52 |
|