[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Chanchullo / sand [ Home ] [ Mail ]
まいどです〜。
Ruben Gonzalez/Chanchullo
入手しましたよ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004X158/qid=1076038764/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-6650424-6937036

お水のように、ポロポロ流れますね。これは宝物です。
80歳?凄いな〜。もう欲とかないんだろうな〜。
歳を取っても輝く音楽ってあるんですね。田舎の脇水みたい。紹介ありがとうございます。
でも、志穂美さんの言ってた「この感情をどうしてくれるんだい!」って感じの繊細な曲ってなかったな〜。
これは、Introducing〜も探してみるか。

それから、この前、ありがとう。
「若者はまず親を捨てる」って目から鱗でした。
あの本読んだような気がするんだけどな〜。家出のすすめってヤツの方だったけ。
ま、とにかく共感出きる部分があって良かったです。
ありがとう。

No.1212 - 2004/02/06(Fri) 12:49:34

Chanchullo♪ / 志穂美
sandさん、こんばんは!
ルベーン・ゴンザレスのリンクをありがとうございます!
私の持ってないアルバムです♪ 早速試聴しました。
おお、最初からピアノソロ飛ばしてますねえ〜!
田舎のわき水ってナイスなたとえですね。じわじわと
とめどなく生命力あるところがピッタリ。
決して噴水みたいにムダに飛び出したりしないのv

「この感情をどうしてくれるんだい!」っていうのは、
「ライーセス」に入ってるピアノソロ曲です。
繊細…というのとはちょっとニュアンスが違うかも知
れませんが、おセンチ心をわしづかみにされてたまら
なくなるんです。キュイーン!って。(笑)
そういえば、「神戸/摩耶観光ホテル」の廃虚写真見て
も同じような気持になるのです。何でかな〜?(笑)
教えて下さったアルバム、私も欲しくなりました。

sandさんと共感できる部分があって、私も良かっ
たです。(本は「家出のすすめ」です。)
寺山修司のいうこときいて若者がちゃんと一人立ちで
きたら、現代の日本の家庭の不幸は半分以上なくなる
んじゃないかと私などは思うのです。
sandさんの掲示板で私も励まされました。
こちらこそ、ありがとうございます!

No.1213 - 2004/02/06(Fri) 22:36:14
ヒューマン・リーグ! / peter
 なるほど〜。かつてこれほど的確にヒューマン・リーグについて述べた文章は読んだことがありませんよ。すばらしい!おかげさまで私が他のエレポップほどヒューマン・リーグをありがたがっていなかった理由もなんとなく分かったような気がします。でもこれを機会に個人的に再評価モードに入ります。
No.1207 - 2004/02/04(Wed) 05:53:47

ヒューマン・リーグ♪ / 志穂美
うわ。そんな風に言っていただけてすごく光栄です。
(照)
考えてみれば、ヒューマン・リーグについてそんなに
真剣に書かれてるものってないですものね。(笑)
どうしてヒューマン・リーグって強く愛されたり(笑)
しないんだろーなーってよく考えてました。
あ、もしも「私は強く強く愛してるぞ!」って方がいら
したらごめんなさい〜。(笑)

ああ、早くジョン・フォックスのライブ聴きたい…。
最近どうも、自分はエレポップより「ギター入り」
の方が好きなのじゃないかと思えるのです。
第一期ウルトラヴォックス、好きすぎる…!

No.1209 - 2004/02/04(Wed) 21:48:41

私もです / モグ
志穂美さんの文章、いちいち肯きながら読んじゃいました!なるほどですよ。エレクトリック歌謡曲といえば、ペットショップボーイズの、「It' a sin.(哀しみの天使)」も当時、結構そう思いました。もっとも、ペットショップの方がずっと後ですが。
私、よく知らないんですが、ヒューマンリーグって、ヘヴン17っていうのと分裂してから売れたんですよね?ヘヴン17の方は、結構マニアうけなバンドだったような気がします。

それにしても、ジョン・フォックスのウルトラヴォックスはかっこいいですよねぇ!「The Quiet Men」(これ、MenはManに変えて、peterさんのセカンドネームだったことあるんですよ。いいかげんにしろって感じ?)のギターとか、失神ものですよね。

No.1210 - 2004/02/05(Thu) 08:38:34

あ! ヘヴン17だv / 志穂美
モグさんもありがとうございます。
ペットショップボーイズいましたねえ!
あの人達は同じ歌謡曲でもよりポピュラー音楽に近い
ように感じて、「演歌寄り」好きの私はそんなにハマ
れませんでした。(笑)
ところで、ヘヴン17がヒューマン・リーグ脱退組だっ
たとはぜんぜん知りませんでしたよ〜!
今エキサイトミュージックで調べたら、「デアー!」
以前の話だそうですね。
教えて下さってありがとうございます! 
私ヘヴン17は大好きでした。「The Luxure Gap」とか。
似たようなエレポップだけど、キメところがカチッと
しててカッコよかったです。

ジョン・フォックス・ライブやっと聴いたんですよ〜!
すごい! スタジオ版より男らしい!(笑)
peterさんの元(「今も」かしら!?)セカンドネーム
「The Quiet Men」のパワフルさにメロメロです。
ホント、ギターかっこいいです! キャーvv
私はあと「ヤング・サベージ」のイントロの「チュラ
ラチュララチュラ〜♪」ってギター聴くと倒れそうに
なります。(笑)

No.1211 - 2004/02/05(Thu) 21:39:18
伝説の… / モグ
下の方のカキコで、「ラママ」とか「エピキュラス」とかありましたが、学生の時peterさんがそこでライブやってました。3人組のバンドで観客が私の他に1人…なんてすごいものでしたよ。ははは。
No.1197 - 2004/01/30(Fri) 20:18:59

伝説の…! / 志穂美
おお! モグさんも「ラママ」や「エピキュラス」行
かれてたんですね!
しかも、peterさんのライブでだなんて♪いいですね〜!
3人組バンドということは、ボーカル+ギター兼用で
しょうか!? シンセ使用でベースレスでしょうか!?
リズムボックス使用でドラムレスでしょうか!?
気になるところです。
そんなpeterさんの演奏をふたりじめだなんて、贅沢〜!

No.1199 - 2004/01/30(Fri) 21:42:41

Re: 伝説の… / peter
 正確には「エピキュラス」は練習で使ってただけです。確かあそこAスタだけ録音とかできるようになってて使用料も高かったんです。うちらが安いBスタ以下を借りてたとき、メジャーデビュー間近の有頂天がよくAをおさえてましたね。でも残念ながらケラに直接行き会ったことはなし。そう言えばモグさんとも遊びで1回だけ使ったなぁ。ウルトラヴォックスの「ニュー・ヨーロピアンズ」を延々10分近くやったんだっけ?あれ?キュアーの「10:15サタデイナイト」だったっけ?ともかくそのどっちか。
 「ラ・ママ」はうちらの解散ライヴでした。編成はフツーにギター、ベース、ドラムの3ピースです。ラッシュ、ポリース、ジャムとかと一緒。(笑)当時私はドラマー。
 ちなみに一番ライヴやったのは新宿厚生年金のトイ面にある「ヘッド・パワー」ってとこです。うちらのバンド、ちゃんと「ぴあ」にも載ってたんですよ。ま、出るバンドは全部載ってたんでしょうが…。

No.1201 - 2004/01/31(Sat) 21:20:58

スタジオかわり! / 志穂美
今peterさんの所にカキコして、戻ったらpeterさんの
書込みが! スレ違いでしたね〜v

「エピキュラス」は練習所だったんですね!
有頂天と一緒のスタジオなんてすごい。
「ナゴム・カンパニー」の時代ですか。
しかし!! デートでエピキュラでニューヨーロピアンズ!!
(もしくはキュアー!)グレートです。感動。
私もそんな人並みはずれた素敵デートをしてみたかった。
「ラママ」はかなりわかりにくい場所にありましたよね。

peterさんってもしかしてベースもできるのでしょうか!?
そうしたら、ドラム・ギター・キーボード・ボーカル
とミキシング録音してひとりで音源が作れる!
イギー・ポップ「愚者」のとき、ひとりでバック・バ
ンドをやったボウイを思いだします。

「ヘッド・パワ−」は名前は知ってましたが行ったこ
とはありません。
確かにライブハウス出演バンドはすべて「ぴあ」に
載ってましたが、逆にいうと「ぴあ」に載るような
ライブハウスに出られるということ自体が結構すごい
ことでした。

No.1203 - 2004/01/31(Sat) 23:46:25

Re: 伝説の… / peter
> 人並みはずれた素敵デートをしてみたかった。

 デートじゃないですよ、他にメンツもいたし、当時は別にお付き合いしてたわけじゃないし。

> ベースもできるのでしょうか!?

 できないけど、弾きます。10月に行われた文化祭では、生徒のバンドでベースがいないっていうので、急遽参加したりしました。

> ミキシング録音してひとりで音源が作れる!

 実際に一人多重録音で何曲かデモテープを作ったこともあるんですよ。社会人になって、特にバンドをやってなかった時期にMTR買って。

No.1204 - 2004/02/02(Mon) 21:59:22

Re: 伝説の… / 志穂美
あ、デートじゃなかったんですねー。失礼しました。
いえ、あんまり羨ましかったものですから…。
(だから、カン違いだってば!)

>できないけど、弾きます。

…って、やっぱりできるんじゃないですか!(笑)
すごい〜。全部のパートが出来るなんてv
世の中には楽器が出来なくてボーカルになる人(笑)
だって一杯いるのに。
私はアコギでどんなに練習してもギターできなかった
ので、弦楽器は触りたくないです。(笑)
なので、弦楽器できる人のポイントが高いです。

peterさんのデモ・テープ、機会があったらぜひお聴か
せ願いたいです♪

No.1205 - 2004/02/03(Tue) 17:31:18

Re: 伝説の… / peter
> peterさんのデモ・テープ、機会があったらぜひお聴かせ願いたいです♪

 それはマジでハズいなぁ…。ま、一応実家のどっかにあると思うんで、今度発掘しときます。

No.1206 - 2004/02/04(Wed) 05:47:15

Re: 伝説の… / 志穂美
>今度発掘しときます。

わーい、やったー!
音楽ってすごく「作者と一体」なものだから、知ってる
方のデモ・テープって面白さも倍増です。
楽しみにしています。

No.1208 - 2004/02/04(Wed) 21:37:19
全346件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 116 >> ]